2014年12月28日日曜日

12月28日(日)

 いよいよ今日は仕事納めになりました。あっという間の一年間でした。でも今年は昨年に比べると比較的穏やかな一年だった気がします。公園は穏やかでも、今年は夏休みも取れなかったので、ほぼ一年ぶりの長期休みになります。やっとゆっくり出来そうですが、長い間公園を留守にすると何かと落ち着きません。今年の冬は寒波が例年以上に早くやってきているので、昨年の冬のように雪が降らないか心配です。そうそう職場の仕事は休みでも、家の仕事もしないといけませんでした。やっぱり休みでもゆっくり出来そうもありませんね。
 パークセンターと研修棟は、明日12月29日から1月3日までの6日間しばしのお休みになります
。(MS)

2014年12月27日土曜日

12月27日(土)

 言うまい…と思っていても、つい出てしまいますね?「今年も残すところ、4日。早いよねぇ~。」世間一般では、昨日の金曜日で仕事納めとするところも多いのでしょう。今日は土曜日でしたが、普段に比べてお客様の少ない土曜日でした。みなさん、年の瀬で大掃除や正月準備で忙しいのでしょうね。昨日は公園の入り口にも、門松がお目見えしました。今年は、ご近所から立派な松の枝や南天をいただき、キュッと引き締まった例年にも増して豪華な手作り門松が出来上がりました。公園にいらしたら、ぜひご覧ください。管理スタッフ自慢の自信作です。(a)

2014年12月26日金曜日

12月26日(金)

これだけ寒いのに雪が降っていないのは逆におかしい! そんなやり場と発生源のわからない怒りを覚える一日です。雪が降ると日常生活に影響が出てしまうので降らないでほしいと思うのと反面、降って積もらないとできない事もあります。それは動物の足跡探しです(さながら狩猟採集民)。普段の土の地面だとわかりませんが、雪が積もると足跡がくっきり残るので、どこから来て~どこへ向かうのか~と、トレースできます。去年度の積雪の際には柵の上を歩いた跡もありました。さらには動物がどこでフンをしたかもはっきりとわかります。なにせ周りは真っ白い雪だらけ……。そして雪が積もったら避けられないのは雪掻き。パッと消える都合のよい雪なら待ち遠しい。(TN)

2014年12月25日木曜日

12月25日(木)

クリスマスの今日も朝からとても冷え込みましたね。毎朝、出勤する時間は霜で園内は真っ白です。この時期、植物はあまり目立ちませんが根小屋地区の公園入口左側にある大きなハクモクレンの樹は目立ちます。何が目立つかというと来年咲かせるための花の芽“冬芽”が白い毛に覆われていてモコモコの可愛い恰好をしているんです。花も大きくたくさん咲かせる準備のために樹がモコモコの冬芽に覆われていてかわいいですよ。普段は注目しない冬の植物も注目してみてはいかがでしょうか!?(KS)

12月24日(水)

秋のころは見向きもされなかったトイレ棟裏の渋柿。最近になって、時々ついばみに来る鳥の姿が見られるようになりました。山の木の実が少なくなるこの頃、渋柿も熟して甘くなり始めるのだそうです。鳥は、そのタイミングをよく知っているのですね。この公園にはいませんが、ある所のお猿さんなどは、まだ固い渋柿を少しかじって下に落とし、唾液で熟成をうながして、甘くなったころにまた食べに来るのだそうです。たわわに実る渋柿を、どうにかして甘くして食べたい、と願うのは、人も鳥もケモノも同じなのですね。(ma)

2014年12月23日火曜日

12月23日(火)

12月も大詰めのこの時期、やる事といえば「大掃除」! 今日はまず、普段手付かずのドアガラスの拭き掃除から。戸の隙間にはクモの卵や越冬準備のカメムシが所々に潜んでいます。今日はポピュラーなクサギカメムシのお出ましでした。風は冷たいものの晴れて穏やかな掃除日和の一日となりました。冬枯れの園内で彩りを添えるのはヤブツバキ! 深紅の花色が目をひきます。見ていると、ヒヨドリやメジロが花の蜜を吸いに出入りしています。また、ビワの花の香りもかすかに風に乗ってきます。「冬至」もすぎて次は「小寒」ですネ。駆け足の12月ですが、気持ちだけはゆっくりいきましょう!(y)

2014年12月22日月曜日

12月22日(月)

昨日の「みんなおいでよ!公園であそぼ!」は良いお天気に恵まれ、野外で親子クッキングをしました。未就園児とその保護者が対象の毎回大人気のこのイベント。粉をこねこねしてピザ生地をつくり、おのおのトッピング。釜で焼きたてを、みんなでほおばり「おいし~!」の声。ピザのほか、ダッチオーブン料理やスープ、園長特製の参鶏湯も!お腹も大満足で楽しく過ごしていただくことができました。また親子で公園に遊びにいらしてくださいね。(yk)

2014年12月21日日曜日

12月21日(日)

予報どおり、昨日は午前中から雨が降り出し、夕方には強い雨となりました。明朝の路面凍結を心配しながら帰途につきましたが、今朝は冷え込みがなく車の走行には何ら問題がなく一安心。国道を走ると、暖かいせいか朝靄がかかっていて城山がかすんで見えました。花の苑地にかかると、道路際に何か黒い塊が見えます。目を凝らしてみると、タヌキのようです。それほど大きくはないので子タヌキでしょうか、道路を横断して車にひかれたようです。冥福を祈りながらの出勤でした。(MF)

2014年12月20日土曜日

12月20日(土)

 今日は、ボランティアさん達の慰労会も兼ねた「ソバ打ち」を行いました。例年、公園で育てたソバを粉にして打っていますが、今年は諸事情でソバの栽培を諦めたので、どうしようか?とも思いましたが、せっかく一年間、頑張って活動をしてきたので慰労の意味も込めて購入したソバ粉を使っての「ソバ打ち」でした。ワイワイとにぎやかに、手際よくソバが出来上がっていきました。中には、うどん?のようなソバもありましたが、それはそれで、ご愛嬌。ちょっと早いですが、「今年も一年、お世話になりました。良いお年を…!」と笑顔で解散しました。(a)

2014年12月19日金曜日

12月19日(金)

 今日は電車とバスを利用して自宅から職場の公園に来ました。通常は車で片道約30㎞の距離を約50分で公園まで来ることが出来ますが、電車とバスではほぼ倍の2時間掛かりました。時間もさることながら気温の変化も肌身に染みました。自宅を出たときは霜も降りてなくて、たいして寒くないなと感じましたが、橋本の駅に降りてみると耳が痛くなりそうな寒さでした。また、バスに乗って公園の最寄りのバス停に降りると、また一段と寒くなっているのを感じました。今日は車のありがたさと神奈川の広さが良く実感出来た日になりました。(MS)

2014年12月18日木曜日

12月18日(木)

今朝も寒かったですね。爆弾低気圧の影響で各地で雪などの被害が出ているようです。駆け足でやってきた冬について行けずに私の体調も驚いています。
今日の巡視の時に管理員のNさんがスギの枝先を拾って来ました。雄花はまだ小さくギュッと固い状態ですが、今年は雄花の付が良いとの事。若い雄花はこんなに可愛らしいのに、育つと悪さをするのだから困りましたね。私も悪さに苦しめられるひとりなので憂鬱です。年が明けたら花粉の季節も始まります。上手く自然現象と付き合えたらと思っています。(k)

2014年12月17日水曜日

12月17日(水)

今朝は寒かったですね。公園に来る時、道路が凍結していました。これからの季節は運転を益々慎重にしないといけないですね。今朝は丹沢の山々を見ると蛭ヶ岳の辺りはうっすらと雪がありました。雪が積もると出来る白馬もそろそろ見えるようになってきます。今年はいつ見る事が出来るのか楽しみです。今年も残り半月近くになってきました。家の大掃除も事務所の大掃除も終わらず、気持ちばかりが焦っています。もう少し早くから始めれば良かった…と毎年思って、毎年この「こんにちは」に書いているような気がします(笑)気持ちだけでもゆったりと過ごしたいです。(s)

2014年12月16日火曜日

12月16日(火)

朝出勤した時は青空が広がっていましたが、みるみる曇り空になりあられ?がちらほらとパラついてきました。その後はみぞれになったり雨になったり・・1日とっても寒く雨も止むことはありませんでした。夜雪にならなければ良いのですが・・。今日管理班はあまりの寒さに午後は外での作業を早めに切り上げ、クラフト用の木片を制作しました。公園内で剪定した桜の枝を5ミリ程の厚さにカットし、ヤスリを掛け、穴を開ければ、ペンダントヘッド部分の完成です。あとはクラフト体験にいらしたお客様に思い思のに絵を書いて頂きます。6名以上の団体様で出来ますのでご興味のある方はパークセンターまでお問い合わせください。(RN)

2014年12月15日月曜日

12月15日(月)

 城山の頂上の少し南側に、大きなモミの木が生えています。夏は周りの樹々にうもれてあまり目立ちませんが、紅葉の季節には赤や黄色の葉にまじって緑がひときわ鮮やかに映え、周りの木が葉を落としたこの頃は、ランドマークのように遠くからでもその存在を目にすることができます。
 時々オオタカがその枝にとまって周りに目を光らせている姿が見えます。先日イベントの下見の折に、そのモミの木のそばに行く機会を得ました。見上げた木は空に抜けるように高く、オオタカのように高い枝から下界を見おろしたらどんな気持ちだろう、と思いました。樹齢は何年位かわかりませんが、城山やその周りに暮らす人々のことを、この木は長い間見守ってくれていたのでしょうか。(ma)

2014年12月14日日曜日

12月14日(日)

12月14日は赤穂浪士の討ち入りが行われた日です。旧暦の日付なので今の暦に換算すると1ヵ月ほどズレます。
「忠臣蔵」として有名な赤穂浪士の討ち入り。解説をする際に使ったりしています。それ城山の太鼓曲輪、その場所で陣太鼓が打ち鳴らされたことで太鼓曲輪という名前になったという伝承があります。陣太鼓の説明をする際、「忠臣蔵で大石内蔵助が持っているやつ」とい説明すると大人の方はすぐに思い浮かぶようなのですが、子供相手だとそうも行きません。地上波放送で時代劇を放送しているのが大河ドラマくらいなもので、時代劇に触れる機会が極小です。なのでイメージしてもらうのがけっこう難しい……。
と感じつつも、私が初めてちゃんと忠臣蔵を見たのは成人した後(といってもサラリーマン忠臣蔵)ですので、イメージするのが難しくてもしょうがないかなあと思う次第。
時代劇の放映が今よりも減り、そうしたらいつか大人相手にも忠臣蔵ネタが通じなくなるのでしょうか。(TN)

2014年12月13日土曜日

12月13日(土)

聴いた方はいらっしゃるでしょうか!?本日の限定クラフト「魔女のほうき作り」!城山公園からの生放送で、TBSの電波に乗って、紹介されました。5分位の中継でしたが、クラフト担当のKさんが公園での自然素材を使った取り組みについて紹介!植栽ホウキ草を使っての手帚と空も飛べる!?魔女帚の2種から選択して、参加者に作ってもらいました。天気も良く暖かな縁側での帚作りは、親子で楽しい会話が飛び交って、ゆったりした時間が流れていました。完成したホウキに全員、大満足!年末の大掃除に、クリスマスの夜のナイトフライ!にぜひ御活用くださいネ!(y)

2014年12月12日金曜日

12月12日(金)

今日も寒い一日になりました。公園の木々は葉を落とし、そのおかげで鳥たちをよく見ることができます。良く見ると違う姿の鳥たちが一緒に群れで動いています。今日もエナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラなどが混群と呼ばれる群れで動きまわり木の実や木に隠れている虫たちを食べて回っていました。一緒にいることでエサが見つけやすい、天敵の発見が早いなど諸説ありますが、違う種類の生き物が一緒にいる姿というのは見ていて面白いものですね!(KS)

2014年12月11日木曜日

12月11日(木)

 今日は朝から小雨が降ったり止んだり、日が差したり曇ったりのよくわからない天気でした。でも寒さが一段落し雨のせいで潤いもあり冬がちょっと小休止した感じでした。今年もあと二十日あまりになりました。師走だといってせわしなくしているのは人間社会だけではないようです。生き物の世界でも寒い冬越しのための餌取活動に一生懸命のようです。この時期は広葉樹が落葉し、明るくなった林の中では、野鳥群れが目につきます。群れであちらこちらに移動しながら餌を探す姿は、仕事に追われて右往左往する人の姿にも近いものがあります。年が明ければ年度末でまた忙しくなりそうです。(MS)

2014年12月10日水曜日

12月10日(水)

今日も寒~い一日でした。先日の話ですが誰かが今年「シモバシラを初めて見た。」と言うと、他の誰かが「え~?もう、とっくにあるよ。」・・・「でも、詳しい人が昨日初めてだって・・・」(もしかして?) そうです、シモバシラ違い!? お二方、地面にできる霜柱と植物のシモバシラのお話での思い違いでした。公園には北側の斜面に植物のシモバシラがありますが朝早くないと見ることができないようです。私もまだ今年は見ていないので、次回頑張ってみようと思います。(t)

2014年12月9日火曜日

12月9日(火)

昼間は日なたに居れば日差しが温かく感じられ、本年度、最終活動日となった「花壇ボランティア」は作業していると体はポカポカに♪ビオラの花ガラをていねいに取り除き、落葉はきや排水溝までお掃除して、花の苑地のロマンの丘はもう良い年を迎えられそうです。作業後は和気藹々とお茶時間・・・帰り際「また来年ね!」の声。みなさんの笑顔に支えられた一年間でした。感謝!(yk)

2014年12月8日月曜日

12月8日(月)

 いよいよ冬の到来ですね。今朝も冷え込んで、根小屋の駐車場は3度。予報では今日の天気は晴、陽が差してきて小春日和になると遊具のある四季の広場には子供たちが遊びに来てくれることでしょう。今日の作業は水仕事、苔で滑りやすくなっているデッキ園路の床を洗浄機で清掃します。この時期、水仕事はきついのですが、来園者の比較的少ない冬の作業になります。(MF)

2014年12月7日日曜日

12月7日(日)

昨日は根小屋地区に初雪が降りました。1時間程降り、土の上はうっすら白くなりました。これからは冬本番ですね・・。今朝はその雪解け水が一部凍って路面凍結している個所もありました。スタッドレスタイヤや塩化カルシウムの準備をしなくては!と焦りました。さて、花壇班では本日菜の花の間引きと水仙球根の植え付けを行いました。根小屋地区の入口と水の苑地に植えましたので春になってどんな色の水仙が咲くのかお楽しみです。一日も早く暖かくなるのを祈るばかりです。私冬が苦手です・・。(RN)

12月6日(土)

 今朝、車の窓が凍っていました。本格的に寒くなって来ましたね。午後から雲行きが怪しくなってきて、この寒さじゃ雪かも~と言っていたらやっぱり雪が降ってきました。もう雪の心配をしなくてはいけなくなってきて憂鬱な季節がやってきました。今年の冬は去年みたいに大雪にならない事を願います。寒いのは嫌だけど鳥を観察するのには良い季節です。今日お昼休みに園内を歩いてルリビタキを探しにいきました。1か所にしばらく居たのですが姿は見られず…鳴き声も聞こえませんでした。その代りヤマガラとシジュウカラの可愛い姿が。本命に会えるのはまだまだ先のようです。(s)

2014年12月5日金曜日

12月5日(金)

今日は冬の晴天に恵まれて、済みきった青空に身にしみる寒さでした。今日は中野小6年生の方々の登山ガイドでした。総合学習の一環で郷土を調べ、体験するという目的のもと、事前学習では自分たちで城山の事を調べ、そのうえで私たち公園の専門員のお話しを授業として聞いてから望む登山でした。みんなのおかげでとても良い天候に恵まれ、城山の遺構群と自然に触れ合える登山でした。山頂の眺めも良く、スカイツリーまでみることができました。今回のガイドをきっかけにしてまた城山の事を少しでも楽しんでもらえたらと思います。(KS)

2014年12月4日木曜日

12月4日(木)

 昨日は好天で木枯らしが吹く寒い日でしたが、今日は反対に風はありませんが、小雨の降る寒い日になりました。さすがに来園するお客様も少ない日でしたが、女性グループや学校の早く引けた高校生達がパークセンターに来てくれました。正直なもので屋外は寒いですが、室内はエアコンのお陰で暖かいので人が集まるようです。さながら寒さから守ってくれるシェルターとなっています。これから寒さが本格的になる季節「ウォームシェア」としてもパークセンターや研修棟をご利用下さい。夏の暑い盛りは「クリールシェア」、寒さの厳しい季節は「ウォームシェア」として、せっかくある公園の施設です、ぜひお役立て下さい。(MS)

12月3日(水)

12月に入り、流行語大賞の発表や各地でのイルミネーションなど年末色が強くなってきましたね。そろそろ本格的な冬の準備を急がなくては。。。今朝はとても寒く、水の苑地も花の苑地も霜柱がたっていました。そんな中でも水の苑地に植えたルピナス苗が元気に育っていました。ルピナスは冬の寒さにも強いそうなので、今の時期に地植えをしても大丈夫とのこと。初夏の開花が待ち遠しいですね。そして、なんと、このルピナスの苗を根小屋のパークセンターで2株100円で販売しています。ご希望の方は数に限りがありますのでお早めにお越しください。また、花とみどりのフォトコンテストの入賞作品で構成されたオールカラーの美しいカレンダーも1部500円で販売しておりますので、どうぞご利用ください。(k)

2014年12月3日水曜日

12月2日(火)

12月2日から寒波が接近するので急激に冷え込むと聞いていたのですが、今日はさほど寒くないように感じます。こういうのを小春日和と呼ぶのでしょうか。
さてそんな小春日和な本日、地元の小学校へ出前授業に行きました。なにやら顔の知っている生徒さんがいると思ったら、先月の発掘体験のときに参加した生徒さんでした。そんな一部に見知った顔のいる出前授業、質問時間を設けたら出るや出るや。一部脱線しながらも、大人とは違う子どもゆえの鋭い質問に「おおっ」と驚いたりしたのでした。(TN)

2014年12月1日月曜日

12月1日(月)

 いよいよ12月に入りました。今年も残すところあとひと月。せわしない一か月の始まりです。
 今日から、「みんなおいでよ!公園であそぼ!」の参加募集が始まりました。毎年、人気のイベントで、「公園では色々な遊びができるんだよ!さあ、公園であそんじゃお!」と、昨年同様“野外クッキング”を親子で楽しんでもらおうと企画しました。親子一組500円の参加費をいただきますが、きっと満足していただけるはず。先着15組としています。人気のイベントなので、早いうちにいっぱいになってしまう可能性もあり。参加希望の方は、お早めにお申し込みください。
 また、13日、14日は公園で収穫したほうき草(コキア)を使って「魔女のほうきをつくろう!」も行います。こちらも数量限定なので、お申し込みはお早めに。パークセンターに見本も置いてあります。(a)

11月30日(日)

 城山の飯縄神社のあたり一帯に、丸っこくてつるつるしたかわいい石がたくさん落ちています。大きさもいろいろ、白っぽい物、茶色っぽい物、黒っぽい物、模様のある物など色も種類もいろいろで、見ていると楽しくなってきます。これはアブラ石と呼ばれていて、どうしてこのあたりに多く落ちているのかはよくわかりませんが、近くの地層にはこういう石がたくさん含まれている場所があるそうです。ふつうならば川の下流や海で見られるこんな丸い石が山の上にたくさんあるのはとても不思議ですね。
 城山は、大昔海の底であったところが、長い間の地殻変動や浸食によって今のような山になったそうで、私達の知らない歴史の中でどんなことがおこったのか、考えると気が遠くなるとともに、ワクワクします!(ma)

11月29日(土)

 今日は11月最後の土曜日。天気が良ければ最高の行楽日和になるはずでしたが、残念ながら朝からぱらぱら小雨が降っています。津久井湖周辺の紅葉が見頃になっているので、根小屋地区の展望デッキから観る湖とのコントラストがお勧めですが、特に朝日のあたる時間帯と夕日があたる時間帯は黄金色に輝いていて絶景です。紅葉とともに、この時期は赤や黄色の落葉が舞う様は、いつもながらの晩秋の風物詩です。今年のイロハモミジは色よく紅葉しているので、「きれいね。」と散歩中のお客さまから声がかかります。(MF)