2014年8月31日日曜日

8月31日(日)

8月も今日で終わりです。今年も残すところ三分の一となりました。早いですね!?今日の公園は風が心地よく吹き、あの暑かった日差しを懐かしく思わせる過ごしやすい日でした。今朝の神奈川新聞に水の苑地に咲いているジニア(百日草)の記事がカラー写真入りで掲載されたため早速反響あり。ただ津久井湖城山公園は水の苑地、花の苑地、根小屋地区と3か所に点在しているので、目的の場所を間違えてしまうと、また移動しなくてはならなくなるため、お出掛けの際は確認をよろしくお願いします。
ジニア(百日草)は水の苑地ですよ。(k)

2014年8月30日土曜日

8月30日(土)

 心配していた雨も朝のうちに上がり、今月最後のイベント「みんなおいでよ!こうえんであそぼ!」は無事開催!未就園児と親子対象イベントで、今日のメインは流しそうめん&そうめんを食べるお箸と器も公園間伐の竹材で作ってしまおう!という事で竹細工ボランティアの方に教わりながら、大人は竹細工作業を。待っている子供たちは魚釣りゲームや水遊び♪お昼の時間はお手製の箸と器を持ってスタンバイ・・・長い竹のレーンに流れるそうめんを、子供も大人もワクワクしながら楽しくおいしく頂きました。みんなまた公園に来てね☆(yk)

8月29日(金)

水の苑地で見頃を迎えている百日草、すでに何件かの問合せをいただいております。昨年行った花摘み会についての問い合わせもありましたが、今年は行いませんのでご注意くださいね。

自然観察ボランティアの方から、捕まえたアカイロトリノフンダマシというクモを見せていただきました。オオトリノフンダマシは自身で見つけたことがありますが、それにしても「トリノフンダマシ」という名前を聞いてクモを思い浮かべる人がどれほどいるのでしょうか。個人的には鳥のフンよりもマダニに似てると思います。マダニダマシにしましょう(提案)。
アカイロトリノフンダマシは……うーん、やっぱり鳥のフンに見えません。テントウムシか、カマキリの頭に脚が生えて一人歩きしているように見えます。頭の一人歩きはなかなかにホラーですね。カマキリノアタマダマシ? ますます名前にクモっぽさがなくなりますね! (TN)

2014年8月28日木曜日

8月28日(木)

今日はとても涼しい朝で始まりました。最高気温が23度と8月とは思えない涼しさ!園内を巡視していても昆虫たちが急に静かになってしまいました。でも雨の中で見る方が絵になるものもあります。ツユクサは朝方に青い花を開く花ですが、雨の中でみると綺麗な青色が一層映えてとても綺麗です。またこんな天気でも元気なのは蝉の仲間。今年は蝉の鳴き始めが例年と違い、いつも季節をずらして鳴くニイニイ・アブラ・ツクツク・ミンミンが一斉に鳴き出すというちょっと不思議な蝉の鳴き方です。温度や季節の変化に敏感なセミたちが私たちに自然の変化を知らせてくれています。(KS)

2014年8月27日水曜日

8月27日(水)

 昨日から降ったりやんだりの不安定な天気で、今日も同じような空模様です。湿度が高いのでムシムシしていますが比較的気温が低いせいか、この時期にしては過ごしやすい方ですね。
 今日は30日(土)のイベント「みんなおいでよ」でやる子供たちにやってもらう「流しそうめん」の準備をしました。公園の竹林から取ってきた竹を二つに割いて節をとり10メートルの流し竹をつくり、試しに水を流し「そうめん」を流してみました。子供たちが食べやすいようにするには水の流れとそうめんの量をどうコントロールするか、試行錯誤で模擬実験は終了。当日、子供たちが喜んでくれるか30日の本番が楽しみです。(MF)

8月26日(火)

どんよりとした天気です。暑くはないので過ごしやすいのですが、どうにも昼間から暗いのでぱっとしない感じ……。
「暦の上ではもう秋だ」なんて言いまわしをしたりしますが実際どうなのでしょうか? どうやら気象庁は夏は6~8月を夏と定めていますが、1年を24区分した二十四節季だと立夏から立秋が夏になるので、1ヵ月ほどズレが出るようです。
ここはひとつ虫の生態を参考にしてみましょう。何故だかパークセンターの展示室で捕獲したオサムシ、 活動時期は4-10月! 飛んでいたツマグロヒョウモン、4-11月! 近ごろ大きいメスを良くるジョロウグモ、成熟期は9-10月頃! 
よって今は晩夏、早秋のどちらか、ということで……。(TN)

2014年8月25日月曜日

8月25日(月)

午前中、雨の中「花の苑地」「水の苑地」へ行きました。
いつも居るパークセンターだと城山の麓のためか山のかたちや表情が分からない。
花・水の苑地では一番近くからの城山の顔がみえます。
今日は『雨で雲が降りていて帽子を被った感じの城山』でしたよ。
「花の苑地」は、マリーゴールドが香る横でコスモスの苗が10~20cmになり
夏の表情から秋の気配を感じました。
「水の苑地」ではひな壇に並んだジニア(百日草)が見頃となってました。
階段から流れる噴水との共演が美しいです♪

俳句の秋の季語でおなじみのカマキリ、トンボ、バッタが見られる頃になりました。
毎日暑いけど城山は秋が近いみたいですよ(kk)

8月24日(日)

 暑さも一段落する「処暑」も過ぎましたが、相変わらず暑い一日でした。それでも今日は空気も澄んで、空の雲はどことなく秋を感じさせます。今、園内の足元にはクヌギの若い実や葉の付いた枝がたくさん落ちています。一瞬、ムササビの食痕かと思いますが、よく見るとまっすぐな切り口、小さな穴のあいたドングリ付…これはかの有名な?チョッキリムシの仕業です。「ハイイロチョッキリ」が正式名でゾウのような長い口吻の持ち主。幼虫はドングリの中身を食べて成長します。こんなに沢山落とされて、果たしてちゃんと実りの秋が訪れるのかとも思いますが、心配には及ばず!秋には、ちゃんと私達にも森の恵みを分けてくれますよ~! (y)

2014年8月23日土曜日

8月23日(土)

今日は幾分暑さが和らぎましたね。地区によってはかなりの雨が降ったようですが、根小屋地区はほんの少し降って終わってしましました。植物のためにはもう少しお湿りが欲しいところです。
水の苑地大型花壇では「百日草(ロイヤル)」が見頃を迎えようとしています。黄色・ピンク・赤など色とりどりの花が咲き誇っています。とても鮮やかでこちらまで元気をもらえるような花です。9月いっぱいまで見れると思いますのでぜひ水の苑地に足をお運びください。小学生の夏休みもあと1週間で終わりですね。作文が終わったら公園に遊びに来てください。(RN)

2014年8月22日金曜日

8月22日(金)

 暑い日が続いています。それでも朝晩に吹く風に秋の気配を感じることができます。と言っても、やはり暑い。毎日、気温を計測していますが、昨日の最高気温は37度でした。そしてここ最近は夕立もありません。降る所では甚大な被害が出るくらいに降っているのに、まんべんなく降ってくれと思うのは人間のエゴなのでしょう。公園でも、せっかくきれいに咲いた花たちを枯らしてはならぬとかん水作業に追われています。パークセンターの窓にかけた緑のカーテンも、朝に水やりを行うとみるみると元気になりますが、昼と過ぎるころにはうなだれ始めます。植物にも人にも優しい季節が早く来れば良いのに…と願います。(a)

2014年8月21日木曜日

8月21日(木)

 園路沿いのスギの木にハチが飛び回っています。よく見てみると小型のミツバチのようです。最近では珍しくなった在来種のミツバチである「ニホンミツバチ」でした。スギの木の上の方を見ると、木の裂目が樹洞のようになりそこに営巣しているようでした。ここ数年世界的にミツバチの分布が減少傾向にあるようです。まして日本の在来種ですから大切にしたものです。
 公園を利用するお客様の中にも気がついた方がいて「ハチの巣がありますね。」と指摘して下さる方がいますが、ミツバチは比較的おとなしいハチですので、優しく見守って上げてください。(MS)

2014年8月20日水曜日

8月20日(水)

朝晩と涼しくなってきたように感じてきました。でも昼間はまだまだ強い日差しが照りつけて強烈な暑さですね。今日は風があまりなくて、木陰も涼しく感じませんでした。巡視でちょっと歩いてきただけで汗ビッショリ!そんな暑い中歩いたのでなにか発見があれば良いな~と思っていたら園路の脇にワレモコウを咲いているのを発見してきました。ちょっと得した気分♪まだまだ暑い日が続くので山を歩くときは水分を忘れずに。また、充分な休憩をしてくださいね。(s)

2014年8月19日火曜日

8月19日(火)

 園内は今、夏真っ盛りです。青々と茂る木々や城山を見上げていると、松尾芭蕉が奥の細道で詠んだ、夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡という俳句が思い出されました。ここの山城も、昔多くの人がその時代を生きていたんだと思うと感慨深い気がします。
 園内にいくつか俳句ポストがあるのをご存じですか?。展望広場、展望デッキ、鷹打場、山頂の4ケ所に設置してあります。俳句は5、7、5の17文字で、季語を一つ入れるのが決まりです。投稿していただいた俳句は、パークセンターの前にしばらく展示して、来園された方にも見ていただきます。
 皆様も園内を散策された折、ここの歴史や自然に思いをはせ、一句詠まれてみてはいかがですか?(ma)

2014年8月18日月曜日

8月18日(月)

いよいよ夏が終わってしまう! 
ツクツクボウシ……。夏の終わりから秋の初めにかけて鳴くということで、夏の終わりを感じさせるセミ。場所によってはオーシンツクとも呼ぶそうです。どちらも鳴き声が名前の由来なのでしょうが、鳴き声の始点を「ツク」と「ボウシ(オーシン)」のどちらで捉えていたかを考えさせる名前ですね。そうすると和名がツクツクボウシなのは、「ツク」を始点と捉えていた人のほうが多かったということになりますね。しかしそれにしてもツクツクボウシもオーシンツクも、後半部分鳴き声に関して触れていません。聞いていないなんてことは無いでしょう。昔からあの部分は言葉では言い表せられないような鳴き方、ということでしょうか。(T.N)

2014年8月17日日曜日

8月17日(日)

お盆最終日の今日は晴れの予報でしたが公園は曇り空。昨日は城山を登山準っしてきました。真夏に上ると暑さばかりに気を取られてしまいますが、足もとを見るとキノコ類がにぎやかに顔を出していました。なかでも大きな発見が!冬虫夏草の一種「ボーベリア類」に寄生されたカミキリムシを見つけました。またアズマネザサの花を観ることもできました。暑い中でも色々な発見のある城山登山をぜひしませんか。その際は水分補給と暑さ対策を忘れずに!(KS)

2014年8月16日土曜日

8月16日(土)

早いもので、8月も中旬となりお盆休みは明日の日曜日までですね。道路管理センターの渋滞予想では今日がUターンのピークとなり、各高速道路は夕方にかけて大渋滞になるとのこと。皆さん、こんな日は遠出をさけて近くの公園でのんびりするのが一番ですよ。暑い日は噴水のある水の苑池がお勧めです。水の苑池のメイン花壇ではジニア(百日草)が順調に育っていて、日当たりの良いところはようやく咲き始めてきました。あと一週間もすればピンクやオレンジ、他にも赤、白、黄色など色とりどりの花が観られるようになることでしょう。満開のジニアは見事ですよ。楽しみですね。(MF)

2014年8月15日金曜日

8月15日(金)

 今日からまた暑さが戻ってきました。それでもお盆を過ぎると涼しくなってくるのは不思議なものです。根小屋地区入口に「綿花」の種を春先に播きました。アオイ科の植物で、ハイビスカスっぽい花が咲きます。咲き始めは白か淡い黄色、しぼむころにはピンクに。花は一日でしぼみます。それが今開花し始めています。私はまだ咲いている姿を見ていなくてしぼんだ姿のかわいいピンク色のみ。お隣の「酔芙蓉」に葉も花も良く似ています。咲いたら写真を撮ってあげようと思っていますがいつ出会えるでしょうか・・。公園入ってすぐ左側、マリーゴールドの後ろに咲いています。うまくコットンが収穫できた際にはクラフトで使いたいと思いますので秋をお楽しみに!(RN)

2014年8月14日木曜日

8月14日(木)

日射し夕立 湿気で蒸し蒸し 夜通しジリジリ アブラゼミ

というのが私が思い浮かべる夏の風景です。夜でも近所迷惑なほど(文字通り必死に)鳴いてるアブラゼミは家にいてもわかります。
ですが溶かされるような夏の日射しというと……あまり思いつきません。いや思いつかないというか、なんだか8月はしょっちゅう雨が降っているなぁ、と。夕立になって雷鳴と豪雨に襲われるというわけではなく、ただただ雨が降っている気がします。「とても暑い梅雨の中で、たまに台風が南からやってくる季節」という感じ。それが夏だろ! と言われたらそうなのですけど、夏だとは思えない梅雨の延長のようなこの季節と前線。
……もしや秋雨前線? 実はもう秋だったというオチが? (T.N)

2014年8月13日水曜日

8月13日(水)

 今日は、お盆の帰省ラッシュがピークだったらしく…。公園も休日並みの混雑で、クラフト体験やパークセンターの展示見学なども盛況でした。特に人気があったのは研修棟脇にある井戸です。井戸水を汲みあげる楽しみと流れ出た冷たい水での水遊びで子供たちのダブルの歓声が響いていました。また、パークセンターの入口にはミストシャワーもあるので見てよし、浴びてよし?火照った体のクールダウンにご利用ください。(笑)(k)

2014年8月12日火曜日

8月12日(火)

ぐずついた空模様ですが、巡視ではいろいろな昆虫たちに出会うことができました。今の時期よく出会える蝶「サトキマダラヒカゲ」。この蝶は花にとまることがすくなくて、樹液や獣糞、時には人の汗に寄ってくることがあるそう。だから私の周りをパタパタ飛んでいたのですね。幼虫はイネ科を食べ、頭に猫耳がついているそう・・・見つけてみたいです!(yk)

2014年8月11日月曜日

8月11日(月)

 台風11号が通過していきました。皆様のところでは、被害は無かったでしょうか? 公園は、お蔭様で大きな被害はありませんでしたが、園路には枝葉が散乱。そして、一本だけ「カラスザンショウ」の倒木がありました。旧道と呼んでいる登山道を塞ぐ形で倒れていたので、どけなくては…と手を伸ばしたのが大失敗。鋭い棘がびっしりと生えていて痛い思いをしました。カラスザンショウに棘があるのは知っていましたが、根元の棘は大きいけれど角が取れて丸くなり、鋭さはあまりないので、若い枝にあれほどの棘があるとは驚きでした。樹も年齢を重ねると角が取れて丸くなるのですね。(a)

2014年8月10日日曜日

8月10日(日)

四国に上陸の台風11号。お昼を過ぎたあたりから園内も強風と大粒の横殴り状の雨が降っています。被害が出ている地域の映像も他人事ではありません。大きな被害がでない事を願います。少し前の雨の止み間に園内を歩きましたが、アブラゼミの鳴き声と、ヤマガラの姿をチラリと見ましたが、生き物達はどこかに身を潜めているようです。生暖かな南風が吹き上げて、雲なのかモヤなのか足早に、城山の脇をどんどん流れていきます。例年より早い台風シーズン到来。8月、9月とまだまだ油断禁物ですね。(y)

2014年8月9日土曜日

8月9日(土)

台風11号の影響のせいかどんより曇った天気になりました。8月になってから暑い日が続いて雨が降っていませんでした。恵の雨が降りそうですが、西日本では豪雨により災害が発生しています。雨は欲しいですが、ほどほどに願いたいものです。津久井湖の湖面も富栄養化で茶色く濁っており、まとまった雨が降らないときれいにならないようです。最近は天候も含めて環境変化が極端です。異常気象を通り越して季節感もなくなりつつなって来たような気もします。生き物の歳時記でも、先日8月下旬に鳴き出すツクツクボウシがもう鳴き始めていました。(MS)

2014年8月8日金曜日

8月8日(金)

今日も暑い一日でした。明日からお盆休みとなり、公園もにぎやかになるかなぁお思うのですが、早速台風が上陸するようですね。関東は、はじをこする程度ですが被害のないように願うばかり。この時期思い出すのが昨年の大杉落雷。うだるような暑い日の夕立になるたびに咋年を思い出し冷や冷やします。今年は天災のないように願うばかりですね。

2014年8月7日木曜日

8月7日(木)

今日も朝から気温が上がってきて、日中は35度までとどいたでしょうか。ここ数日は猛暑が続いていて花壇の花は水が欲しくていじけています。今日は8月に入って初めての登山道巡視でした。スタッフ8名が4つのルートを2時間あまりかけて回ってきましたが、特に大きな問題はありませんでした。やはりこれだけ暑いと山に登る人は少ないようで、今日は誰一人顔を合わすことがありませんでした。この時期、外の作業は厳しいので、熱中症対策をして無理のない作業を心がけています。(MF)

2014年8月6日水曜日

8月6日(水)

最近、雨がちっとも降りません。しかも毎日猛暑日で花壇も畑もカラカラ。一雨欲しいところですがなかなかうまくいかないものですね。今日も1日中花壇に灌水作業をしました。本当は朝早くか暗くなる前にあげたいところですが、太陽がギラギラしている時間帯が勤務時間ですのでしかたがありません。かなりたっぷりとあげないとすぐに蒸発してしまいます。雨が降るまではこの作業が繰り返されますが、お花はお水をもらってうれしそうにしています。(少なくともそう見えます!)雨降らないかなぁ。(RN)

2014年8月5日火曜日

8/5

今日も暑い~!もうその言葉しか出てきません!こんなに暑いと園内を歩く人もまばらです。午前中、巡視に出かけたら2組のお客さんしか出会いませんでした。毎日暑すぎですよね。いつになったらこの暑さも落ち着くのでしょう…。参っている人がほとんどではないでしょうか…。園内を歩いていたらクサギの花が咲いていて甘い香りが漂っていましたよ。(s)

2014年8月4日月曜日

8/4

園内でトンボを見ました。全体が黒っぽくて黄色の模様で、それだけの見た目でオニヤンマかと思ったものの、訊いてみたらオナガサナエの仲間ではないかとのことでした。赤色、青色、黒+黄色の3パターンくらいでしか判別できていないので1パターンからさらに分化すると見分けるのが難しいです。
赤いトンボは秋、青色と黒+黄色のトンボは夏のイメージがあります。俳句の季語で調べてみたら今日見たオナガサナエ等のサナエトンボは夏、アキアカネは秋。大方イメージ通りです。ある程度種類まで把握してないと季節がガラリと変わってしまうトンボは文学的にも難しそうです。(TN)

2014年8月3日日曜日

8/3

今日はムンムンの暑さの中、久々に園内巡視に出ました。根小屋の園路デッキでカブトムシが見れるので写真に収めようとクヌギの側を探しました。カナブンやサトキマダラヒカゲは居たけど会えなかった・・・。食べ終わって帰っちゃったのかも(涙)
 そして、午後は【いきものがたり】研修棟で、いきものの研究をしてる大学生や院生の方のお話に参加しました。私はアカボシゴマダラのお話を聞きました。
冬の寒い時期、夏の暑い日も研究は大変なことなんだろうなと感銘し、楽しく学べました。(kk)

2014年8月2日土曜日

8/2

今日もうだるような暑さの一日でした。園内を巡視している時にいつも見ているムササビ樹洞が樹に見当たらない!と思いきや、樹洞にミツバチの大群が入り込み塞いでいました!どうも分蜂なのか引っ越しなのか巣穴を乗っ取ってしまったようです。この樹洞は過去にもシジュウカラやアオダイショウといった他の生き物たちに使われていましたが今度はハチとは!自然の住宅事情がどう変化していくのか見守りたいと思います。(KS)

2014年8月1日金曜日

8/1

 今日から8月1日。一年で一番熱い月を迎えました。ご多分に漏れず、今日も暑いです。日々、暑さを強く感じるようになってきたのは、年齢のせい?いやいや、毎年、確実に平均気温が高くなってきているはずです。だって、“真夏日”ならず、連日“猛暑日”なのですから。東京管区気象台のホームページに「東京における雷日数や真夏日などの日数の変化」というページがあるのですが、確実に、ここ最近の異常高温気象を見ることができます。昼間、カンカンに暑くなってしまったのに、冷え切らないうちに次の日を迎える…。この悪循環が繰り返されているのでしょう。夏は暑くなくっちゃ!と思ってはいるのですが、さすがにこの暑さには参っています。(a)

7/31

今日は公園での最後の出勤となりました。ギラギラ照る日差しに今日になってもまだ実感がわきません、、自然のこと、いきもののこと、城山を愛する多くの方々に習いお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。7月に入りなかなかお会いできなかった方も多く、ご挨拶できず心残りですが、また公園には遊びに来ますので、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。出会いに感謝し、この豊かな自然がこれからも守られますように!私ごと日記で申し訳ありません、、酷暑の折、お体にはご自愛くださいませ。(t)