2016年12月31日土曜日

12月31日(土)

今日は大晦日ですが、29日から1月3日まで職員は勤務していませんが園内の利用はできます。クヌギ、コナラ、ケヤキなど落葉広葉樹の葉が落ちて見通しがよくなりバードウォチングに最適の季節となりました。パークセンター周辺でもジョウビタキや青い鳥のルリビタキをよく見かけますが、数日前にはアトリの群も来ていました。運がよければミヤマホオジロやクロジなどにも出会えるかもしれません。防寒対策をして暖かい飲み物があれば十分楽しめますが、双眼鏡や野鳥図鑑があれば、なお一層楽しみが増すと思います。今年一年ありがとうございました。よい年をお迎えください。(ST)

2016年12月30日金曜日

12月30日(金)

皆様は年末度の様にお過ごしでしょうか。我が家は毎年決まって30日は一家総出で餅つきです。毎年、毎年古い竃でもち米を蒸し、木製の臼と杵で餅をついています。20年ほど前までは周辺のお家でも行われていましたが、もう近所では家でつくのは我が家だけになってしまいました。次の日には筋肉痛が待っていますが人数が揃ううちは毎年の締めくくりとして行っていこうと思います。つきたてのお餅を食べるのはついた人が一年で一日だけ味わえる特権です!明日の筋肉痛を覚悟しなくては…。(KS)

2016年12月29日木曜日

12月29日(木)

今日から公園は年末年始のお休みに入りました。といってもパークセンターが閉館しているだけですので、駐車場・園内はいつも通りご利用いただけます。しばらくお天気が続きそうですので、お正月お餅やごちそう、お酒を飲みすぎた際にはぜひ公園をお散歩してみてはいかがでしょうか・・。暖冬のおかげで菜の花が例年より早く咲きだしそうです。根小屋地区にはたくさん咲く予定ですので黄色い花を探してみてください。ちらほら咲いているかも知れません。また朝晩は冷え込みが強くデッキ園路が滑りやすくなっています。転倒には十分お気を付け下さい。(RN)

2016年12月28日水曜日

12月28日(水)


勤務最終日。晴天でしたが、丹沢颪(おろし)が吹き、空気がとっても冷たかったです。山々に雪が積もり、その冷気を含んだ風が吹き下ろされるのを地元の方は丹沢颪と呼ぶのですが、下に風と書いて一文字で「おろし」と読ませるなんて、漢字って便利ですよね。それはともかく、公園は年末年始も歩き放題ですが、管理事務所はお休みですので、ご了承ください。(HN)

2016年12月27日火曜日

12月27日(火)

年末という気持ちになれないま…今年のカウントダウンがもう時期です(^^;。公園も明日で仕事納めとなり、年始は4日からになります。公園のパークセンターはお休みになりますが園内は入園できるので是非、初日の出をこの公園でいかがでしょうか?飯縄神社で初詣~津久井湖を見下ろし、来年の干支酉年。ニワトリでなく野鳥のさえずりの中、新年をお迎えになるのも良いかも!(kk)

2016年12月26日月曜日

12月26日(月)


今日は今年最後の登山道巡視を行いました。落葉樹の葉もほとんど落ちて非常に眺めがよくなりましたが、登山道にはところどころ落ち葉がたまっているところがあり、滑りやすく、足をひねって捻挫したりすることもあるので、特に下山の時には注意をしてください。その他、夏場は葉が生い茂っていて気付かなかったのですが、登山道の上に折れたり枯れた枝が不安定にぶら下がっている箇所もあります。頭上注意の標識が出ていますが気を付けて通ってください。(ST)

2016年12月25日日曜日

12月25日(日)

パークセンター研修棟の障子が長年貼り替えていないとの事なので、大掃除の一環で思い切って貼り替えることにしました。とは言っても、私は障子張り替えはほとんど経験がなく、諸先輩方に様々なノウハウを教えてもらいチャレンジ。でも必ずシワができてしまい原因を探ると、どうやら最後の仕上げの「霧吹き」を省くとピンとした障子が完成しました。糊も障子紙も以前に比べ改良されているのでしょうね。出来映えも自己満足ですが、紀文がすっきりとした一日でした。(gk)

2016年12月24日土曜日

12月24日(土)

このところ暖かい日が続いていましたが、今日は師走らしい寒い日となりました。3連休の中日で昨日から学校も冬休みに入りましたが、来園者はやや少なめでした。最近、城山を遠くから見ると、常緑針葉樹のスギやヒノキの林がよく目立ちます。これらの林は間伐や枝打ちなどの整備が十分に行われていない場所も見受けられます。このため、今月の初めから職員による間伐作業を冒険の森の上部で行っています。木の混んでいる個所や上部が枯れたり、曲がったりしている木を選んで、チェンソーを使って伐採をしています。この間伐した木は運び出し、施設修繕の材料にしたり、木製のベンチや椅子を作る予定です。作業中は御迷惑をおかけしますが御協力をお願いします。(ST)

2016年12月23日金曜日

12月23日(金)

連日このページに暖かい暖かいとありますが、今日はとうとう暑い!とてもあと十日たらずでお正月とは思えません。事務所や倉庫の大掃除もさんさんと降り注ぐお日さまの下、汗だくになってやりました。家族連れのお客様もたくさんお見えになって、昔遊びに興じておられました。今夜からはまた寒くなるという予報。体調を崩さないように、お正月をむかえましょう!(ma)

2016年12月22日木曜日

12月22日(木)

今日は真冬なのに春の嵐のように温い風が吹き、集めた落ち葉を吹き荒らして行きました。こんなに気温が高い年も珍しく、職員は門松作りをするも何だか全然お正月気分になってきません。今年も公園にある松竹梅を材料にして門松を制作しています。作り手によって毎年違うものが出来ます。今年の仕上がりはいかがなものか・・年末年始、根小屋入口と水の苑地入口に飾りますので楽しみにしていてください。職員一同頑張って作っていますので詰所の前を通った際は覗いてみてくださいね(RN)

2016年12月21日水曜日

12月21日(水)

今年も残りあと10日程。今日は師走らしい寒さもなく、たっぷりの日差しで季節外れのポカポカ陽気でした。12月に入りスタッフ一同で新年に向けての大掃除を始めていますが、今日はパークセンター内の障子貼りをしました。糊を塗り障子紙を貼りピンとなるように水をスプレーし乾いてみたら・・ややシワが~(笑)。来年はシワなしの障子張りを頑張ります!(もう来年の話・・笑笑) ところで、今日は「冬至」この日を境に太陽の差す時間が長くなっていきます。でも、寒さは逆に厳しくなります。今夜は柚子風呂!柚子湯に入る由来は運を呼び込む前に体を清めるといった意味からだとか、香りの強い柚子を入れることによって邪気を払うといった意味からとか・・・。諸説色々・・柚子があればぜひ柚子湯に入りポカポカに温まりましょうね!(a)

2016年12月20日火曜日

12月20日(火)

昨日の日記でもありましたが、公園の季節の展示を更新しました。冬は恒例の鳥の展示ですが、今年はくちばしに注目!身近な鳥たちの口にあるくちばしですが、良く見てみるといろいろな形や大きさがあります。その意味や使い方を簡単に解説しています!標本も一緒に展示してあるので、間近に観察してみてください。嘴の周りの毛の様な羽に注目すると面白いかも!?(KS)

2016年12月19日月曜日

12月19日(月)

パークセンターの「くらべてみるべし くちバシッ!」の鳥展示が今日完成しました!水面に飛び込み魚を挟んで捕るカワセミのくちばしは、空気抵抗の一番少ない形なんだそう。そんな鳥のくちばしの形をみてみよう!と言うテーマで、食べ方と役割にスポットをあてました。手描きイラストやはく製を交えながら簡単な言葉で解説しましたので、お子さまもぜひ♪見にいらしてくださいね。(yk)

2016年12月18日日曜日

12月18日(日)

朝は冷え込んでいましたが、日中はとても穏やかでTシャツ姿の人も見かけるほどでした。森のステージでは某アニメの衣装を着こんだ女性達が、県事務所の許可を得てダンス動画の撮影をしていて、本人達もマナーよく利用して楽しそうでした。営利目的でなければそんな利用の仕方もありますので、皆さんも「こんな事をやってみたい」というのがあれば、ぜひご相談下さい。(gk)

12月17日(土)

晴れ渡った青空!ながら頬にあたる風はヒンヤリ冷たい一日でした。畑ボランティア恒例のソバ打ちも、一年の納めとして無事!?お腹に納まったようです。お疲れ様でした。めっきり虫の姿も見なくなりましたが、この時期足元をフワフワ緩く飛んでいく地味~なガがいます。なかなか止まってくれず、その正体を明かしてくれません。「フユシャク」という名、どこかで耳にした方もいらっしゃるでしょう。夜行性で♀は翅がないか、あっても申し訳程度、飛べません。昼間ひらひらしてるのは皆♂~夕方になると♀がフェロモンで♂を呼びます。雑木林の冬のラヴ・ストーリー覗いてみたいですネ。(y)

2016年12月16日金曜日

12月16日(金)

日ごろお世話になっている方々に、園長とともに当協会のカレンダーをお渡しして年末のご挨拶をしてきました。年月が流れるのは早いものでございます。当協会のカレンダーは、毎年行っている「花と緑のフォトコンテスト」の入賞作品が掲載されたものです。どの写真も神奈川の自然公園、都市公園をダイナミックに写したものばかり。ご希望の方には500円で販売しております。お買い得でっせ!(HN)

2016年12月15日木曜日

12月15日(木)


今朝は霜が降りて車のフロントガラスが真っ白に凍っていました。今季最も強い寒気がやってきたそうです。寒さも本格的になってきて段々と外に出かけるのが億劫になってきます。冷え込んだのでシモバシラが見られるかな~と期待して行ったのですが無かったです。高尾山の方では今日見られたようですが。今日はいつもより散歩に来ている人が多く感じました。デッキ園路は所々凍っていて滑るので、いつもより慎重に歩きました。これからそんな日が多いかもしれないので、歩くときは気を付けてくださいね。(s)

2016年12月14日水曜日

12月14日(水)

今朝はどんよりした空の中、雨でしたね。雨も寒いなぁと思っていましたが、昼になって上がるともっと気温が下がってきました。先日、公園展示制作ボランティアが3年の歳月をかけて作った陣屋復元模型が、展示室に仲間入りしました!研修棟の真下に眠る江戸時代初期の遺構、陣屋が当時どんな姿だったのかを模型として復元しています。ぜひ公園にお立ちよりの際はご覧ください。また今、冬の季節展示を作成中です。もう少しで秋に皆さんに楽しんでいただいたキノコの展示を変え、今度は鳥の展示に切り替わります。どんな展示になるかはお楽しみに!(KS)

2016年12月13日火曜日

12月13日(火)

朝から低い曇に覆われてとても寒かったのですが、昼から夕方にかけては同じ曇天でしたが温かくなってきました。温かい雨が降るとの予報だったので、そのとおりとなっただけですが、何だか不気味な感じがするのは私だけでしょうか?乾燥した空気にとって良い雨となりますね。今冬は何日くらい雪の日があるのでしょうか?温かい雨なら大歓迎なのですが…(gk)

2016年12月12日月曜日

12月12日(月)

今朝はとても冷え込みが強く辺り一面霜で真っ白でした。これからこんな日が多くなると思うと気が滅入ります。それでも、公園の菜の花やルピナスは元気に育っています。菜の花は青々した葉っぱに何本かは花芽が上がってきています。芽かきをしながら春を待っています。ルピナスも霜に当てた方が花芽がつきやすく、過保護にせずにバンバン当てています。もしおうちで育てている方がいらっしゃいましたら軒下などに入れずに外で霜に当て育てて下さい。きっと春には立派な花が咲くと思います。植物と同じく私も春が待ち遠しいです。(RN)

12月11日(日)

晴れてはいるものの風の冷たい一日でした。研修棟脇のイチョウの葉もすっかり落ちていよいよ冬枯れの景色が目につくようになりました。ギンナンの♂♀・・。どなたか若い方!両方蒔いてホントかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。実のるまで何年!?~種といえば今の時期は白い綿毛が旬!?です。よくあるのはテイカカズラの綿毛。茶色のスマートな種をぶら下げています。ちょいレアはキジョラン。くつべら状の平たい種。そして同じくガガイモ、すでに綿毛を飛ばし終わったコバノカモメヅル、オオカモメヅルなど、ガガイモ科の植物は空中遊泳しながら親元から遠くへと旅立ちます。皆さま、下を向いて歩きましょう~ケサランパサラン探しの旅へいざ!(y)

2016年12月10日土曜日

12月10日(土)

今日は、朝から良く晴れて穏やかな冬晴れとなりました。四季の広場では子供たちが元気に遊ぶ賑やかな声が周辺に響き渡り、パークセンター前では家族連れが昔遊びのけん玉、羽子板、竹馬などで楽しんでいました。ところで、みなさんはイチョウの種子(銀杏)の表面が二面と三面とがあることを知ってましたか?私が普段見るのは二面ばかりですが、今日見たのは三面の銀杏でした。この銀杏・・俗説では二面がオス、三面がメスということですが、皆さんも銀杏を目にしたら観察してみてくださいね~!(a)

2016年12月9日金曜日

12月9日(金)


里山広場での今回の市民協働発掘調査も、大詰めを迎えています。戦国時代の人達は削ったり盛ったりと結構大胆に地形を変えるので、調査しているほうは頭を悩ませてしまいます。「これは削った部分?それとも盛り上げた部分?」「こっちを先に造って埋めてからこっちを掘ったんじゃない?」土の堆積状況など事実関係から歴史をパズルのように紐解いていくのは考古学の醍醐味でもありますが。悩む悩む。(HN)

2016年12月8日木曜日

12月8日(木)

12月・・・大寒・・・を迎え紅葉していた落葉樹の葉が散ってきて、益々公園は冬モード。気持ち的には寒い、暗いはあるものの公園にお越しになると違った視点で楽しみがあります。葉っぱが落ちたという事は鳥が見やすくなったという事。陽が短くなったという事は日没30分で巣からエサ探しするムササビが早く観れるという事。観察に最適という訳です!私もまだまだ勉強中なのですが毎回発見です。只今、鳥の展示を作成中で鳥の絵を描いています。くちばし・目の大きさ・毛なみ・鼻の穴・・・。鳥にも環境や生活によっていろいろ違うンですよ。鳥に詳しい方も、そうでない方も12月中旬頃覗いて見てみて下さい。へーーがあるかも!(kk)

2016年12月7日水曜日

12月7日(水)

昨日とは一転、朝から寒い一日でしたが、それもそのはず。暦の上では「大雪」でした。全国的に本格的な冬を迎える頃らしいです。気持ち次第かもしれませんが、これから冬至までは日長が一層短くてなにか行動するにも余裕がなくなる感じです。日暮れに散歩される方もさすがにめっきり減りましたね。その分日中の時間を有効に活用して欲しいと思います。私には難しい課題ですが…。(gk)

2016年12月6日火曜日

12月6日(火)

12月とは思えないほど暖かい一日でしたね。朝起きるのも億劫じゃないので、このままこの暖かさが続けば良いのに…っていう訳にはいきませんよね(笑)明日か明後日には寒さが戻って来るそうです。今日、巡視をしたらスミレが咲いていてビックリ!この暖かさで咲いてしまったのでしょうね。ちょっと前から冬鳥のルリビタキが来ているみたいです。鳴き声だけは聞きましたが、まだ姿は見せてくれません。昨日はウソの鳴き声も聞きました。オスのルリビタキとウソに早く会いたいな~。(s)

2016年12月5日月曜日

12月5日(月)

午前休館の今日、内勤解説員全員で山頂に登り、ガイド講習を行いました。作業用モノレールに乗る人と歩き組に分かれ、皆で山頂へ。周辺に残る歴史遺構について、じっくり学ぶことができました。ふだんは勤務中なかなか山に入る機会の少ない内勤解説員ですが、山道のすべりやすい場所や歴史ポイントなども確認し、今後のお客様へのご案内にも生かせることと思います。皆様、どうぞ城山に、津久井城におこし下さい!(ma)

12月4日(日)

今日の昼間は師走とは思えない暖かな日となりましたが、最後の紅葉を見に来た人や、公園の近くの金原工業団地でイベントがあり、公園の駐車場にも巡回バスが運行されたこともあり、多くの来園者がありました。夕方になると雲が広がってきましたが、昨日の夕方はよく晴れていたので西の空には細い三日月とその近くに宵の明星の金星がよく見えました。また、東の空を双眼鏡で眺めると枕草子で有名な「すばる」もよく見えました。この時期、午後の5時過ぎになるとパークセンター周辺は街灯もなく街の明かりもあまり見えず真っ暗で目が暗闇に慣れないと足元すらよく見えませんが、星の観察には意外と穴場なのかもしれません。(ST)

2016年12月3日土曜日

12月3日(土)

今日もすばらしい青空でした。パークセンター横の研修棟のすぐ横にそびえたつ、イチョウの大木が見事な黄葉だったのですが、その落葉が地面を覆っていて、まるで金色の絨毯のようになっています。朝一でとっても感動しました~。今だけの素敵な景色がきっと山にはある!と思います。みなさんも素敵な山歩きをお楽しみ下さいね♪(yk)

2016年12月2日金曜日

12月2日(金)


高い空でしたねぇ!寒いけれど、気持ちの良い。戦国時代の津久井城にも、当然こんな空を見る日はあったはずです。「殿!晴れた日は気分が良いですな!」「そうよのう。でもこんな日こそ、放射冷却で翌朝が寒くなるのじゃ。体を冷やさないため、熱燗を曇りの日の倍はつけねばなるまい。」「殿、みんなの健康を考えてくださって…。感激!わーい、酒じゃあー!」結局そうなると思います(HN)

2016年12月1日木曜日

12月1日(木)

今日で2016年も残り一カ月となりました。日に日に寒くなってきましたね。公園事務所はまだ収穫祭の片付けに追われています。一年で一番大きなお祭りは片付けが終わるまで続きます。この片付けをきちんとしないと来年の準備の時に大変な事になるので、重要です。また来年、無事にお祭りができるように頑張ります。紅葉もピークを過ぎてきました。根小屋の駐車場から見える色付いた城山もだんだんと茶色い部分が増えてきました。あと数日で見頃も終わりそうです。まだの方はぜひ、紅葉見てください!(KS)

2016年11月30日水曜日

11月30日(水)


先週は初雪が降り、紅葉に雪が積もるという滅多に見ることのできない景色となりましたが、今朝も冷え込んでパークセンターの屋根や芝生に霜が降りて白くなっていました。そんな寒い中を近くにある幼稚園の園児26名が根小屋の花壇で元気いっぱいに菜の花の苗を植えてくれました。来春にはきれいな菜の花が咲くと思います。紅葉もそろそろ終わりの時期となり、場所によっては落葉が一面に積もっているところもあり、落ち葉が積もると非常に滑りやすくあぶないので、ブロアーを使って清掃作業をしています。これからしばらくの間、清掃作業が続きますので、ほこりや騒音でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。(ST)

2016年11月29日火曜日

11月29日(火)

今月も残り1日、朝晩だいぶ冷え込み始めいよいよ季節は晩秋から初冬へと・・冬の訪れを感じ始めましたね。今日は冷たい北風も吹き荒れず穏やかな一日となりました。地元の小学生が「地元の歴史と自然を知る」ということで解説を受けに来館しました。スライドを交えた解説にノートを取り聞く姿は真剣!!自然の解説には目を輝かせながら聞いていました。大変満足したようですよ。木々の葉も少しずつ落葉し始めています。園路に落ち始めた木々の葉を集め「葉っぱ図鑑」を作るのも面白いですね。作ってみてはいかがですか・・?(a)

2016年11月28日月曜日

11月28日(月)

昨日に引き続き、今日も穏やかな1日となりました。収穫感謝祭はたくさんのボランティアさんのお力により大成功に終わりました。天気にもボランティアさんにもお客様にも感謝な1日でした。ありがとうございました!収穫感謝祭が終わってしまうと1年が終わるな~という気持ちが強くなります。門松を作ったり、年賀状を書いたり、お正月の準備をしつつも、やり残しがない様あと1か月公園管理にも力を入れて良い年を迎えられるように頑張りたいと思います。(RN)

2016年11月27日日曜日

11月27日(日)

今日は年に一度の根小屋地区での大イベント、収穫感謝祭でした。今回ばかりは職員内のうち何人かいる雨男のせいで、小雨に濡れながらの開催かと思われましたが、日中は薄曇りで晴れ間も見えるほどでした!そしてイベント終了を待っていただいたかのように雨が落ちてくる奇跡的なお天気でした。お世辞抜きにこの公園に色んなかたちでご協力いただいている皆様のおかげだと、心から感謝いたします!本日のイベントも盛り上げていただきありがとうございました!そしてイベントを楽しみにお越しいただいた方々も満足いただけましたか?今後も津久井湖城山公園をよろしくお願いいたします!(gk)

2016年11月26日土曜日

11月26日(土)

今日も朝から明日の収穫感謝祭の準備で大忙しでした。あとは明日を待つのみ。何日も前からずっと天気予報とにらめっこしていますが、明日だけ雨マークが消えません(>,<)予報が外れ、無事に開催されることを祈るばかりです。毎年来ている方もまだ来たことがない方も遊びに来てくださいね♪皆さんが笑顔で楽しめるように頑張ります。(s)

2016年11月25日金曜日

11月25日(金)

昨日の雪はすごかったですね。公園では多いところで15㎝くらい積もりました。朝方も寒く、雪が凍ったところもありました。ただ、さすがまだ11月。高く青い空の下、あっという間に溶けてきていますよ。明日もからりと晴れて行楽日和になりそうです。スタッフは明後日のお祭り準備でてんてこまいですが、笑顔でお迎えしますので遊びにいらしてくださいね!(HN)

2016年11月24日木曜日

11月24日(木)

今日は朝から雪の一日でした。まさか11月から雪が降るとは思いませんでした。園路では深い所で最大15cmほど積もりました。今日は気温も低くあまり溶けそうにありません。職員で除雪しておりますが、公園に来る際はくれぐれも足もとにご注意ください。今週末の収穫祭の準備が雪で一日潰されてしまいました。明日は朝から準備の一日になりそうですね。(KS)

2016年11月23日水曜日

11月23日(水)

今日は勤労感謝の日。改めて勤労感謝の日とは?と調べると昭和23年に制定された日で「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という意味だそう・・・ちょっと難しいですね(^_^;)時をさかのぼると日本書紀の頃の新嘗祭(にいなめさい)という五穀豊穣(作物の収穫を感謝する)のお祭りがルーツだそう。作物の収穫がとても大事なことで、作ってくれる農民や神様に感謝をしている、ということだそう。今週末の収穫感謝祭では色々なかたに感謝しながら迎えたいなぁと思います。神様~!どうかお天気よろしく~!(yk)

2016年11月22日火曜日

11月22日(火)

今日は二十四節気の「小雪」です。日差しが徐々に弱くなり、紅葉が散り始める頃で、高い山々の上方にはうっすらと積雪がみられる頃らしいです。遠く富士山はひときわ白く輝いていますが、この辺りはまだ実感がないですね。と思っていたら24日の天気予報では雪かもしれないとの事です!この秋は寒暖の差が大きいですが、暦に合わせるかのような予報ですね。季節の変わり目を感じますが、雪だけはちょっと遠慮したいかな…。(gk)

2016年11月21日月曜日

11月21日(月)

今日は午後から冷たい雨が降り出しました。昨日の暖かな陽気から一変!風邪を引きそうです。明日は花壇ボランティアがお世話しているロマンの丘花壇の花植えがあります。午後の予定を変更して10時から明日のデザインを石灰で書きました。毎回デザインを考案しそれを図面に落とし、実際に書いていきます。いつもリーダー的存在のW氏・M氏ありがとうございます。先ほどから雨が降ってきましたがきっと朝には止んで明日は素晴らしい花壇が出来上がると思います。花の苑地イルミネーションも昨日から始まりました。ぜひ花壇のデザイン・植栽もご覧ください。(RN)

2016年11月20日日曜日

11月20日(日)


秋の素晴らしい快晴に恵まれて、つくい湖湖上祭&津久井湖観光センターまつりが行われました。それぞれ水の苑地、花の苑地がメイン会場ですが、どちらも大盛況!多くの方がステージイベントや津久井の産品を楽しんでいました。そしてこれから夜にかけては、お待ちかねのイルミネーション点灯式と花火!湖上の花火がイルミと相まってとっても幻想的!(HN)

2016年11月19日土曜日

11月19日(土)


朝からの雨…ですが雨に濡れた紅葉景色もなかなか美しいですネ。足元には濡れ落葉。よく見ると葉っぱのデザインは多種多様、中には素敵な幾何学模様もあります。例えばヒメコウゾの切れ込み葉、ヤマグワも同じ路線、イチョウ、カエデ、ツタ、シダにいたっては編み物ならぬレース模様。デザインは自然の中にある…そんな気もしてきます。明日はつくい湖湖上祭。ヒトが造ったデザインの花が夜空に打ち上げられます。そう冬(秋かな?)の花火です。ズドーンという音の響きもぜひ体感してみて下さいね。(y)

2016年11月18日金曜日

11月18日(金)

今朝はこの秋一番の冷えこみでしたが、昼間はさわやかな天気となりました。パークセンター裏のイチョウも色付き、特に根小屋の周遊園路沿いのモミジがきれいに紅葉し、多くの方が写真を撮ったりしながら散策されていました。また、今日は今月2回目の登山道巡視を行いましたが、城山山頂付近ではクヌギ、コナラ、ケヤキなど紅葉が見頃となっていて平日にもかかわらず登山者の方にたくさん会いました。最近、日没が早くなり、山の中では午後4時を過ぎると暗くなりはじめますので早めの下山に心がけ、また、午後から登山をされるようなときには必ずヘッドランプを携行し安全な登山をしてください。(ST)

2016年11月17日木曜日

11月17日(木)

ここ数日の秋晴れと冷え込みで、山もいい色になってきましたね。標高の高い山に紅葉が訪れる9月から10月は、台風や天候不順で色づかないまま落ちてしまった葉が多く、今年の紅葉はイマイチだね~なんて言っていたのですが、ここに来て標高の低い山がとてもいい感じに色づいてきています。晩秋の低山歩きは楽しいものです。小春日和を見はからって、城山のハイキングにどうぞいらして下さい。(ma)

2016年11月16日水曜日

11月16日(水)

気がつくと、11月も既に折り返しを過ぎ、イルミネーション・花火や収穫感謝祭などの準備に追われ
ていると、あっと言う間です。そんな日々の中で、ふと周囲を見ると、木々の紅葉がすっかり色づき
始めていました!根小屋地区は今月いっぱい楽しめるかと思います。気持ちとは裏腹に季節はどんどん移っていきます。皆様今年のやり残しがない様にして下さいね。(ちょっと早いかな?)(gk)

2016年11月15日火曜日

11月15日(火)

昨夜は68年ぶりの超スーパームーンでしたが、月を覆う雨雲でお目にかかる事が出来ませんでした。今朝来てみると、その雨で園内は雨でしっとり。根小屋のコンクリ道でミステリーがおきました!何十匹いるのかわからないほど、息絶え絶えのミミズの大群が道を覆ってました。これは月にまつわる謎!!と、脚の踏み場の無い園路をミミズ避け歩いてました。帰って生物担当S氏に尋ねると、諸説あるようですが、土中のミミズは水没避けるようにして這い出たんだそうで、ミステリーでも謎の儀式でもなんでもない事を確認。コンクリ道に出てしまうと逃げ道なく、鳥・虫等の餌食となってしまうミミズ。お気の毒さまです(kk)

2016年11月14日月曜日

11月14日(月)

今日は昨日の秋晴れとかわって一日どんよりの曇り空。今日は68年ぶりのスーパームーンが見られる日だそうです。この天気では難しそうですね。どうにか雲が晴れてくれないかなぁと願うしかありませんね。月と地球の距離は約38万kmですが、今日はその距離が約35万kmにまで接近するそうです。最大で15%近く大きく見えるとか!是非とも見てみたいですね。(KS)

2016年11月13日日曜日

11月13日(日)

週末はたくさんのお客様が公園にいらっしゃいました。今日は周辺ではイベントがいろいろと行われていて国道も渋滞していました。駐車場も満車の状態が続き大変ご迷惑をおかけしています。山々も赤く色づいて来ました。公園の杉にも真っ赤なツタ漆のつるが巻き付いています。園路から離れているので直接触ることはないと思いますが触るとかぶれる人もいます。とってもきれいですが見るだけに止めておきたい植物です。まだまだこれから紅葉は進みますのでぜひ公園に遊びに来てくださいね(RN)

2016年11月12日土曜日

11月12日(土)

今日は気持ちの良い秋晴れでしたね。公園のパークセンター前ではジョウビタキやモズが鳴いています。公園も少しずつ山肌が色づいてきました。この時期になると良く、なんで紅葉するのか聴かれます。紅葉するメカニズムはわかっているのですが、何のために紅葉するのかは、実はまだはっきりとしたことはわかっていません。私たち人が楽しむため!というわけではないと思いますが!笑 日本では、平安時代には紅葉狩りの文化は有ったようです。昔の人も現代人も紅葉を見て楽しむのは変わらないのでしょう。(KS)

2016年11月11日金曜日

11月11日(金)

午後、近隣の奥様方にお越しいただき、「ふるさと知らせ隊」という会を開きました、公園が整備される前からこの地域にお住まいの方々に、公園に関する事で気になる事などを教えてもらったり、色々お知恵を拝借したりして、地域の皆様と一緒に公園を盛り上げていこうという会です。今月27日に開催する「収穫感謝祭」で協力いただくうどん打ちの話が中心でしたが、たくさんのアイディアをいただき、充実した会となりました!それを基により良いイベントとしていきますので、皆様ぜひお楽しみに!(gk)

2016年11月10日木曜日

11月10日(木)

今朝は鳥に出会えれば良いな~と期待しつつ巡視に行きました。ジョウビタキの声もしない…今日は空振りかな。と諦めていたら、カケスの姿を発見!!それも5羽くらい。どうやらドングリの実を食べに来ているようです。実をくわえて近くの木に移動。を繰り返していました。ちょっと見える所に出てきた瞬間シャッターを押さないとならないのですが、なかなか思うように撮れず…。苦戦する事30分くらい(笑)納得いかないけどドングリの実を加えている証拠写真が撮れました!その後、ジョウビタキも来てくれて良いショットが撮れました♪(s)

2016年11月9日水曜日

11月9日(水)

城山の木々の葉も色づき始め、きれいな紅葉の季節になりはじめました。今日は、朝からどんよりした雲に覆われ、空気もひんやりしてましたが、午後からはすがすがしい青空がひろがりました。団体予約の園児たちも「楽しかったよ~!ありがとう!」と大きな声であいさつをして帰って行きました。良かったです!(朝の天気予報では木枯らし1号が吹くとか・・・吹かなくてよかったです!)また、公園行事の中でも一番のイベントの「収穫感謝祭」が今年は27日に予定されていますが、スタッフは準備に追われていますよ~。“焼いも”今年も販売予定です!今日、バンダナにスタンプを押したり、スタッフの方々がさつま芋掘りをしてきました。・・お疲れ様でした。また、リース販売を予定しているSKTボランティアの皆様方も熱心に作品作りをしていました。(a)

2016年11月8日火曜日

11月8日(火)

今日から、今年度の津久井城発掘調査が始まりました。この調査は平成22年度から現在まで、相模原市文化財保護課と相模原市立博物館、公園の指定管理者である私たち神奈川県公園協会が3者でタッグを組み、それぞれのボランティアさんを中心に「津久井城市民調査グループ」を結成して毎年この時期に行っているものです。今年は、昨年度に確認された池状遺構の様相解明!12月半ばまで行っています。平日10時から3時までで、いつでも見学できますので、ぜひ見に来てください!(HN)

2016年11月7日月曜日

11月7日(月)

平日の今日もカラっとした秋晴れに恵まれ、公園駐車場はほぼ満車状態になりました。27日に公園の最大イベント、収穫感謝祭があり、職員一同その準備で大わらわでした。うどん用の大きなこね鉢や元気鍋で使う特大のお鍋、普段家ではお目にかからないような道具が研修棟に並びました。それと共に、お鍋に入れる芋がらの皮をみんな手を真っ黒にしてむきました。当日もぜひ今日のようなお天気で迎えたいものです。皆様、どうぞお楽しみに!(ma)

2016年11月6日日曜日

11月6日(日)

今日も快晴の行楽日和!園内の木々も色づき始めています。旅するチョウで有名なアサギマダラ。今の時期、園内でも吸蜜中の姿を時折見かけます。もしその翅にローマ字や数字が書いてあったらラッキー!です。日本中、様々な場所でマーキングされ移動経路を知るしくみの一つになっています。先日はここで記入されたチョウが小倉で確認されました。また高尾で記入されたチョウが公園でも確認され、公園への南下ルート!?もあるようです。今後さらに情報交換が進めば、公園周辺アサギ・マップができるかも!さあ、あなたもめざせ!発見者~ (y)

11月5日(土)

朝はだいぶ冷えましたが、昼間は小春日和の快適な日となり大勢の来園者があり、根小屋の駐車場も一時満車となりました。さて、今日の畑ボランティア活動は小麦の種まきをしました。種まきをする畑は1週間前に大豆とソバの収穫をしたところで、数日前に耕運をして肥料も撒いてありますが、そこに目印のひもを張り、鍬で溝を掘って1列ごとに小麦の種をまきました。これから、来年の初夏まで草取りや麦踏などいろいろの作業がありますが収穫が楽しみです。(ST)

2016年11月4日金曜日

11月4日(金)

快晴で公園日和♪幼稚園・保育園の遠足たくさんの子供達が来園してくれました!日中は半袖でも良いほどの日差しで、四季の広場の遊具でたくさん遊んだのでしょうね、真っ赤な顔で汗ビッショリのお子さんもいました。また「しんでん」に菜の花を植えつけてくれた園児の皆さんどうもありがとうございました。寒い冬を越えて来春に可愛い花を咲かせてくれるでしょう(^^)(yk)

2016年11月3日木曜日

11月3日(祝)

昨日の冷え込みはどこへやら、暖かい快晴となりました。さすが「晴れの特異日」だけありますね。戦国時代の津久井城にもそんな「ジンクス」的なものはあったのでしょうか?「殿、明日は毎年晴れとほぼお決まりの日らしいですぞ」「なにィ!それを早く言わんか!津久井衆を招集じゃ。狼煙を上げぇい!」「ど、どのような要件で?」「秋晴れにはBBQと決まっておろう!酒の用意じゃあ!」「ラジャー!」なんてね…公園BBQもよろしく!(HN)

2016年11月2日水曜日

11月2日(水)

一雨ごとに秋が深まり、今朝はだいぶ冷え込み昼間も曇り空で気温は上がらず寒い一日でした。今日は今月最初の登山道巡視に行きました。城山山頂付近の木々の葉もだいぶ色づいてきましたが紅葉を楽しむにはまだ少し早そうです。山頂付近ではまだ3歳という保育園児が15名くらい元気いっぱい登山をしていました。野草の花は全体に少なくなりましたがシロヨメナやコウヤボウキは結構咲いていました。これからの季節は登山に最適ですが、落ち葉で登山道が隠れていて思わぬ転倒やスリップをしやすいので足元に十分気をつけて登山を楽しんでください。(ST)

2016年11月1日火曜日

11月1日(火)

11月スタート!今月は毎年盛大に行われる収穫感謝祭が27日(日)にあります。楽しいお祭りになる様に今から材料チェック・発注を始めました。「机・イス・看板・のぼり・・。何処にあるかな~?」1年経つと物が移動いてるので大変です(汗) 私たちにとっては、このお祭りが終わらないと冬支度に入れない。いえいえ、この収穫祭が終わると「今年もいい年だったね~」と一年を振り返れるものなのです。収穫祝ってバンザイ!できる様にがんばります。お楽しみに♪(kk)

2016年10月31日月曜日

10月31日(月)

今日で10月も終わり、2016年も残すところ2か月ですね。一年あっという間です。今日は、夕方から麻布大学動物研究部のムササビ調査に同行します。月に一度、園内に入るムササビを観察しています。決まったコースを一定の時間で回って個体数を数えるラインセンサス法という調査をしています。夜になると寒いですが、そんな中でもみんな頑張って遅くまで観察しています。今日も多くのムササビに出会う事を願って、行ってきます!大学の文化祭や公園の収穫感謝祭で調査の結果を報告してくれているので、興味のある人はぜひ収穫感謝祭で学生たちに聞いてみてください!(KS)

2016年10月30日日曜日

10月30日(日)

昨日に続き、太陽が雲隠れの肌寒い一日となりました。園内の木々も冬支度を始めたようでヒラヒラと舞い落ちはじめています。花の苑地のシンボルツリーといえば2本のメタセコイア。これから「アケボノスギ」の別名通り曙色の紅葉を迎えます。そして冬にはライトアップ!冬冷えの中のネオン・ツリーは冴え冴えとした夜空に浮かんで美しいですネ。そんな大舞台を前に今は、緑のシャンデリア様の雄花序を垂れて静かな風情があります。11月のクラフトは木の実のリース。この木の実も登場しますヨ、お楽しみに~!(y)

2016年10月29日土曜日

10月29日(土)

1週間くらい前からでしょうか、冬鳥のジョウビタキが来始めています。もうそんな時期になるんですね。またカメラ目線の人なつこい可愛い姿が見られるかと思うとワクワクしてきます♪事務所から鳴き声が聞こえてくると近くに居るんだな。と姿を探したくなります。今日はお昼ご飯を食べ終わってからジョウビタキを探しに園内を歩いて来ました。まだ縄張り争い中みたいで木の上の方でヒッヒッと鳴いているのを見つけました。ちょっと遠かったので残念な写真が撮れました(笑)縄張り争いが落ち着いたら下の方の枝に止まってくれるでしょう。楽しみが増えました♪(s)

10月28日(金)

今日は予報よりも早く冷たい雨が降り始めました。落ち葉も多くなり秋が深まっていくのを感じます。先日からパンジーをはじめ、金魚草・サクラソウなど、冬に向けた花壇の植え替えが始まりました。特に花の苑地では全部で3000株以上の苗が植栽されます。寒い冬をジッと我慢して春にはとても元気で色とりどりの花が咲きます。今から冬になるのに頭の中では桜やチューリップが咲き、蝶や蜂が花の蜜を集める姿が浮かんでいます。津久井の冬は寒いのですよね・・灯油の値段が気になりだす今日この頃です。(RN)

2016年10月27日木曜日

10月27日(木)


冬鳥のジョウビタキが「ヒッヒッヒッ」と鳴いてるのを聞きました。このジョウビタキは遊具のある四季の広場でもよくみられ春まで会うことができます。これからの時期はたくさん野鳥に会えますね。今日も良いお天気♪このシーズン、平日には秋の遠足で幼稚園・保育園様が多くいらっしゃいます。今日も団体クラフトをご利用下さり、フォトクリップを皆さんで作成していただきました。どれ一つとして同じ物が出来ない自分だけのオリジナルで、木の実をたくさん付けました。「すごいね!きれいだね!」ひとりひとり拍手喝采!また来てくださいね♪(kk)

2016年10月26日水曜日

10月26日(水)

通勤途中に見える富士山の上部には、積雪が見られました!寒い昨日と違って、今日は気温が一気に上がり暑くなりましたね。公園に訪れる方も半そで姿が目立ちました。でもやはり10月下旬、日中でも太陽はだいぶ傾きが激しく、周囲の山々を横から照らすようになり、山容がくっきりしてきました。これから日に日に色づく紅葉が楽しみです。(gk)

2016年10月25日火曜日

10月25日(火)

今日は花の苑地で『草花植えつけ隊』を行いました。大型花壇や大型コンテナにパンジー苗中心に1000株以上を植えつけていただきました。参加者30名とたくさんの方のご協力を頂き、冬春へのお化粧直しが終わった花壇は、とてもすっきり見栄えの良い花壇になりました。また今日はお仕事体験で来てくれた小学6年2名の子たちにも大活躍してもらいました。たくさんの黄色いパンジーをお客様に楽しんでいただきたいですね♪(yk)

2016年10月24日月曜日

10月24日(月)

部屋ごとあっためる便利な空調が無かった戦国時代の津久井城、体を温める方法は限られていたのではないでしょうか?「おうい、佐渡守、もっと鍋を持ってまいれ。湯を沸かせば湿気で暖かくなるぞ」「そりゃそうですが、部屋の中ではひとつで足りるのでは?」「たわけ!寒いからみんなで集まって宴に決まっておろう!燗もつけられるし他の部屋は暖めなくてよいし、一石四鳥じゃ!なんてエコ!」「承知!殿の慧眼にかんぱーい!」…てな感じだった?(HN)

2016年10月23日日曜日

10月23日(日)

今日もさわやかな秋晴れですね。公園ではもう冬鳥のジョウビタキが来始めました。園内には毎年、何羽も来て縄張りを作っています。今年はパークセンター前に陣取るのは誰でしょう!?上空にはトビが何羽も旋回し、木の上に入るカマキリ類やバッタ類を食べています。この時期、良くお客さまにタカ類の見分け方を聞かれます。パークセンターの中に入門編として見分け方の展示がありますので、そこを見て、ぜひ見分けてみてください。運が良ければえさ探しに来たノスリ、オオタカなども混ざっていますよ!(KS)

2016年10月22日土曜日

10月22日(土)

今日は少し肌寒い一日でしたね。朝の時点では「これでは公園に訪れる方も少ないかな」と思っておりましたが、そんな推測は見事にはずれました。皆様やはり外で思い切り羽を伸ばしたがっているようですね。城山や周辺の紅葉の色づきはまだ少し早いですが、これからは紅葉狩りを楽しみに来園される方で賑わいそうです。深まる秋を皆様の鋭い五感で満喫して下さい!(gk)

2016年10月21日金曜日

10月21日(金)


先日の「もりの音楽会」では僭越ながら、公園を管理する仲間とともにバンドを組んで演奏させてもらいました。ヘタクソで間違いだらけでしたが、お客さんの温かい声援に励まされ、演っていてとても楽しかったです。晴れて森のステージで演奏できればなおよかったのですが。私らのバンドは公園好きの集まりですので、これからもどこかの公園で演奏できればと思います。オファー、お待ちしてます!(HN)

2016年10月20日木曜日

10月20日(木)

10月のクラフトは、「松ぼっくりの福・ふくろう」を体験して頂けます。福を運んでくる動物としてもお馴染みですよね♪そんな夜行性であるフクロウ。羽音をたてずに獲物に飛びかかることから「森の忍者」とも呼ばれます。このフクロウの羽根の構造を参考にして新幹線500系のパンタグラフ開発された。というのも驚きですね!話はそれましたが、、松ぼっくりや木の実を使ってフクロウが作れるクラフト体験は今週も土日やっています。みんなで森の忍者をつくってみよう~!(yk)

2016年10月19日水曜日

10月19日(水)

今日も気持ちの良い晴れ間が覗きました。早くも冬鳥が見られたようですが、季節はまだまだ行ったり来たりで風邪を引いている職員も多いです。今日は「コキア」があまり紅葉せずに枯れてきてしまったので、撤去しほうきにしました。ほうき草とも呼ばれていて、秋には真っ赤に紅葉する予定でしたが・・今年は日照時間が少なかったりでいつものように赤くなりせんでした。残念。ほうきはパークセンター前に「ご自由にお持ちください」で展示していました。今日たまたま公園に来た方はラッキーでしたね。種がたくさん落ちましたのでまた来年たくさん芽が出て楽しまてくれると思います。(RN)

10月18日(火)

久々の晴天で今朝のラジオ体操は気持ち良いスタートでした。秋の雲って季語にもたくさんあるように、「いわし雲」「うろこ雲」と、夏の入道雲とはぜんぜん違っていて、たかーーーい空が見えるのが特徴です。「天高く馬肥ゆる秋」と手紙などで時節の挨拶文もありますが、なぜ高い空を感じられた馬が食欲旺盛で肥える??空が澄んでる→気持ちが良い→お腹が空いてたくさん食べる。ってことのようですね。そういうのってだいたい女性に例えるから。。。この馬はメスだったのかなと妄想してます。夕方になって朝の青空は消え、雲が広がってきました。「女心と秋の空」ですね~(kk)

2016年10月17日月曜日

10月17日(月)

ここ数日比較的良い天気が続きましたが、今日は朝から雨で午後に雨は上がりましたがすっきりしない一日でした。午前は雨の中を登山道の巡視を予定通り5コースを分担して回りました。特に登山道に異常はなく、城山の頂上付近はやや葉の色が変化し始めましたが紅葉はまだまだ先のようでした。午後は研修棟で公園の管理作業について事故ゼロを目指し安全に作業を行うための安全大会を行いました。いくつかの作業場面を想定してどのような危険が考えられ、それに対する対策などを3つのグループに分かれ意見発表を行いました。これからも事故ゼロを目標に安全第一で作業に取り組んで行きたいと思います。(ST)

2016年10月16日日曜日

10月16日(日)

久しぶりの晴天の連休もあってか連日公園は多くのお客さまで賑わっていました。さわやかな秋晴れとなりましたが、早朝は気温10度を下回る寒さ。つい2週間前まで30度近くで暑いといっていたのにあっという間に変わってしまいました。今年は柿もドングリも多くが裏年で園内でほとんど見かけません。カエデ類の実やイチョウ、ガマズミなどは普通にあるのですが。今日のガイドでその違いは何!?と聞かれました。木の実を作る栄養が足りない、受粉する虫の発生がずれた等々り湯は考えられますが、木に聞いてみないと本当のところはわかりません。まだまだわからないことが多いですね。(KS)

2016年10月15日土曜日

10月15日(土)

今日は「オカリナフェスin津久井城~水鳥のささやき~」というイベントが森のステージで行われました。先週とうって変わって快晴のなか、一日中オカリナの音色がステージに響きましたよ!35組総勢120人という出演者は、圧巻でした。土から作られた笛は優しい音がして、森の雰囲気とよく合います。形は違いますが、土笛は縄文時代からあったようです。一万年の刻が経っても、良い音とそのニーズは変わらないのかもしれません。(HN)

2016年10月14日金曜日

10月14日(金)

朝晩グッと冷え込み、秋の深まりを感じますね!四季の広場で元気に遊び、館内見学、組紐体験、パークセンター前で昔遊びを楽しむ園児たちから、今日は元気パワーをもらいました。また、園内ではシロマダラ(20㎝位)というヘビが見つかりました。このヘビは今年生まれのようですが、毒は無くよく咬みつき痛いそうです。気性は荒く、捕まえるとお尻からかなり臭い分泌物を出すとのことです。“ヘビ”園内散策中に会いたくないですね~!見かけたらスタッフにお知らせくださいね。明日は森のステージで“オカリナ・フェスin津久井城 ~水鳥の囁き~”が開催されます。今年は35組のオカリナ奏者が演奏するそうです。・・晴れますように!!(天気予報では晴れ)心地よいオカリナの音色が林内に響き渡ります。是非、その音色を聴きにいらしてくださいね。一日の体感差が大きいので服装には気を付けて下さい。(昨日のスタッフのように風邪ひかないようにしてくださいね~!)(a)

2016年10月13日木曜日

10月13日(木)

今日はお月見の十三夜です。しかし空を見るとどんよりとした雲が一面覆っています。「十三夜は曇りなし」とよく言われるそうですが、今夜はお月さまに会えそうにないかな…。それにしても、日本の気候は変わってしまったのかと思うほど、おかしな天気ですね。10月の3連休も優れず、ここ数日で急に寒くなったり…。私はすっかり風邪引きとなりました(笑)。皆様も十分ご用心下さい。(gk)

2016年10月12日水曜日

10月12日(水)

今日は朝から久しぶりに太陽が出て爽やかな秋晴れの一日になりました。朝から珍しく蛭ヶ岳もくっきり綺麗に見えていました。こんなに天気が良かったので今日は城山に登った人もたくさん居たんじゃないかな~と思います。私も休みだったら山歩きをしにどこかへ行きたくなるような気分でした♪昨日から冷え込んできましたね。秋らしい陽気を通り越して今朝なんていきなり寒くてビックリ!そろそろ夏掛けの布団では寒いので今日は羽毛布団を干してきました。朝晩はかなり冷えてきたので体調を崩さないよう注意しましょう。(s)

2016年10月11日火曜日

10月11日(火)

急に秋めいてきました。朝晩の冷え込みに紅葉も進み、城山も少し黄色くなってきたように感じます。今日は花壇ボランティアの活動日。夏の間頑張ってくれた花ともそろそろお別れ・・マリーゴールドなどを撤去しました。少し土を休めたあと冬の花「パンジー」「ビオラ」などを植栽します。デザインも新しくしますのでどんな花壇になるのか今から楽しみです。私ごとですが最近「ブタクサ」の花粉症がつらいです。スギやヒノキとは違って飛散距離は短いそうですが、なにせ山の中に暮らしていますので避けられません。春も秋も気持ちがいい季節なのに鼻がムズムズ、困ったもんです。(RN)

2016年10月10日月曜日

10月10日(月)

連休を利用して越後の山に登ってきました。雪深いその地では、本当なら谷筋に一年中雪が融けない万年雪が見られるそうですが、今年は暖かく、雪が全部融けてしまって50年に一度しか現れないという幻の滝を見ることができました。紅葉も、色づく前に落ちてしまった葉が多くて山も自然に翻弄されてるようでした。ここ城山でも、パークセンター前の桜が枯れたように葉を落とし、これから紅葉を目当てに来られるお客様に楽しんでいただけるかどうか、スタッフは気をもんでいます。秋の青空の下、燃えるような紅葉が見られることを祈るばかりです。(ma)

10月9日(日)

昨日は雨が降ったり止んだりの天気で、今日のもりの音楽会を森のステージで開催するのか気をもんでいましたが、今朝も10時頃まで雨で降っていて、残念ながら音楽会は研修棟での開催となりました。最初の予定では地元中野中学校の吹奏楽部の演奏でスタートするはずでしたが、会場が狭いため残念ながら今回はなしで、全部で10組の方が出演されました。皆様すばらしい演奏や歌声で、会場の皆様も大いに盛り上がり大きな拍手をされながら音楽会を楽しんでおられました。来年こそ、秋晴れのもりのステージで開催出来ることを期待したいものです。(ST)

2016年10月8日土曜日

10月8日(土)

朝から続いた雨もどうやら止んだようです。明日の天気が気になる所ですが、日頃の行い次第でしょう!?季節柄、あちこちにあるジョロウグモの巣に、今日は水滴がついてちょっとしたアートになっています。その昔~クモの巣を使ったこんな遊びがあったそうです。針金で丸い輪っかをつくり、それに掃除がてら?軒先のクモの巣糸をからめとっていきます。気づかずにクモの巣を顔に引っかけた経験のある方はご存じでしょう、粘りつく糸!虫の残骸も多数くっいてたりして、虫嫌いな人はその場でシャワーを浴びたい気分になる?そんな「鳥もち」ならぬ「虫もち」リースの完成です。タマムシや綺麗処の虫達をくっつければ完璧!!作ってみたい~(y)

2016年10月7日金曜日

10月7日(金)

ここのところの陽気で、カラムシなどを食べる「フクラスズメ」の幼虫が大発生しています。毒はないのですが朱色と黒のドギツいいでたちで、近づく輩をぶるんぶるんと躰を震わせて威嚇するので、みんなからの嫌われモノです。「寒い時に雀が羽毛を逆立てて丸くなっているさま」を示す名称が与えられた成虫と並べると「どうしてこうなった?」と言わざるを得ません。でも、あんまし嫌わないであげてー!(HN)

2016年10月6日木曜日

10月6日(木)

今日は爽やかな秋晴れ!とはいかず、蒸し暑い人なりました・・・。10月で30℃とは驚きです。9月はすごい長雨が続きましたね。樹によっては温度変化に驚いてか日照不足か紅葉する前に葉を落とし始めている木もあります。また、この時期、涼しくなると暖かさを求めてか事務所などにいろんな生き物が入ってきます。先日はオオゲジで大騒ぎになりましたが、今日はカマドウマに出会いました。ときにはヤモリやトカゲが入ってくることもあります。急激な気温の変化は私達だけじゃなくて動植物にも大きく影響しますね。はてさて、これから爽やかな秋晴れになるのでしょうか!?(KS)

2016年10月5日水曜日

10月5日(水)

今日は暑さも収まり雨が降ったり止んだり、スッキリしない天気です・・・台風の影響でしょうかね?園内を歩いているとあちこちでジョロウグモの大きな網がひときわ目立ちます。この網直径1mくらいのものもあるそうですよ。そばでよく見ると、光りが当たり金色に光って見えます。この光って見える金色の糸は横糸です。クモの網・・顔についたらいやですね。でも、金色にキラッと光って見える網全体、横糸、縦糸を観察してみてくださいね。・・・ジョロウグモ類は英語でゴールデン・シルク・スパイダーと呼ぶそうですよ。9日(日)に開催される森の音楽会の会場が野外ステージか研修棟か?さて天気はどうでしょうか・・?野外ステージでバンド演奏、オカリナ、ウクレレ、篠笛、中学校の吹奏楽部の演奏など、静かな森の中に美しい音色が心地よく響き渡ることでしょう。お気軽にご来場ください。雨天の時は研修棟にて開催されます。(a)

2016年10月4日火曜日

10月4日(火)

10月に入っても今日は真夏日!湿度はないですが季節が逆戻りしたようです。そしてまたまた台風が近づいていますね。でもこの辺りはさほど影響がなさそうですが油断禁物です。この公園も一部が土砂災害警戒区域になっています。台風や大雨の時は、逆に皆様の身の安全を考え、公園からは離れていただきたいと思います。しかしながら、そのような急峻な山容だからこそ、いにしえの想いや魅力が一層感じられるのかもしれません。でもくれぐれも危険な所には近づかないで下さいね!(gk)

2016年10月3日月曜日

10月3日(月)

パークセンターでみなさんにお楽しみいただいてる製紐機。組みひものことです。取っ手をぐるぐる回すとあら不思議、きれいな紐がみるみる出来上がってきます。調子よく動いている時はいいのですが、なにせ古い機械。ときどきおへそをまげます。昨日はけん玉を持ちながらぐるぐるやっていたお子様のけん玉の紐が一緒に編みこまれて、見たこともないけん玉付き組紐ができあがりました。その後無事、けん玉を解放したのもつかの間、今度は出来上がった組紐が機械の根本にからみついて、どうにも動かなくなってしまいました。油まみれになって格闘すること2時間、本日やっと復活しました。楽しい組紐、調子悪くなった時は深入りせずに、すぐにスタッフに声かけて下さいね。(ma)

2016年10月2日日曜日

10月2日(日)

今日は晴天!たくさんのお客様にご来園いただきました。片付けようと思っていた根小屋の井戸の水遊びセットも、この暑さで大人気・・明日以降涼しい日を見つけてこっそり片付けることにしました。花壇班ではそろそろ夏の花の撤去を始めています。10月下旬~11月上旬にかけてパンジーなどの冬の花に植え替えます。その前に土を元気にするため、石灰や堆肥を入れて耕運し休ませます。ちょっと花がなくて寂しい感じになりますが、これからの花の為のお休み期間なのでしばらくお待ちください。また10月25日(火)10時より花の苑地にて「草花植え付け隊」を開催します。パンジーなどの花を植えます。誰でも参加できますので是非いらしてください。(RN)

2016年10月1日土曜日

10月1日(土)

数日前からパークセンター入口付近に来ると金木犀の香りが漂い、今朝はモズの高鳴きが聞こえ秋を感じますが、天気はすっきりしない1日で、そろそろさわやかな秋晴れを期待したいところです。今日の畑ボランティア活動は7名の参加があり、7月2日に種まきをした大豆の最後の手入れをしました。今まで鳥よけのネットを張ったり、虫除けの竹酢液の散布や除草を何度も行い育ててきたのに、台風や長雨の影響で一部が倒れたり虫に食われたり病気の発生もありましたが、昨年よりも豊作が期待できそうで収穫が楽しみです。(ST)

2016年9月30日金曜日

9月30日(金)

今日は5月30日(ゴミゼロ)に雨で延期となっていた公園近隣を綺麗にしよう!というイベント「ゴミゼロアクセス」をボランティアのみなさんと公園スタッフ力を合わせて行いました。水の苑地から根小屋地区パークセンターまでの清掃班・圏央道方面の清掃班、いずれも徒歩でゴミを集めて頂きました。歩いてみるとこんなにもゴミが有るものかという量でした。空き缶はじめ、工事用のコーン(!)など色々な種類のゴミ。作業の後はみんなで夕顔入り(冬瓜のような触感で好評)美味しい豚汁を食べました♪参加されたみなさんお疲れ様でした!(yk)

2016年9月29日木曜日

9月29日(木)

相変わらず天候不順が続いていますね。今月は日照時間が極端に短いと思いきや、下旬に数日間続いた真夏日も9月としては約50ぶりだとか…。天高い秋空が恋しい気分ですが、天気予報によると、やっと明日秋晴れとなるようです。これで気分もすっきり!といきたいところですが、来週はまた台風がやって来るのかも知れません。近頃は日本独特の四季の移ろいが感じられなくなっていますね。しかしながら食欲だけは秋の味覚を大いに満喫したいと思う今日このごろです!(gk)

2016年9月28日水曜日

9月28日(水)

ずっとオオゲジの話をしていたおかげなのか、今朝出勤すると事務所にオオゲジがおりました。今日は幸い(?)に苦手そうな職員もいなかったので、追いたてもせずそのままにしています。対応は明日の人よろしくお願いします!笑 長い雨も終わり、やっと秋晴れかと思いきやまたこれか天候が悪くなりそうですね。しかし、長雨のおかげか花の苑地桜の小道は今、真っ赤なヒガンバナが見ごろを迎えています。ヒガンバナの花は良く見ると一株から6~8輪ほどの花が放射状にに咲いています。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか!?(KS)

2016年9月27日火曜日

9月27日(火)


連日のオオゲジシリーズを楽しみにしていた方、ごめんなさい。私で一応終了になります(笑)でもちょっとだけ…。ゴキブリを食べてくれて、その部屋から逃げ出さず、夜も布団に来ないなら一部屋に一匹買ってみたい気がします(笑)パークセンターの中に「今月の公園」というコーナーがあります。その日出勤のスタッフが園内を回り園内で見た景色、花、虫、鳥などの写真やイベントなど、その日の写真を撮って紹介しています。先日、咲き始めた花を撮ってきて貼り出したら、それを見て「好きな花なので見たいから場所を教えてください。」と言われました。すぐ反応してくれた方がいてとても嬉しくなったで、気になった方は気軽に窓口で聞いてくださいね。(s)

2016年9月26日月曜日

9月26日(月)

一昨日の日記kkさんをいつも陰日向で支え励ましている後輩です。事務所内で最近よくこんにちはするオオゲジさん。実は去年からよく見かけるようになったので、きっと居心地のよい事務所のどこかに居を構えているのでしょう。そんなですから、たびたびkkさんの叫び声が響き渡ります。私は何をしていてもとっさに立ち上がり、虫取り網をかかえて駆けつけるのです。昨日のyさんも書いていたように、オオゲジはゴキブリを食べてくれるとっても良い子。一家に一匹どころか、一部屋に一匹いるだけで家じゅうの悪い虫をみんな食べてくれるそうです。どなたか勇気のある方にぜひチャレンジしていただきたいものです。(ma)

2016年9月25日日曜日

9月25日(日)

昨日の日記女史kkさんに愛の試練?を与えている、先輩ではなく!同僚です。今回は無実の罪で他界したオオゲジの話です。15対の長い脚を持つムカデに外見が似ている嫌われ者、でも見かけじゃありません!夜行性でゴキブリを食べてくれるまさに益虫。一家に一匹は欲しいアイテム!?じっくり眺めるとなかなか美しく、その繊細な抜け殻も一度は手にとってみて頂きたいものです。ムカデは噛まれると痛い思いをしますが、ゲジはおとなしいので大丈夫。そんなゲジを無残にも!ゴミ箱へポイしたk上司のロッカー内に侵入したもう一匹のゲジ、一寸の虫にも五分の魂。もしかして直訴状を携えての参上!?(y)

2016年9月24日土曜日

9月24日(土)

昨日の日記のgkさんに登場した騒ぎ声をあげた女性職員です。この公園は素晴らしい自然がメインで虫や動物がいて当たり前なのですが・・・。職員の中でなぜか私だけは苦手でして(涙)。たぶん虫や蛇さん達も私の叫び声は怖いと思うのですが「ごめんなさい」出ちゃいます。仕事は仕事としてがんばってはおりますが、試練を(免疫?)を与えようとしてか先輩や上司は昆虫の絵や模型を与えてくださいます。仕事に優しい上司は今度「ゲジとかムカデを作ってもらおうかな~」ですって・・・(T_T)。心の叫びが今日の天気とリンクしています。雷ゴロゴロ(kk)

2016年9月23日金曜日

9月23日(金)

今朝、更衣室で着替えていると…思わぬお客様が私を迎えてくれました。私のロッカーの中から顔を出し、ビックリして挨拶の言葉も発することができず、失礼をしてしまいました。ただしその方も無言でしたが…。その方は足が無数にあり、胴体胴体も太く普段はあまりお目にかからない、「オオゲジ」さんでした!何でこんな所に…と思いましたが、つい先日も事務所内で女性職員の一人の騒ぎ声とともにお目にかかり、驚きのあまり無情にも殺生してしまいました。その恨みを私に訴えていたのでしょうか。生物のむやみな殺生はしてはいけないと、反省の一日でした。ごめんなさい。(gk)

2016年9月22日木曜日

9月22日(木)

昨日、津久井城市民調査グループの方々と、鎌倉に庭園の視察に行ってきました。昨年の発掘調査で池の州浜のような遺構が出土しているので、その調査に活かすためです。円覚寺、建長寺、永福寺跡、瑞泉寺と著名なお寺もありテンションも上がりましたが10キロの行程はけっこうハード。でも調査グループの面々はご高齢の方が多いにもかかわらず、みなさん息も切らさず鎌倉の町を楽しまれていました。脱帽!(HN)

2016年9月21日水曜日

9月21日(水)

台風の影響もなく、今日は久しぶりに雨が降らない穏やかな1日でした。公園の花壇の花たちも段々と終わりに近づいてきました。毎週末にはジニアやケイトウの手入れをし、お客様にお花をプレゼントしています。今週もお天気が良ければ花摘みをしますので、タイミングが良ければお花を貰えるかもしれません。ロイヤルという品種で少し大きめのお花です。根小屋のパークセンターでも樽に入れて「ご自由にお持ちください」としますので、ぜひお帰りの際はお立ち寄りください。(RN)

2016年9月20日火曜日

9月20日(火)

このところ、台風や前線の影響で曇や雨の日が続いていますが、今日も雨の一日となりました。近年、日本列島は毎年どこかで大きな災害が発生しており、災害に対し普段から備えをしておくことは大切ですが、本日は相模原市津久井消防署から指導に来ていただき防災訓練を行いました。火災発生を想定した消火訓練や意識のない人を発見した時の対応方法とAEDの使用方法それに心肺蘇生マッサージをする時に注意する点などの訓練を行いましたが、いざという時に慌てないためにも普段からの心構えと訓練の重要性を強く感じました。(ST)

9月19日(月)

せっかくの3連休だったのに、昨日からあいにくの天気になってしまいましたね。花の苑地のバーベキューもたくさんの予約をいただいてましたが、キャンセルされる方が多かったです。しかしこんな天気でも気にせず楽しまれた方もいらっしゃいました。ちょっと気の毒だと思いましたが、とても嬉しい限りです。色んな食べ物がおいしい季節。この天気に懲りずに、旬の食材を持ち寄って、ぜひまたご利用いただきたいです。(gk)

2016年9月18日日曜日

9月18日(日)

秋と言えばキノコのシーズン♪パークセンターの展示コーナーは「ヴィジュアルきのこ図鑑」に模様がえしました!キノコは大きく分けて5つの分類体系に分かれています。5分類それぞれから美しさや変わったものをピックアップして展示しました。本物を乾かした乾燥キノコ(!)のほか、美術担当のスタッフが紙粘土で制作したキノコ、イラストのキノコなど、見た目楽しい展示となっています。ぜひご覧ください(^o^)(yk)

2016年9月17日土曜日

9月17日(土)

今日は久々の快晴!久しぶりに太陽を見た気がします。朝の城山上空はトビ、ノスリが気持ちよさそうに飛んでました。先日、相模原市南区で外来種のハイイロゴケグモが見つかりました。幸い、中央区や緑区では現在発見されていませんが、とっても小さなクモ。発見されたのも自転車のサドルとの話が。気付かないうちに自分が運び屋にならない様に心掛けないといけませんね。
 先日来園者さんからムネアカハラビロカマキリを写真に撮ったよとの連絡が。これは外来のカマキリです。ハラビロカマキリだけど胸の部分が赤いようです。公園では初記録です。もし見かけたら公園までご一報を!(KS)

2016年9月16日金曜日

9月16日(金)

9月は、スズメバチが出やすい時期。巣から次々と若い働きバチが孵り、巣も巨大化します。うっかり巣に近づこうものなら敵とみなされて攻撃されることも。昨日も一か所にに集まり気味だったのでプロに駆除をお願いしたのですが、あれほど集まっていた場所に巣がない…。どうやら巣材に適した土なのでせっせとみんなで運び出していたもよう。城山の土が左官に適した土というのはウレシいけど、できればヨソから持って行ってもらいたいものです。(HN)

2016年9月15日木曜日

9月15日(木)

すっかり秋らしくなってきましたね。秋の夜長を鳴きとおす♪♪・・虫の大合唱ですね!今日もどんよりのお天気、いつになったらスッキリ晴れるでしょうかね~?さて、今日は十五夜「中秋の名月」のお月見です。“十五夜の意味”は「満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから・・1農作物の収穫 2ものごとの結実 3祖先とのつながりを想いそれぞれに感謝し祈るようになったのが“十五夜”とのことです。ほとんど真ん丸のすばらしい満月を見ていましたが、十五夜が満月とは限らないそうですよ。ちなみに今年の満月は、17日です。あいにく月が出そうもないのでパークセンター内の手作りのお月見展示で満足しま~す!(a)
パークセンター手作りお月見展示

2016年9月14日水曜日

9月14日(水)

夏の前半までは、台風が一つも日本に来ないので、安心感と同時に何か不穏な気持ちでいましたが、やはり…。ここ最近日本に台風が次々にやって来ますね。せっかくの3連休も予報では今のところ晴れマークは出ていません。このままだと公園も淋しくなってしまうかな?四季の広場遊具も濡れて遊べないし、登山道も滑りやすいし。でもそんな時は少し力を抜いて、ゆっくり散策を楽しんで下さい。樹木の結実や彼岸花そして水の苑地ではジニアがまだ楽しめます。表情豊かなこの公園で自分だけのスポットを探してみて下さい。(gk)

2016年9月13日火曜日

9月13日(火)

今日は1日よく降りました。雨が多く梅雨のようですね。最近公園内ではカラムシを食草するフクラスズメの幼虫が発生しています。出来るだけ発生しないようにカラムシを刈っているのですが追いつかず所々で見かけます。害はないのですが見た目が気持ち悪いので、あまり好きな人はいないかも知れません。成虫のフクラスズメという蛾も、時々洗濯物についていたり、家の中に入ってきたりしますが、割と大きくて動きが鈍くてやっぱり苦手です。ただ、秋告げ虫とも呼ばれています。フクラスズメをみるとそろそろ秋だな~と感じる方もいらっしゃるのでしょうか・・私は彼岸花の方が好きですけど。(RN)

2016年9月12日月曜日

9月12日(月)

展示ボランティアの皆さんが3年前からコツコツと作り続けてきた「お陣屋」の模型がとうとう完成しました。研修棟の建物の下に残る柱の跡から昔あったお陣屋の形を想像し、建物を囲む斜面やそばにあった掘立小屋も含めて、皆で知恵を出し合いながら作ってきました。3年間の集大成です。後は見出しや展示ケースを作成し、11月の収穫感謝祭でお披露目する予定です。みなさん、どうぞお楽しみに!(ma)

2016年9月11日日曜日

9月11日(日)

モズの高鳴きが響き渡り、園内も秋めいています。中でも目立つのはヒガンバナの赤色!園芸の世界ではリコリス」と呼ばれナツズイセン(ピンク色)、ショウキラン(黄色)、白花曼珠沙華(白)などがよく知られているでしょうか。色もさる事ながら花のフォルムが繊細で美しいですね。田んぼのあぜ道などでも目をひきます。頭を垂れた稲穂の上を赤とんぼや雀が群れ飛んで…日本の原風景の一つですね。戦国農園の上ではウスバキトンボが舞ってます。陸稲にも彼岸花はお似合いでしょうか?(y)

2016年9月10日土曜日

9月10日(土)

本日、津久井の城が戦となってます!!イベント「風雲!つくい城」でのお話です(^^) 小学生の若き武士たちが甲冑着た大きな敵との戦い(ゲーム)が繰り広げられます。場所もむかし山城だった津久井城で戦うのですからちょっとは本気モードですねっ。「やぁ~やぁ~我こそは!」と先陣きってくれてる若き武将は何人出て来たかな?お天気も秋麗!楽しい思い出になると良いですね(kk)

9月9日(土)

昨日は台風13号から変わった低気圧や前線の影響で時々大雨が降ったりする不安定な天気でしたが、今日も天気予報では晴天のはずが雲の多いすっきりしない一日でした。今日は午前中に今月3回目の登山道パトロールを行いました。昨日の雨で倒木や崩落などの被害を心配していましたが、枯れ枝や小さな落石などはその場で片付けることができ災害もなくほっとしました。これから涼しくなり登山には適した季節になりますが、大雨や大風の後に登山をされるときは足元だけでなく木から垂れ下がった枯れ枝などにも注意をして登山を楽しんでください。(ST)

2016年9月8日木曜日

9月8日(木)

昨日からの台風予報で、どうなるかなぁと心配していましたが、公園は大きな被害もなく過ぎ去ってくれそうで安心です。今朝一番で巡視をした際、水の苑地のジニアが満開でとても綺麗に咲いておりました。今回の台風も含め、何度も台風の危機にありながら見事に咲いています。あと1週間程は満開のままいてくれると思いますので、ぜひ水の苑地のど根性ジニアを見てみてはいかがでしょう!?(KS)

2016年9月7日水曜日

9月7日(水)

台風シーズンですね。各地で被害がでており、当園でも倒木や小規模土砂崩れが相次いでいます。戦国時代の津久井城にも当然台風の猛威はあったことと思います。「殿、とんでもなくデカい台風が近づいてそうですが?」「そうよのう。よし、領民を城に避難させよ。ワシの屋敷にも相当人数が入れるはずじゃ!」「殿、天晴れでござります!」「酒樽も避難させるよう伝えるのじゃ!」「…殿?」「だってお外に出られないもん!」…13号、被害がないことを祈ります。(HN)

2016年9月6日火曜日

9月6日(火)

台風12号が熱帯低気圧に変わり、その影響がなくなったのは良かったのですが、今日はジリジリとした日差しがとても暑く眩しく感じられました。「夏の終わりは淋しい…」なんて思いつつ、こんな暑い日には、「早く涼しくならないかな」なんて思ったり、ホント勝手ですよね。でも園内をではヤマボウシやゴンズイの実がすっかり色づき、秋の訪れを感じます。それなのに…この残暑はもうこれくらいにして欲しいです。(gk)

9月5日(月)

先日のこんにちは。でも書いていましたが、今、パークセンターではカイコを飼っています。…といっても、ほとんどマユになってしまい、カイコは残り2匹ですが。日本古来のマユなので、ひょうたん型の可愛いマユです。乞食と小石丸×乞食はビックリするほど綺麗な黄色のマユです。日本古来のカイコと中国産のマユって、カイコ自体はほとんど同じなのに、どうしてこんなにマユに違いがあるのかと不思議でたまりません。野生のヤママユガやウスタビガの緑色のマユもとても綺麗な色です
よね。自然に出た綺麗な色、凄い~!(s)


2016年9月4日日曜日

9月4日(日)

昨日の夜のイベント“うたうたげ”は開始前に暗い雲に覆われましたが、なんとか雨が降らずに無事に終わりました!多くのお客さまにも集まっていただき、暗い森の中、虫や動物の声を聴きながらお話とマリンバの世界に包まれました。夜のうちに振り始めた雨は今朝まで降っていましたが、昼には曇り空、二時過ぎからは太陽が顔を出しています。天気の変わりやすいこの時期、イベントをやる公園の職員は天気予報とにらめっこしながら仕事をすることが多いです。来週には“風雲!つくい城!というイベントがあります。ウォークラリーで戦国ミニゲームに挑戦!事前申込制のイベントです。天候が晴れることを祈りつつ、戦国武将になりたい人はぜひ!(KS)

2016年9月3日土曜日

9月3日(土)

今夜は根小屋地区森のステージにて「うたうたげ」“おはなしの夜”が予定されています。夜の森で生き物の声と一緒に音楽とおはなしの世界を楽しんでいただきます。朝から晴れたり曇ったりですが、スタッフは準備で大忙しです。さて天気はどうでしょうか?・・雨が降りませんように!
パークセンター内で飼っていた日本の在来種「小石丸、乞食、小石丸と乞食の交配種」の3種の蚕ですが、昨日から繭になり始めました。1日にクワの葉に糸を吐き始めた乞食、小石丸と乞食の交配種の2種、昨日黄色のくびれ繭が完成・・ビックリ~!乞食の繭はちょっとスマートですよ。乞食(こじき)?品種名は繭の色の黄色から「金色(こんじき)→乞食(こじき)に転訛したと言われているようです。このきれいな繭を是非見に来てくださいね~(a)

乞食の繭
乞食×小石丸の繭

9月2日(金)

朝夕だいぶ涼しくなりましたが、今日も残暑の厳しい一日でした。最近、園内を巡視していると大風が吹いたわけでもないのに園路上に緑色の葉が数枚ついた小枝がよく落ちているのを見かけます。手にとってみるとコナラやクヌギの小枝で緑色の未熟なドングリが付いています。よく観察すると小枝の切り口は折れたのではなくきれいに切断され、ドングリもよく見ると小さな傷がついています。犯人はハイイロチョッキリというゾウムシの仲間でドングリにタマゴを生みつけ、ドングリのついた枝を切って落とすそうですが一度見てみたいものです。(ST)

2016年9月1日木曜日

9月1日(木)

今日から近隣の小中学校では新学期が始まりました。なんとなく夏休みが終わっていしまうと寂しいような気がしますね。公園のグリーンカーテンも少し疲れてきて秋の気配を感じつつあります。今日は先日の台風で倒れてしまったコスモス畑の手直しをしました。倒れてもだんだん首が持ち上がってきてお花が咲き出しています。根っこが見えてしまったところは土を寄せて、草が伸びているところは除草し・・だいぶきれいになりました。晴れが続くとどんどん咲くと思います。根小屋の展望デッキ下と花の苑地「ボランティア花壇」に咲いていますので是非ご覧になってくださいね。(RN)

2016年8月31日水曜日

8月31日(水)

台風が関東地方を反れてくれて、公園も今回はさほど被害はありませんでした。そして今日は少しさわやかですが、日差しの強さは、まだまだ夏そのもの。8月の最終日を惜しむかのように、老若男女が公園を訪れてくれました。ジニアやケイトウも無事でホッとしました。これから次々に開花し見ごろとなりますので、お楽しみに!(gk)

2016年8月30日火曜日

8月30日(火)

イベントの告知です。「風雲!つくい城」9月10日に行います。小学生限定30名!応募急げ!…昭和40~50年代生まれの方は、どこかで聞いたことあるタイトルだと思います。それもそのはず!アレのパクりなんですもの!ビートた○しさんのアレの!あれほど痛快に面白いものはできませんが、がんばって準備しますので参加してね!(HN)

2016年8月29日月曜日

8月29日(月)

またまた台風が上陸しそうですね。しかし予報によるとこの辺りの直撃は何とか免れそうで少し安心ですが、油断は禁物!公園でも台風対策を万全にして無事に通過するのを待ちます。でも植物の台風対策にはやはり限界があります。特に前回の台風にも耐えてくれた水の苑地ジニアや花の苑地ケイトウには、今回も頑張ってもらい、きれいな姿を皆さまに楽しんでもらいたいです!皆様も予防は万全にして下さい。(gk)

2016年8月28日日曜日

8月28日(日)

処暑の七十二候は、次候「「天地始粛」(てんちはじめてさむし)」やっと暑さがおさまるというような意味らしいです。台風10号が近づいてきてるので湿度はあるものの公園の中を歩いてみるとフライングダッシュしてしまったカエデの紅葉や、大きくなったドングリの成長をみると秋も近いな~と感じます。暑い日はまだ続くかもしれませんが、夜明けや日の入りの加減で植物は判断してるのかも。私も秋を確認したくて登ってみようかと思ってみたけど午前中はお客様も少なく、雲海のような薄白い山の姿をみたら登山する勇気はありませんでした。あ、勇気がある方も台風のような大雨・強風の時の登山はお控えくださいます様お願いします!!(kk)

2016年8月27日土曜日

8月27日(土)

ここ数日厳しい残暑が続いていましたが、午前中から雨になり暑さも一段落となりました。今日の畑ボランティアは大豆畑の竹酢液散布を予定していましたが、雨予報のため下の畑でソバの種まきをしました。予報どおり途中から雨が降り出しましたが1時間ほどで作業を終わることができました。前は80キロもソバの収穫があったそうですが、ここ数年はやや不作のようなので、秋の豊作を期待したいと思います。(ST)

2016年8月26日金曜日

8月26日(金)

今日も日差しの強い1日となりました。今朝、水の苑地で酔芙蓉が咲いているのを見つけました。噴水広場のすぐ横に7株程植わっています。咲き始めは白い花、だんだんピンクになり、咲き終わりには濃いピンクになり花が落ちます。お酒を飲んだようになるので酔芙蓉という名前がついたのでしょう。ジニアも台風に負けずしっかりと咲いています。また台風が近づいていますが、植物の力を信じて見守りたいと思います。(RN)

2016年8月25日木曜日

8月25日(木)

夏休みもあとわずか・・・今日は朝から強い日差しが照りつけ暑い一日でした。今日、明日とパークセンター近くの根小屋地域のお祭りの日です。子供たちが力を合わせ、今年も元気に子供神輿を担いでパークセンターまで来てくれました。水分補給をし、日陰を探して休憩する子、パークセンターの中で涼む子、設置されているミストをほてった顔に浴びてる子など。休憩後また元気に次の場所へ移動して行きました。また、水の苑池で少しづつ咲き始めたジニア(百日草)ですが、数日前の風雨(台風)の影響で根元や途中から倒れてしまったものもありますが、これから次第に赤やピンクやオレンジなど色とりどりの花が咲き誇り、私たちの目を楽しませてくれます。是非・・見に来てくださいね!!(a)

2016年8月24日水曜日

8月24日(水)

今日は曇ったり晴れたりと不安定な天気。園内ではまだ少し台風の傷跡が残っていますが、通常の利用には支障はないのでご安心ください。先日、キツネノカミソリが咲いたと思ったら、もう花の苑地にはヒガンバナが顔を出し始めていました。もう少しで見ごろになると思います。水の苑地のジニアは台風でどうなることかと職員みんなで心配していましたが、ほとんど無事でした。もう少しで満開です。見ごろになったらブログにあげますのでぜひ見に来てください。(KS)

2016年8月23日火曜日

8月23日(火)

昨日の台風、凄かったですね!園内も倒木など被害があったようです。午後から登山道巡視に管理スタッフの人たちが行っていますが、登山道の様子がどんな状況なのかはまだ分かってないので、あまり被害の無い事を願っています。今日は台風一過とはいかないような天気で、大気の状態が不安定なので夕方雨が降るかも。との予報が出ていました。明日も同様の天気のようです。お出掛けの予定している人には嫌な予報ですね…。私も昨日までの休みの間、山に行こうかな~と計画していたのですが台風が来るので止めました。自然現象には勝てないけど残念な思いがたくさん残った休みを過ごしました。(s)

2016年8月22日月曜日

8月22日(月)

朝から台風9号が通り抜けていきました。ニュース等で確認すると、県内外で冠水や土砂災害が相次いだようですね。園内でも大きな木が倒れるなどの被害が出ています。城山山中はまだ危険なので被害状況を確認できておりません。なるべく早くに確認しますが、危ないので明日、明後日などは城山登山はお控えいただきますよう、お願いいたします。(HN)

2016年8月21日日曜日

8月21日(日)

ヒオウギという花をご存じでしょうか。先日公園のボランティアの方から「山にヒオウギが咲いているよ」と教えられ、登って見てきました。山道はムンムンして、雨に濡れた土はつるつる滑るし、道中花という花もなく汗だくになって登ると、山の上の茂みの中に一輪だけ咲いていました。オレンジのツブツブ模様で可憐かつ妖艶な感じ。よく会いにきたね、と言ってくれてるようでした。秋になると、射干玉(ぬばたま)とよばれる真っ黒な実をつけ、これは和歌で「黒」や「夜」にかかる枕詞となっているそうです。~居明かして君をば待たむぬばたまの我が黒髪に霜は降るとも~磐姫皇后。秋になったら、もう一度この実を見に登ってみようと思います。(ma)

2016年8月20日土曜日

8月20日(土)

せっかくの週末なのに、台風の影響は今日はあいにくの天気で、特に午前中は激しい雨が降り続けていました。花の苑地のバーベキュー場をご予約されていた方々も、キャンセルが相次ぎました。しかしそんな雨にも負けず数組のグループがバーベキューを楽まれました。皆さん20代前半位の若者達。どんな条件でも苦労と感じず楽しめ、それが良い経験となっていく事でしょう。くれぐれも飲みすぎや風邪に注意して楽しいひとときを!(gk)

2016年8月19日金曜日

8月19日(金)

今日はバイクの日だそうです。バイクでさっそうと風をきって走る…気持ちよさそうですね。でも今日のような蒸し暑~い、しかも小雨は降るはジリジリ太陽は出るは、無風でどんより~なネコの目天気の日はどんな感じなのでしょう。こんな不快指数が高い日でも、キツネノマゴのお花畑は虫達で大賑わいです。ハラナガツチバチやミツバチ、マルハナバチなど花粉集めに大忙し。きれいどころは青いハチ(ルリモンハナバチ)、赤いハチ(ハラアカヤドリハキリバチ)の姿も。バッタが跳ねればセセリが転々と飛び交い、小さな風があちこちで巻き起こっています。小さな翅の扇風機。一度じっくりあたってみたいです。涼しくなあれ~!(y)

2016年8月18日木曜日

8月18日(木)

昨日は台風一過の猛暑で、リオ五輪のテレビ観戦で寝不足の身体には応えましたが、今朝も期待の女子レスリングの試合があり寝不足の方も多いのではないかと思います。今日は雲が多く、午後からは雨になり暑さも一段落しましたが、夏至から二ヶ月近くたち、日没時間も少しずつ早くなっていますが、しんでんや馬場広場のコスモスも咲き始め、戦国農園の陸稲の穂も出始め、だいぶ秋の気配が感じられるようになりました。(ST)

2016年8月17日水曜日

8月17日(水)

関東に接近した台風は過ぎ去り、とびきりの暑さが今日はやってきました。お子様連れでアスレチックで遊んでいたお客様も「暑くて遊具で遊べない・・」というお声。こういう日は井戸遊びがお子様達に大人気!限定クラフトの「水てっぽうを作り」も大好評で、楽しく涼をとりながら井戸遊びしてみなさん楽しまれていました。公園に来たことが夏の思い出になって頂ければ嬉しいです♪(yk)

2016年8月16日火曜日

8月16日(火)

今日は台風前の静けさか、朝は少し涼しい曇でした。園内の薄暗い林の中を歩いているとあしもとに赤い小さなものが…。良く見てみるとキノコ!?掘り返して見ると根本にカメムシが!カメムシタケという冬虫夏草の仲間でした。他にも園路を見ているとニガクリタケやケショウハツなどのキノコや粘菌の仲間ホソエノヌカホコリの幼菌と菌類オンパレードでした!足もとの小さな世界ですが、覗いてみると面白いですよ。(KS)
カメムシタケ

8月15日(月)

皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか・・。公園にもたくさんのお客様がいらっしゃいました。お子様たちの元気な声を聞いているとこちらまで微笑ましく感じます。明日からは久しぶりに台風が直撃しそうな変わりやすい天気になりそうです。花壇班としては、今根小屋でコスモス、花の苑地でケイトウ、水の苑地ではジニアがちょうど咲きだしました。台風が来るとどうしても背の高い植物は倒れてしまいます。ちょっとでも進路がそれることを期待して天気予報とにらめっこ・・。(RN)

2016年8月14日日曜日

8月14日(日)

暑さは少し落ち着き、朝晩はだいぶ涼しくなり過ごしやすくなりましたね。今日は時々日が差し、動くと汗ばむ暑さでしたが、朝から家族連れで大賑わいでした。今月のクラフト“松ぼっくりで森の動物をつくろう”に参加した子供たちは、木の実を使い悪戦苦闘しながらもダチョウ、ネコ、ブタなどの動物を完成させていました。また、明日から5日間、お盆限定クラフト“竹でつくる水てっぽう”が予定されています。公園の竹で水鉄砲をつくり、研修棟の井戸水で遊んでみよう~!ということです。是非おじいちゃん、おばあちゃんときてくださいね!(お孫さんに子供の頃に作って遊んだ水鉄砲はいかがですか・・?)まだまだ暑い日が続きます。こまめに水分や塩分をとるなど熱中症対策を万全におでかけください。(a)

2016年8月13日土曜日

8月13日(土)

お盆。祖先の御霊を祀る伝統行事ですね。古くからの伝統は大事にしたいものです。さて、戦国時代の津久井城でもお盆の風習はあったのでしょうか。「殿、今日はご先祖さまをお迎えにあがらねば」「えー、あの爺さんたち生前メンドかったからヤだよぅ」「内藤の名が廃りますぞ!それに、ご先祖を理由(ダシ)にして酒宴が出来るじゃないですか」「爺さんたち、酔っぱらうと特に大変なんだ…」「心中お察しいたします…が、殿もしっかり大変ですよ」「馬鹿な…」一族のキズナ尊し盆の席。(HN)

2016年8月12日金曜日

8月12日(金)

世間はお盆休みに入り、公園周辺の幹線道路は朝から渋滞していました。私達も、水の苑地や花の苑地へ車で移動する時は、その影響で思わぬ時間がかかってしまったりします。みなさん帰省や行楽地へ向かっているのでしょうが、公園の方は、さほど賑やかさを感じません。連日暑いせいもありちょっと寂しいですが、その分来園された方はのびのび楽しまれていた様子です。ちょっと視点を変えると身近なところにも、魅力たっぷりの場所があるはずですよ!(gk)

2016年8月11日木曜日

8月11日(木)

猛暑。最高気温が平熱超えてます。夏は暑いもの!と思いながらもやはり何処に居ても暑く不快な時は【文明の利器】に頼ってしままいます。便利な道具(エアコン・扇風機)有る現在はありがたいです。昔はどーしてたのかな?お姫様などはきっと絽(ろ)とか薄手の着物来ていたでしょう。建物も暑さが籠らないように風通し良くなってたかも。うちわパタパタ優雅~~~。でも、防犯面で今のご時世それも無理ですね~。今昔とありますが時代でできる事、できない事があるのかも・・・。でもねでもね戦国時代、津久井城城主の内藤さんはアイスクリーム食べれないで可哀想。(kk)

2016年8月10日水曜日

8月10日(水)

昨日はこの夏一番の暑さで、海老名市では最高気温が38度を上回ったそうですが、今日も猛暑の一日で来園者もやや少なめでした。この暑さのせいか小鳥や草木も何となく元気がないように見えましたが、セミだけは暑さに関係なく朝から元気に鳴いていました。特に、クマゼミがシュワシュワシュワとパークセンターの裏で鳴いていましたが、小学生の時、夏休みに毎日セミ取りをしてアブラゼミやミンミンゼミなどを何十匹も捕まえた思い出がありますが、このクマゼミだけは声は聞いても捕まえたことがありませんでした。クマゼミは温暖化で分布域が北上していると言われていますが、一度捕まえて姿をじっくり見たいものです。(ST)

2016年8月9日火曜日

8月9日(火)

暑いって、イイですよねぇ!私は暑さが凶悪であるほど外に出たくなる性分なので、部屋の中で事務仕事をするのがツラい季節でもあります。戦国時代の津久井城にもそんな輩はいたのではないでしょうか?「ジイ、暑いから外で鍛錬してくる!」「殿!熱中症になっちまいますぞ!」「でもぉ、汗かいて水浴び後限界までガマンした麦酒が最高なんだもん」「…このジイも、お付き合いしますぞ!」今も昔もかわらずですな。(HN)

2016年8月8日月曜日

8月8日(月)

暦の上では「立秋」を迎えました。連日猛暑日でうんざりしがなら、「秋なんていつ来るのだろう?」と思っている人は多いと思います。でも、お盆を過ぎた頃から、宿題に追われて外で遊ぶ子供たちが減り、草木の生長の勢いにも陰りが見え、賑やかだった海も静かになり、至るところで秋の気配を感じてしまいます。そして夏が過ぎてしまうと、この暑い夏が恋しくなるものです。無いものねだりではなく、今この季節を存分に楽しみたいものです!言うは易しですね(笑)(gk)

2016年8月7日日曜日

8月7日(日)

連日の夏日!アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ニイニイ、ツクツクそしてあまりいてほしくないクマゼミとセミも園内出揃いました。本体がいれば当然抜け殻も多数あるはず…で、有りました!セミのなる木。場所は花の苑地、メタセコイアの木。柔らかな印象の針葉の葉先に群がるセミ幼虫!正確にはセミ抜け殻ですが、まるで松ぼっくりのように茶色のセミ殻の塊がぶら下がっています。冬にはクリスマス・ライトに彩られ、夏の夜にはおそらく、白い妖精のような羽化ゼミが多数ぶら下がる…そんな光景が繰り広げられているのでしょう。セミにも好かれる!?この新生代針葉樹、タダ者ではないゾ!(y)

8月6日(土)

今日は夏休み特別竹細工「ペーパーナイフ&バターナイフを作ろう!~Special Bamboo Summer~」の1日目でした!公園に自生する竹を2年間寝かせて乾燥させて、その竹を使って作りました。竹をまずはかんなで平らにし、型を使って形を決めて、糸のこで切り、切り出しとやすりで削って、最後に紙やすりで仕上げます。文章で書くととても短いですが、実際にやるととても大変!ご参加のみなさんすごい集中力で作っておりました。明日もあります!まだ空きがあるので飛び込みも数名なら受付ますのでいかがでしょうか!?(KS)

2016年8月5日金曜日

8月5日(金)

暑い!いよいよ夏本番となりましたね!夏といえば「お祭り」。橋本駅周辺では今日から七夕まつりが、串川地区周辺でも夏祭りが週末に数件行われます。ここパークセンターも「昆虫縁日」と題した展示を行っております。昆虫の口に注目したスタッフ手作りの模型を始め、甲虫たちの顔を集めたお面コーナーは、付けよし写真を撮るもよしです!普段はなかなか注目しないキモかわいい?!昆虫の顔、是非見に来てください!(yk)

2016年8月4日木曜日

8月4日(木)

今年は7月28日に梅雨明け発表がありましたが、その後、毎日曇りや雨の日が多かったのですが、今日は朝から青空が広がり、蛭ヶ岳も久しぶりにくっきりと見えました。昨日は登山道の巡視で小倉の登山口から小網まで歩きましたが、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえたり、イグチの仲間のキノコがたくさん生えていました。また、アジサイはとっくに咲き終わったのですが、丸いつぼみが特徴のタマアジサイがあちこちで咲き始めていました。暑さはまだ当分続きそうですが、山では何となく一足早い秋の気配が感じられました。(ST)

2016年8月3日水曜日

8月3日(水)

例年より遅い梅雨明けから一週間近くすぎました。「梅雨明け十日」などといいますが、明けてからも天気の不安定な日が続き、さあ夏だ!という感じにはなかなかなりません。それでも夏山の計画を立て、津久井から脱出することを日々企てています。青い空に湧き上がる白い雲。吹きわたる風。お天気に望みをかけ、海に山に公園に、さあ出かけましょう!(ma)

2016年8月2日火曜日

8月2日(火)

昨夜のどしゃ降りにはびっくりしました。カラカラだった花壇もすっかり潤って植物はすっかり元気です。8月中旬には水の苑地大型花壇はジニアの花が咲きだします。今日は炎天下でも水が行きわたるよう、灌水装置を設置しました。ジニアはロイヤルという背が高くなる種類で25000本程咲く予定です。赤・ピンク・黄色などビタミンカラーで元気が出る配色です。お近くにお越しの際はぜひ水の苑地へお立ち寄りください。(RN)

2016年8月1日月曜日

8月1日(月)

8月になりました!子供たちの夏休みはあと1か月ありますね。でも宿題は早めに終わりにしておきましょうね。今の小学生はどのくらいの量の宿題が出るのでしょう?私が子供の頃や私の子供たちの頃と宿題の量が今は違うかもしれないですね。まだ日にちがあると思っていると、あっという間に8月の終わりになってしまい、慌てて宿題を仕上げたものです。皆さんの子供の頃はどんなだったでしょうか?自分の子供の頃、数十年前の頃を思い出し懐かしく思いました。たくさん休みがあったら色んな所に遊びに行きたいな~。(笑)(s)

2016年7月31日日曜日

7月31日(日)

今日も朝から夏の日差しが照りつけていましたね。空を見上げると大きな入道雲がきれいに見えました。いよいよ夏休み!公園のお客さまも夏休みのこどもたちが遊びに来てくれます!さて、夏休みといえば自由研究の宿題ですね!今週末に夏休み特別竹細工 ~自分で作る“ペーパーナイフ&バターナイフ”~を開催します!公園内の竹材を使ってペーパーナイフとバターナイフを手作りします!自由研究の工作にぴったりです!良ければいかがでしょうか!?まだ若干、空きがありますよ!(KS)

7月30日(土)

夏休みになって一週間経ち、暑い夏の本番。この公園にもファミリーやお友達同士でお越しくださるお子さん達がいます。日に日に小麦色になっていくお顔を目にしますね。今日、公園では団体の児童クラブ様が遊びに来てくださいました。大型遊具・井戸での水遊び、それと団体クラフト。低学年・中学年の皆さんは『木片ペンダント』、高学年さんは『まめタネペンダント』をご利用いただきました。たくさんの素晴らしい作品見れました!クラフトやっていて皆さんの作品見て、ちゃっかり参考にさせていただきますね。より良いクラフトできる様、参考にしたいのでどんどんお越しくださいませ♪(照)(kk)

2016年7月29日金曜日

7月29日(金)

梅雨が明け、ジリジリと痛いほどの日差しと熱気を覚悟していましたが、今日は適度な風が日差しを和らげてくれました。午前中の根小屋地区は子供達の姿はあまりなく、ちょっとさびしい感じでしたが、心地よい風に誘われてか、午後からは元気な声が響いていました。宿題も大事ですが、やっぱり子供は外で汗だくになって遊びに夢中になっている姿が微笑ましいですね!何かと物騒な事が多いですが、公園はどんな時でも安心して過ごせる場所としていかなければなりませんね(gk)

2016年7月28日木曜日

7月28日(木)

祝!梅雨明け!ようやく本番の夏ですね。夏好きには嬉しい限りです。戦国時代の津久井城でも梅雨明けは喜ばれたことでしょう。「殿、梅雨が明けました」「やたっ!夏じゃ!麦酒が旨い季節じゃ!」「殿、びぃるはまだ我が国にないのでは…?」「南蛮人からコッソリもろぅたのじゃ。いいから乾杯じゃ!」「かんぱーい。…アッ、こんな夏にぴったりの酒があったとは。南蛮人ずるいぃぃぃ!」さて、帰って麦茶呑もっと。(HN)

2016年7月27日水曜日

7月27日(水)

平年なら梅雨明けし猛暑の続く頃ですが、今日も曇り空で丹沢の山々も雲の中でした。毎朝、職員が手分けして登山道以外の園路を巡視していますが、私の巡視した杉の小道では、ウグイスが数箇所でさえずり、園路沿いのスギ林の中はヤブミョウガが満開で、花火のような白い可愛い花がたくさん咲いていました。また、ウバユリは大半がつぼみですが、数輪開花していました。梅雨明けしても、杉の小道は直射日光があたらないので比較的涼しく、草花を眺めながらのんびり散策するのにはお勧めのコースです。(ST)

2016年7月26日火曜日

7月26日(火)

パークセンターにある事務所の窓には毎年、グリーンカーテンとしてアサガオが植えてあります。アサガオも見ごろを迎え、赤紫や青の大きな花を咲かしています。今日、ふと見てみると園路を挟んで向かい側のツツジの植え込みに薄桃色のアサガオに似た一回り花が咲いています。調べるとコヒルガオという花でした。アサガオがあってヒルガオがあるなら…と思うい方もいると思います。ヨルガオという花もあります!が、熱帯アメリカ原産の植物で現在のところ公園では栽培しておりません。ユウガオという植物もありますが、これはかんぴょうの原料になるウリの仲間です。○○カオという植物のうち朝の顔と昼の顔、見に来ませんか!?(KS)

2016年7月25日月曜日

7月25日(月)

夏休みに入り、公園では暑さにも負けず元気に遊ぶ子供たちの賑やかな声が響き渡っています。今日の巡視では水の苑地で咲き誇っている3,000株のクレオメを見に行って来ました。真夏に華麗で涼しげな花が次々開花し、一つの花は一日花ですが、房に次々と蕾が出来て長く咲きます。和名では西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)、花の姿がチョウが飛んでいるように見えることからいうそうですよ。咲き誇っているクリオネ?・・クレオメですよ~!その花を見てちょっぴり涼しげな気分になってみてはいかがですか・・・(a)

2016年7月24日日曜日

7月24日(日)

梅雨の合間にBBQ。大人もこどももBBQ。武者も姫御もBBQ。みんな楽しいBBQ。当園花の苑地では、毎日BBQのご予約を受け付けております。暑い夏こそ、火をくべよ!汗だくになりつつ真っ赤な炭をひっくり返す貴方に、姫御はクラクラきちゃうでしょう。さあ、津久井湖城山ガーデンBBQに予約して、熱い夏を迎えようぜ!(HN)

2016年7月23日土曜日

7月23日(土)

今日は久々に雨も上がり、公園もたくさんのお客様で賑わいました。花壇班はバーベキューでも賑わっている花の苑地での除草作業を行いました。園路の方で声がします。「いた??どこ?、あ・・ホントだ。5ポイントゲット!」のような感じの声。そうです。昨日、日本でも配信が開始された「ポケモンGO」というスマホ向けゲームです。私たちが除草していた花壇の中にいました。これからいろいろな問題点が出てくるような気がするアプリですが、公園内でも進入禁止となっている危険区域、段差、登山道においてはスマホをしながらでは滑落する危険さえあります。楽しいゲームということはわかりますがルールを守って遊んで下さるようお願いします。特にお父さん・お母さんはスマホに夢中になってお子様から目を離さないようにお願いします。思わぬ事故につながる場合もありますので。これからみなさん楽しい夏休みをお過ごしください。梅雨明けが待ち遠しいですね!(RN)

2016年7月22日金曜日

7月22日(金)

昨日、今日とあいにくの雨模様。人影少ない園内では、ツバメが芝生スレスレに飛んで虫探ししています。背中に乗ったら楽しそう!です。先日ミズキの葉裏のまっ白いモジャモジャの綿毛に目がとまりました。アゲハモドキの幼虫です。赤い班はありますが、真っ黒なチョウのようなガです。毒を持つジャコウアゲハを真似たデザインと言われています。子は親に似るといわれますが、これは正反対!親はブラック、子は真っ白、一体幼虫の体のどこに黒が隠れているのでしょう?チョウやガではこのパターンが多く、あの派手なフクラスズメも親は地味、蛹時代に金を隠し持っているアサギマダラ、親になるとどこかへ金隠ししてしまいます。虫の体内には「秘宝&秘密」あり!?ちなみにアゲハモドキ幼虫のモジャはロウ物質との事ですヨ~ (y)

2016年7月21日木曜日

7月21日(木)

今日は一日中、雨でした。他の職員さんと今年はいつ梅雨明けになるのだろうかとの話になり、昨年の梅雨明けを調べてみると昨年は7/10ととっても早い梅雨明けだったようです!例年は21日・・・例年であれば梅雨明けの日なんですね。最近、梅雨のおかげで園内で良くカタツムリに出会います。大きな殻に3本の筋が入ったミスジマイマイ、オオケマイマイという殻に毛が生えたマイマイなどに出会いました。公園では良く雨の日にコンクリートの壁で出会います。雨の日にコケやコンクリートの表面を削ってを食べているんです。あんな固い物をよく食べれるなぁとも思いますが、ヤスリのような歯で削って食べているようです。観察してみると面白いですよ。(KS)

2016年7月20日水曜日

7月20日(水)

今日は近隣の学校が1学期の終業式との事です。明日からは羽を伸ばせる日々…。羨ましいですね。でも夏休みは長いようで、楽しい日々はあっという間に過ぎてしまいますよね。夏休みの後半、私は毎年のように宿題に追われるプレッシャーと夏の終わりの哀しさを感じながら過ごしていました。そうならないために、パークセンターの展示やイベントに参加したりして、この公園で思い切り遊んでちょっぴり?学んで下さい!(gk)

2016年7月19日火曜日

7月19日(火)


丹沢の蛭ヶ岳は1日雲の中で見えませんでしたが、天気はまずまずで気温もかなり上がりました。そんな暑い中、登山道巡視を行いました。月に3回、登山道の巡視をしていますが、今回は5ルート行い、その内の3ルートでモノレールを使用しました。モノレールは城山の頂上まで設置されていて、普段は登山道パトロールや山頂のトイレの清掃など使用していますが、人間が5人乗れ、最大500キロの荷物が運搬でき、かなりの急傾斜も上がれる便利なものです。私はモノレールで頂上まで行って下りのコースのパトロールだったので楽だったこともありますが、登山道は大部分がうっそうとした木に覆われ下界と比べるとかなり涼しく感じました。(ST)

2016年7月18日月曜日

7月18日(月)

海の日。ここは山だけど海の日。とっても蒸暑く閑散期のこの時期に涼しいインテリア兼御守り『特別クラフト・ドリームキャッチャー』がありました。公園らしく、木の実や組紐を使って♪ 初めての試みでしたが、来て頂いたお客さまにはとても喜んで頂けましたよ。少し難しい作品だったので「大人限定」のつもりでいたのですが、小1のお子様もサッサと仕上げて指導していた私が面喰いました。純粋な気持ちで御守り作るから迷いがないのかな・・・心が荒んでて悲しい(涙)。もうすぐ夏休み、ピュアな気持ちになるために夏休みの宿題でもやるべきですかね?(kk)

2016年7月17日日曜日

7月17日(日)

公園では散策に来られたお客様に道案内をすることがよくあります。この公園は関東ふれあいの道のコースに入っているため、よく地図を片手に歩きにこられる方がいらっしゃいます。関東1都6県を通り1800キロ近くにも及ぶ道ですが、短い区間ごとに区切られているため歩きやすいようです。このあたりでは山里の風景や、津久井城、津久井湖の展望を楽しみながら歩くことができます。今は少しハイキングには暑い季節ですが、ぜひ一度公園の周りののんびりした里の雰囲気も楽しんでいただければ、と思います。(ma)

2016年7月16日土曜日

7月16日(土)

今日のSKTボランティア畑班の作業は。大豆のネットはずし。…といっても何のことやらでしょうが、前回種蒔きをして、ハトに食べられないように網をかけて置いたものを外したということです。草むしりもして、きれいな畑になりました。公園にのお客さんに里山の雰囲気を感じてもらうための仕組みですが、収穫も楽しみ♪(HN)

2016年7月15日金曜日

7月15日(金)

18日(月)祝日は、1日限定クラフト「ドリームキャッチャー作り」を開催します♪ネイティブアメリカンの御守りとされてきたドリームキャッチャー。悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去り、良い夢だけが網目から羽根を伝わって降りてくると言われています。子供達の健やかな成長を願い親が手作りし、これをお守りとして子供の寝床の枕元に置いたそう。今はオシャレアイテムとして人気ですね。当日は、作り方のレシピを見ながらスタッフが丁寧に教えます。初めて私も作りましたが思ったよりも簡単にできましたよ!グミの木のツル、木の実や組紐など公園素材で制作します。(予約制・お電話または受付まで)詳しくは左の「クラフト体験」のページへ!(yk)

2016年7月14日木曜日

7月14日(木)

今日も朝から湿度が高く蒸し暑い1日となりました。根小屋のパークセンターと詰所には毎年恒例となっています、グリーンカーテンを設置しています。5月の終わりころから作り込み、今見頃となってきました。毎年部屋へ入れて養生している「宿根朝顔」、種から作る「ルコウ朝顔」「フウセンカズラ」「琉球朝顔」そして今年は「スズメウリ」がシークレットで5株ほど入っています。どこにあるか探してみてください。グリーンカーテンはよしずやタープよりも植物が出す水蒸気などで気温が下がると言われています。ネットを張るのが少し手間かもしれませんが、カーテンになったときはとてもうれしいです・・。ゴーヤなど食べれるものを仕込むともっと楽しみがあるかも(RN)

2016年7月13日水曜日

7月13日(水)

梅雨時の園内は、訪れる人も少なくひっそりとしていました。こんな時でも公園を愛するボランティアさんやリピーターの方達は、日課のように園内の植物等の観察や散策を行い、私たち公園スタッフに園内の状況を教えていただいています。私たちの目が行き届かない物事についても情報を伝えてくれるので、言わばパトロール隊のような役目も担っていただいており、大変助かっています!今後も公園を愛する皆様たちと、園内の安全性・快適性そして自然の豊かさを適正に管理し発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!(gk)

2016年7月12日火曜日

7月12日(火)

パークセンターで飼っていたカイコは皆、繭になりましたが、またちびっこカイコたちが居ます。ほとんどが3令になっていますが、一部の子は、親子?って思うほどちびちゃんです。同じ頃に卵から孵ったのに、こんなに差があるものかと…不思議です。今は桑の葉をムシャムシャとよく食べ、日に日に大きくなって、出勤するたびに成長していてビックリ!カイコの成長は本当に驚くほど早いです。毎回、どのくらい成長しているのか、見るのが楽しみ♪ちょっとカイコのお母さんになった気分です。(s)

2016年7月11日月曜日

7月11日(月)

今日も梅雨明けのような夏空が広がり大変暑い日となり、来園者の方はやや少なめでした。管理作業は四季の広場の草刈りをしました。また、シルバーの作業員さんもコイジ広場の周辺で草刈りをしましたが、全身汗びっしょりでご苦労様でした。さて、園内には野草がいろいろ咲いていますが、ヤマユリも咲き始めました。本数は少ないのですが、花が大きく甘い匂いが周辺に漂いすごく目立ちます。その他にも、オカトラノオやヤブミョウガもたくさん咲いています。暑い中ですが、この時期しか見られないの野草の花をお楽しみください。(ST)

2016年7月10日日曜日

7月10日(日)

夏休みまじか!今日は朝から徐々に青空が見えてきて、強い日差しが照りつけ暑い一日になりましたね。今日は月に一度のSKGによるいきものウオッチングに同行してきました。今日のテーマは、“他力本願な植物・ツル植物”今日、何種類見られるかな?でした。茎で巻き付いているタイプのヤマノイモ、クズ、付着根のあるタイプのキヅタ、イタビカズラ、逆さトゲのあるタイプのアカネや巻きひげで巻き付くタイプのヤブガラシ、サルトリイバラ葉柄で巻き付くタイプのヒヨドリジョウゴなどを観察しました。観察途中でカマキリの抜け殻(カマキリも脱皮するんですね~)や、タマムシが産卵管を出して樹木の割れ目に産卵しようとしている様子や、セミの羽化しはじめを観察することができました。暑かったけど・・・とてもラッキーな一日でした!*園内散策等これから熱中症予防に水分摂取を万全にしてくださいね!(a)

2016年7月9日土曜日

7月9日(土)

猛暑が続き、もしかしたらこのまま梅雨明けかと思いきや、また梅雨に戻り、どちらにしても不快指数が高く複雑な気分です。日中は自然体験を目的としたイベントの団体さんを除き、根小屋地区はひっそりとしていました。週末なのに…ちょっと寂しいですね。私は草の繁茂状況を確認するため登山道を歩きましたが、誰ともお会いしませんでした。ちょっと蒸し暑いですが、梅雨期の城山散策もフィールドを一人占めした気分になり、おすすめですよ!ただし、足元には気をつけて下さいね!(gk)

2016年7月8日金曜日

7月8日(金)

パークセンター展示室のカイコたちは、「まぶし」というマス目仕切りのついた昔ながらの繭作りの道具を用いすべて繭になりました!100匹以上のカイコたちが一斉に繭を作る部屋を探してまぶしに登っていき、まぶしのマス目に一匹づつ収まりまるで繭マンションのよう。何匹かはまぶしではなく、思わぬところで繭になってしまうことも~。展示室のパネルの裏や(笑)棚の下・・(汗)一部の繭は羽化させ、成虫の姿をみなさんにも見て頂けるようにしたいと思います。★七夕の笹飾りとみんなの願いは、スタッフが心を込めてお焚き上げをし、空に返しました♪(yk)

2016年7月7日木曜日

7月7日(木)

暑いいちにちですが、夕方からは雷雨とのウワサも。折角の七夕ですが、天の川は濁流となるかもしれません。年に一度の逢瀬を迎えた織姫と彦星は来年まで会えないでしょうが、短冊に願を掛けた方は丁度「七夕流し」として成就するかもですね。パークセンター前の笹飾りとみんなの願いは、明日空に返します。みんなに幸あれ。(HN)

2016年7月6日水曜日

7月6日(水)

蒸し暑い日が続きますね。湿度が上がってくると公園で目立つのはキノコ類!公園では専門の方々が今までに200種類以上のキノコを見つけています。ふと足元を見ると枯れ葉についている様な数mmのキノコもあれば何cmもある大きなものまで!色も赤、黄色、ムラサキ、茶色、白などなど色もさまざま!何とも奥の深い世界です。中でも傘状の形をした、いかにもキノコって感じで赤いタマゴタケはとても可愛らしくて出会うと嬉しいキノコです。今年はまだ出会っていませんがそろそろであえるでしょうか!?今までにでっていないキノコにもきっと出会えるはず!楽しみにしています!(KS)

2016年7月5日火曜日

7月5日(火)

今日は久々に涼しい1日となりました。昨日の大雨でせっかくの七夕飾りが台無しになっていまいましたが、恵みの雨でした。今日は植物が生き生きとしています。花壇班では花の苑地にて「ケイトウ」の種まきを行いました。土がいい具合に湿っていますので発芽もきっと早いと思います。黄色い背の低いタイプ・葉鶏頭・ホルン(背が高くなるスマートなタイプ)の3種類を植えました。咲き始めるのはお盆の頃です。花の苑地、観光センターより下を覗いて頂くとよく見えます。ボランティア花壇やコスモスも見れますので是非お立ち寄りください。(RN)

7月4日(月)

連日の暑さもなんのその!パークセンターのカイコ達はいよいよ繭造りにはいってます。今年は非公開!?で「赤イコ・青イコ」実験をしています。5令カイコの背中を油性ペンで着色(赤・青)、するとアラ不思議!赤い繭、青い繭をつくるとか。只今実験の真っ最中です。一匹、青カイコが繭になりましたが、うっすら淡いブルーの糸が(ワタシともう一人には)見えます。他の人には見えません。赤カイコが繭をつくれば!結果が判明します。パステル・ピンクの繭~皆様、期待が高まりますネ。ネっ!さらに後日、和ガイコ(日本在来種)がお目見え予定です。俵型の繭になるそうなので楽しみデス。赤いダルマさんが作れたらそれこそ縁起物!(y)

2016年7月3日日曜日

7月3日(日)

連日うだるような暑さが続いていますが、そんな中今日はシダ植物研究家の方による「シダの観察会」が行われました。普段山を歩いていて花が咲いていたら足をとめて愛でますが、シダのたぐいはだいたいスルー。魅力やおもしろさがわからないでいました。説明を聞いてほんの少しですが奥深いシダの世界を垣間見ることができたような気がします。参加されたお客様も想像以上に多く、皆さま興味をお持ちなのだと思いました。一見地味なシダの世界、覗きこんだらやみつきになるかも知れません。(ma)

2016年7月2日土曜日

7月2日(土)

今日の午前中は曇り空で、湿度が高く非常に蒸暑く感じましが、そんな中で畑ボランティアの方と大豆の種まきをしました。この畑は6月4日に小麦を刈り取った後、石灰をまいて耕耘し、さらに腐葉土をまいてもう一度耕耘してありましたが、今日の作業は、最初に畑全体を平らに均して、それから種をまく位置に目印のひもを張り、そのひもに沿って約15センチの間隔で3センチくらいの穴を指で掘り一粒ずつ種をまきました。また、その種が鳥に食べられないように、畑全面にネットを張りました。7名のボランティアの方と職員2名での作業でしたが、非常に蒸し暑い中での作業だったので熱中症予防のためにいつもより多く休憩を取りながらの作業となりましたが、なんとか午前中に作業を終えることが出来ました。この大豆は秋に収穫し、それを使って味噌づくりをする計画となっています。(ST)

2016年7月1日金曜日

7月1日(金)

今日から7月ですね!一年の折り返しが始まりました!月日が経つのは早い~~!!今日は海開きと富士山の山梨側の山開きだとお昼のニュースでやっていました。今朝は富士山では綺麗なご来光が見られたようです。あんな綺麗な日の出を日本一の山で見られたら最高だろうな~と羨ましく見ていました。今日はとても蒸し暑い1日でしたね。梅雨空はどこに行っちゃったの?というような暑さでした。しばらく、天気は良いようです。熱中症対策を忘れないように公園に遊びに来てくださいね。(s)

2016年6月30日木曜日

6月30日(木)

今日で一年も折り返しの日、早いもので2016年もあと半年となりました。パークセンターで飼育中のカイコは5令幼虫となり、繭の前の最後のスパートとばかりにクワを大量に食べております。あと2,3日で熟蚕になり繭を作り始めます。大きさも今が最大。もうすぐでカイコも幼虫の姿は見納めです。昨日、カイコがまゆを作る場所「まぶし」と一年ぶりに引っ張り出して、掃除をしました。あと数日後にはここに繭を作り始めると思います。幼虫が見たいという方は2,3日の間に、繭が見たいという方は2,3日以降に公園に来ると良いと思います。(KS)

6月29日(水)

29日といえばどこのスーパーでも「肉の日」と相場が決まっていますが、津久井城があった戦国時代は肉なんて食べていたのでしょうか?一般的には魚や鳥以外の獣肉は禁忌とされていたようですが。「殿、狸が屋敷に迷い込みましたぞ!」「さあ、とっ捕まえろ!その前に鍋の用意を忘れずにの!」「…取り逃がし申した。だから肉算用なんかの前に捕縛の下知をと言ったのに。」「だって新鮮なうちに食べたいんだもん。」…大名などは四足もまれに食していたようです。(HN)

2016年6月29日水曜日

6月28日(火)

今日は午前中は小雨、午後も曇り空で梅雨らしい一日でしたが、この季節の花のアジサイもそろそろ終わりに近づいてきました。ご存知の方も多いと思いますが、アジサイの花は花びらではなく、ガクと呼ばれる部分で本当の花はガクの花をかき分けると見える小さい花で、気象庁のアジサイ開花日はこの真花といわれる花が2~3輪咲いた時をいうそうです。四季の広場からコイジにかけての園路沿いにはたくさんのアジサイが植えられていますが、実はアジサイにはもうひとつ別の花が咲いています。色あせてきたガクの花の中心をよく見ると、小さな丸いつぼみや中性花と呼ばれる7~8ミリのかわいい花が咲いているので観察するのも楽しいと思います。(ST)

2016年6月27日月曜日

6月27日(月)

子供の頃は梅雨明けや夏休みのスタートが、本格的な夏の始まりだ!と思いワクワクしたものですが、私自身歳を重ねてくると、夏至が過ぎてしまうと、夏も折り返し点を過ぎてしまったようで、淋しさと同時に季節の移ろいの早さを身にしみて感じるようになりました。日長が短くなっていく中、時間を有効に使わねばと思うのですが、特に早朝にはめっぽう弱い私です。当公園にも早朝からお散歩を楽しむ方がたくさんいらっしゃいます。そんな姿を見ながら私も見習いたいと、憧れや尊敬の念を抱いています。(gk)

2016年6月26日日曜日

6月26日(日)

梅雨の晴れ間。青い空に入道雲、今日はそんなお天気です。「津久井城開城記念の日」のイベントは梅雨時期ということもあって例年、傘をもって津久井城主(内藤氏)の墓参りが多いのですが426年目の今日は恵まれました。イベントでは築井古城碑の講義、津久井衆甲冑隊の皆様による寸劇・お墓参りの先導をしていただきました。甲冑隊の方々にはいつもいろいろご参加下さって思うのですが、この暑い中、和装で大きな声で動き、ホラ貝吹いて...素晴らしい体力!!でも、昔の人もそうだったんですよね・・・尊敬の念を抱きますデス!(kk)

2016年6月25日土曜日

6月25日(土)

うたうたげ。近隣のアーティスト、松本律子さんが企画し、ゼロ歳児から大人まで幅広いお客さんに音楽の魅力を届けるイベントは、今日で21回目を数えました。午前午後ともに予約は満席。受付られなかった方、ゴメンなさい!第一部マリンバコンサートのあと、影絵と民族楽器「バラフォン」がコラボして「三匹のやぎのがらがらどん」を上演。あかりとかげとおんがくの競演に、子どもたちもどっぷり楽しんでいましたよ。次回は9月の夜に野外にて!お楽しみに!(HN)

2016年6月24日金曜日

6月24日(金)

梅雨空のこの時期、一歩歩けばあたるもの、と言えばキノコ!皆さまの足元にもホラ顔出ししてるでしょう。園内でも白いドクツルタケ、茶色いツチグリ、黒くとろけるヒトヨタケ、名前?のベージュ色キノコ、オレンジ黄色のツノマタタケ、薄緑のカワラタケの仲間・・とアースカラーが展開します。キレイドコロと言えば紅白めでたいタマゴタケ、そしてキノコではありませんが仲間の粘菌。黄色の芸術的なレース模様を展開するモジホコリの仲間や、紫色のイソギンチャクを連想させるムラサキホコリなど一度足を踏み入れると抜け出せない?菌類の世界があります。明後日、神奈川キノコの会が園内のキノコを調査します。もしかして新種発見!なんて事もあるかも??(y)

2016年6月23日木曜日

6月23日(木)

パークセンター内の企画展は、ただ今「しろやま昆虫ジェンヌ」というテーマで、それぞれの甲虫たちの好物により宝塚さながらに組分けをして、それぞれの特徴や魅力を紹介していますが、さらにその展示のバージョンアップに向けてを、パークセンタースタッフの展示グループは、着々と準備をしております!実物の約5倍の大きさのノコギリクワガタが展示の目玉ですが、それよりもインパクトのあるものを精根込めて作成中です!何が現れるかは展示されてからのお楽しみです!(gk)

2016年6月22日水曜日

6月22日(水)

梅雨空なのであまりピンときませんでしたが、、、昨日は一年で一番昼が長い日「夏至」でした。逆に一年で昼が最も短い日を冬至と言いますが、冬至にはカボチャを食べる習慣がありますが、夏至どうなんでしょう??ありました、関西地方ではタコの八本足のようにイネが深く根を張ることを祈願してタコを食べるそう。ちょっとびっくりですね!それから東京で昼時間の長さを比べると夏至と冬至では5時間もの差があるそうです。昼が長いことを太陽に感謝しつつ・・どうか週末のイベントには少しだけで良いので太陽さん、顔だしてください~!(yk)

2016年6月21日火曜日

6月21日(火)

14日にもらわれてきたカイコの幼虫ですが、みるみる大きくなってきています。もりもりとクワの葉っぱを食べる姿は見ていて飽きません。すでに10年くらい育てていますので、パークセンターではこの時期恒例の風景となりました。ひと昔前のこの地域は養蚕がとても盛んで、来園する方が昔を懐かしむという姿も見られます。初めは気持ちわるいかもしれませんが、慣れるとカワイイですよ。ぜひパークセンターへ!(HN)

6月20日(月)

梅雨らしいどんよりした曇空も午後には雲の切れ間からお日様が顔を出し、気温も上昇し蒸し暑い一日でした。園内巡視では、ヒヨドリの幼鳥が親にエサをねだり羽をバタつかせ隣の枝にずり落ちる様子や、園路の手すりでせっせと歩きまわっているトホシテントウ、クララの花粉を集めているマルハナバチの仲間など・・観察していると蒸し暑さも吹っ飛びますね~!また、今日は講師による振動工具の講習日で、50分講義、10分休憩を繰り返し参加している公園スタッフの様子も真剣!一日バッチリ講義を受けていました。これからの公園作業にいかされることでしょうね。(a)

2016年6月19日日曜日

6月19日(日)

毎月、第1・第3日曜に行われる定例スライド解説。ここ津久井城の歴史や落城した時のことなどもお話ししていますが、秀吉の侵攻にともなう軍の流れや支城の場所などが複雑で、なかなか頭の中で整理できないでいました。でも1月から始まった日曜夜のドラマで(そう、真田丸です)、とても細かくそのころのいきさつがえがかれていて、霧が晴れるように理解が深まりました。今夜はいよいよわれらが北条氏が滅びてしまうのか?!おりしも426年前の6月25日この津久井城は落城しました。それに合わせて26日は公園で「津久井城開城記念の日」を開催します。共に、この地の歴史に思いをはせてみましょう。(ma)

6月18日(土)

今日は梅雨明けを思わせるような強い日差しの中で、6月4日に刈り取り竹ざおに掛けて乾燥していた小麦の脱穀を畑ボランティア9名の方と行いました。脱穀に使う機械は昭和30年代前半までは広く使われていたもので、今では博物館にでも行かないと見られないような農機具でしたが、動力用のモーターをはじめ全ての農機具が正常に作動して無事脱穀作業を終わることができましたが、約60年も前の機械の丈夫さに感動しました。小麦の収穫量は昨年よりやや少なめで40キロ前後かと思いますが、秋の収穫祭にはウドンに変身して参加者の皆様に振舞われる予定です。
(ST)

2016年6月17日金曜日

6月17日(金)

本日は梅雨の晴れ間・・とっても蒸し暑い1日となりました。急に暑くなると熱中症にも気をつけなければなりませんね。花壇班では「モッコウバラ」の剪定を行いました。今年とてもきれいに咲いたモッコウバラは夏場に剪定を行います。放置してしまうとどんどん大きくなり、収集がつかなくなってしまうのがちょっと困りますが、基本的に強靭でとっても育てやすいバラです。棘もありません。また来年きれいに咲いてね~と心でつぶやきながら、新しいシュート(やわらかい枝)と混み合っている枝を落とし風通しを良くしました。また来年ルピナスと美の共演となりますように(RN)

2016年6月16日木曜日

6月16日(木)

写真って撮るのが難しいですね。先日、新しくカメラを買ったので、休みの日に鳥を撮りに公園に来ました。手ブレするって聞いて(え~?大げさに言ってるだけなんじゃないの?そんな事ないよ。)と思い、遠くに居るキビタキにピントを合わせ撮ってみたら…言われた通り、手ブレがすごくてビックリ!!あ~こういう事なのか~と納得しました。近くに木があったので、木に寄りかかりながら手を固定して、なんとかキビタキを撮る事が出来ました。でも、残念な事に、後姿の横顔。今度は一脚で納得の出来る写真を撮るぞ~!と心に誓いました。(s)

2016年6月15日水曜日

6月15日(水)

今日私は、食品衛生責任者という資格の定期講習会を受講してきました。この季節特に気をつけなければならないのが食中毒ですね。新聞・ニュースで色々なケースが伝えられていますが、当公園もイベントなどで食のふるまいを行う時は、十分な注意を払っていかなくてはなりません。BBQを楽しまれる方にも、食材はもちろん衛生環境にも一層気を配っていきたいと思います。でも最終的には一人一人の心がけが大切かと思います。食べ物の管理に十分気をつけて、この夏を元気に乗り切りましょう!(gk)

2016年6月14日火曜日

6月14日(火)

今日は朝一番で相模原市立博物館に行き、今年飼育する蚕(カイコ)を譲り受けてきました。公園パークセンターでは毎年、蚕の飼育展示をしています。津久井地域では一昔前まで大きな産業だた絹糸産業。そおの名残りが公園にも残っています。根小屋地区には大きな桑の木が何本もありますがこれらは公園になる前、まだこの一帯が地元の人の利用する里山だったころの樹です。カイコは蛾の仲間ですが、人が数千年もの時間をかけて改良してきた家畜昆虫。屋外で生き延びることはできません。桑のある里山と人の手がないと消えてしまう生き物。しばらく飼育しますのでぜひ御見学しに来ては!?(KS)

6月13日(月)

今日は朝から梅雨らしい雨の日。公園はお客さまも少なく、静かな一日でした。雨の日だと公園は静かですが、雨の日にしかできないことがあります。排水設備の点検など整備面や雨天時に園路がどうなっているかのチェック、雨の日に活発に動く生き物が出てくる貴重な瞬間でもあります。梅雨というとカタツムリの印象が強いと思いますが、このカタツムリ、日本では800種類ほどいると言われています。公園で一番見るのは大きな巻貝にすじの入ったミズシマイマイ。良くコンクリートにいますが。何をしているのかというと実はコンクリートを食べています!あんな固いコンクリート食べるなんてすごいですね。(KS)

2016年6月12日日曜日

6月12日(日)

ここのところ、毎晩の日課があります。こんな日はきっといっぱい飛んでます。気温と湿度が高くジメジメした日。夜の8時~9時頃。そう「ほたる」です。近隣では「ほたる鑑賞会」や「ほたるまつり」などが週末ごとに行われています。地区ごとにほたるの保存会のようなグループがあり、川をきれいに・・カワニナが育つような環境に・・と活動されています。根小屋地区では蛍の出る川は少ないようですが、時々迷いホタルが出ることも・・。公園ではほたる情報はありませんが、ほたるがいるような川が近くにあるのはうれしい限りです。(RN)

2016年6月11日土曜日

6月11日(土)

梅雨の晴れ間、日差しは夏のようですが、吹く風は爽やかでお散歩日和でした。園内はネジバナが咲き始めました。らせん階段のようにねじれて咲くピンクの小花のあの植物ですが、一番身近にみられるランの仲間ではないでしょうか?小花一つを拡大してみるとランの顔をしていることに感動します。ネジバナの根は土の中の菌類と共生しているので、普通の土に植えても育つのは難しいのです。らせんはよ~くみると右巻きと左巻きがあるよう。目が回らないよう観察してみて下さいね(笑)(yk)

2016年6月10日金曜日

6月10日(金)

今日は朝から良く晴れてかなり蒸し暑い日になりましたが、雨の心配もなく登山者の方と何名もお会いしました。園内にはいろいろなルートの登山道があり、月に3回の巡視をしており、最近では6月3日に行いましたが異常はありませんでした。ところが、6月8日の午後、木が倒れ登山道が崩れているとの情報がありました。すぐに現地を確認したところ、登山道脇のカヤの巨木が倒れ、登山道が半分崩落していました。職員が急行し丸太杭を打ちロープを張って応急処置をしましたが、梅雨時は落石なども多くなりますので十分気を付けて登山をしてください。(ST)

6月9日(木)

「今日はしっとりした天気だね~」まさにそのとおり!巡視に出てすれちがったお客様からの一言でした。周辺園路には白く可憐なドクダミの花がたくさん咲いています。この白い花弁のように見えるのは“がく“ですよ~、中央にある黄色い部分が花です。葉っぱはくさいですが10種の薬効があるという意味で十薬とも呼ぶそうですよ・・そういえば子供の頃にけがをした時、葉を摘み揉んで傷口に当ててもらったのを思い出しました。また、ベル型の花を下向きに咲かせたホタルブクロ、濃い紫色や白の花色・・きれいですね!下を向いた花の先から吸蜜するハチが出たり入ったり、木々の枝には賑やかに鳴く外来種のガビチョウが、きれいなソウシチョウは2~4羽が忙しそうに枝から枝へ移っていました。このソウシチョウも外来種とのことですよ。じっと観察しているのは楽しいですね。(a)

2016年6月8日水曜日

6月8日(水)

スーパーマーズが一週間位前テレビで話題になりましたが、みなさんはごらんになりましたか?ここ数日は曇り空が続いて見えない日が多いのですが、梅雨に入る前に何度か、南の空に輝く真っ赤な火星を観察しました。双眼鏡で見ると、点に見える恒星の中にひときわ大きく丸く赤い火星がすぐそばのさそり座のアンタレスと赤をきそいあっていました。実は今、そのそばにもう一つの惑星が輝いています。土星です。梅雨の晴れ間に火星と土星とアンタレスの競演があと何回見られるでしょうか?(ma)

2016年6月7日火曜日

6月7日(火)

梅雨に入った途端、心なしか公園にお越しになる方が少なくなった気がします。人の行動心理は皆似ていますよね。そんな中、今日花の苑地を散策されていたご夫婦は、「お花が好きでいつもここに来るけど、ここはいつもきれいですね!」とおっしゃっていただきました。その方は、規模の大小問わず、四季折々のお花をじっくり観賞され、楽しんでいらっしゃるようです。逆にこちらの方が感謝したい気持ちになり、より一層快適に過ごしていただくよう努めなければと改めて思った出会いでした。(gk)

2016年6月6日月曜日

6月6日(月)

昨日から関東甲信は梅雨入りしましたね。うっとおしい時期がとうとうやって来たって感じです。週間予報を見ると向こう1週間曇や雨マークばかり…。休みの日は山に行ったり鳥を撮りに行きたいのに。新しくカメラを買ったので早く鳥を撮りたい!!うまく撮れるかどうかは別ですけど(笑)そろそろホタルが飛ぶ時期だなあ~と思い昨日の夜、家の近くの川のほとりに行ってみたら5頭ほど飛んでいました。公園のホタルが飛ぶのは毎年、時期が遅いのでもう少し後になるでしょう。今年はたくさん見られると良いな。(s)

2016年6月5日日曜日

6月5日(日)

園内デッキでは所々で、子グモ玉!?を見る事ができます。息を吹きかけ、その蜘蛛の子を散らす遊びをした方々もおられるのでは?散らす散らかすは大のお得意ですが、片づけとなると・・?片づけ上手といえばたたみ上手!?のクワガタ、カブトなど甲虫の仲間達。ヨロイのような外側の固い羽根の下に、飛ぶための繊細な羽根がたたまれています。その精工な模型が只今、パークセンター内で飛んでます!華麗なる甲虫界の宝塚が展開してますので皆様、ぜひご覧下さい。ついでながらムササビ・オオタカも飛んでますよ~頭上注意!(y)

2016年6月4日土曜日

6月4日(土)

今日のSKT畑班の作業は、小麦の収穫でした。昨年の秋に蒔いてここまでよく実ってくれたものです。今日は人数が少なかったので、皆さん暑い中汗をかきかき、お昼すぎまで頑張ってくれました。収穫量は軽トラックで山盛り3杯分。何気なく普段食べているパンやうどんの材料は、半年間の大変な作業を経ないと作れないのです。ありがたいですね。(HN)

2016年6月3日金曜日

6月3日(金)

今日も青空が抜ける気持ちいい快晴です。職員は朝礼の後、ラジオ体操をします。今朝の体操の途中、空から「ピーッ!ヒョロロロ」とトビのけたたましい鳴き声が!見ているとハシボソガラス2羽に追われていました。その騒ぎのさなか、今度はハクセキレイが警戒しながらカラスたちへ近づき、そのすぐ後ろをイワツバメ2羽が追っていました。そこへもう1羽トビがフラふと近づいてきました。その騒ぎの直後、今度はどこからともなくオオタカがトビ2羽へ牽制といわんばかりに飛んできました。たった5分ほどですが鳥たちの大騒ぎ!騒ぎが収まると何事もなかったかのような静かな青空が広がっていました。(KS)

2016年6月2日木曜日

6月2日(木)

春の花がおわり花が散って実となる時期です。公園の廻りを歩くと夏の準備で花も少なく、いきものも育児期間であまり見ることできません。たまに耳をすませて聞いてみると鳥のヒナの声が聞こえてきますよ。今日のような入梅前のカラッと気持ちいい日はゆっくり植物観察やヒナの成鳥訓練中の声聞いてみたいものです。ここ最近、薄雲が覆ってたので気持ちいいですね♪私はこの晴天を利用して夜に火星観察でもしようかと思ってます。31日から頑張ってるけどこれがなかなか・・・苦笑(kk)

2016年6月1日水曜日

6月1日(水)

今日は花の苑地で草むしりをしていました。幼稚園のお子さんが近くに来て「なにやってるの~?」と覗き込んで来ました。「草をとってるんだよ」と答えたところ、興味津津でいろいろと話しかけてくれます。私も調子に乗って、草むしりで出てくる虫たちを見せてあげました。なめくじ、だんごむし、みみず、ありの集団、かなへびなどなど。おかあさんが見たら飛びあがりそうですがその子たちは嬉しそうに観察していました。これからの季節は草と虫との闘いです。こんなちょっとした出来事が仕事を楽しくさせてくれます。(RN)

2016年5月31日火曜日

5月31日(火)

5月も今日でおしまいですね、、園内では初夏の花「ホタルブクロ」も咲き始めました。和名の「蛍袋(ホタルブクロ)」は、子どもが袋のような形をした花のなかにホタルを入れて遊んだことに由来するそう。微妙な違いの「ヤマホタルブクロ」はホタルブクロの変種で外見はそっくりですが、萼片の間が盛り上がっているのが特徴です。パッと見るとどちらかわからないのですが、どちらのホタルブクロなのか観察しながらの散策も楽しいですよ♪(yk)

2016年5月30日月曜日

5月30日(月)

なんのために人は公園に行くのでしょうか?なんのために公園を必要とするのでしょうか。近年の公園の要素は遊具や広場や歴史的要素など、多様化して来ていますが、根本は、緑で癒されたいということなのかなと、私は思っています。木々や草花は、見ているだけで少しは落ち着けるので、私も恩恵にあずかっています。(HN)

2016年5月29日日曜日

5月29日(日)

今日も朝からパークセンターの周辺で「テッペンカケタカ、テッペンカケタカ」とホトトギスが元気な声で鳴いていました。夏鳥ですが渡ってくるのが遅いほうで、今年初めて園内でホトトギスの声を聞いたのは5月25日でした。ホトトギスの鳴き声はテッペンカケタカとか特許許可局とか聞きなしされ、万葉の時代から人々に親しまれている鳥ですが、自分では巣を作らず主にウグイスの巣にウグイスの卵とそっくりなチョコレート色の卵を1個産み落とすだけで、ホトトギスの卵を温めヒナを育てるのはウグイスです。園内にはウグイスが多いのでウグイスの巣に卵を産もうとあたりの様子をうかがっているホトトギスのメスを見るチャンスも意外とあるのかもしれません。(ST)

2016年5月28日土曜日

5月28日(土)

公園周辺の小中学校は、今日が運動会だったそうです。そのせいか、薄曇りで涼しく過ごしやすい一日でしたが、公園に子供たちの姿はあまり見られなかった感じです。お花の見頃やイベントなども一段落して、公園に訪れる方もちょっと落ち着いたのかもしれません。でも花の苑地BBQ場は今週末も好評で、満席に近いご利用状況です!外での食事が美味しい季節ですね!ここでご忠告ですが、これからの季節、食中毒には一人一人が十分お気をつけいただき、楽しい時間をお過ごしください!(gk)

2016年5月27日金曜日

5月27日(金)

5月とは思えない強い日差しの日が続きましたが、今日は昨夜からの雨も止み、吹く風は少しひんやりし曇り空の一日となりました。園内の四季の広場では100名程の小学生が元気に遊び、森のステージでは70名程の幼稚園の園児がゲームや昼食利用し周辺に賑やかな声が響き渡っていました。また、パークセンター前のパンジーのプランターの中にしばらく前から数匹のツマグロヒョウモンの幼虫がいましたが・・今朝・・羽化したばかりのメスのツマグロヒョウモンを発見!(パンジー、ビオラは食草の一つだそうです。)しばらくして見に行くと・・飛んで行ってしまいました。(a)

2016年5月26日木曜日

5月26日(木)

今日も30度と暑い一日になりました。今朝、展望広場へ行ったお客様から「白い蝶みたいのがいっぱい気に集まっていたけど何?」と聞かれました。正体は蝶ではなく蛾の仲間で「キアシドクガ」といいます。名前はドクガでも毒はないので安心してください。白くひらひらと昼間に飛ぶのでまるでチョウです。たびたび公園ではまとまって発生します。ミズキが幼虫の食草なのでミズキの木の周りに集まっています。展望広場周辺などのミズキを見上げてみると良いですよ。(KS)

2016年5月25日水曜日

5月25日(水)

スミレの仲間が大好きなヒョウモンチョウの中でも、栽培種のパンジーなどを好むツマグロヒョウモン。パークセンター入口前のパンジーの花壇で、少し前に黒くて赤いトゲトゲの気持ち悪い毛虫が何匹か見られました。それが今サナギになり、隣の白妙菊にたくさんぶら下がっています。金色の光るツブツブがついた、とても神秘的なサナギです。そのうち何頭かはすでに羽化し、パンジーの周りをすずしげに飛び回っています。身の回りでも目にしやすい茶色っぽい豹柄の美しい蝶です。身近なところで命が誕生するのを見ると、うれしくなります。(ma)

2016年5月24日火曜日

5月24日(火)

夏っ!てかんじの空の下、今日は花植え会を行いました。ボランティアのみなさん、暑い中の作業、ありがとうございました!おかげさまで、とても華やかな「花の苑地」にふさわしい植栽になりました。今日植えた花たちは夏を経て、11月頃まで楽しめます。みなさんぜひお越しくださいね。(HN)

2016年5月23日月曜日

5月23日(月)

今日はまるで一気に夏の到来かと思わせるような日差し・気温の高さでしたね。夏を乗り切るには、今のうちから運動などで汗をかく習慣をつけておくことが大事であるとか…意識的に運動を心がけたいところです。しかし水の苑地のルピナスは、暑さに弱い性質もありますが、見ごろは過ぎてしまいました。ただ遠目から全体を見渡すと、まだカラフルな花の賑わいを感じることが出来ます。来月初め頃からジニアの準備を始めますので、まだご覧になっていない方は、お早めに!(gk)

2016年5月22日日曜日

5月22日(日)

今日は朝から快晴!森のコンサートには最適のお天気でした!今回は~木管五重奏の調べ~という題で相模原市在住のフルート奏者:井清さんを中心に木管楽器の五重奏のコンサートでした。とっても良い天気に恵まれましたが、思いのほか太陽の日差しが強く照りつけました。ちょっと暑さがと思いきや、木管楽器の奏でる演奏がさわやかな風を運びとても気持ちいい森のコンサートとなりました。五重奏の演奏に触発されたのかステージ周りには何種類もの鳥たちがさえずりにやってきて、木管楽器と小鳥の鳴き声も楽しめました。多くのお客様にもお越しいただきありがとうございました。(KS)

2016年5月21日土曜日

5月21日(土)

青空が広がり、過ごしやすい一日でした。朝いちで出会ったアサギマダラはまさに淡いブルーのアサギ色の羽が美しかった!~今日も公園に漂う香りのお話しです。ちょっと濃厚な甘い香り、濃くするとチョコレート様の香りになる(と勝手に思ってます!)のがスイカズラ。金銀花とも呼ばれ、咲き始めは白く、咲き進むと黄色になります。銀金花!?まだ咲き始めなのでこれから楽しめます。もう一つのツル性の白い小花、テイカカズラも良い香り!キョウチクトウの仲間で、小花ですがこちらは数の勝負。いい香りがしたら上を見上げてください、きっと木に巻き付いている白いミニ・パラソルが見つかりますよ!(y)

2016年5月20日金曜日

5月20日(金)

今日はカラッとした爽やかな1日でした。管理班では22日(日)に行われる森のコンサートに向けて周辺の草刈りや清掃を行いました。当日は晴れる予報ですので、森の中でのコンサートはとっても気持ちよく行われることでしょう・・。皆さんに心に残る素敵なひと時を過ごせるよう、スタッフ一同周辺整備をがんばっています!花壇は花の植替えで耕しているところもありますが、根小屋入口にも少し「ルピナス」が咲いています。水の苑地はピークを過ぎましたが、根小屋は今が満開です。コンサートにお越しの際は入口左側のルピナスも是非ご覧ください。(RN)

2016年5月19日木曜日

5月19日(木)

バードウイークは先週で終わり、園内の小鳥たちも子育て中なのか、やや小鳥の声がさみしくなりましたが、今日も巡視中に常連の囀りが聞こえてきました。常連とはウグイス、ガビチョウそしてキビタキです。ウグイスとガビチョウは藪を好み、外来種のガビチョウが増えて小さなウグイスを追い払うのではないかと心配されていますが、今のところウグイスの囀りもそこかしこで聞かれるので、大きな変化はないようです。キビタキは囀りはよく聞こえますが、樹木の葉が生い茂ったので姿を見つけるのはなかなか難しいのですが、じっくり腰を据えて双眼鏡で探せば、感動するほど美しいオスの姿を見つけることができると思います。(ST)

2016年5月18日水曜日

5月18日(水)

雨降った次の日なので葉っぱに雫がついて空は真っ青。夏を感じる日です。夏になると虫・・・とくに昆虫目当てでお子さんたちが観察しに来てくれます。甲虫は男の子のロマンなのかな~。お父さんもお子様といっしょに汗かいて山登り頑張ってくださいます。そこで公園では6月から甲虫をテーマに紹介しますよ。「甲虫はなに食べてるのかな?」って疑問を解決できる展示をします!予習して食べてる所をこっそり観察してみては?それとジャンボなクワガタ模型を只今制作中。小さいクワガタが大きくなると・・こわいです(苦笑)(kk)

2016年5月17日火曜日

5月17日(火)

今日は当協会全体で、大地震を想定した緊急参集訓練を行いました。私どもは約半数の県立公園を管理運営していますが、職員がそれぞれ、自宅から徒歩または自転車で行ける一番近い公園に行って災害活動をするというものです。私は他公園の防災状況を確認し、当園に活かせる情報も仕入れてきました。熊本地震からはや一ヶ月。一刻も早い復興を祈念いたします。(HN)

5月16日(月)

ルピナス祭りもたくさんの方々にお越しいただき、盛況のうちに無事終えることが出来ました。皆様どうもありがとうございました!祭りの催しの一つに、子供が巨大ビーチボール内に入って水上散歩する「アクアボール」は今年も大人気でした。正直私もボールの中に入って遊んでみたかったのですが、体重制限がありNGでした… でも子供たちの楽しんでいる様子を見ながら、私自身もボールに入った気分で、ずっと見ていました。ルピナスはまだ見頃が続きます。水の苑地でお待ちしております(gk)

2016年5月16日月曜日

5月15日(日)

今日はルピナスまつりが水の苑地で開催されました。お天気にも恵まれ、お客様にもたくさんお越しいただきました。満開のルピナスをバックに「ナ・プア・アイカネ」さんの華麗なフラダンス。小さなお子様からお母さんダンサーまでホントに素敵なダンスを披露してくださりありがとうございました。出店されたみなさんお疲れ様でした。また来年もよろしくお願いいたします。公園では根小屋地区で22日(日)「森のコンサート」があります。今年は木管五重奏の調べです。森の中でのフルートやクラリネット、オーボエ・ホルン・ファゴットの音色をお楽しみください。今日のように晴れるといいなぁ・・(RN)

5月14日(土)

今日の水の苑地では、昨日に続き朝から草刈りや荷物の運搬など明日の第9回ルピナス祭りの準備でしたが、土曜日のためか多くの方がルピナスの花を鑑賞したり写真を撮ったりされていました。ルピナスはマメ科の植物で原産地は北アメリカや地中海沿岸などで200種類以上もあるそうで、ルピナスの名前はラテン語のオオカミの意味やギリシア語で悲哀を意味する説もあるそうです。ルピナスの苗を4月のさくらまつりで販売しましたが、やや乾燥したところを好み暑さには弱いようです。公園のルピナスはラッセル・ルピナスという種類ですが、昨年の秋にポット苗1万2千株を植え、雑草取り、施肥、病気のチェックなどをしながら大事に育ててきました。明日は雨の心配もなさそうですし、「ノボリフジ」とも呼ばれる紫、ピンク、白、黄などルピナスの花をお楽しみください。(ST)

2016年5月13日金曜日

5月13日(金)

今日も晴天に恵まれた一日でしたね。朝、出勤すると遠くで「ピリリリッ、ピリリリッ」とサンショウクイが鳴いておりました。ピリリと辛いサンショウとこの鳴き声から名前が付いたというサンショウクイ。この鳥が来るといよいよ夏本番ですね。公園はいよいよルピナスまつりの準備本番です!ルピナスがキレイに見れるように職員総出で手入れを行い、お祭りの準備品の用意などをしております。当日は地元特産品の販売やフラダンスステージなどもあります。ぜひお越しください。駐車場は混雑すると思いますのでぜひ公共交通機関でお越しください!(KS)

2016年5月12日木曜日

5月12日(木)

やっと良い天気になりましたね。連休が明けてから3日間スッキリしない天気でした。朝からこんなに良い天気の日は久しぶり♪こんな日は山に行ったり、家に居たら片づけが出来るのに~なんて思いながらの仕事です(笑)昨日、キビタキが良く居る場所を聞いたので巡視で行ったけど、声はしても姿は見えず…。カメラに撮れなくても、せめて姿を見せてくれれば良いのに。捕って食べるわけではないから写真だけでも撮らせて~と思うけど鳥からしてみれば嫌な事なのかもしれないですね。山に行く機会はたくさんあるのに今年も写真は無理そう(涙)(s)

2016年5月11日水曜日

5月11日(水)

たまにはウラ話を。毎回ここの欄のネタを考えるの、大変なんです。ホントに。で、「今日は何の日」みたいなのをググってネタにするわけですが、今日5月11日は何かな?「恋人の日」だとゴロがいいなぁなんて思ってニヤニヤしながら検索すると、全然違う。特に目立った日ではなさそうです。こうやってちょこっと調べるのはけっこう勉強(小ネタ)になり、それもお客さん相手の商売に活きてるんですね。IT革命でホント便利な世の中です。(HN)

2016年5月10日火曜日

5月10日(火)

今日は雨の予報でしたが期待を裏切る晴れ!これは日ごろの行いが良かったからに違いないね!と、滞りなく花壇ボランティアの活動を行いました(^_^)ルピナスに負けず花の苑地も花盛り♪背丈あるムギセンノウたち、風に揺れる赤・ピンクの花々のポピーたちが見頃を迎え本当にきれいです。そういえば、あんぱんの上に乗っている「ケシ粒」って・・・?調べると発芽しないように加熱処理されたポピーの種子だそうです。古代エジプトではポピーシードが鎮静剤として利用されていたそう。今後、ポピーを見るとあんぱん連想してしまうかも(笑)(yk)

5月9日(月)

今年の大型連休は天候にも恵まれ、連日多くの来園者でにぎわいましたが、これからの季節は
日差しも益々強くなり、雨も適度に降って草木の成長が非常に旺盛になります。このため、来園者の皆様に安全で快適に過ごしていただくために、公園の維持管理作業の中でも特に芝刈り、草刈り、植栽木の剪定作業が行われる日が多くなります。芝刈りや草刈りは一度作業が終わっても一月もしないうちにまた伸びてしまうので同じ作業を何度も繰り返すことになります。作業中は機械のエンジン音がうるさかったり、一時的に立ち入りができないこともあり御迷惑をおかけしますが御協力をよろしくお願いします。(ST)

2016年5月8日日曜日

5月8日(日)

連休最終日、お疲れモードの皆様もおられるのでは?園内は小さな命が続々と誕生!のシーズンを迎えてます。育ての親は大忙し。今朝も口元のまだ黄色いスズメの巣立ちビナが地面に佇んでいました。ヒナとは対照的なのは親鳥。危険人物とみなされているのは明らかで、近づくなよ~とけたたたましく鳴いています。早々に立ち退いて、遠巻きに眺めました。子育て中の親はけなげですネ。人間の皆様、本日は母の日!感謝の気持ちはお花?あるいは団子?あるいは奉仕?伝えましょうネ!(y)

2016年5月7日土曜日

5月7日(土)

「今、山の中にはどんな花が咲いてますか?」パークセンターにみえたお客様からのお問い合わせです。この時期、いろんな山野草が次から次へと咲きだし、山を歩いていて飽きることがありません。スミレはもう盛りを過ぎましたが、コバノタツナミソウやコウゾリナ、フタリシズカなどが林の中や道の脇でひっそりと咲いています。山野草は園芸種ほどの華やかさはありませんが、控えめで美しく心が穏やかになります。山の中で咲いていてこその美しさですね。晴れた日は、お花を愛でながらのんびりした山歩きをするのも楽しいものです。(ma)

2016年5月6日金曜日

5月6日(金)

今日は久しぶりに静かな公園となりました。連休中の中休み・・子供たちは幼稚園や学校へ行ったのですね。お天気の方も午後からは雨がパラパラと降ってきてひやっと涼しい風が吹いています。k公園も一休みというところでしょうか。本日花壇班では花の植え替えに向けて、水の苑地のパンジーの撤去を行いました。冬の間ずっときれいに咲いていてくれましたがここのところはだいぶ間延びしてきてそろそろ選手交代の合図のようです。夏は丈夫な草花が中心になります。サルビア・ニチニチソウ・ランタナ・マリーゴールドなど元気な色の花を植える予定です。15日のルピナス祭りでは、ルピナス共々きれいなお花をご覧下さい。(RN)

5月5日(木)

朝から今日はまさに五月晴れ!「津久井城こどもの日」のイベントが開催されました。多くの子供たちが普段は着ることのできない大将鎧の試着体験に参加し、戦国武将気分(津久井城の殿様気分)に慕って刀を持ちバッチリ記念写真・・子供たちは大満足!また、三種類のかぶれる折り紙カブトを作ってかぶり、新聞紙で作った刀を持ち武将気分!最後に参加者全員でバッチリ記念写真!今年もたくさんの方々が参加し大満足でお帰りになりました。次のイベントは15日に水の苑地で「ルピナスまつり」が開催されます。満開に咲き誇ったルピナスを見にいらしてくださいね。(a)

2016年5月4日水曜日

5月4日(水)

未明からの強雨・強風で本日の公園は、連日の賑わいはなくひっそりするのだろうと思っていましたが、午前中から急激に天気が快復し、空気が澄み絶好の行楽日和になりました!本日もお休みの方々は非常に得をした気分ですね。明日は寝小屋地区で「津久井城こどもの日」を実施いたします。お子さんやお孫さんを連れて、こちらにも足をお運び下さい!(gk)

2016年5月3日火曜日

5月3日(火)

連休まっただなかの今日も公園は大賑わい!多くの方が訪れています。いよいよ水の苑地で咲くルピナスが見ごろへ向かって咲き始めてきました。今日で1000株ほど開花しています。まだ2~3分咲きでこれからどんどんと花が開花していきますので、ぜひ一度水の苑地を訪れてみてください。見頃はこのルピナス、良く見ているとまず先にピンクの花が咲きはじめました。そのあとに赤い系統の色が咲き、今は紫、黄色などなどいろんな花が上がって来ています。ルピナスの花のピークは連休明けになると思いますが、ぜひ連休中もルピナスを楽しんではいかがでしょうか?(KS)

2016年5月2日月曜日

5月2日(月)

ゴールデンウィーク中ではありますが今日は第一月曜日のため、午前中休館。お昼ご飯は外で食べました。皐月日和で寒からず、暑からず、パークセンターの周りでもフジの花・ツツジの花が咲き甘い香りが漂ってました。ただのおにぎりも高価なランチ気分です♪日に日に緑が濃くなり遠くから見る城山の山はブロッコリーみたい(笑)ビタミンたっぷりのこの公園で食べるランチは見ても良し!身体に良い・・・かもです。この季節はサイコ―ですよ(kk)

2016年5月1日日曜日

5月1日(日)

ゴールデンウィークに入って初めての5月。今日もたくさんの来園者で賑わいました。ちょっと歩くと汗ばむほどの陽気でした。次々と山野草が咲き始め、山の中を散策するのに本当に良い季節になってきました。今日は第一日曜日なので定例スライドの日でした。城山についての歴史と自然についての説明を15分ほど行っています。何度やっても緊張してうまく説明出来ないのですが、城山が昔、山城だった事など、ちょっとでも記憶に残ってくれれば良いな~と思っています。毎月第1、第3日曜日の2時からパークセンターで行いますので、是非来て見てくださいね。(s)

2016年4月30日土曜日

4月30日(土)

みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?連休2日目ですが、ここ数日は良い天気が続きそうですね。根小屋、花の苑地、水の苑地それぞれ目的は違いますが、多くの方にお越しいただいています。水の苑地ではルピナスが咲き始めていますが、それに先立ちモッコウバラが見頃を迎えています。一般的にモッコウバラはつる状なのでフェンスなどに這わせますが、ここでは筒状の鉄筋で幹状になるように仕立てており特徴的です。湖畔で爽やかな風に吹かれながら、ゆったりとした時間を満喫して下さい。(gk)

2016年4月29日金曜日

4月29日(金)

連休初日はまさに行楽日和!強めではありましたが、さわやかな初夏の風に乗ってフジやホオノキの甘い香りが鼻先に届きました。山藤は薄紫の簪を揺らしていますが、植栽の藤は4分咲き位でしょうか。紫色と白色の花色があって、白花の方が甘く感じます。バニラアイスの香りで、空にはソフトクリーム型の入道雲がもこもこ盛り上がっていました。そんな青空に映える季節の花といえばツツジ!只今パークセンターで、白井源三氏の丹沢山中に咲く、トウゴクミツバツツジの魅力たっぷりの写真展を開催中です。楚々とした美しさが伝わってきます。皆様、是非ご覧あれ!目に青葉、山ホトトギス、山ツツジ~(y)

4月28日(木)

今朝は雨の中の巡視で、いつものようにガビチョウがうるさく囀ったりウグイスもそこかしこで鳴いていましたが、夏鳥の季節になりました。夏鳥といえば姿と声が美しいオオルリが人気者で公園でもすでにオオルリは観察されていますが、この鳥は水のある沢の近くを好むために、園内にはそれ程多く渡って来ないようです。その代わり、オオルリに姿も声も負けないくらい美しいキビタキがかなり渡ってきて、今日も何回か囀りが聞こえまし。最近、多くの野鳥は数が減少していますが、キビタキは例外で数が増えているようです。これからは木々の葉が生い茂り、小鳥の鳴き声が聞こえても姿を見つけるのが難しくなりますが、鳴き声を聞くバードリスニングも楽しいものです。
(ST)


2016年4月28日木曜日

4月27日(水)

いやっほぅ!そろそろゴールデンウィークだ!皆さんはどこに遊びに行くのかな?そういえば戦国時代にも、「連休」とかってあったのかしら?「殿、大型連休ですぞ。それがしは甲斐に行きとうござります!休みをくだされ!」「たわけ!武田とは今交戦中ではないか!」「でもー。信玄モチは超ウマいって評判なんですよー。」「…では忍んで参れ。わしの分は3つじゃぞ。あと、うまい酒も忘れずにの。」津久井城ではこんな感じだったのかしら。(HN)

2016年4月27日水曜日

4月26日(火)

初夏のような陽気の中、花壇ボランティアの活動がありました。冬の間コツコツお世話したスイトピーが大きくなり添え木が手狭になってきました。今日は長い篠竹を採ってきて添え木を更新しました。これで伸び伸び・・もっと元気になることでしょう・・。スイトピーはなんと赤から咲いています。そう・・年代がバレてしまいますが「赤いスイトピー」です。ボランティアのお姉さま方と聖子ちゃんだ~と大騒ぎです。あまり見ない色ですので是非「花の苑地 ボランティア花壇」を覗いて見てください。きっと感動しますよ(RN)

2016年4月26日火曜日

4月25日(月)

間もなくゴールデンウィークですね。お出かけの予定は立てていらっしゃいますか?今時分は、春のお花が各地で見ごろを迎えますが、私たちの公園でもゴールデンウィークから見頃を迎える花があります。水の苑地の大花壇にルピナスが色とりどりに咲き揃います。年々お越しになる方が増えており、将来的には県内をはじめ首都圏を代表する見どころとしていきたいです。今年の大型連休の予定にぜひこの公園も組み込んでいただきたいです(gk)

2016年4月24日日曜日

4月24日(日)

今日は午前中は雨、とても静かな公園・・・。一雨ごとに木々の緑が濃くなる時期ですね。園内はヤマガラ、コジュケイ、イカルなど野鳥たちが木々の隙間でクルクルと餌を探し求めている姿は愛らしいです。さて、今月のクラフト体験「タネ・まめフォトスタンド」は来週29日(金・祝)・30日(土)が最終になります。公園に遊びに来た記念に作ってみてはいかがでしょうか?母の日のプレゼントにもいいかも~(^^)(yk)

2016年4月23日土曜日

4月23日(土)

桜もすっかり葉桜に変わり、公園も新緑に染まってきました。今、園内を歩くと新しく葉を展開する木々に出会えます。特にここ数日面白いのはホオノキ!四季の広場にあるホオノキはもう大きな白い花が咲き始めています。デッキ園路の途中にあるホオノキはまだ葉が開いたばかりのものも!大きな葉が放射状に開く様は下から見上げると何とも神秘的です。歩いているとすがすがしい陽気のこの時期!ぜひとも園内を散歩してみては!?(KS)

2016年4月22日金曜日

4月22日(金)

4月1日から津久井湖城山公園勤務になり、2週間位経った頃から今までと何か違う物足りなさを感じていました。何なのかすぐには分かりませんでしたが、それは大山を見なくなったことでした。前の勤務地の時は、毎朝、中津川にかかる才戸橋を渡る時は正面に大山が見えて、雲がかかれば雨だなどと勝手に天気予報をしていました。この公園にも車で通勤していますが、どこからも大山の見える所はなさそうです。その代わり新しい発見がありました。パークセンターから丹沢の主峰、蛭ヶ岳がよく見えることです。今日の蛭ヶ岳天気予報ですが、今朝はよく見えたのでズバリ晴でした。(ST)

2016年4月21日木曜日

4月21日(木)

今朝、園内を歩いていたらキビタキの声を聞きました。もう夏鳥が来る時期なんですね。でもちょっと今年は早いのかな?と思い、去年のデータを見たら、去年は16日に来ていたみたいです。木々も新芽が出てきて鳥観察するのには、葉っぱが邪魔して困難な時期になってきました。去年はキビタキの写真が撮れなかったけど、今年こそは撮りたいな~と思っています!そういえば、いつも四季の広場にいたジョウビタキも、いつのまにか姿を消してしまいました。いつもカメラ目線で、まるで写真に撮られるのを待っているようなポーズをしてくれた姿を見られないのは寂しいけど、また寒くなったら会えるかな…。(s)

2016年4月20日水曜日

4月20日(水)

草木も芽吹き、花から実になる季節になりました。見るもの沢山でまさにこの時期こそ【公園日和】と言えます。ただ・・・山頂375mのこの公園は軽登山ができる良いスポットなのかも知れませんが、登山は登山。歩きやすい靴、荷物はナップサック、飲み物持参、帽子・歩きやすい服装、雨が心配な時は雨具持参!これは登山なさる方なら当たり前のことみたいですよ。この山もこの装備でお願いします。其処さえちゃんとして登山していただけたら楽しい事いっぱいです。昨日、今日とオオルリ見れたらしいです。お客様による、鷹射ち場のどこでも俳句にありました。「公園と なめてかかると ガチ登山」なるほど!!(kk)

2016年4月19日火曜日

4月19日(火)

ここ数日、とても気持ちのいい晴れの日が続いていますね。最近、出勤前の時間に公園を歩いていると様々な鳥の声がこだまするようになりました。今朝もメジロ、イカル、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、キビタキなどなど。いろいろな声でさえずっています。鳴き声を聞いているとひくい藪の中からひときわ大きな声が!ガビチョウが鳴いていました。このガビチョウは元々日本にはいなかった外来鳥です。公園でも来園者に聞かれることがとても多い鳥ですが、実はいろいろな鳥の鳴き声を真似したりして鳴き声の特徴がつかみづらい鳥です。ガビチョウの特徴はとにかくけたたましい声!と説明しています(笑)。(KS)

2016年4月18日月曜日

4月18日(月)

昨日の強風は、関東各地で被害が相次ぎましたが、当公園は、小枝や葉の散乱は至る所でありましたが、倒木や枝折れはほとんどなく、皆様に支障をきたすことなくご利用いただく事ができ、私たちも安心しました。花の苑地の八重桜も風雨に負けず、立派な花を咲かせています。ソメイヨシノとは違った景色、風情をお楽しみ下さい。(gk)

4月17日(日)

今日はお天気が目まぐるしく変わり、不思議な1日でした。花壇班では、伸びきったパンジーの切り戻しに追われています。伸びた茎をそのままにしておくと中が蒸れて腐り、元気がなくなったり最悪枯れてしまいます。切戻した時はお花がなくなって何だかかわいそう・・と思うのですが、今の時期はみるみる新しい花芽が上がってまたきれいな花をたくさん付けてくれます。なかなか根気がいる作業を午前中は大雨の中カッパを着て、午後は強風と強い日差しのなか汗をかきかき行いました。今日の雨で山はいっそう力強く芽吹き、緑濃くしていきます。ハイキングには最高の季節です。ぜひ津久井湖城山公園へ遊びに来てください。(RN)

2016年4月16日土曜日

4月16日(土)

サクラも散ってしまい、ちょっと残念ですが、これからは新緑が綺麗な季節になっていきます。自然の中を歩くとウキウキと嬉しくなる季節がやってきます。今朝は、森のステージあたりまで少しだけ巡視に行ってきたのですが、ホウチャクソウやツルカノコソウがたくさん咲いていました。色んな山野草が咲き始め、歩くのに最適な時期になりましたね。今日は天気が良かったので、たくさんのお客様が遊びに来てくれました。朝はちょっと風が冷たかったけど、午後になって汗ばむ陽気になり、半そでを来ている子もチラホラと。明日の天気予報は雨マークがあるけど、出来れば降らないで欲しい~。(s)

2016年4月15日金曜日

4月15日(金)

今日はSKGによるアサギマダラ調査に同行してきました。私たちの目を楽しませてくれたサクラは散ってしまいましたが、木々の芽吹きも進み淡い色彩に包まれながらの調査は最高でした。途中花名札付けをしながら調査場所に向かいました。斜面に咲く黄色い花色のヤマブキソウ、ホウチャクソウ、ミミガタテンナンショウ、ウラシマソウ、ムサシアブミも林内でひときわ目につきました。アサギマダラの幼虫は3令(28㎜)が2匹ほどキジョランの葉裏についていました。次の調査までいますように・・・)^o^(また、水の苑地に植えられたルピナスもチラホラ小さな蕾をもっています。満開に咲き誇るルピナス楽しみですね!(a)

2016年4月14日木曜日

4月14日(木)

最近、有志と群馬県に「庭」を見に行ってきました。なぜかって?昨年津久井城の発掘調査で発見された、池のような遺構の検証です。どうやら「浄土庭園」に近いのではということで、日本庭園の父祖ともいえる室町時代初頭の夢窓国師(むそうこくし)の流れを汲むかも?城主内藤氏は夢窓国師ゆかりのお寺、光明寺と関係が深いことから、線が繋がるかどうかが興味深いところです(HN)

2016年4月13日水曜日

4月13日(水)

 ネットでたまたま検索したら、今日は宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決戦した日だとの事。本当かどうかは分からないらしいですけどね。歴史は学生時代からまったく興味なかった私。この公園が戦国時代、山城で現在も発掘調査したりして昔の生活が見えてきます。仕事しながらですが少しだけ昔をタイムスリップして見えることが面白くなってきました。いずれにせよ歴史的に残ったデータは「戦い」「決戦」といったことしか残ってないんですね。まあ、四六時中「戦」ばかりしていた訳じゃないでしょうけど、腰に刀刺して着物きていたのはテレビで見る姿と同じだったのかな・・?。次の発掘調査ではお姫様の古文書か何か出てくればまた興味持つのかも。と、思ってたら目の前の桜がハラハラと風に散ってました。姫になりきった私(笑)(kk)

2016年4月12日火曜日

4月12日(火)

昨日の展示ボランティアに続き、「花壇ボランティア」も活動が始まりました。花の苑地のロマンの丘は、昨年植えた赤いチューリップが満開でお出迎え♪聖子ちゃんが歌っていた「赤いスイートピー」もまもなく開花となり、一番見頃のシーズンを迎えます。自分たちでデザインし、植えた苗が開花するのはとてもうれしい事です。更に仲間たちと喜びを分かち合える。というのが、ボランティアならではの醍醐味だなぁ。と皆さんの笑顔を見て改めて思いました!今年度もよろしくお願いします(yk)

2016年4月11日月曜日

4月11日(月)

新たな年度の展示ボランティアの活動が始まりました。パークセンターの隣、研修棟が建っている場所に昔あったと思われるお陣屋の復元模型を、7~8人の人達が月一回集まって作っています。人生経験の豊かな皆様が、昔はこういう暮らしをしていたとか、ここはこういうふうに作ると感じが出るとか、知恵を出し合いながら力を合わせて一つの物を作り上げて行くのは、とても楽しそうです。次回は礎石の上に建物が建ち、いよいよそれらしい形が出来上がってくるでしょう。パークセンターでお披露目できる日が楽しみです。(ma)

2016年4月10日日曜日

4月10日(日)

連日公園は、お花見のお客様で大賑わいでした。風に舞う桜の花びら、風情がありますネ。ちょっと前までヒサカキのガス漏れ様の匂いが漂っていましたが、それに混じり「コクサギ(小・臭木)」のちょっとゴマ油のような匂いが鼻先に届きます。これから咲いてくる「クサギ」同様ちょっと可哀想な命名です。でも!皆様、コクサギの花はいい香りです。クサギの花も濃厚ですが、甘い香りがします。そして5月!それこそアイスクリーム様のスィートな香りのホオノキが咲いてきます。目には桜、鼻先にはホオノキ、耳元にはホトトギス!期待しましょうネ!(y)

2016年4月9日土曜日

4月9日(土)

今年は桜が開花してから、雨や曇りの寒い日が多く、おかげで今年の花見は長い間楽しむことが出来ました。今日は花の苑地のさくらまつりが開催されましたが、久しぶりに朝から好天に恵まれ、ソメイヨシノの花は散り始めていますが、会場の近くにある遅咲きのボタンザクラは咲き始たところで、来園者の方は祭りと花見を満喫されたことと思います。その他、根小屋地区の園路沿いには、タチツボスミレ、ニリンソウ、カントウタンポポ、シャガなどたくさんの野草の花が見頃となっていますので、こちらの花見も是非お楽しみください。(ST)

2016年4月8日金曜日

4月8日(金)

花曇りとでも言いましょうか・・天気予報よりもスッキリしない天気でした。本日、管理班では新年度初の登山道巡視へ行ってまいりました。山の中は早くも木々が芽吹き萌木色に変わりつつあります。桜ももう少し見れそうです。私は1年の中で今の時期が1番好きです。毎年同じ光景なのですが神秘的なものを感じます・・。明日、明後日は「花の苑地」にてさくらまつりが開催されます。ステージイベント、おいしい出店など楽しい催しが盛り沢山です。さくら吹雪もとてもきれいですよ。ぜひ、津久井湖城山公園「花の苑地」へお越しください。駐車場は中野寄りの第2駐車場が比較的入りやすいです。ぜひご利用ください。(RN)

2016年4月7日木曜日

4月7日(木)

百人一首には「花」と書いて桜をあらわす句がいくつも見られます。それほど日本人にとって大事な花なんですね。染井吉野こそまだ登場しませんが、戦国時代の津久井城付近にも自生の桜が生えていたことでしょう。「殿!桜が満開でござります!」「うむ!そちの顔色もほんのり桜色よのう…。またワシより先に酒をあおりおったか!」「ご勘弁を!春の陽気に免じて!」なんて件があったとかなかったとか。(HN)

2016年4月6日水曜日

4月6日(水)

今日は久しぶりに朝から晴天に恵まれ公園はサクラを見るお客様で賑わいました。一番早かった花の苑地は桜が散り始めています。水の苑地は今日が一番の見ごろといって良いでしょう。風が吹くと桜吹雪といった様相でした。根小屋地区も満開を迎えています。花の苑地、水の苑地はサトザクラやソメイヨシノが中心ですが、根小屋地区ではヤマザクラやオオシマザクラといった自生のサクラが満開を迎え始めました。一番近くではパークセンターの横、職員用の駐車スペースの上にオオシマザクラが、城坂橋の左手城山側にヤマザクラが咲いています。パークセンターの窓からは根本自治会館のソメイヨシノが満開でとてもきれいに見えます。津久井湖城山公園ではまだまだサクラ楽しめますよ。(KS)

2016年4月5日火曜日

4月5日(火)

4月というのに、肌寒い一日でした。今日通勤中にラジオで「東京では桜が満開になってから快晴になっていない」と言っていました。確かにそうですね。花の苑地での桜まつりも、天気に恵まれませんでした。しかし多くの方にお越しいだき大変盛況で、無事にイベントを終了する事ができました。ありがとうございました!9日、10日には花の苑地でイベントを開催します。少しずつ花びらが散り始めてはいますが、まだまだ満開の桜をお楽しみいただけます。私達としては、何とか10日まで見頃の状態であって欲しいと願うばかりです。(gk)

2016年4月4日月曜日

4月4日(月)

昨日までの津久井湖さくら祭り~水の苑地~は残念なことに雨になってしまいました。雨降りで残念でしたが楽しまれましたでしょうか?今朝も尚、降り続いていましたが、出勤して来る時に不思議な光景が見れました。グレー色の霞んだ雲が城山の山頂を覆って、薄いピンクのサクラが水・花の苑地を彩ってました。たくさんのサクラの木の下のサクラも素敵ですが、私は東斜面の山桜(品種はよく分かりませんが・・)の方が好きです。人の手助けなく傾斜のキツイ山肌にしっかり根付いて淡く色付く姿にうっとりします♪今日は二十四節気『清明』です。【万物ここに至りて皆潔斎にして清明なり。】清新の気がみなぎるって感じはこんな感じですかね・・(ほっこり)(kk)

2016年4月3日日曜日

4月3日(日)

昨日の『今日のこんにちは』にもありましたが、今年の津久井湖さくらまつりは水の苑地と花の苑地で日にちをずらして開催されます。そのことと関係があるわけではないのでしょうが、今年は水の苑地と花の苑地で桜の開花状況が随分と違いました。先月二十日過ぎに開花が始まった花の苑地では先週始めにほぼ満開だったのに対し、津久井湖をはさんだ対岸の水の苑地の桜は、そのころまだ一分咲き程度で、なぜ湖のあっちとこっちで咲き方がこんなにも違うのか不思議でした。開花が遅かった水の苑地の方が一週間早いさくらまつりの開催となり、来週の花の苑地の開催のころまで桜がもってくれるかどうか、気がかりな一週間になりそうです。(ma)

2016年4月2日土曜日

4月2日(土)

気温の変化に敏感な春の花々、誰もが開花を楽しみにしている春の訪れを告げるピンクの花色の桜・桜・桜・・・今日も開花状況や桜まつりの問い合わせが多く桜・桜・桜でした。桜まつりは水の苑地、花の苑地の2ヶ所で開催されます。水の苑地では今日と明日に、花の苑地では9日と10日に開催されます。今日が桜まつり初日です。ぱらついていた雨もあがり沢山の方々訪れました。ルピナス苗も沢山の方々が購入してくださいましたよ~!りっぱに咲きますように・・・!水の苑地では今年もルピナス祭りが開催されます。お楽しみに!また、今日は畑ボランティアさんの28年度初の活動日でした。年度初めの顔合わせ、麦畑の土盛りや除草作業を小雨がぱらつく中での作業でしたが11名の方々が参加してくださいました。お疲れ様でした。(a)

2016年4月1日金曜日

4月1日(金)

今日から新年度がスタートしました!私はまだ前年度の仕事を引きずっていますが…。公園でも2人の職員が新たなスタートを切りました。最初はもちろん慣れない事ばかりでしょうが、2人とも人柄も良く、すぐに活躍できる事を大いに期待しています!皆様も応援して下さい!そして明日と明後日は水の苑地でさくら祭りが開催されます。見ごろの桜をはじめ、様々なイベントをぜひともご堪能下さい。(gk)

2016年3月31日木曜日

3月31日(木)

花の苑地は桜満開!水の苑地は7割方咲いています。水の苑地では2日・3日さくらまつりが開催されます。ぴったり満開となるのではないでしょうか・・。当日は地域のお店やステージ、フリーマーケットなどなど楽しい催しが目白押しです。お天気も予報がだんだん良くなっています。ぜひ、週末は水の苑地へお出かけください。公園ブースではルピナス販売もあります。数に限りがありますのでお早めにお越しください。(RN)

2016年3月30日水曜日

3月30日(水)

サクラ、サク。現在花の苑地の染井吉野は満開の見ごろです。日本人はみんな桜が好きですね。かくいう私も、桜は大好物です。桜餅、桜エビ、桜肉…おーい、酒を持ってきてくれぇ。宴じゃあ!花よりツマミじゃあ!てな感じですが。当園は宴会もOKですので、ぜひはかなく短い桜花の季節をご堪能ください。ただし泥酔はご法度ですぞ!(HN)

2016年3月29日火曜日

3月29日(火)

今日は朝から暖かい一日になりました。この暖かさのおかげか花の苑地のソメイヨシノは満開になりました。サクラと言えば桜餅が毎年話題になります。桜餅のサクラの葉っぱは何サクラかご存知ですか?あれはオオシマザクラというサクラの葉っぱです。オオシマザクラは公園にもあるサクラですが、花の時期は遅くソメイヨシノが散るころに白っぽい花と緑の葉っぱを同時に開くサクラです。実はパークセンター脇の職員駐車場の上にオオシマザクラがあります。この花が咲き始めるともう新年度になったなぁと毎年実感します。2015年度はあと3日です。オオシマザクラが咲くのは2016年度になって少したったころと思います。はてさて新年度はどんな年になるのか!?楽しみですね。(KS)

2016年3月28日月曜日

3月28日(月)

今日は、音楽を楽しむイベント、うたうたげがありました。マリンバの演奏から始まり、布を使ってウサギを作ったり、イモムシからチョウチョになるまでの物語を見る事が出来ました。マリンバの優しい音色に合わせて布での表現が大人でも見ていてとても良かったです。見た方は、思わず微笑んでしまうような優しい時間を過ごすことが出来たのではないでしょうか。
今日は桜の問い合わせが多数ありました。桜の開花状況は皆さん気になるところですよね。
天気にもよりますが、今週末には見頃になるんじゃないかな~と思うのですが…。事務所から見える桜はまだまだのようです。(s)

2016年3月27日日曜日

3月27日(日)

今日は暖かく春を感じる一日でした。この暖かさで花の苑地と水の苑地のサクラは開花が進んでおります。花の苑地で5分咲き程、水の苑地で3分咲き程になっております。根小屋地区はまだ開花したばかりの木が多いです。神奈川県で最も広い都市公園の津久井湖城山公園は場所によってサクラの開花も違います。今年は花の苑地がリードしておりますので、今秋公園に来られる方はぜひ一度花の苑地によってから公園を満喫してください。根小屋地区では足もとにスミレのなかまが多く咲き始めました。タチツボスミレにノジスミレ、エイザンスミレ、ナガバノスミレサイシンなどなどいろいろなスミレが見頃です。上を見上げて、下を見る花見にきてはいかがでしょうか。(KS)

3月26日(土)

春休みに入った土日の今日、午後からお天気になったこともあって、公園は多くのお客様でにぎわいました。毎月作業スタッフの手で行われている四季の広場の遊具点検ですが、今日は特別に子供達に参加してもらっての『遊具点検ごいっしょに』です。近くで遊んでいた数名のお子様がスタッフと一緒にネジを締めたりグロスを塗ったり、点検をお手伝いしてくれました。これでまた安全にみんなが遊ぶことができます。ありがとうございました!(ma)

2016年3月25日金曜日

3月25日(金)

今日は「ボランティア反省会」を行いました。あんなこともあったし、こんなこともやったなぁ~とスライドで活動を振り返りました。私は花壇ボランティアを担当させていただきましたが、花壇のデザイン線引く道糸の張り方や、簡単に石灰で線が引けるようなワザを教わったり、作業が終わってからみんなで談笑する楽しい時間を共有させてもらえ、、日々の公園の活動に、労力とお知恵を貸して下さるボランティアの皆様につくづく感謝の想いです。次年度も楽しく活動できたらいいな。と思っています。(yk)

2016年3月24日木曜日

3月24日(木)

今朝は霧雨が降っています。今日は気温も上がらず、寒い一日になりそうです。毎年のことですが、3月は別れの季節ですね。我が家の孫は今日が小学校の卒業式、あっという間の6年間だったようです。と言ってる私も、この3月末をもって公園を退職することになります。足かけ7年間、自然環境に恵まれたここ津久井湖城山公園で第2の人生を過ごすことが出来てラッキーな人生でした。園長はじめスタッフの皆様には何かとご指導ご協力をいただき、どうにか職務を全うできたこと感謝しています。この日記が最後になるので、プライベートなことを記載し申し訳ありません。4月からは畑ボランティアの一員として公園行事に参加する予定でおります。また、活動日にお会い出来ること楽しみにしています。(MF)

2016年3月23日水曜日

3月23日(水)

花の苑地のソメイヨシノは昨日と比べてからに開花が進み、1分咲き程度となっています。一気に開花してすぐに満開を迎え、はななく散ってしまう刹那的な美しさに誰もが魅せられますね。しかし花の苑地でのさくら祭りは4月9日、10日なのでそれまでは花も持ち堪えて欲しいです。その後ははかなく散るさくらをゆっくり楽しみたいのですが… ちなみに水の苑地のさくら祭りは4月2日、3日です。こちらはイベントと開花とがマッチしそうですね。くれぐれもお間違えないようにして下さい。(gk)

2016年3月22日火曜日

3月22日(火)

花ガラ摘みという作業をご存知でしょうか。公園に植えてある花の多くは、咲ききった花をどんどん摘むことで、脇から新しい花をどんどん咲かせます。今日も女性スタッフが菜の花を摘んでいましたが、その摘んだ菜の花は、近くにいた子どもたちにおすそ分け。みんな黄色い花束を持って、ニッコニコな春の風景でした。(HN)

2016年3月21日月曜日

3月21日(月)


春分も過ぎて暖かく・・・と言いたいのですが朝から小雨。上着を羽織らずにはいられません。でもサクラちらほら咲きだしましたよ!【開花情報】花・水の苑地でソメイヨシノ咲き始め。根小屋地区ではヤブザクラが見頃。これからどんどん咲き始めると思います。満開の頃には「春うららか(春麗らか)」を願いたいもの!でもこの季節、天候・気温はなかなか安定しないんです。「花曇り」という言葉もあるんですよね~。キレイな言葉だけど、お花見しながらだと、風邪ひきますよネ~!蕪村さん「花ぐもり朧につづくゆふべかな」(kk)

2016年3月20日日曜日

3月20日(日)

今日は彼岸の中日。朝、まさかの雨が降りましたが、日中は家族連れで公園も賑わいました。山べりには”花のかんざし”「キブシ」がクリームイエローの花を吊り下げでいます。早い所では”黄色のキャンドル”「ヤマブキ」、そして”白いパラソル”「モミジイチゴ」が咲き始めています。春は白や黄色の花色が目立ちますネ。そして、花のかんざしと言えば初夏の「フジ」もそうですが、まだまだ先の事・・いえいえ夏はすぐそこですよ~夏鳥のツバメの第一陣が姿を見せるかもしれません!夏は春をせかして、駆け足でやってきます。春をお見逃しなく~(y)

2016年3月19日土曜日

3月19日(土)

今日は朝から雨・・一時強く降っていましたが、午後は汗ばむ陽気となりました。雨の予報が出ていたので全体的にお客様は少なく静かな公園となってしまいました。本日管理班ではお天気が良くなったので、水の苑地のアガパンサスの株分けを行いました。公園では4,5年に1回株分けを行い、窮屈そうになった株を全部掘り起し、土に栄養を与え耕運し、掘った株の1/3位を花壇に戻します。アガパンサスの球根はヤツガシラというお芋のように大きく頑丈でなかなか株分けするのも大変です。スタッフも一気に気温が上がったので汗びっしょりになりながら格闘しました。連休中でソメイヨシノもちらほら開花すると思います。お墓参りのあと是非お立ち寄りください。(RN)

2016年3月18日金曜日

3月18日(金)

今日も暖かな1日で、いつソメイヨシノが開花するかが気になるところです。毎年花の苑地の業者用駐車場近くの桜が1番早く咲きます。2時頃チェックしたところもう少しという感じ。ピンクに膨らんだ蕾が今か今かと待っています。今年のさくらまつりは2週に渡って行われます。どちらのさくらまつりが満開にあたるでしょうか・・。関係者はドキドキです。公園の花壇ではパンジーが元気よく咲いています。お弁当を食べながらのお花見も気持ちいいです。ぜひ公園に足を運んで下さい。(RN)

2016年3月17日木曜日

3月17日(木)

暑さ寒さも彼岸まで・・・夏の暑さも彼岸頃になれば暑さもやわらぎ、冬の寒さも春の彼岸頃になれば少しづつ暖かくなってくるということですが、まさに今日はその言葉どおり、彼岸の入りですね!
日差しとぬくもりを感じた虫や花たちがめざめ、蕾が花開く“始まったばかりの春”園内ではキアゲハやテングチョウが舞い始め、足元にはスミレ一番手のアオイスミレ、タチツボスミレが咲き始め、見上げればヤブザクラも咲き始めていますよ~!飛散するスギ花粉に用心して園内散策を楽しんでくださいね。(a)

2016年3月16日水曜日

3月16日(水)

三寒四温といいますが、ここのところ温かくなったり寒くなったりとてもめまぐるしく気温が変化しますね。公園の木々や草花も春を迎えたのか混乱している種類もちらほら。根小屋地区駐車場のコブシは一部咲いたはいいけれど、霜で最初に咲いた花はもう散っています。公園入口のハクモクレンは開花し始めました。もう少しで真っ白な花を咲かせると思います。もう霜が降りないでほしいですね。桜の問い合わせが増えてきました。昨年は3月23日に花の苑地にあるソメイヨシノが開花しました。今年もおそらくはその頃になると思います。同じ園内でも花の苑地、水の苑地、根小屋地区で開花がずれていきますので、ぜひそんな違いも楽しみながらお花見してはいかがでしょうか!?(KS)

2016年3月15日火曜日

3月15日(火)

JR東日本で企画している、「駅からハイキング」というのを皆様ご存じでしょうか?市や観光協会をはじめとした地元の方々が津久井湖城山公園をはじめ、津久井地区の魅力を多くの方々に感じていただこうと、市や観光協会、商工会の方々がJRと協働で、駅からハイキング「自然と歴史を感じる津久井湖周辺ウォーク」を4/29~5/29まで実施する予定です。たくさんの方々に遊びに来ていただき、津久井の魅力をPRしていけたらと思います!関係者も今から張り切っています!詳しくはJRの駅に設置してある「駅からハイキング」のパンフレットをご覧下さい。もちろんパークセンターに問い合わせていただいても結構です!(gk)

2016年3月14日月曜日

3月14日(月)

3月とは思えないような冷たい雨の1日でした。明日からはお天気も回復し暖かくなるようですね・・。花粉は困るけど春が来ると思うとワクワクします。明日は近隣の幼稚園や学校の卒園式・卒業式があります。晴れるようでよかったですね。根小屋地区へ秋に幼稚園のお友達が菜の花の苗を植えに来てくれました。その菜の花も重い雪につぶされながらも負けずに元気よく育ち今満開を迎えています。その菜の花を明日の卒園式でみなさんに見てもらおうと幼稚園へお届けに行ってきました。明日の卒園式ではこれから小学校へと羽ばたいていくお友達への少しばかりのお祝いの気持ちを添えて・・ご卒園心よりおめでとうございます!(RN)

2016年3月13日日曜日

3月13日(日)

 春の花が咲き始めたかと思ったら、また寒の戻りで公園凄く寒いです。春なのに・・・(涙)。でも、パークセンターの展示コーナーでは、暖かく♪春に作く花の特徴を面白く紹介しています。題して「植物たちの忍術くらべ」。冬の寒さ防御・虫の天敵術・植物の利用の仕方・・・などなど。本物の根っこやフェイクの花を作って華やかにご紹介してます。黄色やピンクの春の花は可憐に見えて実はチカラ強いんです。術つかう忍者のよう~。フィールドはタンポポ・スミレ・ホトケノザが咲いてきましたけど、この寒さでキュッっとしてしまてるかも☆がんばれ!(KK)

2016年3月12日土曜日

3月12日(土)

今朝も霧雨が降っています。予報では午後から晴れるとのこと?本当に晴れてほしいですね。来週の火曜日から天気が回復して、また春の陽気にもどり寒さはなくなるらしいですが、今度こそ春本番になるのでしょうか。桜の蕾をみると、緑色の先にピンクの花芽がのぞいています。気温が上がれば一気に膨らんで開花となるのでしょうか。いずれにしても間もなくですね。楽しみが増えてきます。(MF)

2016年3月11日金曜日

3月11日(金)

ここ何日か寒くて天気の悪い日が続いています。今日も朝から雨で、途中から雪まじりの雨も降っていました。山頂では雪だったようです。真冬に逆戻りの気温になり、体調を崩さないように気を付けましょう。来週の中頃から暖かい日になるとの事。もう少しの辛抱ですね。
今日で東日本大震災から5年。復興は進んでいるようでもまだまだのようです。まだ多くの方々が行方不明のようです。一日も早く見つかりますように…と願わずにはいられません。月日が経つにつれ忘れてしまいがちですが、あんなにたくさんの方の命がなくなった震災があった事を再度思い出し、防災グッズの確認など改めてしようと思います。(s)

2016年3月10日木曜日

3月10日(木)

昨日このブログに津久井城「御屋敷跡」出土遺物のハナシが書かれていました。私は以前ずっと御屋敷跡の発掘調査に携わっておりましたので、遺物に関しては実測図を描くために穴が開くほど観察した覚えがあります。それらを少量で短期間とはいえ、展示できたのは嬉しい限りです。城主の館跡にふさわしいヴァラエティ溢れる遺物を、ぜひご覧ください。(HN)

2016年3月9日水曜日

3月9日(水)

本日はあいにくの雨の一日となりました。花粉症の私にとってはつかの間の心休まる日でもあります。今朝は一番で相模原市立博物館に寄り、とあるものを運搬してきました。それは根小屋地区にある御屋敷広場で発掘された遺物たちです。今週の土曜日、12日までの3日間限定ですが、御屋敷で発掘された遺物をパークセンターで展示しております。土曜日には津久井城ふるさと談義として発掘調査を指揮した東海大学教授近藤先生の講演会があります。それに合わせての展示となります。土曜日の後は博物館でも展示する予定とのことだったのでこの三日間で観られなかった方もご安心を!500年も前の人が使っていたものを見るとなんとも感慨深いものがありますね。(KS)

2016年3月8日火曜日

3月8日(月)

昨日の雨で草花が生き生きとしています。根小屋の芝生ではオオイヌフグリがたくさん咲き、ワンちゃんがおしっこをするであろう場所では草が元気よく伸びています。管理班では「そろそろ草刈りの時期が来たな~」となんとも言えない空気が流れました。本日は花壇ボランティアの活動日。花殻摘みの作業に加え急きょ「アガパンサス」の株分けを行いました。花壇にいっぱいになって窮屈そうな株を全部掘り起し、大きくなりすぎた株を分けて1/3程花壇に戻しました。自分のスペースを悠々と確保したアガパンサス。きっと大きく育って夏にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。(RN)

2016年3月7日月曜日

3月7日(月)

雨が心配された津久井城まつりも無事開催され、ほっと一安心した夜から、結構な雨が降り出しました。一日ずれなくてよかったねと言いながら、今日の展示ボランティアは雨の中の活動です。雪の日も雨の日も、ボランティアさんには活発に活動していただき、頭が下がる思いです。三年越しの力作である『お陣屋の模型』も着々と完成に近づき、皆様の目にとまる日もそう遠くはないと思います。こうご期待を!(ma)

2016年3月6日日曜日

3月6日(日)

今日は根小屋地区で「津久井城まつり」を開催しました。津久井衆甲冑隊の劇は超大作で迫力があり、皆様ずっと足を止めて見入っていました。曇り空の中、山頂でののろし上げもパークセンター前から確認できました。そのパークセンター前では津久井の特産品の販売もご協力いただき、色んな方々のご協力をいただき、大変賑わいました。この公園ならではのいにしえの津久井城の雰囲気を感じていただけたら幸いです(gk)

2016年3月5日土曜日

3月5日(土)

ここ数日暖かな日が続いて、足元の色がベージュ色から若草色に変化!野草の花がキラキラ輝いて見えます。ヤマルリソウやアオイスミレ、そして樹木ではフサザクラも咲き始めました。牢屋の沢べりでは、地味系のヨゴレネコノメが毎年見られます。地味系といえばチャルメルソウもその一つ。山の渓流沿いに咲く花ですが、か細く目立ちません。チャルメラ(先の開いたラッパ)に似た小花をつけるのでついた名前です。残念ながら城山にはありませんが、城山のラッパと言えばそう!法螺貝です。形が似てるでしょ!?明日の津久井城まつり本番には響き渡る(はず)なので耳を傾けては如何でしょうか、雨雲が寄ってこない事を祈ります!(y)

2016年3月4日金曜日

3月4日(金)

昨日はひな祭り。もう昔の話になりますが、我が家は娘三人でひな祭りはメインイベントの一つでした。雛人形は早めに片づけないと嫁入りが遅れるとのいわれがあり早々に片づけた記憶がありますが、どうにか三人ともに嫁に行ってくれたので良かったなと今更ながら思っています。さて、明後日の日曜日は津久井城祭りが開催されますが、イベントの一つに城山山頂でのろしを上げる予定です。のろし台をセットしてヒノキの葉っぱをくすぶらせてのろしを上げるわけですが、当日の天候がどうなのか?風が強いと煙が流れてしまいます。乞うご期待を。(MF)