2014年10月31日金曜日

10月31日(金)

  今日は早いもので10月最終日の晦日(みそか)です。欧米では日本のお盆に相当する「ハロウィーン」ですが、近年日本でも仮装やパーティーで年々盛り上がりを見せていますが、まだピンと来ないのは世代の違いでしょうか。あと数年するとクリスマスなみの定番行事になりそうです。
 定番行事と言えば、11月に入ると今年で12回目となる恒例の「収穫感謝祭」と、冬の大花火大会の「つくいリング」が開催されます。行事に備え公園内の園路清掃や落ち葉掃きと忙しい時期になります。先日も「花の苑地」からの津久井湖の眺望を改善するため、湖畔の下草刈りと間伐を実施しました。これで花火もよく見えることと思います。
 明日から三連休ですが、天気が心配です。公園内の紅葉も例年よりも1週間から10日早めです。天気がいいとバックの青空に紅葉が映えるのですが。天気になあーれ。(MS)

2014年10月30日木曜日

10月30日(木)

今朝もさわやかな秋晴れです!だんだんと朝の冷え込みが厳しくなってきましたね。朝一番で園内の看板設置のために歩いていると近くから「ヒッ、ヒッ、ヒッ・・・」と可愛い声が!すぐ横のカキの木にオレンジ色のお腹をしたジョウビタキの♂が止まっていました。昨年も四季の広場に♂のジョウビタキがいたのできっと同じ彼が帰って来たのでしょう。4月以来約7か月ぶりの再開に少しうれしくなりました。彼ら冬鳥がこれから続々と公園に戻ってきます。今年はどんな鳥たちに出会えるか楽しみですね!(KS)

2014年10月29日水曜日

10月29日(水)

  秋の日は「つるべ落とし」と申しますが、「つるべ」を御存じの方は少ないかもしれませんね。私も実際には見たことはなく、ポンプを使った井戸は小さい頃使っていたのを覚えています。公園の根小屋地区には手動式の井戸があって未だに活躍しています。今は飲み水には適しませんが昔は大切な井戸として使用されていたのでしょう。戦国時代に城山が山城として機能していた時代、お殿様がお茶を飲むときは少し離れた中野山まで水を汲みに行かせたという伝承があります。水の違いが分かるグルメのお殿様だったのでしょうか?古地図を見ると山頂の方にも井戸があったことが分かります。山城にとって水は無くてはならないものだったのでしょう。(t)

2014年10月28日火曜日

10月28日(火)

昨晩に木枯らし1号を観測したとのニュースです。木枯らし1号の条件のなかに「気圧配置が西高東低の冬型になっている」という一文。気象的には秋になったというよりも、冬になっていくと言えるのではないでしょうか。
さてさてそんな木枯らし1号が吹いた次の日である今日。園内を歩くとトビが飛んでいました。それも腹の色が見えるくらい低い所を。デジカメを持っていなかったのはなかなか痛いなぁと思いつつ…。あの時はなにか美味いものでも見つけたのでしょうか。もしくは木枯らし繋がりで、誰かを風の中で待っていたのかも。(TN)

2014年10月27日月曜日

10月27日(月)

11月が近くなり、園内の木々もうっすらと色づいてきています。園路わきのところどころに、太い樹の幹に絡み付いて赤く色づき始めた3枚セットのきれいな葉っぱを見ることができます。これはウルシの仲間のツタウルシという植物で、つるから小さい根(気根)をたくさん出し、木の幹にしっかりと張り付いています。葉の表面からウルシノールという物質を発散し、困ったことに触るだけでなく、弱い人は近寄っただけでもかぶれることがあるそうです。山の中でいち早く色づく美しい木ですが、見かけたらご注意を!(ma)

2014年10月26日日曜日

10月26日(日)

 昨日は畑耕作ボランティアの活動日で、津久井在来大豆の収穫を行いました。まずは根っこごと引き抜いて、根っこの部分を切り取ります。葉っぱを取り除いた枝を10本ほど束にしてひもで結び、それをはざ掛けの丸太柵に吊るします。大豆は乾燥すると豆がはじき飛ぶので、寒冷紗を利用して袋状の受けをかけておきます。来月の15日が脱穀予定で、収穫した大豆は来年の2月の味噌造りに使用します。毎年、美味しい味噌ができて、今年の味噌は来月23日に催される「収穫感謝祭」の元気鍋に使われます。お楽しみに。(MF)

2014年10月25日土曜日

10月25日(土)

今日は穏やかな秋晴れの中、草花植え付け隊のイベントがありました。冬の花へ衣替えです。900株の黄色のパンジーが花の苑地観光センター前に植栽されました。植え付け隊のみなさんの手際の良さであっという間に植えられ、通りかかるお客様からもきれいねぇとお声を掛けていただきました。黄色は原種に近いのでどの草花も「黄色は丈夫」と太鼓判を押されています。元気をもらえる色でもありますので公園の植栽にもピッタリです。このあと、水の苑地・根小屋地区も植え付けていきます。公園に遊びにいらした際はちょっとお花にも目をやってみてくださいね。(RN)

2014年10月24日金曜日

10月24日(金)

今日は昨日までの寒さとは打ってかわって公園日和な暖かな日でした。ボランティアさんのアサギマダラという蝶の幼虫の観察日でもあり同行させていただきました。先週は多くのアサギマダラが飛んでいる姿を見たのでタマゴが増えていると期待していましたが、期待どおりに増えていてうれしく思いました。
ふと城山を眺めると紅葉も進んでいて、赤や黄、緑などと色の違いがわかるようになり絵画のようです。朝晩も寒くなり紅葉も進むこの季節、アサギマダラも暖かい南へ移動中、わざわざ公園に立ち寄って産卵をするのです。運が良ければ公園で産まれたアサギマダラを見る事もできます。今年の冬も無事に越冬できますように。(k)

2014年10月23日木曜日

10月23日(木)

二十四節季では本日10月23日は「霜降(そうこう)」です。いやいや「雨降」のほうがしっくりくるよと思わずにいられない天気です。雨のせいかちょっと山を登れば触れるくらい低いところに雲ができていて、秋特有の高い空も見えぬのです。低い雲と雨雲と軒先の蜘蛛が見えるばかり。こうも連日の雨で気温も下がったら、紅葉もいっきに進んだり……するのでしょうか? アメリカハナノキはすでに色づいてるとして、あとは早くイチョウが見ごろなればと思います。あんまり早すぎても桜が散り終わった入学式みたいな残念さがあるので、イチョウにはぜひとも空気を読んだ色づき方をお願いしたいですね。(TN)

2014年10月22日水曜日

10月22日(火)

 一雨ごとに寒さが増しており、冬も直ぐそこまで来ているようです。木々の色づきも例年よりも早い気がします。生き物たちも冬に備えて餌探しに忙しいようです。でも困ったことにイノシシが園内各所に出没しており、園路沿いや広場の至る所を掘り返して土の中のミミズ等の餌を探しています。今週末の土曜日には畑ボランティアによる津久井在来大豆の収穫を控えています。念のためにイノシシ除けの青色LEDライトを設置しています。収穫まであと数日なのでその効果を期待したいところです。(MS)

2014年10月21日火曜日

10月21日(火)

 秋晴れ…続きませんね。先週末は晴天に恵まれ、公園も多くのお客様でにぎわいました。今朝は、曇り空。明日は、また雨が降る一日になるとか。
 『女心と秋の空』移ろいやすい心の様を表現したことわざのようですが、実は元は「男心」だったらしいのです。その昔、婚外女性の心移りは命をも落とす重罪だったとか。それに比べ、既婚男性の心移りには寛容で移り気なのはもっぱら男性。それがいつしか女性の地位が向上するとともに、「女心」に変化していったようです。なので、どちらを使っても間違いではないようですよ。さて、あなたなら「男心」「女心」どちらを使いますか?(a)

2014年10月20日月曜日

10月20日(月)

朝は天気が良く暖かかったのに午後になり、曇ってきてちょっと寒くなってきたように感じます。予報では明日から天気が崩れるとの事。気温も下がるかもしれないですね、体調管理をしっかりしましょう。
巡視で園内を歩いていると丁度良い陽気で気持ち良いです。何か変わったものはないかな~と歩いているとアサギマダラに出会いました。ヒラヒラと優雅に飛んでいる姿はいつ見ても良いですね。写真を撮ろうとしましたが、残念ながら撮ることは出来ませんでした。アサギマダラは渡りをする蝶々なので、そろそろ見る事も出来なくなるのかな…。ちょっと寂しいです。(s)

2014年10月19日日曜日

10月19日(日)

 昨日同様、秋晴れのさわやかな一日でした。公園も沢山のお客様でにぎわいました。紅葉にはまだ早いですが、園内をスイスイ泳ぐ!?アキアカネの群れや草むらから聞こえるコオロギの声、そして優雅な羽ばたきのアサギマダラ!また足元には深い紫のアキチョウジが見頃です。花の苑地の桜の小道上にまとまって咲いています。そして冬鳥のジョウビタキ・ルリビタキも早々、目撃されています。今年の秋はけっこう足早かもしれませんネ。公園の秋景色もすぐそこまで!ですね。(y)

2014年10月18日土曜日

10月18日(土)

さわやかな秋風が吹く今日の公園。お子様に人気の竹馬・羽根つきの音とご家族連れのお客様の笑い声が絶えないです。今日はイベントとして森のステージで『オカリナフェス』が開催されてます。森の真ん中にあるステージで奏でるオカリナは木々に反響してか素敵に聴こえます。少し黄色く紅葉しかけた山は音楽の音色が合いますね♪芸術の秋に触れた私でした。(kk)

2014年10月17日金曜日

10月17日(金)

今朝は10℃近くまで冷え込んで、はおるものがないと辛いほどでした。朝のラジオ体操をしていると「ジジジジジジ・・・・」と大きな声が!スギの木の上にモズが一羽とまって高鳴きをしていました。そのあとすぐに、牢屋の沢側からもう一羽のモズが高鳴きをし始めました!もう公園ではモズの縄張り争いが始まっているようです。この声を聞くといよいよ秋本番だなぁと実感します。(KS)

2014年10月16日木曜日

10月16日(木)

 昨日はコートが必要なくらい寒く、今日はTシャツでも大丈夫な程暑く・・体調を崩しやすいですね。気を付けましょう。本日花壇班ではずっときれいな花を咲かせてくれていた百日草を撤去しました。今までありがとう・・また来年もよろしくね・・と話しかけながらの抜根作業です。次の花はルピナス・・。ただいまポットにてすくすくと育っています。去年は紫に花の色が偏ってしまいお客様からなんだか寂しいわとお声を多数いただきました。今年は細心の注意を払い5色の種を混ぜて播きました。偏らずに発芽してくれていることを願うばかり・・咲くまでわからないところが心配でもあり楽しみでもあります。5月のGW(まだまだ先ですが)には咲きだしますのでお楽しみに!(RN)

2014年10月15日水曜日

10月15日(水)

 台風一過の昨日は朝から気温が上がり、日中は夏日になったところもありました。一転、北海道の旭川では雪が降り多いところでは5cmほど積もったようです。予報では今日の気温が15度とのこと、あまりにも気温差がありすぎて体調管理に気を付けなければいけません。台風の被害はなかったようですが、園路には落葉が散乱しており今日も園内の清掃を一番に行います。(MF)

2014年10月14日火曜日

10月14日(火)

 昨夜の台風19号はグッドタイミングで通過してくれたようです。寝静まった夜半に過ぎてくれて朝には青空が広がっていました。園路と登山道の緊急巡視を兼ねて通常よりも1時間以上早起きして城山に登ると、南西には丹沢の山々の稜線がクッキリ見え、北には高尾山、北東には東京スカイツリー、南東には横浜ベイブリッジと久しぶりの展望を拝めることが出来ました。これも早起きのおかげですね。台風による被害もなくホット胸をなで下ろしたところです。もう今年の台風は打ち止めだといいのですが。(MS)

2014年10月13日月曜日

10月13日(月)

 今日の祭日は体育の日ですが、台風の前の静けさ…の公園でした。どうか大きな被害がでませんように。今日は近隣の方に頂いた「藍」の葉っぱで、藍染めを実験的にしました。炭酸ナトリウム、ハイドロサルファイトとう聞きなれない化学薬品を使い、手袋をして薬剤を計ったり染物なのに実験室みたいでした。染色後、空気にさらすと緑青に変化してびっくり!最後に酢に浸して色止めしたら「藍色」になりまたびっくり!草木染の面白さがわかった実験でクラフトに生かせればいいな。とおもいます。(yk)

2014年10月12日日曜日

10月12日(日)

今日もたくさんの方々に来園していただきました。台風が関東に近づいているために明日は雨の予報なので、今日のうちに思いっきり遊んでしまえ!ということでしょうか…。
今日は公園ボランティアの城山公園自然観察グループの「いきものウォッチング」の開催日でした。目的はアサギマダラという蝶を観察すること。今回私が同行させていただき大変勉強になりました。今日のメインゲストは2歳4歳5歳の3人の女の子たち。4歳の女の子は蜘蛛に興味があり、隠れ帯などの言葉を知っていて周囲を驚かせていました。虫めがねを渡すと、最初は不慣れでしたが時間とともに使い方も上達。小さな花や昆虫など観察していました。残念ながらアサギマダラには遇えませんでしたが充実した時間を過ごせたと講評をいただきました。みなさんお疲れさまでした。興味のある方は毎月第二日曜日に開催ですので参加してみては。(k)

2014年10月11日土曜日

10月11日(土)

本日の「森の音楽会」!さわやかな秋のひととき、とても贅沢な時間が流れました~管楽器やオカリナ、篠笛の音色に誘われたのは人ばかりではありません。アオゲラが飛んできたり、ガビチョウも負けじの囀り!ギターやウクレレの音色に、夏の名残りのようなセミの声。かと思えば、ハーモニカの調べにヒラヒラとステージに舞う黄色い枯葉…午後の日差しはこもれ陽となって、ステージにきれいな陰影を落としていました。何といっても、このステージに響いたのは、ボイス!人のなまの歌声でした。力強く、やさしく。台風の合間をぬってのひととき!来年もまた…の声が早くも聞こえてきました。(y)

2014年10月10日金曜日

10月10日(金)

10月10日は元体育の日で「晴れの特異日」でした。今ではハッピーマンデー制度で第二月曜日になっちゃいましたが・・・。今日は暑くもなく寒くもない穏やかな日和でスポーツするには最適だったのではないでしょうか?登山にお越しのお客様やウォーキングのお客様、赤ちゃん連れのご家族がパークセンターに寄って下さいました。赤ちゃんが可愛くペコッとご挨拶もしてくれましたよ。明日から三連休です。初日の11日(土)は城山公園の森のステージで開催する「もりの音楽会」の準備です。あの森の中、心地よく反響してて癒されます!木漏れ日の中、木でできたステージ、椅子あれがまた素敵ですよね。楽しみです♪♪(kk)

2014年10月9日木曜日

10月9日(木)

アキアカネが飛んでいないかと訊かれました。そういえばまだ見ていないなと。去年はどう
だったかと思い出したりしますが、時期までは思い出せないものの、城坂橋の上で赤トンボ
を良く見ていた記憶はあります。ちょっと話が逸れまして、、、日本の古名に秋津島という
のがあります。直訳するとトンボの国。「秋津」がトンボを指すとのことで、稲の上を虫を
食べる為にトンボが舞っている様子からとかなんとか。秋、トンボ……。秋津というのはア
キアカネのことだったりするのでしょうか?(TN)

2014年10月8日水曜日

10月8日(水)

 今夜は皆既月食。日本では約3年ぶりの皆既月食だそうで、「ブラッド・ムーン=血の月」と呼ばれる月が赤く見える現象も期待できるとのこと。時間も午後6時ごろから9時ごろまでと、観察がしやすい時間帯。今夜は空を見上げる方が多いのではないでしょうか?前回の「スーパームーン」を見逃した私としても、今夜はぜひビール片手に空を見上げてみようと思います。(a)

2014年10月7日火曜日

10月7日(火)

 昨日の台風18号は静岡に上陸し、その後関東地方を縦断し太平洋に抜けました。伊豆半島や房総半島など太平洋側では大きな被害が出ている所もありましたが、ここ津久井湖城山公園では思ったほどの雨も風も吹かず、幸いでした。雨がやむと同時に気温が上がりましたが、午後からは園路の落葉清掃を行うことができました。今日は爽やかな秋晴れになるようで、花の苑池のバーベキューは快適に楽しむことができそうです。(MF)

2014年10月6日月曜日

10月6日(月)

今日は通勤時間帯に台風の直撃でした!すごい雨の中、詰所からパークセンターまでの朝礼移動の間に濡れてしまう職員も・・・。午前中は雨の音と風の音に包まれた公園でしたが11時ごろには雨がやみ、昼には青空が広がって台風一過の大晴れとなりました!気温は28度以上まであがり、午後の園内巡視は雨で無く汗でびっしょり・・・。明日からは過ごしやすい日が続くという事なので公園散策日和です。ぜひ遊びに来てください。(KS)

2014年10月5日日曜日

10月5日(日)

 朝からずっと雨が降っています。お昼過ぎてから降りが強くなってきました。これから明日の午前中にかけて台風の影響で雨や風も激しくなってくるのでしょうか。何事も被害がなく通り過ぎて行く事を願っています。
 こんな雨降りの日曜日はお客さんもほとんど来なくて静かです。そんな中、午前中にクラフト体験をしに親子連れが来てくれました。親子でリース作りを楽しそうにして帰っていきました。雨の中、ありがとうございました。雨の日でも研修棟ではクラフト体験が出来ます。土日、雨で何処にも行く所がなければ体験しに来てくださいね。(s)

2014年10月4日土曜日

10月4日(土)

今回の台風は関東地方を直撃しそうです。今年は運良く台風が避けてくれて1度も上陸せずに済んでいます。10月に入ってからの大型台風ですので被害が大きくなるんじゃないかと心配しています。今日のうちに飛びそうなものやテントは片付けました。山の中や桜の倒木が心配ですがあとは台風が通り過ぎるのを待つしかありません。どうか大きな被害が出ませんように・・。(RN)

2014年10月3日金曜日

10月3日(金)

 暑い!また夏がやって来たような陽気です。夏の日差しが照りつける中さすがにセミは鳴いていませんでしたが、盛夏を思わせるような一日でした。
 ところで、「水の苑地」では開花中の百日草がその名前の通り次から次と花を咲かせています。百日花が続くことから名付けられた花ですが、その名前の通り8月下旬から40日以上花が持っています。しかし、唯一困ったことは昨年に引き続き、葉に粉が吹いたような「うどん粉病」が蔓延していることです。色々防除対策を取ってみたものの効果が見られません。「うどん粉病」に対しての何か良い防除方法があればお教え下さい。(MS)

2014年10月2日木曜日

10月2日(木)

 ひとっ走り! とまではいきませんが、ジョギングのスピードで山頂まで向かいました。涼しい頃合いですが登ったあとは汗が流れます。オオスズメバチに遭遇して逃げ帰って来たので、下山した時は冷や汗も足されてびっしょりです。
 ところで世間的にはそろそろ紅葉のシーズンでしょうか? 山頂は常緑樹が多いので落葉の季節でも緑色が多い景色です。根小屋地区ではアメリカナハナノキが色づいています。やはりあの樹は早い……。展望広場と登山道の近くに生えている2本のイチョウ。私としてはあれが色づくと秋の季節の折り返し点などと思ったりします。銀杏にほへばちりぬるを。(TN)

2014年10月1日水曜日

10月1日(水)

 10月の声を聞いたとたんに、なんとなく肌寒く半袖で出勤したことを後悔した一日でした。すっきりとした秋晴れとはならず、どんよりした曇り空で、時折、小雨もパラつきました。
 気が付けば、26年度も後半戦。2014年も残すところ3ヵ月。月めくりのカレンダーは残り3枚。季節や月日の移ろい程には進歩できない自分がいて、焦っています。日の入りも早くなり、あっという間に暗くなってしまい損をしたような気になりませんか?「暑い暑い」と文句を言っていた夏が懐かしい…。(a)

9月30日(水)

 「ふじづか」。そう呼ばれる小丘が、根小屋地区の近隣にあります。「三増合戦の際に武田信玄が勝利を祈願して築いた」「落城の際に戦死者を埋めた『首塚』だ」などと言われていますが、真相は定かではありません。ここで今日から、津久井城市民調査グループの測量研修を兼ねた測量調査が始まりました。秋晴れのもとで汗を流して作業するのはとっても楽しそう!そしてその研修後は、11月に津久井城で発掘調査が始まります。メンバーのみなさんの頑張りが貴重な成果に反映されます。まずは測量がんばって!(HN)