2017年12月31日日曜日

12月31日(日)

いよいよ平成29年もあと数時間で終わりですね。今年一年を振り返ってみましょう。いろいろありましたね…。公園も、園長をはじめスタッフの顔ぶれも若干変わりました。いろんなイベントや新規事業もやったり。遊具が新しくなったり。その遊具で事故があったり。良いこと悪いこと有ったけれど、ひっくるめて無事一年を終えることができます。来年も良い年でありますように。(HN)

2017年12月30日土曜日

12月30日(土)

年末、皆様はいかがお過ごしですか。我が家では毎年、一家総出で餅つきをするのが30日と決まっていますが、今年は残念がら喪中なのでありません。祖父宅には昭和初期の釜戸がいまだ納屋に健在しているので、例年はもち米を釜戸でふかし、祖父が子供の時から使っているという臼と杵で餅をついています。最初にふかしたもち米を潰す作業を「半殺し」という如何にも物騒な名前で呼んでいますが、これを早く行うのが意外と難しく、また餅のできを左右します。こうして自宅で餅をつく家も最近はめっぽう少なくなってきました。来年は、また一家総出で餅が付ける年になると良いなと思いながら今年は買ったもちで我慢しようと思います。(KS)

2017年12月29日金曜日

12月29日(金)

今日から公園の管理事務所は休館となります。ですが、公園内は散策できますので、是非遊びに来てください。とはいえ年末ですので、みなさん大掃除や買い物で忙しいですよね。我が家も、日ごろ見えてないふりをしている汚れや埃を、今日は存在を認め、格闘しております。年に一度の事、やはり大掃除も大切ですね。掃除を済ませ、気持ちよく正月が迎えられるよう頑張ります(RK)

2017年12月28日木曜日

12月28日(木)

本日をもって、今年の管理事務所が閉館となります。いろいろあったですなぁなどと感慨にふける間もなく、来年はすぐにやってくるんですけれど。来年、記念すべき平成30年は1月4日から管理事務所は再開します。またみなさまの元気なお顔を見られれば幸いです。あ、そうそう、このブログは年末年始も休みナシなので、お正月番組に飽きたら読んでやってくださいませ。(HN)

2017年12月27日水曜日

12月27日(水)

今日は日差しのぬくもりを感じながらも、時々強く吹く風は冷たい一日でした。園内で遊ぶ子供たちは元気いっぱい・・美味しそうにアイスを食べてましたよ~!さてさて・・今日、とっても嬉しいことがありました。なんと、巣箱から身をのり出しているムササビ君を見ることが出来ました(^^♪・・ピンク色の鼻が見えました~!いよいよ今年も今日を含めて5日で終わりですね。今年の公園業務も明日で終わりです。来年の業務は4日からとなります。空気が乾燥していますので、皆様風邪などひかず新年をお迎えくださいね。来年もよろしくお願いいたします。(a)

2017年12月26日火曜日

12月26日(火)

先日、伴天連行事「くりすます」の最中、横浜で「お城EXPO」なる催しがあり、相模原市が「津久井城」として出展しました。当園も全面協力。私も現場での解説にいちにち行ってきました。流石全国規模の展覧会だけあって、とっても活気のある展示会でした。津久井衆甲冑隊もこの日は津久井衆としてではなく全体を盛り上げる役を買って出ていましたね。関係者のみなさま、おつかれさまでした!(HN)

2017年12月25日月曜日

12月25日(月)

昨夜の雨が乾燥した大地を潤し塵や埃のないスッキリとした景色が見られました。久々に冷え込みも緩んでとっても過ごしやすい1日でした。今年の仕事も残すところあと3日!やり残しがないようにしたいものです。管理では毎年恒例の門松つくりが始まっています。今年がどんなものが出来上がるか??根小屋と水の苑地に飾ります。楽しみにしていてくださいね!(RN)

2017年12月24日日曜日

12月24日(日)

今日はイベント「みんなおいでよ!こうえんであそぼ!」がありました。親子でピザ作り、落ち葉プール遊び、まつぼっくりのクラフト、紙芝居があり盛りだくさんのイベントでした。自分でこねて作ったピザは特別に美味しかったんではないでしょうか。落ち葉プールは大人気で皆楽しそうに落ち葉で遊んでいる姿が印象的でした。普段なかなか出来ない事が体験出来て満足してくれたと思います。「楽しかったです。」「美味しかったです。」との声で私たちスタッフも満足です。(s)

2017年12月23日土曜日

12月23日(土)

明日、公園では未就園児の親子対象のイベント「みんなおいでよ!」があります。今日は大きな落ち葉プールを制作したり、窯焼きするピザの材料を計量に、会場設営をしたり・・・スタッフはサンタさんになった気分で準備しました。明日みんなの笑顔が見られるかな?公園サンタさんの私たちも楽しみにしています!あーした天気になぁれ~(yk)

2017年12月22日金曜日

12月22日(金)

「もういくつ寝るとお正月・・・~」 一年が早く感じる今日この頃、早いもので今年も数えるほどとなりもうすぐお正月です。年賀状や大掃除など慌ただしい時期となりましたが準備は大丈夫ですか? 早めの準備を終えてのんびりと公園で景色の移り変わりなど感じてみてはいかがでしょうか。ご来園をお待ちしております(SK

2017年12月21日木曜日

12月21日(木)


昨日のRKさんの日記にも書いてあった門松造りの作業が進行中。一年前のことを思い出しながら声掛けし作ってます。竹を斜めに切る作業もおめでたいお飾りの事なので慎重になって作業してました。竹の節の所から切ってるので尋ねてみると、「正面から見ると《笑顔》になるから」と教えてもらいました。なるほど、笑顔がたくさん!!一対に三本。両脇に二対立つ門松。6本の笑顔のお出迎えですね!水の苑地の駐車場入口と、根小屋地区の入口に設置します。作業工程もニコニコで造ってます。覗いて見てても笑顔になれますよ(^^)!(kk)

2017年12月20日水曜日

12月20日(水)

本日、管理班は正月飾りの門松用の竹の切り出しを行いました。ちょうどいい太さで、1年もの、また、まっすぐ伸びている竹を竹藪から探し出すのは、なかなか大変な作業です。また傷つけないよう切り倒し運搬しました。12/26ぐらいから園内に飾る予定です。是非、公園に来た際は、見てくださいね(RK)

2017年12月19日火曜日

12月19日(火)

朝、公園に来ると真っ先に山を見ます。今日も澄みきった青空を背に、神奈川最高峰の蛭ヶ岳が凛とそびえていました。空気が冷たく澄んで稜線がくっきりと引き締まって見えます。朝一番にこの景色を見ると、背筋がピンと伸びる思いです。冷たい風を頬に受けながら、朝のお散歩を楽しまれているお客様もたくさんいらっしゃいます。昨日の写真のシモバシラも、朝が一番美しいそう。冬ならではのこの雰囲気、大切に味わいたいです。(ma)

2017年12月18日月曜日

12月18日(月)


言いたくはないのですが毎朝会う人に「寒いですね~」「冷えますね~」もう何日もこういう会話が続いています。空気が真冬のように冷たくて園内を歩いていると鼻が痛くてしかたありません。まだまだこれからですが早く春が来ないかな~と思ってしまいます。でも寒くてラッキーなこともあります。コイジの階段横にある「シモバシラ」に氷の花が咲いていました。咲くというよりも枯れた茎に氷の結晶が出来る・・それを花に見立てて「氷の花」と呼んでいるという方が分かりやすいでしょうか。今日はとても大きくて神秘的な形をしていました。冬の間にあと何回見れるかな・・楽しみです。(RN)

2017年12月17日日曜日

12月17日(日)

枯葉舞う季節となりました。大きな葉で思い浮かぶのはホオノキですが、今、湖畔展望デッキで目立つ大きな葉といえば「オオツヅラフジ」。やや照りのあるフキのような葉っぱです。リースに利用する藍色の実の「アオツヅラフジ」の方がメジャーな存在でしょうか?昔「つづら」の材料に使われたとか。共に果肉を取り除くと中にはアンモナイト(またはカタツムリ)が潜んでいるのは有名?なお話。さらに同じツヅラフジの仲間で「コウモリカズラ」というのもあるらしいのですが、コウモリの翼のような形の葉!見てみたい~(イメージの世界ですが) (y)

2017年12月16日土曜日

12月16日(土)

寒さが本格的になってきましたね。公園も毎朝の気温計が氷点下になっています。パークセンターから見える丹沢も近いうちに白く染まるかもしれませんね。雪が降ると見えるのが丹沢白馬。雪の形がまるで馬のように見えることからそう呼ばれています。根小屋地区から見える景色で一番高い山が蛭ヶ岳。そこから左に下がってもう一度上がったところが鬼ヶ岩と呼ばれる場所でそこの真下に白馬に見える位置があります。もう少しして雪が降ったらぜひ公園から眺めてみてください。(KS)

2017年12月15日金曜日

12月15日(金)

今日はSKGボランティアによるアサギマダラ観察に同行しました。どんより曇り空で時々陽が射し、空気はひんやり吹く風もとても冷たかったです。葉が落ちた冬枯れの林の中から飛び出すイカルやヒヨドリたち・・園路脇ではネジバナのロゼットを観察しました。(ロゼットとは、地べたから直接葉っぱが出てることを言いい、ネジバナは小さなロゼット状の株から長い花茎を伸ばし、らせん状に並んだ小花を咲かせます。花がない時には葉があり、花のある時には葉がないですね~)そしてデッキ園路を歩くごとに″フン、フン、フン″を採集しました。このフンはかきの種や動物の毛などが混じったテンのフンでしたよ。今日はウンがいい一日でした~!(a)

2017年12月14日木曜日

12月14日(木)

今朝も冷え込みが厳しくパークセンター裏の気温計は氷点下1度となっていました。朝の体操をしていると公園の上空をハシボソガラス、ツグミ、イカル、シメ、ムクドリ、ヒヨドリなどが飛び交っていました。賑やかな鳥の声を聞いていると冬の訪れを感じます。また寒い今朝、根小屋地区のシモバシラにでる霜柱が今季、初確認できました。シモバシラという植物は冬になると地上部が枯れますが、そこに毛細管現象で水が吸い上げられて、それが凍って膨張することで薄い膜の様な霜柱が根本に広がってできます。冷え込みの厳しい朝、運が良ければ見れるかも知れません。(KS)

2017年12月13日水曜日

12月13日(水)

気温も日に日に低くなって朝方の冷え込みも厳しくなってきましたが、晴れた日には空気が澄んでいて展望広場からは丹沢の山並みがハッキリと見渡せるほどです。さて園内では正月に向けて落葉清掃や高圧洗浄によるデッキ清掃など慌ただしく作業に追われています。ご来園の皆様に少しでも安全で快適に過ごしていただけけるよう今日も頑張って汗を流しております。 ご来園をお待ちしております(SK

12月12日(火)

12月中盤になってくると、もう最低気温も0℃近くなってきます。朝晩は寒いです!落葉した葉っぱ、凍結に注意してくださいね~。ただパークセンターのある根小屋地区は南に面してるので暖かい方で…。花の苑地は城山の北側で陰になり、日照時間が短く得に冷える所です。そんな中、今日も花の苑地で花壇ボランティアに来て下さるボランティアさん達。土や水を扱う作業に寒さもプラスして大変な作業だと思います。今年は最後の作業ということで・・ありがとうございました!どうぞ来年もよろしくお願いしますm(_ _)m (kk)

2017年12月11日月曜日

12月11日(月)

本日管理班は、梅の剪定作業を行いました。昔から梅きらぬバカなんて言いますよね。毎年、年末から年始にかけて、公園では剪定作業を行っています。剪定作業は、冬作業の代表的な作業です。職員も楽しみながら、作業してます。散歩の際、きれいに剪定された梅にもご注目ください。(RK)

2017年12月10日日曜日

12月10日(日)


ノルディックウォーキングをご存知ですか?「あぁ、2本ポールもって歩くヤツだろ?ちょっと健康に良さげ~」なんて方も多いのではと思います。しかしあなどるなかれ!今日さがみはらスポレクの会主催で行った体験教室ではいろんなことを教えてくれました。正しい方法で歩くと、健康にいいだけではなく全身を使った運動になるし、ポールが歩きをサポートしてくれるので普段あまり歩けない人でも長い距離を歩けてしまう!というスグレモノ。また開催するので、ぜひ参加してみてください!(HN)

2017年12月9日土曜日

12月9日(火)

今日は一段と寒くなりました、朝の通勤で花の苑地のバス停から根小屋のパークセンターまで湖畔展望園路を登って来ましたが、園路デッキも朝方は一部凍って滑りやすい状態となっていました。朝の散歩をしている方も普段に比べ少なくなってきましたが、朝散歩をお楽しみの方は注意してご利用頂ければと思う次第です。さて仕事が終わって5時過ぎに園路デッキから見える花の苑地のメタセコイヤのイルミネーションなど幻想的な景色となっております。ご来園をお待ちしております(SK)

2017年12月8日金曜日

12月8日(金)

これからますます木枯らしの強さも増し、本格的に雪が降るころ。二十四節気の「大雪」を過ぎ、今日は寒さが染みる一日となりました。山道は色とりどりの落ち葉の絨毯がふかふかして歩くのが楽しいです。ツグミの集団で飛来してきています。山や森の中でしばらく集団行動をして過ごし、そこから次第に平地へと分散していき、農耕地や草原、都市部などで冬を越すそうです。ツグミを見るなら今がチャンス!パークセンター付近に観察にお越し下さい♪(yk)

2017年12月7日木曜日

12月7日(木)

朝の寒さが本格的になってきました。紅葉もそろそろ終わりですね。先週まできれいだったパークセンター裏のイチョウも終わりです。駐車場を少し見ているとほんの少し前は見かけなかったツグミやイカルが公園の木々を飛びまわっています。ハナミズキの樹の下ではヤマガラが飛びまわって何かを拾って食べてました。冬になると葉っぱが落ちて野鳥観察にはもってこいの季節。マナーを守って気持ち良く、野鳥観察してみるのはいかがでしょうか。(KS)

2017年12月6日水曜日

12月6日(水)

エノキの木の下を歩いていると「パチパチ」と上のほうから音がします。何の音か分かりますか?まだ葉っぱが残っていて見づらいのですが、イカルがエノキの実を食べている音です。今日も展望広場にあるエノキの木で実を食べているイカルを何羽も見ました。木の上の方に居るので写真に撮るとかなり小さいです。今日はやっとジョウビタキに会うことが出来ました♪写真撮って~と言っているかのように近くまで来てくれたのでバッチリ写真も撮れました!ルリビタキも来ているようなので会えるのが楽しみです。(s)

2017年12月5日火曜日

12月5日(火)

管理班は、今、冬作業真っ最中です。園内の樹木の剪定や伐採をしたり、竹垣を新設したりしています。本日は、花の苑地の四ツ目垣を作成しました。全長40mほどあるので、なかなかの作りごたえがあります。まだ作成中ですが、観光センターへお買い物に来た際は、新しくなった四ツ目垣に少し注目頂けると管理班としては嬉しいです(RK)

2017年12月4日月曜日

12月4日(月)

朝晩だいぶ冷え込みが強くなってきました。昨夜は月明かりがまぶしい位空気が澄んだ寒い夜でしたね。雨が降って明日の朝凍らないかとひやひやします。今日はチューリップの球根をを植える準備をしました。花の苑地にてハートを描きましたよ・・。桜の咲くころにハートのチューリップも咲く予定ですので楽しみにしていてください。その前に寒い冬を乗り切らねば・・(RN)

2017年12月3日日曜日

12月3日(日)

昨日のHN氏が絶賛しているように今年の園内の紅葉は見事!ツボにはまりました。青い空に映えるイチョウの黄、カエデの燃える赤…そんな中「鳥と木の実」がテーマの観察会が開かれました。園内に点在するエノキを中心に歩きましたが、今日はイカルの群れやヒヨドリがその実を食べていました。コブシの種はヤマガラのお腹に、柿はヒヨのお腹にとおさまっていきます。林業では雑木として切られてしまうエノキは鳥にとっても、オオムラサキやゴマダラチョウなど、虫にとっても大切な木である事を再確認!園内人気No1!さしずめNo2はカラスザンショウあたり?でしょうか。いずれにしろ実が豊作な年は生き物には嬉しい年ですネ。(y)

2017年12月2日土曜日

12月2日(土)

すんばらしい紅葉!今年は特に色が濃いように思います。今日は市体育協会主催の登山ウォーキングにガイドとして参加していたのですが、いろんな色の葉が澄んだ空によく映えていました。ガイド中「今日が一番紅葉がキレイですよ」と申し上げたのですが、実際にその通りだと思います。体育協会によると、花の苑地から歩いて城山を登った今日のコースは約6キロ10000歩とのこと。今日は無事登頂を祝して祝杯を上げて失ったカロリーを取り戻さねば!(HN)

2017年12月1日金曜日

12月1日(金)

毎週金曜日に自然観察グループの人達が続けているアサギマダラ幼虫の観察。ある場所の、特定のキジョランの葉の裏側を一枚一枚調べ、卵や幼虫の数を記録していくという作業ですが、夏の個体数の減る時期を除き、もう8年近く続いています。今日観察したキジョランの株にはたくさんの卵と幼虫がついていて、まるでアサギマダラの保育園のようでした。幼虫は2齢~3齢の小さいままで越冬し、春を迎えます。暖かくなって公園にたくさんのアサギマダラが舞う姿を楽しみに待ちたいと思います。(ma)

2017年11月30日木曜日

11月30日(木)

昨日とはがらりと変わり、寒い朝でした。朝からどんよりの曇り空。今年は近年まれにみる紅葉の当たり年!今、公園の紅葉は見ごろのピークです。黄色のイチョウ、真っ赤なイロハカエデ、オレンジのエンコウカエデ、黄色のオニイタヤなど代表的な木々はもちろん、黄色く染まったイヌシデやクヌギ、オレンジに色づいたコナラなどが出迎えてくれます。霜が降りると紅葉も終わりになってくると思います。キレイなのはもしかするとあと数日かもしれません!ぜひ今年の紅葉見納めに来てみては!?(KS)

2017年11月29日水曜日

11月29日(水)



今月も残り1日。晩秋から初冬へと冬の訪れを感じ始め、朝晩だいぶ冷え込み始めましたね。今日は朝から気持ちの良い青空が広がり、日差しもたっぷり降りそそぎ、パークセンター横にある研修棟裏にそびえたつイチョウの大木の見事な黄葉が青空に映えてとてもきれいでした。紅葉もそろそろ終盤・・園内で遊ぶ園児たちの遊ぶ様子も日差しを浴びて楽しそう・・賑やかな声が周辺に響き渡っていました。そのポカポカ陽気も今日までで、明日からまた寒くなるみたいですね。寒暖差に気をつけてくださいね~!
※今年もルピナス苗の販売が始まりました。ご希望の方はパークセンター受付にお越しくださいね。(a)




2017年11月28日火曜日

11月28日(火)

秋も深まり、紅葉もピークを越えて落ち葉の目立つ季節になってきました。収穫感謝祭も無事に終わり、いよいよ冬の季節がやってきます。まだ本格的な霜は降りていませんが、霜が降りるとあっという間に色付いた残りの葉も落ちることでしょう。まだ城山には色づいた葉が多く残っています。紅葉の見ごろは今週~来週で終りになることと思います。もしまだ紅葉を見ていない方はお早めに、秋の城山を堪能しに来てください。(KS)

2017年11月27日月曜日

11月27日(月)

昨日は収穫感謝祭!! 沢山の方が津久井湖城山公園にお出で頂き、公園で収獲した小麦を用いたうどんや元気鍋、焼き芋など、また竹細工体験やネーチャーゲーム、さらには甲冑隊による寸劇、地元の野菜販売、自然観察のグループによる展示、発掘調査の現地説明など盛りだくさんのことに一日楽しんでいただきました。それでなんと11/27更新の神奈川イベントランキング(Waiker)で津久井湖城山公園第15回収穫感謝祭が第3位になっていました。びっくり”!! また来年楽しみにしてくださいよろしくお願いします。 ご来園をお待ちしております(SK

2017年11月26日日曜日

11月26日(日)


本日は晴天なり!第15回収穫感謝祭を開催いたしました!!朝早くからボランティアさんのご協力のもと滞りなく準備が進み、10時から余裕を持っておもてなしが出来ました。うどん、元気鍋、焼き芋という美味しいもの。竹細工・昔の農機具体験。つくい在来大豆をきなこにして食べたり、おなかがいっぱいになったらスポーツレクリエーションなどなど・・手作り品・野菜の販売も大好評でした。こうして毎年楽しくお祭りができるのも近隣の方々のご協力があればこそ・・また来年もよろしくお願いします。(RN)

2017年11月25日土曜日

11月25日(土)

明日、収穫感謝祭を控えスタッフてんやわんやで駈けずり回っております(汗)!名前の通り『作物の収穫を祝うお祭り』です。畑ボランティアさんのご協力で公園で栽培・収穫した小麦を利用して地粉うどん。津久井湖観光センターで販売してる地元野菜で作った元気鍋。特別ブースでは竹細工体験や発掘調査の現地説明会、悠々たる姿の津久井衆甲冑隊等と楽しさ盛りだくさんです。明日はお天気晴予報♪ご満足いただけるイベントにするために明日の準備頑張ります!!!(kk)

2017年11月24日金曜日

11月24日(金)

本日、管理班は水の苑地にルピナスの植付けを行いました。今年は、約4000ポット、約12000株を植えつけました。三日間ポット苗と格闘し、本日植付けをすべて完了しました。寒い冬を越え、来年の5月ごろには、きれいに花をつけてくれるよう引き続き管理のほう頑張ります。来春をお楽しみに。是非、見にいらしてください(RK)

2017年11月23日木曜日

11月23日(木)

勤労感謝の日!! 公園はほぼ年中無休(年末年始以外は)!! 今日午前中は雨で肌寒く根小屋のパークセンターは閑散としていましたが、午後からは一変して秋晴れの暖かい日となりウォーキングを楽しむご夫婦や遊具で遊ぶ親子連れなどが見られました。先月末から左足の裏にできた「魚の目」が歩くと痛いが頑張って巡視を行っております。26日(日)は公園の一大イベント収穫感謝祭!! お楽しみに! ご来園をお待ちしております(SK)

2017年11月22日水曜日

11月22日(水)

明日は勤労感謝の日。戦国時代の津久井城でも勤労に感謝していたかもしれません。「殿ォ~、ここ最近働きづめでヘトヘトなんですが~」「おお、そうであったな。でも、明日はなんと勤労に感謝する日なるぞ!」「殿っ!お休みを頂けるのですねっ!」「逆じゃあぁぁ!キサマら、勤労できることに感謝するのじゃあぁ!明日はトコトン働けやあぁ!」「(うんうん、謀反だな。うんうん、下剋上だな。)」皆さんはゆっくり休んでくださいね。(HN)

2017年11月21日火曜日

11月21日(火)

青空に紅葉が映える一日でした!遠足も今週がピークで、登山や遊具で遊ぶ子供たちの姿で大変にぎわいました。今日は園内の忘れ物について。花・水の苑地、根小屋地区のすべてのお忘れ物はパークセンター(管理事務所)に届くようになっています。落とした場所にすぐに戻ったけど見つからなかった・・。でもあきらめないで!親切な来園者の方が届けてくれたり翌朝スタッフ巡視で見つかることもございます。落し物をしてしまったときはパークセンター受付にまずおたずね下さい。お電話でもお気軽にお問い合わせくださいね。(yk)

2017年11月20日月曜日

11月20日(月)

今日は朝から凍てつくような寒さになりましたね。公園の紅葉は例年より少し早く、今が見ごろのピークになっています。霜が降りてしまうと葉を落としてしまうかもしれません。公園の紅葉スポットはどこですかと聞かれることがあります。なかなか難しい質問ですが、私のお勧めの一つは根小屋地区駐車場から観る城山の南側の風景です。赤や黄色に染まった木々と城山の東西全景が見渡せるとても良い場所だと思います。実は城山はここから観ると3つの峰があります。もう一カ所は展望デッキから観た西側斜面の城山です。ここからみると城山は峰一つの山に見えます。尾根にそってカヤなどの針葉樹が生え、谷に沿って赤や黄色の紅葉した木々がきれいですよ。秋のこの時期、色んな方角から城山を見てみてはいかがでしょうか!?(KS)

2017年11月19日日曜日

11月19日(日)

本日スンバらしい秋晴れ!のなか、津久井湖観光センター祭り&津久井湖湖上祭が開催されました。夕方にはイルミネーションの点灯と、花火も!年に一度の大盤振る舞い、当園も協力体制をとっていましたが、まあお客さんの多いこと!だいぶこのイベントも定着してきた気配。今年は台風の流木で湖がいっぱいになり花火の打ち上げが危ぶまれましたが、実行委員のみなさんの願いが通じたようで、天気も風の按配も最高の状態でした!スタッフのみなさんおつかれさまでした!(HN)

2017年11月18日土曜日

11月18日(土)

今日は朝からどんよりとした雲に覆われ空気もひんやりして、今にも雨が降り出しそうな天気・・木々の葉の色づきも日に日にまして紅葉は今が真っ盛り!紅葉のトップを切って華やかに装うのがツタウルシやヌルデなどのうるしの仲間です。木々に絡みつき赤く色づいたツタウルシがおりなす美しい風景。林の中でひときわ目立ちますよ。
さて、明日は津久井湖湖上祭と津久井湖観光センター祭りが行われます。それぞれ水の苑地、花の苑地がメイン会場です。ステージイベントや、夕方からはみんなお待ちかねのイルミネーション点灯式と花火・・初冬の空に打ち上げられる花火最高ですね~(a)

2017年11月17日金曜日

11月17日(金)


山の紅葉は日ごとに進んで、赤い葉、黄色い葉と色づいてきています。一本の木でも緑と赤の部分があったりして、コントラストが美しいですね。緑の葉が黄色くなるのは、気温が低くなり葉緑素が壊れて隠れていたカロチノイドが現れるからだそう。赤くなるのは日光をあびて化学反応がおこり、アントシアニンが作られるからだそうです。カエデの木の上の方だけが赤くなっているのはそのせいなんですね。あと、水分の豊富な川沿いも紅葉がきれいになるそうです。雨が多く、寒い日やあったかい日がある今年、まだまだ期待できそうです。(ma)

2017年11月16日木曜日

11月16日(木)

本日は、中野の保育園のみなさんが菜の花を植付けに公園へ遊びに来てくれました。まさに快晴で、作業日和となりました。みなさん、小さい手で上手にポットから菜の花の苗を外し、植えつけてくれました。とっても可愛かったですよ。パークセンター横のトイレ棟前のプランターの菜の花が今回植えつけてくれたものです。是非、散歩の際は、見てみてください。(RK)

11月15日(水)

本日は花壇ボランティアの視察研修で「浜名湖ガーデンパーク」へ行ってまいりました。海老名から約4時間かかりましたが途中富士山を眺めたりきれいなパーキングで休憩したりととても楽しく参加させていただきました。現地は約1000人のボランティアさんが活動しているような大きな公園で東京ドーム約12個分の敷地があるそうです。花壇はちょうど植え替えをしていて、管理の方の話も聞けました。コンセプトがはっきりしており、我が公園の花壇にも生かせそうな内容がたくさんありました。有意義な1日をありがとうございました。(RN)

2017年11月14日火曜日

11月14日(火)

朝晩がめっきり肌寒くなりました。公園に来るお客様にもマスク姿の方がチラホラ...。寒さと乾燥で体調崩されたのでしょうか?(TT) ただ、木・植物の状態は目に潤う色となり、赤・黄・緑と紅葉しつつあります。展望デッキ斜面でリンドウも蕾が出来てるそうで彩色豊かですね。公園の紅葉は多くはないですが、それ目当てで山頂までのハイキング登山もいらっしゃいます。山頂は根小屋地区より気温差があるので防寒着・歩きやすい靴でお越し下さいね!!(kk)

2017年11月13日月曜日

11月13日(月)

秋晴れの一日!! 園内には遊具で遊ぶ家族連れや紅葉を楽しみながら散策する来園者の姿が多く見られました。今日は東部保育園の園児さん達に菜の花の植付けを行って頂きました花が咲く頃にまた遊びに来て下さい。さて11月19日には水の苑地で「津久井湖湖上祭」として花火の打ち上げと、花の苑地で「観光センターまつり」が行われイルミネーションが始まります。お楽しみに! ご来園をお待ちしております(SK)

2017年11月12日日曜日

11月12日(日)

今日も晴天で気持ちの良い日でした。来園者の方も多く山登りや散歩したり遊具で遊んだりと皆それぞれ楽しんでいました。また、クラフト体験のリース作りは人気があり午前、午後共、楽しんで木の実を選びリースに付けている姿が見られました。それぞれ個性があって素敵なリースが出来上がり皆さん満足して帰って行かれました。
冬鳥のジョウビタキが公園に来てからだいぶ経ちますが、鳴き声を聞くだけでまだ姿は見ていません。今朝の巡視で見られるかな~と期待して出かけたのですが空振りでした。いつになったら見られるかな~。(s)

2017年11月11日土曜日

11月11日(土)

昨夜から今朝にかけて、春の嵐ならぬ秋の嵐ばやりの強風が吹き荒れました。おかげで?スッキリした青空が広がりました。こんな日は越冬するチョウも、元気に吸蜜する花を求め飛び回ります。今日も早速、ルリタテハ、キタテハが飛んでいました。他にもウラギンシジミやムラサキシジミ、テングチョウなどが寒い冬を生き抜くチョウです。以前、霜の降りた寒い朝に、落ち葉の下で横たわるウラギンシジを見つけた事があります。動かないのでもう死んでるのかと思いきや、手足がゆっくり動きます。寒さで仮死状態、体が温まらないと動けないようでした。小さな体の生命力に、拍手を送りたくなります。(y)

2017年11月10日金曜日

11月10日(金)

このあたりの紅葉(こうよう)はいつなの?と、よく聞かれます。日本人はみんな紅葉を楽しみにしているんですね。知り合いの外国人は常夏の国の人ですが、日本は季節によって紅葉だったり雪だったりで景色が変わるからとてもオモシロいと云っていました。城山周辺の紅葉は例年だと11月末から12月アタマにかけてが見頃となります。山頂から愛でる津久井湖周辺の紅葉も一興ですので、この時期の登山はおススメです。(HN)

2017年11月9日木曜日

11月9日(木)



すがすがしい青空のもと、津久井ヶ丘幼稚園の年長組のみなさんが菜の花の苗を、根小屋地区の入り口の花壇に植えに来てくれました。苗の入ったビニールポットを優しく出して植穴にいれたら、「優しく土のお布団を掛けてあげてね~」と、スタッフの指導を真剣なまなざしで聞き、そぉ~っと土をかけて上手に植えてくれました。みんなの優しい気持ちが菜の花に届きますように♪春が楽しみですね。(yk)

2017年11月8日水曜日

11月8日(水)

私は留守番でしたが、お花班を除いた管理チームは今日は国営昭和記念公園に研修に行って来ました。ちょっとした垣根の工夫や落葉の掃除方法などさまざまな発見があったようで、帰って来たメンバーは興奮しきりでした。ガイドボランティアの方に解説もしていただいたとのこと。たまに他の組織が管理する公園を見ること、さらに解説してもらえればなお一層、公園管理するうえでの知見がぐんと広がります。今日はいちにち管理作業はほとんで出来ていませんが、それを補ってあまりある収穫があったものと思っています。(HN)

2017年11月7日火曜日

11月7日(火)

今日、管理班は竹炭づくりに七沢森林公園へいってきました。公園の竹林整備で伐木した竹を1mにきって、割り、炭釜につめ竹炭を作ろうと思ってます。できがよければ、BBQでお客様に利用していただこうと考えています。園内で発生した材料を加工し、有効利用できる取組みです。うまくいこといいなぁ。(RK)

2017年11月6日月曜日

11月6日(月)

3月から多くのお客様に楽しんでいただいた「津久井湖戦国バーベキュー」の今年の営業が昨日で終わりました。シーズン中はたくさんのご利用ありがとうございました。今月の26日には当公園最大のイベントである収穫感謝祭が行われます。今日は内勤スタッフ総出で物品の準備をしました。大きなお鍋を洗ったり、必要な物の個数を確認したり。たくさんのボランティアさんにもお手伝いいただく一大イベントです。どうぞ、お楽しみに!(ma)

2017年11月5日日曜日

11月5日(日)

今日も気持ちのいい秋晴れの一日でした。駐車場からみる城山も日に日に色が変わっていきます。今年は例年に比べて紅葉が早く訪れています。紅葉はなぜ起こるのかと質問を受けることがあります。実は紅葉をする理由はまだはっきりとわかっていません。紅葉すると虫に食べられにくくなるといった研究もあるようですが、一部の種類に限って調べられているようです。冬になる前に私たちを楽しませてくれるため!?というのは私たちの勝手すぎますかね!?笑 そんな紅葉の理由を考えながら公園の散策を楽しんでみては!?(KS)

11月4日(土)

先日、公園で不思議な実を手渡されました。2㎝位のイチジク型?泪型・雫型のような緑の実です。初めてお目にかかる実で、サルナシの変形果?などど図鑑をパラパラめくりましたが、わかりません。それもそのはず正体は「テイカカズラの虫こぶ」でした!植物に虫、ダニ、菌などが寄生してとんがったり、膨れたり、吹き出たり…その形や色はバラエティに富んでコレクションするとタノシソ~な感じです。またそのネーミングは植物名+付く場所と続き、イメージしやすいかな??で、ナゾの長ーい虫こぶ名いきます!「テイカカズラミサキフクレフシ」さて、イメージ広がりましたか?テイカカズラの実先の虫こぶ~でした。(y)

2017年11月3日金曜日

11月3日(金)

秋晴れの休日であったことで園内にはBBQを楽しむ家族連れや、大型遊具やパークセンター前で遊ぶ親子連れ、また健康のためウォーキングをする方々など来園者が多い一日となりました、さて111日から「つくい健康行脚」として園内をウォーキングして頂いている方々のため周回コースの設定や万歩計の貸出し、健康ウォーキング手帳の配布などを始めました、また沢山歩いて頂いた方にはご褒美も? 参加を希望される方はパークセンター受付まで、お待ちしております。(SK

2017年11月2日木曜日

11月2日(木)

今日は暖かい1日でした。花壇もパンジーに植え代わり秋冬の景色になってきました。城山もだいぶ色づいて来ました。山登りも楽しい季節です。城山にはヤマビルはいませんが、周辺の山にはいます。今頃から春まではいないので、天気の良い日には山登りを楽しみたいですね。城山からも冬の方が景色が遠くまでよく見えます。スカイツリーやベイブリッジ、江の島の灯台などなど・・朝焼けの時間帯がかなり美しいと個人的には思います。(RN)

2017年11月1日水曜日

11月1日(水)

今日は朝から快晴で気持ち良い一日でした♪平日なのに散歩や山登りを楽しむ人が多いように感じました。今まで雨が続いていたので太陽のありがたみを感じます。
さて、先日のこんにちは。でお知らせしていた通り「つくい健康行脚」が今日から開始になりました。早速登録して歩かれた方が何名かいました。健康のために歩かれている方はいるかと思いますが登録して歩いてみませんか?万歩計も持っていなければ貸し出します。パークセンターで詳しく説明しますので気軽に聞いてくださいね。(s)

2017年10月31日火曜日

10月31日(火)

本日、管理班は登山道巡視を行いました。山はまだまだ先日降り続いた雨の影響で、普段より水が多かったです。紅葉はちらほら始まっていましたよ。登山道脇にはコウヤボウキも咲いていました(RK)

2017年10月30日月曜日

10月30日(月)

台風一過の秋晴れで気持ちの良い青空が広がっていましたね。公園を遠目に見ると少しですが色付き始めました。今日は公園と隣接している城山高校へ城山学習のお手伝いの一環で講演をしに行ってきました。城山の歴史と自然というテーマで概要をお話しに行ったのですが、やはり得意な世界は話がしやすいもので、どちらかというと城山のヘビとキノコの話ばかりが印象に残ってしまったかもしれません(笑)。本州にいる8種類すべてのヘビに出会える城山!もうすぐ冬眠する季節ですが、暖かい日は石垣等で日向ぼっこするヘビに出会えるかもしれませんよ!(KS)

2017年10月29日日曜日

10月29日(日)

またまた週末は台風22号の影響で雨となり、公園をおと連れる人は疎らな状況で花の苑地のバーベキューもキャンセルとなりました。さて津久井湖城山公園では111日から園内をウォーキングに利用して頂いている方々のため「つくい健康行脚」として周回コースの設定や万歩計の貸出しなどを始めます、参加を希望される方はパークセンター受付までご連絡下さい、お待ちしております。(SK

10月28日(土)


切羽つまってます。明日市立博物館で「発掘調査からみた津久井城」をお話ししなければならないのですが、資料がまだまだ完成しない!文献を調べているうちに面白くなって読みふけってしまうのがいけないのと、「8月末に宿題をあわててやる」小学生だった元来の性質のおかげです。今日は夜中までの残業を覚悟しますが、よい講演ができるように頑張りますのでご期待を!(HN)

2017年10月27日金曜日

10月27日(金)

今日はすがすがしい晴れの1日となりました。公園にもお子様連れのお客様がたくさんいらして楽しそうな声が聞こえていました。明日からまた雨の予報ですがホントに降るのかな・・と思えるような空でしたね。本日花壇班は根小屋小学校からお仕事体験に来てくれたお友達2名と一緒に花の植替え作業を行いました。水の苑地の売店側花壇と駐車場の花壇です。黄色や紫のパンジーを一生懸命植えてくれました。ありがとうございます。公園に遊びに来た際はきれいに植えたお花たちを見てあげて下さいね(RN)

2017年10月26日木曜日

10月26日(木)

「久しぶりの秋晴れ!」今日は朝からスッキリとした青空が広がり、日差しはチョッピリ強めで動くと汗ばむほどでした。「久しぶりの秋晴れ!」長く続いてほしいな。でも・・台風の動きが気になりますね~。秋晴れの今日、城山登山を楽しみ下山してきた園児たちは四季の広場で元気に遊び帰ってゆきました。公園管理班はパークセンター裏にある竹林を整備し、竹林もスッキリとしました。切り出された竹は竹炭として再利用されますよ~(a)

2017年10月25日水曜日

10月25日(水)

また雨ですね…。管理班は、作業が進まず、ちょっとイライラする今日この頃です。本日は、登山道の倒木処理をしました。やはり、この雨量だとところどころ倒木があります。雨の日の山は、やはりそれなりのリスクがありますので、登山される方は十分ご配慮ください。明日はスカッと晴れるといいな!(RK)

2017年10月24日火曜日

10月24日(火)

今日は花の苑地で「草花植えつけ隊」があり、花壇ボランティアのみなさん、八王子の施設のみなさんと一緒に、パンジーやノースポールなど、冬~春にかけて咲く苗に植え替えをしていただきました。近隣の根小屋小の6年生の2人が職業体験に来ていて、一緒に苗の重たいトレーを運んだり、植込みしたり、作業の写真を撮ったりと、活躍してくれました。綺麗な花と花壇は来園者にも笑顔をくれるでしょう!みなさんお疲れさまでした♪ (yk)

2017年10月23日月曜日

10月23日(月)

台風21号の影響で大雨、強風となり、朝630分から水の苑地、花の苑地、湖畔展望園路、根小屋地区をパトロールしましたが被害等はありませんでした。また昼からは登山道巡視を行い危険な折れ枝の撤去や園路の詰まった側溝の清掃などを行い少しパテ気味です。(SK

2017年10月22日日曜日

10月22日(日)

長い雨続きですね。いよいよ今夜、超大型台風が上陸する予報です。公園は台風で飛ばされそうなものを撤収したりと台風対策に追われています。ところで台風に名前があるのはご存知ですか。北西太平洋と南シナ海で発生する台風(日本に来る台風)には台風防災に関する各国の政府間で組織する台風委員会から決められた140の名前を発生した順番に付ける決まりになっています。今回の台風の名前は139番目の名前「ラン」意味は「嵐」という意味で米国が名付け親です。140の名前については気象庁のHPに載っていますのでご興味ある方は調べてみてください。今回の台風は名前の通り、「嵐」になりそうです。皆さん安全第一で行動してください。(KS)

2017年10月21日土曜日

10月21日(土)

雨にも負けず!今日の「オカリナフェス」開催してます♪雨天のため残念ながら森のステージ→研修棟でとなりました。森林の中で反響して聴こえるオカリナは心地いいのですが、今回はガマン(涙)。 研修棟が私たちの居るパークセンターの隣りになるので...仕事の合間に聴こえてきます。ありがたや~♪ 研修棟、和室でオカリナの販売もしてました。ハッキリと現物見たのは初めてで、トールペイントしてあるのや、首から下げるミニタイプ、湯呑み型、発注して2年待ちのプロ仕様まで。見てるだけでも素敵!奏でるのは難しそうですけどね(kk)

2017年10月20日金曜日

10月20日(金)

今日も雨ですね。連日の雨でウンザリ。もう雨は見たくない~と皆さん思っているんじゃないでしょうか。今の時期は晴れたら気持ちの良い陽気なのに…。台風も来ているので今後どうなるのか心配ですね。明日予定していたオカリナフェスは雨予報なので研修棟で開催となりました。森のステージでオカリナを聴きたかったけど天気はどうにも出来ないので仕方ないですね。雨ですけど、オカリナの優しい音色を聴きに、癒されに来てくださいね。お待ちしております。(s)

2017年10月19日木曜日

10月19日(木)

今日はまた雨の1日となってしましました。管理班は外仕事がしたくてうずうずしています。もうがまんできません。水の苑地のジニアを撤去する作業を雨具を着てどろんこになりながら全員で行いました。濡れて寒かったのですが、全部終了してスッキリです。次の花は「ルピナス」です。ラッセルという北アメリカ原産の大きな花穂が特徴の種類です。日本の藤の花に似ているので和名はのぼり藤といいます。来年もみなさんに楽しんでもらえるようにこれから冬の管理を頑張っていきたいと思いますので春を楽しみにしていてください。(RN)

2017年10月18日水曜日

10月18日(水)

久しぶりの青空にこころがうきうきしましたね。私は今日、KK編集長から急かされて、『公園だより』の原稿を書いていました。「城山こぼればなし」というコーナーが私の担当なのですが、毎月ネタを考えるのに四苦八苦!そんな苦労する誌面だけに、多くの方にに読んでいただければ!と思っています。このHPのトップの左下あたりにPDFが置いてありますので、ご一読をぜひに!(HN)

2017年10月17日火曜日

10月17日(火)

午前中は小雨でしたが、午後からは晴れたり曇ったりとはっきりしない日で公園は来園者も少なくのんびりした一日となりました。さて11月26日は収穫感謝祭です。今日は元公園職員Oさん宅の畑で収穫感謝祭の焼き芋に使用するサツマイモ掘りに行ってきてきました。Oさん毎年サツマイモの提供ありがとうございます。皆さん収穫感謝祭の焼き芋を楽しみにしていて下さい。(SK)

2017年10月16日月曜日

10月16日(月)

毎日寒くてお客様もまばらな園内です。雨はいつまで続くのでしょうか?この先一週間の予報を見てもほとんどが雨か曇で、また8月のようなお日様不足の日が続くのかと心配になってしまいます。これは夏の空気と秋の空気が日本の上で押し合いをしてるからだそうで、これに南の海で発生した台風がからんでくるので、先が読めません。台風が行ってしまったあとのお天気に期待して、お出かけの予定でも立てましょうか。(ma)

2017年10月15日日曜日

10月15日(日)

今では津久井の養蚕はすたれてしまいましたが、中野は以前「川和」という地名で呼ばれ商業中心地でもありました。そこで作られていた紬の織物が川和縞。カイコの繭のくず糸を手紡ぎした「玉糸」を利用した、庶民の普段使いの着物になったようです。市史によると根小屋の久保田家の玉糸も使われていたとの事、「粗野でありながら高雅だった」津久井の紬、どこかに残ってないのでしょうか?見てみたい・着てみたい幻の着物です。ついでに公園で夏に飼育するカイコの繭も糸に染めてみたい!ナ~。(y)

2017年10月14日土曜日

10月14日(土)

冷たい雨の一日となりました。ぐっと気温が下がって、思わず「寒い!」とつぶやいてしまう天気ですね。本日、公園では「森の音楽会」が開催されました。晴であれば、森のステージで行われる予定でしたが、雨天のため残念ながら研修棟(室内)での開催となりました。それでも、みなさん日頃の練習の成果を発揮し、しっとりと、時には盛り上がって、みなさんで音楽を楽しむことが出来ました。でも、やっぱり森の中で聞きたかった!!来年こそ、お天気に恵まれますように!(RK)

2017年10月13日金曜日

10月13日(金)

夏の暑さとなった昨日に比べると今日はガクッと気温が下がり肌寒く、霧雨が降り続き来園者も少なく、園内はひっそりしていました。明日は、森の中の野外ステージで様々なジャンルから集まった地域の音楽が奏でられるイベント「もりの音楽会」が予定されていましたが、あいにく雨予報のため会場は、もりのステージからパークセンター脇の研修棟に変更となります。この参加者の中には公園スタッフも参加を予定していますので・・是非!ぜひ!研修棟で奏でられる音楽を聴きにお越しください!気温差で体調を崩さないようにお気を付けくださいね。(a)

2017年10月12日木曜日

10月12日(木)

私事ですがここ数日食あたりを患っており、美味しそうなものを見ても食べたいという欲求が湧きません。しかし戦国時代の津久井城ではそんなこと言ってられなかったでしょうね。「殿、今年も干ばつゆえ、コメも野菜もほとんど収穫できてません!」「ワシ、肉食だから野菜とかどうでも良いんだよね」「ま~たそんなこと言って。肉なんてないってば。有るモノ食べとかないと死んじゃいますよ!…いやいや有った!ゲジゲジとムカデとゴキブリの肉が!」「ごめーん、ワシ、肉じゃなくていい!」食べられることに、感謝!(HN)

2017年10月11日水曜日

10月11日(水)

今日はグレー色の空模様。周りに見えるはずの山々もぼんやりしてます。秋の山の楽しみが”おあずけ”で少し寂しいです。そんな時は足元見て回るのも楽しいかも!秋虫で鳴くコオロギ、スズムシを聴いて楽しむも良し。草むらでいきなり飛び跳ねるバッタを探すのも良し。私は両者共に、なっかなか見つからずお目にかかれませんが・・・(笑) 面白いのがカマキリ。怒らせるとエビぞりしてガン見してきます。ハラビロカマキリはよく見るスタンダードなカマキリですが、これに似た外来種のがいて、ムネアカハラビロカマキリっと云う少し大きいカマキリ。ハラビロよりお腹が赤く、腕にある突起が8-9個並んであるそうです(ハラビロは3つ)。公園にもチラホラみれるのでこういった日に違った楽しみ探すのもいいかもしれませんね♪(kk)

2017年10月10日火曜日

10月10日(火)

すっかり秋めいてきました体調管理は大丈夫でしょうか。公園では10月から「つくい健康行脚」として津久井湖城山公園の根小屋地区パークセンター前からデッキ園路を通って、№5、コイジ、パークセンターまで約2キロの周回コースを設定し看板標示をしました。健康維持のため公園でウォーキングを始めてみてはどうでしょうか。(SK

2017年10月9日月曜日

10月9日(月)

今日は3連休の最後の日。たくさんのお客様がいらっしゃいました。今日は体育の日です。公園の周回路はウッドデッキになっておりウォーキングにはもってこいのコースとなっております。1周約2キロ。木の実を拾ったり、鳥のさえずりを聞きながらのウォーキングはとても楽しいものです。公園では「つくい健康行脚」という周回コースの看板を設置しました。まだ始まったばかりですが、今後いろいろ面白いことを計画しています。詳しくはパークセンターへお問い合わせください。(RN)

2017年10月8日日曜日

10月8日(日)

今日は気持ちのいい秋晴れになりました。数日前の寒さが嘘のように暖かくなりましたね。湿気が減ってきたこの時期、景色を遠くまで見渡すことができます。根小屋地区の展望広場からは神奈川県最高峰の蛭ヶ岳を始めとする丹沢の山々。城山に登り鷹射場までいけば、新宿のビル群や東京スカイツリーまで見渡すことができます。暑さも和らいで、登山には最適の季節!ぜひ景色を楽しみに城山登山をしてみては!?(KS)

2017年10月7日土曜日

10月7日(土)

昨日から今朝にかけて寒かったですね。休みの日だった昨日は寒かったので早いかな、と思いながらコタツに電気を入れてしまいました。段々と秋の陽気になってきました、もう少し秋晴れの日が欲しいところですが…。 
今日から三連休ですね。その割には来園者も少なく感じました。どこか遠くに遊びに行っているのかなぁ、それとも朝は雨が降りあまり良いお天気じゃなかったからかな?明日からしばらくはお天気も良さそうです。秋晴れの下、お弁当を持って公園に遊びにきてはいかがですか。城山に登るのも良いかもしれませんよ。(s)

2017年10月6日金曜日

10月6日(金)


神奈川県の埋蔵文化財センター。行ったことありますか?今日は博物館の学芸員さんといっしょに、そこから津久井城の遺物を市博にもってきました。横浜の中村町というところにひっそりと佇む建物ですが、私は1年ほどこの建物に通って土器の実測などをしていた経験があり、とても懐かしく感じました。県内の主だった遺跡の遺物などの展示をみることもできますので、みなさんもぜひいちど訪れてみては?(HN)

2017年10月5日木曜日

10月5日(木)

すっかり朝晩は肌寒くなりました。秋がどんどんと深まってくるのを感じます。公園の管理作業も冬作業へ突入してきました。花壇は、夏花から秋冬花へ植え替えの作業を始めています。本日は、研修棟裏の竹林整備を行いました。伐採した竹は、炭にして本公園のBBQで皆さんに使っていただければいいなと思っています。(炭の出来具合にもよりますが…)夏作業同様、管理一同、冬の公園管理も楽しんではりきって頑張りますので、どんどん津久井湖城山公園へに遊びに来てくださいね。(RK)

2017年10月4日水曜日

10月4日(水)

今日は「竹細工の指導者になる」という職員研修がありました。講師をお招きし、津久井湖城山公園だけでなく他の公園からも参加者があり総勢20名ほどで竹の切り出しから教えていただきました。新しい発見がたくさんあり、これまで以上に竹細工をお客様と一緒に楽しめそうです。竹細工教室は収穫祭や2月の毎週末にあります。ポックリ・花器・水鉄砲などなどいろいろ勉強しましたので、ぜひ一緒に作りましょう!(RN)

2017年10月3日火曜日

10月3日(水)

雨は夜のうちだけで、今日も晴天になりました。朝晩にかなり涼しくなり、すっかり秋の陽気です。暑い夏に清涼感をもたらせてくれた水の苑地のジニアはそろそろ終わりです。花の苑地では、今、ケイトウの花が見頃を迎えています。漢字で書くと「鶏頭」。元々の種類の花がニワトリの鶏冠(とさか)に似ている所からこの名前が付きました。公園で見れるのは、花の形がツリー状の“ホルン”と”センチュリー”、そして大きな葉の色を楽しむハゲイトウの”アマランサス”の三種類が見られます。少し変わった花ですが秋の季節にとても良く似合う花です。ぜひ花の苑地にお寄りの際は観てください!(KS)

2017年10月2日月曜日

10月2日(月)

10月に入り衣替えのシーズンとなりました。ここ城山も紅葉、落葉へと向けて季節は進んでいきます。そしてパークセンターの展示も衣替え!緑の葉っぱが黄色や赤、茶色へと変わっていく…秋の風物詩・紅葉は不思議でもあり美しくもあります。植物が潜在的に持っている「色」をテーマに草木染に挑戦しました。布に色を定着させるための媒染によって、植物は思いもかけない色を見せてくれます。移りゆく秋の景色の中、散策しながらぜひ新展示「しろやま七変化」もご覧ください。(y)

2017年10月1日日曜日

10月1日(日)

早朝にラジオを聞いていると、ラジオ体操の話題が。公園職員の朝礼で毎朝取り組んでいるラジオ体操ですが、聞くと全身に600ある筋肉のうち400の筋肉を動かしている優れものだとか。3分間に13種類の動きがあり、柔軟や有酸素運動も含まれているそう。そんないいことを毎朝やっていたのかと喜んでいると、ただし職場の朝礼などでタラタラやっているぶんには効果がないとか。ドキッ。子供のころから慣れ親しんだラジオ体操、やるからにはピシッとやろうと反省した朝でした。(ma)

2017年9月30日土曜日

9月30日(土)

もーっもたろさんももたろさん♪今年の「戦国農園」では、キビダンゴの材料、黍を育てていましたが、本日収穫となりました。祝着至極!…とはいってもほとんどは雀たちの餌になってしまっていましたが。近々助っ人ボランティアさんたちと一緒に団子づくりの実験をしてみようと思っていますが、お腰に付けるぶんくらいできるかなぁ。(HN)

2017年9月29日金曜日

9月29日(金)

今日は朝から良く晴れ、吹く風も爽やかで気持ちの良い秋晴れとなりました。園内の入り口には酔芙蓉の花が咲き誇り見頃を迎えています。この花、朝のうちは“純白”午後には“淡い紅色”夕方から夜にかけては“紅色”になります。名前の由来は花色がお酒に酔うように赤く変化することからこの名がついたといわれています。「芙蓉」の花と同じで、朝開花して夕方にはしぼむ一日花ですが、長期間にわたって毎日次々と開花します。花言葉は「繊細な美」「びみょうな美しさ」「しとやかな恋人」などと言われています。是非!しとやかな恋人を見に来て下さ~い!・・朝晩と昼間の気温差が大きいので体調には充分気を付けて下さいね。(a)

2017年9月28日木曜日

9月28日(木)

昨晩からの大雨で相模原市は警報がでました。朝、巡視を行ったところ、今のところ、園内は大きな被害はなく済みそうです。その時の巡視の際、コジュケイの親子に出会いました。雛が3羽ほど一生懸命、親の後を追って歩いてました。親がこちらに気づくと、さっと飛んで行ってしまい、残された雛はどうするのかなっと見ていると、少し間の後、後を追って上手に飛んでいきました。あんなに小さくても上手に飛べるもんだと関心させられました。我が家にもチビがいますが、子は親の背中をみて育つんですね。怒ったり、教えたりするばかりではなく、まずは親がしっかりしなきゃと思った朝でした。(RK)

2017年9月27日水曜日

9月27日(水)

自分の住んでいる地域の歴史を知る。楽しいですよね。今日は近隣の広田小学校の6年生のみんなと一緒に城山に登りました。もと「城山町」にある学校。熱心な先生のもと、みんな一生懸命事前に勉強して登ってくれたので、城山のオモシロさを少しは分かってもらえたと思っています。事前知識は大事!面白さが何倍にもなります。当園では登山ガイドも、事前出張授業も受け付けておりますので、小学校の先生方ぜひご活用ください。(HN)

2017年9月26日火曜日

9月26日(火)

空は高く、遠くから城山を見ると、所どころ黄色い色が見えてきました。秋は山にとって紅葉や野鳥等で良い時期なのでお客様も多く来て下さいます。10月は「もりの音楽会」「オカリナフェス」と楽しいイベントもあるので秋盛りだくさんです。私の担当するクラフトも秋のイメージのあるフクロウを企画してます。10月のクラフトは『松ぼっくりの福・ふくろう』土日祝に行うので来週1日(日)がスタートですね。木の実や綿、枝を使って作るので準備にアタフタしてます。カワイイふくろうを作りに来て下さいね!(kk)

2017年9月25日月曜日

9月25日(月)

昨日は秋晴れの休日の日曜日と言うこともあり、根小屋地区は大型遊具で遊ぶ子供やパークセンター前で竹馬や羽根つきなど家族連れで賑わっており駐車場も終日満車状態でした。また昨日夕方6時頃の帰宅途中に津久井湖城山公園に4月に来て初めてムササビを見ました可愛かった今日も見れるか楽しみです。(SK)

2017年9月24日日曜日

9月24日(日)

キンモクセイ咲き始めましたね。フッと香ってきて、秋を感じさせてくれますね。公園管理も夏から冬へ、作業内容もシフトしてきました。草刈りもそろそろ終了です。これからの冬作業が楽しみです。本日は、水の苑地の花壇に腐葉土をまき、耕運作業を行いました。これから春にむけ、菜の花をまく予定です。例年、桜のピンクと菜の花の黄色のコントラスが楽しめます。(RK)

2017年9月23日土曜日

9月23日(土)

雨上がりのお彼岸中日、かすかにキンモクセイの香りが漂ってきます。ミンミンゼミの声も心なしかか細く聞こえ、さらに秋の虫のカネタタキやコオロギの鳴き声も涼やかに聞こえてきます。カラスが熟れた柿の実をくわえ飛んでいったかと思えば、アオゲラのけたたましい鳴き声。そして園内によく響きわたるのはイカルのキョキョッという地鳴き、暫くすると♪ケイコチャン、スキ~(注:人それぞれに聞きなしは違います)の軽やかな囀りが聞こえてきます。青い空に映える真っ赤なヒガンバナ。女心と秋の空。うつろう夏と秋のコラボを楽しみながらの散歩、いかがでしょうか。(y)

2017年9月22日金曜日

9月22日(金)

パークセンター展示室の「季節展示コーナー」この秋のテーマは「色」。山の植物を使った「草木染」で植物の色をお伝えしたいな。と考えています。ドングリや樹木の葉など、みじかなもののほか、え~!あんな物やこんな物で~!とちょっと驚きのものも染め上げる予定です。ただいま事務所の台所は、媒染液(色を定着させる液)を作っているので酢のすっぱい匂いが漂っております(^-^;10月上旬に展示予定。「驚きのもの」にご興味ある方、ご来園お待ちしております!(yk)

2017年9月21日木曜日

9月21日(木)

山の中で野鳥の羽が落ちているのを見かけることがよくあります。たいていは泥にまみれて汚れていますが、拾ってよく見るといろんな色や模様が入っていてとても綺麗です。ひと口に羽と言っても翼、尾羽、胸の部分と、同じ鳥でも形が違っていて、やっぱり手にした物はどの鳥のどこの部分か知りたいものです。そこで役にたつのがパークセンターにある原寸大の羽の図鑑です。昨日埼玉の山の中で見つけて持ち帰った羽はアオバトの風切羽と脇腹の羽でした。ここ城山にも野鳥がたくさんいます。もし羽を見つけた時はぜひパークセンターに立ち寄られて図鑑で調べてみて下さい。(ma)

2017年9月20日水曜日

9月20日(水)

昨日は津久井消防署のご指導の下、防災訓練として火災想定訓練や煙体験、AED取扱いなどを実施し職員一同で緊急時の体制や対応などを確認しました。今日は秋晴れの一日となりました、四季の広場の柿も収穫の時期を向かえ緑から黄色へと変わるなど、公園の風景も日を追って秋を感じさせる色合いへと変わりつつあります。秋を見つけに公園に来て見てはいかがでしょうか。ご来園をお待ちしております。(SK

2017年9月19日火曜日

9月19日(火)

今日も昨日に引き続き、秋晴れの良い天気になりました。朝、公園の中で「キチキチキチキチ…」と鳴き声が。モズの高鳴きが始まりました。秋になり、繁殖期が終わって、オスもメスも子どもも各々が縄張りを持つので、縄張りを主張するために鳴く声を高鳴きといいます。これを聞くと秋の訪れを感じます。また晴天になるとトビが城山の上を気持ちよさそうに旋回しています。良く見ていると枝先にいる何かをつかんで食べています。何を食べているかというと、多くはカマキリです。秋になると増えるカマキリ、以外にも高い木の上にもいます。そこを狙って捕まえています。秋の公園に遊びに来たら、ゆっくりと秋空を眺めるとまた楽しいですよ。(KS)

2017年9月18日月曜日

9月18日(月)

三連休の最終日、公園は「台風一過」の言葉がピッタリのお天気になりました。昨日との温度差は10度以上にもなり、何だか体がついていきません。お客様もこのお天気を待ち焦がれていたようで、お散歩や遊具で思い思いに楽しまれていました。昨日開催予定だった「いきものウォッチング」は雨のためかお客様も来ず、中止になってしまいましたが、スタッフは毎月興味深い話題を準備していますので、第3日曜日、またどうぞおこし下さい。(ma)

2017年9月17日日曜日

9月17日(日)

今日は朝から雨模様。これから台風が来るということもあり静かな公園となってしまいました。もうすぐお彼岸です。暑さ寒さも彼岸まで・・と言いますが今年の変な天気、どうなるか心配です。変な天気でも毎年同じ時期に「彼岸花」は咲きます。園内でもあちこちに咲き始めました。中でも花の苑地「桜の小道」では数年前に植栽した球根が定着したくさんの花を咲かせています。昔は田んぼの畔やお墓に植えて、害虫や獣からお米や死体を守ったと言われています。そういうところから不吉な花などという不名誉ないわれが出来てしまったのでしょうか。最近は園芸種も出回り、赤はもちろんピンク・白・黄色などいろんな彼岸花(リコリス)が出ています。お庭に植えるのも素敵だと思いますよ。(RN)

2017年9月16日土曜日

9月16日(土)

今日から3連休なのに猛烈に強い台風18号が日本列島を縦断するとか・・せっかくの秋の行楽日も残念かな・・?今日、公園では夜の野外イベント「うたうたげ」が開催されます。あいにく雨予報のため、会場が森のステージから研修棟へと変更になりました。夜の森に響き渡るマリンバの美しい音色を聴きたかったのですが・・さて、水の苑地のジニアの様子ですが、先日花ガラ摘みをしたのでピークは過ぎましたがまだまだ見られますよ~。まだ見にいらしてない方々は赤・ピンク・オレンジ・黄色のビタミンカラーのジニアを見て夏の疲れを吹き飛ばしましょう!(a)

2017年9月15日金曜日

9月15日(金)

「敬老の日」を月曜日に今週末は3連休です。秋の行楽の良い季節なのに・・台風18号が沖縄から本土を横断とのこと(汗)公園では明日、「うたうたげ(夜)」を森のステージで行います。そうなんです・・・野外のイベントなので、この日だけでも晴れにしていただきたい!!! 今日の晴天がもう一日だけでも続いてもらいたい~!!! 現時点ではまだ決めかねてる状態で、雨となれば研修棟での会場変更となる予定。森の中で反響するマリンバの音が聴きたいですね~てるてる坊主下げて御祈りしてます!(KK)

9月14日(木)


ここ相模原市では、市内の小中学生はかならず在籍中に宿泊体験学習を行うとのことで、「ビレッジ若あゆ」もその受入施設のひとつです。そして体験学習の中には、「城山にのぼる」というものもあります。私も年に1~2回、ビレッジ若あゆから城山登山、当園めぐりをして若あゆまで帰るというハードコースのガイドのお手伝い。今日も上溝南中学のみなさんをガイドしましたが、いやぁ、みんな元気。若いパワー炸裂でした。城山がお城だったって、分かってもらえたかな?(HN)

2017年9月13日水曜日

9月13日(水)

今日は久しぶりに朝から一日晴れていました。久々に洗濯物もカラっと乾いた事でしょうね。まだ日差しは強いものの木陰に入って風が吹くと涼しく感じます。朝晩も外は涼しくなってきて、もう秋なんだな~と。暑い夏は嫌だけどちょっと寂しいような気がするのは私だけじゃないはず。園内も彼岸花が咲き始め、今年のような不安定な天候が続いても植物は咲く時期をわかっていて、自然ってすごいな~と改めて思います。今週末は3連休。台風の影響で天気がどうなるか分からないけど暑さも少し和らいできたので自然の中を歩きに来ても良いかもしれませんよ。(s)

2017年9月12日火曜日

9月12日(火)

今日は、午前中から小雨模様の天気となりましたが、公園の根小屋地区パークセンターには幼稚園児が大型バスで来園し、鎧や兜などを見ては「これ本物、スゲ~」ムササビのはく製を見て「オレこれ知ってる」と賑やかな姿が見られました。また花の苑地では花壇の手入れや花つみを行いました、ボランティアさん何時もいつもご苦労さまです、また宜しくお願いします。さて、9日の「風雲!つくい城」はボランティアの協力のもと家族連れの子供達が
楽しく参加していました。ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年9月11日月曜日

9月11日(月)

お庭で草取りをしていると、ふわっといい匂いが…キンモクセイです。一年に一度嗅ぐことのできるこの香りは、まだ暑さが残るこの時期に、「ああ、夏が終わっちゃったんだな」と感じさせてくれるまさに風物詩です。テレビやいろんなメディアで映像や音は場所や時を変えて見たり聞いたりできる時代になりましたが、その季節にしか出会えない香りは本当に体と心にしみわたります。公園にはキンモクセイはありませんが、いろんな香りを感じにお散歩されるのもいいのではないでしょうか。(ma)

2017年9月10日日曜日

9月10日(日)

朝から晴天に恵まれました。今日は相模川ふれあい科学館と共同での生きもの観察会でした。朝から30人ほどの市内の生きものが好きな親子と一緒に歩きました。園内のコブシの木にはアカスジキンカメムシという緑の光沢がキレイなカメムシが集まり、イチゴ類の葉っぱには3mmほどのヒラタチビタマムシというタマムシが!木には大きなコガネグモやジョロウグモガスを張って獲物を捕まえていました。ほんの短い時間でしたが、この観察会はほんの入り口!これから公園に来る時は自力で見つけ、観察してもらえればと思います。(KS)

2017年9月9日土曜日

9月9日(土)

カンカン照りの夏日!公園には武者や足軽さん、きれいな町娘…と何やら身なりの古風な人々が勢揃い!「風雲つくい城」イベントが繰り広げられました。オリエンテーリング形式の戦国ゲームでいくつもの戦いを乗り越えると、敵の正体があばかれます。さてさて攻め入ってるのは誰?家族連れの参加者は気合がはいっていましたよ~さらにもう一ヶ所、パークセンター事務所内で風雲が巻き起こっております。某スタッフが保護したヘビが逃げ出し、まだ事務所内に潜んでいる様子。はてさて敵はここにもあり!?(y)

2017年9月8日金曜日

9月8日(金)

今年は残暑はどこへやら、9月頭とは思えない涼しい日が続いていますね。でも雨や曇りが多くて湿気だけはものすごいですね…。多少涼しくても園内ではセミの仲間がまだまだ鳴いています。初夏に多かったアブラゼミやニイニイゼミは声をひそめ始め、ツクツクボウシとミンミゼミが主体になっています。夕方になるとコオロギやキリギリスの仲間も鳴く季節になりました。虫の世界も少しずつ、秋の様相に移り変わっています。(KS)

9月7日(木) 

気温差の激しい今日このごろ。体調崩していませんか?我が家の娘は、風邪をひいてダウンしています。季節の変わり目です。体調管理に気を付けたいですね。園内では、タマアジサイやクサギなどが花を咲かせています。コスモスもきれいです。水の苑地のジニアはまさに見頃です。是非、体調管理の運動がてら、園内の散策にいらしてください。(RK)

2017年9月6日水曜日

9月6日(水)

本日、管理班は、樹木医の先生をお招きして、園内の樹木診断をしていただきました。昨年、植樹した桜や、カシの木、ケヤキなどを見て頂き、病気や元気のない樹木に対しての対策などをご教授頂きました。園内の樹木がより元気で長く生き、きれいな花を私たちに見せてくれるよう今後もできる限りの努力を積み重ねていきたいなと思う一日となりました。(RK)

2017年9月5日火曜日

9月5日(火)

夏の終わりから晩秋にかけて咲く「ミズヒキ」が園内で咲いています。正月飾りや祝儀袋などに使う「水引」の名のとおり、線のように細く長い花茎を伸ばして小さな赤い花を穂状に咲かせます。同じくタデ科の「シンミズヒキ」や白い花の「ギンミズヒキ」のほか、黄色い花をつける「キンミズヒキ」(ミズヒキとは別種・バラ科)もあります。ミズヒキにも色々あるんですね~。山野草の名前を覚えるに苦労しますが、季節の花を記憶にとどめるのは楽しいですね。涼しくなってきた今、ゆっくりと山野草散策いかがですか?(yk)

2017年9月4日月曜日

9月4日(月)

「風雲!○けし城」。子どものころ、夢中で見ていた番組です。今考えるとハチャメチャな設定もありますが、子どもながらに冒険心、正義感(?)をくすぐられたものです。そんな私がオススメするのが、今週末の公園イベント「風雲!つくい城」。…そこ、パクリとか云わないの!オマージュですからぁ!いろんなミニゲームを用意して待っています。詳しくはチラシ参照。、申込み不要ですので、全国のちびっこ武者、待ってるぜ!(HN)

2017年9月3日日曜日

9月3日(日)

今日はお天気も爽やかで大勢のお客様が来園されました。根小屋ではアスレチック周辺でとっても楽しそうに遊ぶお子様達の声が響き渡り、花の苑地ではバーベキューを楽しむお客様、水の苑地ではジニアの写真を撮って下さるお客様がたくさんいらっしゃいました。ありがとうございます。今年の夏はなんとなく雨ばかりで寂しい夏となってしまいました。それを今取り戻すかのようにみなさん楽しんでいらっしゃいます。あと少しこの暑さを満喫したいものです。それでも朝晩はとても涼しくスイッチョンやコオロギの鳴く声が聞こえてきますね。美味しい秋はすぐそこと思うとそれもまた楽しみです(RN)

2017年9月2日土曜日

9月2日(土)

9月に入り今日は朝方は台風15号の影響か雨でしたが午前中から秋晴れの一日となりました。この大型の台風は父島の北東をゆっくりと北東に向かって進んでいます、台風による被害がないことを祈るばかりです。さて水の苑地のジニアや根小屋地区のコスモスは今が見頃です。また、パークセンターの展示室では丹沢の出張展示を開催しておりますので丹沢の魅力を探しに来て見てはいかがでしょうか。ご来園をお待ちしております。SK

2017年9月1日金曜日

9月1日(金)


今日から9月です!子供たちは長い夏休みを終え元気に学校に行ったことでしょう。子供もだけど、大人も今年の8月は夏らしくなく消化不良の夏を過ごしたのではないでしょうか。今週末は台風の影響で天気がどうなるのかわからないですね。今は曇っていて雨の降る様子はまだありません。夜には雨が降るようですが、被害などなければ良いなと思います。
今日は巡視でカブトムシのオスが樹液を吸っている所を見かけました。いつ見てもカッコイイ姿♪今年はこれで見納めかな…と思うとちょっと寂しく感じます。(s)

2017年8月31日木曜日

8月31日(木)

昨日のように強い雨が降った翌日、山はやはり荒れています。今日は朝から管理班による登山道巡視がありました。念のために全員ヘルメットをかぶり山に入ると、風の影響か、落ちた枝葉があちこちに。お客様がすべったりひっかけたりしないように、山の中を整備して歩きました。作業の最中もすぐそばに木が倒れてきたりして、ヒヤリとする場面がありました。どんなに整備をしても山は山です。特に雨のあとなどは、十分注意をして入るようにして下さい。(ma)

2017年8月30日水曜日

8月30日(水)


津久井在来大豆。神奈川で唯一の、古くからのマメです。この豆は大粒で甘味が強く、きな粉にすると砂糖ナシでも充分甘くおいしくなります。味が濃いので豆腐や納豆にも向いているのですが、この季節はやっぱり枝豆でしょう!園内の畑ではボランティアさんが一生懸命育てている津久井在来大豆が、花を終えて実をつけ始めました。冬場に味噌にするものですが、少しは枝豆も堪能しようと、みんな楽しみにしています。(HN)

2017年8月29日火曜日

8月29日(火)

夏の疲れでてませんか?夏風邪ひいてませんか?我が家には、もうすぐ2歳の娘がいるのですが、先日突然40℃の発熱。2日間でケロッと元気になりましたが、夏風邪だったようです。暑くなったり、突然寒くなったり、今年の夏は、なかなか体調管理が難しいですね。そんな時は、やはり適度の運動で汗をかくことが、体調を整える手助けをしてくれるのではないでしょうか。今、本公園の水の苑地では、ジニアが見頃を迎えています。是非、ゆっくり散歩にいらしてください。(RK)

2017年8月28日月曜日

8月28日(月)

連日、朝から暑い一日となっております、ご来園の際は水分補給を充分に取り熱中症に注意して下さい。公園のパークセンター前にはお客様が少しでも涼しさを感じて頂けるようミストを設置しております。さて昨日久しぶりにクヌギの木を観察したところ、我がもの顔のスズメバチは姿を見せず、コガネムシとカブトムシガ縄張りを争っていました。まだまだ夏本番!ご来園をお待ちしております。SK

2017年8月27日日曜日

8月27日(日)

幾分、暑さが和らいだような気がしますが雲の厚さしだいでしょうか…。虫たちにも盛りの時期があるようでこのところの盛りは「カノコガ」です。黒地に白い水玉?(鹿の子柄)の翅、そして黄色と黒の縞々模様、ちょっと重たげな体つきです。翅をさわるとその模様が手につくので「ハンコ蝶」、今日出会ったおじさんは「ヒコーキ虫」と呼んでいました。見た目、ドロバチの一種に擬態してるとも言われていますが、そのいかにもヒラヒラとはかなげな飛び方はやはり夜のチョウ的。でも昼間に飛んで花の蜜を吸います。また今日は今年初、トモエガの仲間にも出会いました。それぞれ「旬」の時期を逃すと来年まで会えません~旬の虫に出会う為、今日も歩きまーす♪(y)

2017年8月26日土曜日

8月26日(土)

やっと夏らしい日々が戻ってきました。長雨の影響でなかなか時間がかかったのですが、日が出てきたおかげでやっと水の苑地の百日草(ジニア)も見ごろになりました!赤、黄色、オレンジ、ピンク、白など色とりどりの花が咲いています。百日草はキクの仲間で中南米が原産です。一つ一つの花も大きく可愛いですが、水の苑地花壇の5万本は壮観ですよ!暑くて外に出るのが少し億劫かもしれませんが、ぜひ水の苑地の百日草を見にきてください!(KS)

2017年8月25日金曜日

8月25日(金)

ここ津久井では7月から8月にかけて、毎週どこかしらで夏祭りが行われています。今日は地元根小屋のお祭りで、子ども神輿と御囃子が公園に廻ってきてくれました。このご時世、少子化もあり日本の伝統芸能は存続が厳しくなっているものもあるようですが、根小屋の子どもたちの元気に神輿を担ぐ姿、流ちょうな御囃子の音色には、そんな危惧を感じさせない朗らかさがありました。みんな、ありがとう!(HN)

2017年8月24日木曜日

8月24日(木)

暑い日ですが空も高く秋空の感じです。今日は何の日かな・・・?とパソコンを叩いてみたら今日8月24日は「地蔵盆」とありました。子供達がお地蔵様に花などを供え祀る日だそうです。津久井湖城山公園にも花の苑地入口近くに地蔵尊・道祖神がひっそりと祀ってあります。私も通勤時に目にしますが優しく肩を寄り添わせて仲良くしてらっしゃいます。これを機会に車で通過せず、一度しっかりお参りさせて頂こうと思います。もうすぐしたら辺り一面、ヒガンバナが咲き乱れますよ。一度お顔を見に入らしたらいかが?道祖神さまも喜ばれてるのかも。(kk)

2017年8月23日水曜日

8月23日(水)

今日は久しぶりに朝から強い日差しが射す1日となりました。水の苑地では噴水をバックに木陰でシャボン玉をする子供たちがいてとても涼しげに楽しそうに遊んでいました。夏休みなのに雨ばかりで楽しい思い出が少ないのでは・・などと心配してしまいます。せめて今日みたいにプールに入りたくなるような日がもう少し続いてくれるとうれしいですね。夏の花ジニアもまだ満開ではないものの水の苑地にて咲いています。ぜひ公園に涼みに来てください。(RN)

2017年8月22日火曜日

8月22日(火)

今日は「花壇ボランティア」活動日でした。蒸し暑い中、水分を取りつつ皆で作業しました。長雨続きでデザイン花壇のベゴニアやニチニチソウは弱ってしまい、ほかの花苗を補植しました。いつもはもっと花盛りのマリーゴールドも日照量が足りないせいか、花付きも少なく感じます。涼しすぎた8月、せっかくの夏休みでもプールや海に行けなかった子供達も多いでしょうね。私もかき氷やスイカが食べ足りないです(笑)後半の太陽に期待したい所ですね!(yk)

2017年8月21日月曜日

8月21日(月)

今日は久しぶりに夏らしく朝から蒸し暑い一日となりました、まだ夏休み中ということもあり根小屋地区のパークセンターには朝からお孫さんを連れた家族連れが遊具で遊ぶ姿が多く見られました。午前中パークセンターは休館日で普段出来ない床のワックスがけを行うとともに、パークセンター前の伸びた芝生の刈込み作業など来園者が少しでも気持ちよく過ごせるように心がけています。ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年8月20日日曜日

8月20日(日)

なんだか、このまま夏が来ないまま秋になってしまいそうな感じです。梅雨が明けたか明けないかわからないようなお天気のあとウロウロ台風に振り回され、台風一過もとくにすっきりしないまま、どんよりじめじめの日が続いています。これはオホーツク海高気圧のせいだそうですが、おかげで苔やシダやキノコは元気で生き生きとしています。こんなお天気でも楽しみを見つけて、山を歩きたいと思います。(ma)

2017年8月19日土曜日

8月19日(土)

津久井城市民協働調査。年間を通して研修を受け、11月に津久井城の発掘調査を行うものです。毎年ボランティアの方が汗水流しながら調査をしており、成果が上がっております。昨日はその研修の一環で近隣の滝山城を視察することになっているので、その下見をしてきたのですが、北条氏照さまのお城はやはりスゴい!まさに土の城!といった感じの土塁や堀の規模が圧巻でした。津久井城とは異なるタイプの丘城。いちど行ってみることをおススメします。(HN)

2017年8月18日金曜日

8月18日(金)

今日も曇天が続いてます。午前中は、何とか天気が持っていたので、四季の広場の遊具では、たくさんの子供たちが遊んでいました。お盆休みなので、おじいちゃん、おばあちゃんに連れられたお子さんが多かったかな…。おじいちゃん、おばんちゃんもお疲れ様です。お孫さんは文句なしに可愛いでしょうけれど、やっぱり子供のパワーは果てしないですよね。私のご近所にも双子のお孫さんがいらっしゃる方がいますが、よく「孫来てよし!帰ってよし!」とおっしゃってます(笑)(RK)

2017年8月17日木曜日

8月17日(木)

連日の雨から解放され今日は公園も少し賑やかさが戻ってきました。昨日までは雨続きで人の姿もあまりなく、ひっそりとしていて、寂しい感じでした。今日は時折少し雨は降ってくるけど、雨上がりを皆待っていたかのように人の姿を見かけます。夏休みらしく嬉しそうに遊ぶ子供たちの姿も多く見かけました。雨でどこにも出かけずに家に閉じこもっているとストレス溜まりますよね…。明日からの天気予報を見るとまた雨などぐずついた天気が続くようです。もう雨はうんざり。。暑いのも嫌だけど洗濯物が乾かなくて困るので晴れて欲しい~~!!(s)

2017年8月16日水曜日

8月16日(水)

今日も一日雨模様…。暑いのは好きではありませんが、雨で気温が低く、湿度がとても高い梅雨のような日が続きすぎて夏の実感がどこかへ行ってしまいそうですね。根小屋地区では一部、本来は6~7月に咲くヤマボウシが満開になってしまいました。本来は真っ赤な実をつける季節なのに白い花をキレイに咲かせておりました。涼しげでとてもキレイなのですが、狂い咲きも良い所ですね…。水の苑地の百日草も例年であれば今頃満開ですが、この天気でまだ蕾のままがほとんどです。見ごろを迎え次第、公園ブログの方でご紹介しますのでもうしばらくお待ちください。(KS)

2017年8月15日火曜日

8月15日(火)

今日8月15日は終戦記念日、連日の小雨模様で園内を訪れる人はまばらですが、一方、公園周辺の国道413号線や津久井広域道路は帰省の車で普段より混雑している状況です。さて花の苑地から根小屋に通じる湖畔展望園路から見える津久井湖は台風の影響でまとまった雨を降らせたことで見えていた岩肌も消え湖の貯水量は回復傾向です、体力回復と日頃の運動不足解消に園内ウォーキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年8月14日月曜日

8月14日(月)

今日も朝から雨模様。晴れた日には37度などとんでもなく暑い気温になると思えば、雨の今日などは気温も最高でも30度にとどかず、気温変化が激しい日々ですね。パークセンターのグリーンカーテンは雨のおかげで青々としています。アサガオの花とフンセンカズラの実が見ごろになってきました。このアサガオはリュウキュウアサガオという種類で冬の間は室内で養生し、何年もの間大きくしているのでとても大きく育ちます。さて、このアサガオ、毎年大きく育ったころに鉢の横などに大きな虫のフンが落ちています。良く探すと、とても大きなイモムシが!クロメンガタスズメというガの幼虫がアサガオの葉を食べて育っています。このガ、大人になると背中にドクロの様な模様がでるなんともかっこ良いガです。さて、夏の代表といっても良いアサガオは、この梅雨の様な様相とは少しミスマッチかもしれませんが、ご来園の際はぜひ見ていってください。(KS)

2017年8月13日日曜日

8月13日(日)

今年は梅雨らしい梅雨がなかったと思っていたらこの天候が続いています。
今日はお盆の入り。夕方、ご先祖や亡くなった方々が迷わずにあの世から自宅に戻れるようにと迎え火を焚いてあげ、きゅうりやなすに爪楊枝や割りばしを刺して馬や牛に見立てて飾ります。きゅうりの馬は足の速い馬に乗って少しでも早くこちらに来れるように、ナスの牛は景色を眺めてゆっくり戻れるように・・と願いが込められています。また、このお盆の頃に咲く花が「キツネノカミソリ(葉の形がカミソリに似ていることから、山の中でキツネが使うカミソリとの連想。また、花が咲く時期葉っぱがないのが奇妙で、キツネにつままれたようだとする説も・・)」、お彼岸の頃に咲く花は「彼岸花」同じ彼岸花科で姿も似ています。ご先祖様と因縁のある季節感豊かな花としても共通していますね。この赤く美しい「キツネノカミソリ」を園内散歩の際に観察してみて下さいね!(a)

2017年8月12日土曜日

8月12日(土)

今日は思いのほかよく晴れて行楽日和な1日となりました。公園もたくさんのお客様で賑わい夏休みモード全開です。水の苑地ではジニアが蕾を付け始め、ちらほらと咲いています。例年お盆の頃に合わせて咲くように計画しているのですが、今年は8月に入っての大雨や日照不足でなかなか大きくなりません。この2日程の晴れ間で生育が進むと思います。お近くにお越しの際はぜひ水の苑地へお立ち寄りください!(RN)

2017年8月11日金曜日

8月11日(金)

8月11日「山の日」。昨年から国民の祝日となった山の日。お盆初日と云う事で、是非とも我が公園で山に親しみ山の良さを感じて頂きたかった...、なんと霧で覆われ雨。山頂は見えずらく閑散とした様子で残念です。。でも「山の日」記念で当公園をPRさせて頂きます!標高375mの可愛い山で、里山として大事に整備されてる公園です。自然に恵まれ動物・野鳥・昆虫・植物を観察できます。出来るだけ自然形態を大事に保ちたいので昆虫を観察したら自然に返してあげて下さいね。都心から近く夏休みの宿題に最高ですよ!(kk)

2017年8月10日木曜日

8月10日(木)

本日、管理班は午前中、登山道巡視を行いました。雨上がりで、湿度が高く、まるでサウナの中を歩くような巡視となりました。いつもだったら、良い景色を眺めながら一息つく鷹射場でも、目の前は真っ白。何も見えませんでした…(汗)その分、足元に目を向けると、キノコがたくさん姿を見せてくれていました。タマゴダケ、ノウダケ、ヌメリニガイグチ、ササクレヒトヨダケなど観察できましたよ。キノコ好きは是非おいでください。(RK)

2017年8月9日水曜日

8月9日(水)

今日は暑い一日でしたね。朝、いつもより日差しが強く感じ、これは予報通りに猛暑日になるだろうなと思っていたらその通りになりました。水分をしっかり取って熱中症にならないように気を付けましょう。熱中症に効果的なのはスポーツ飲料、味噌汁、スイカらしいです。スイカは塩をかけるとなお良いとか。また、お茶やコーヒーなどはカフェインが入っているのでダメで、麦茶はノンカフェインなので良くて、その中でもミネラル麦茶が良いそうです。また、炭酸だったら炭酸水が良いみたいです。他には梅干しとか…。まだまだ暑い夏、健康で乗り切りましょう!(s)

2017年8月8日火曜日

8月8日(火)

「狐の剃刀」。読めますか?園内に自生する「キツネノカミソリ」に漢字を充てたものです。この花は今が盛りで、主に国道413号線沿いの木陰に可憐な朱色の花の群生をみることができます。カミソリ刃のような鋭い葉と、その葉が花の咲くころには忽然と消えていることから「まるで狐につままれたようだ!」というのが此の名を冠する由来とのこと(諸説アリ)。花を愛でながらその名の由来に想いを馳せると、昔この名を付けた人たちの感性の豊かさが心に響きます。(HN)

2017年8月7日月曜日

8月7日(月)

昨日は園内でクマゼミの声を聞きました。数は少ないですが毎年鳴いています。なのに!抜け殻を見たことは今まで一度もありません。6㎝もある日本で最大級の黒いセミです。幼虫もさぞかしデカイだろうと思いきや(3㎝以上はあるそうですが)意外とアブラゼミやミンミンゼミと似た抜け殻のようです。今日も大きめの抜け殻を拾ったのでもしや!と思いましたがミンミンでした。どなたかクマゼミの抜け殻を見つけたら見せてくださいね~!ちなみにパークセンターの展示コーナーでは抜け殻の見分け方はもちろん、クマゼミより巨大なセミにも出会えます!(y)

2017年8月6日日曜日

8月6日(日)

台風5号がゆっくりと日本に近づいていますが、今のところ関東にはそれほど接近すると予想されていません、迷走台風なので今後の台風の進路に注意が必要です。さて今日も朝から暑い一日となりましたが、根小屋地区のパークセンターには子供連れの家族が多く来園され美術彫刻家 松崎氏の指導のもと“篠笛”を作りなどで楽しむ姿が見られました、また花の苑地のBBQ場は盛況で津久井甲冑衆も暑い中甲冑を着てBBQを楽しんでいました。ご来園をお待ちしております。(SK)

8月5日(土)

今日は年に2回の特別な竹細工篠笛作り体験でした。夏休みの宿題にと参加したお子さんが多い回になりました。まず最初に自分の好きな篠竹を選び、それから演奏の為の穴をあけていきます。キリとヤスリで根気がいる作業ですが、頑張っていました。その後中に和紙を詰め、蝋で紙に蓋をして完成です。全員が無事に音の出る笛を作ることができました。篠竹は一つ一つ違うので、音色も一つ一つ違います。明日も2日目の篠笛作り。どんな笛ができるか楽しみです。(KS)

2017年8月4日金曜日

8月4日(金)

曇り空がつづき、少し涼しい日が続いていますね。それでも湿気が多く、暑いのは確か。この公園は、基本的には山なので、プールがあるわけではないのですが、パークセンター横に井戸があるのはご存知ですか?水質上飲料には向いてないのですが、さすが井戸水で、とっても冷たくて気持ちいいのです。お子様が遊べるようちょっとしたタライとおもちゃも用意しておりますので、是非暑い日に遊びに来た際は、井戸水でクールダウンしてみてください(RK)

2017年8月3日木曜日

8月3日(木)

おじいちゃんおばあちゃんと遊びに来てくれるお子さんが増えたな~、改めて「夏休みだなぁ!」と実感します。井戸水を出したり、けん玉や竹馬やポックリ、コマ回しなど昔遊びが世代を超えて楽しめる所が、この公園の良い所だと思います!パークセンター内での鎧試着体験(無料)は、おじいちゃまもご試着モチロンできますので、かっこいい武士姿をお孫さんに披露されてみてはいかがでしょう?ご試着お待ちしております(^^)(yk)

2017年8月2日水曜日

8月2日(水)

今日は時々小雨が降る涼しい1日となりました。あのギラギラした日差しはどこへ行ってしまったのでしょうか・・。管理班の作業はとてもはかどって助かります。今日は水の苑地での除草作業をしました。芝生も花壇もあっという間に草が伸びてしまいます。ジニアの大型花壇での除草も今日で3日目、何とか終了しました。ジニアの花の見ごろはお盆頃の予定です。1m程に伸びるタイプなので台風の進路が気になるところですがビタミンカラーの花々が咲くのがとても楽しみです。(RN)

2017年8月1日火曜日

8月1日(火)

今日は梅雨の戻りのような天気で、朝からどんよりとした雲に覆われ、次第に雨が降り出してしまいました。園路沿いの杉林には夏でも涼しげで白く清々しい「ヤブミョウガ」が満開に咲いています。この花は「ミョウガ」に似た葉をつけても食べられず、夏の直射日光を避けて、日陰に咲きとても涼しげです。夏の暑さを和らげてくれるこの花は下から順序よく咲いて実になり、花も実も一緒に見られます。花が終わり乳白色の実は薄緑色から薄茶色、褐色、藍色へと変わって、宝石みたいに光ります。実が落ちるところまで見られる「ヤブミョウガ」・・白くキレイな花をつけ長く咲いてもあまり目立たないため、花言葉は「報われない努力」だそうですよ~。(a)

2017年7月31日月曜日

7月31日(月)

今日は朝から蒸し暑い一日となりました、一昨日からの雨は植物などには恵みの雨となりましたが公園園路から見える津久井湖の貯水量は岩肌が見えてまだまだの状況です。夏と言えば高校野球! 29日には横浜スタジアムで全国高校野球選手権神奈川大会決勝戦が行われ、昨年に続き横浜高校が優勝しました、県代表として全国大会での活躍を期待しております。(SK)

2017年7月30日日曜日

7月30日(日)

今日も雨が降り続きましたね。梅雨明けした後にまた梅雨が来たような空模様ですが、水の減った津久井湖も少しは戻って来るかもしれませんね。水の苑地ではクレオメが見ごろを迎えました。和名はセイヨウフウチョウソウ。風に舞う蝶の様な花から名前が付きました。ピンクと白の可愛らしい花が私たちの目を楽しませてくれます。もう少しすると水の苑地のジニアも花を咲かせてくれることと思います。また数日すると暑く夏らしい日になると思いますが、夏の花を楽しみにぜひ遊びに来てください。(KS)

2017年7月29日土曜日

7月29日(土)


蒸暑い日が続いております・・・夏の虫と云えば。いろいろと居ますがミーンミーンと大きな鳴き声で何処に居るのか存在感あるセミ。雲っていようが、雨が降ろうが、ますます暑さを最大級にしてくれる(?)。今回はこれにスポット!夏の展示のテーマはセミ。題して『学ぼう しんけんゼミ』です。公園に居るセミってどんなのがいるの?セミの生活ってどんなの?どうやって鳴くの?なぜなぜを分かりやすく展示します。そして、頑張ってガンバって手作りした巨大ミンミンゼミ(約40×50cm)も登場します。虫苦手の私、今回はよくやったv(^^)v もう少しお待ちください♪(kk)

2017年7月28日金曜日

7月28日(金)


BBQ。夏の暑い時に汗ダラダラで食べる肉もまた一興ですよね。当園のバーベキュー場はいつでもそよそよと風が吹いているので、少しは涼しいはずですが。このバーベキュー、現在当園最大の歴史資源「津久井城」というブランド名を活かし、少しずつ「戦国ふう」に変わりつつあります。えっ?何が戦国かって?それはまだ言えませぬ!日の本でも他に類を見ない「戦国BBQ」、ご期待あれ!(HN)

7月27日(木)

今日は天気も曇りがちで日中でもあまり暑くならなかったためか、多くの子供たちや家族連れが四季の広場の大型遊具で遊んでいました。また園内では職員や委託先のシルバーセンターの方々が除草作業に汗を流して園内を綺麗にしています。ご来園をお待ちしています。(sk)

2017年7月26日水曜日

7月26日(水)

今日は雨が一日降ったので良いお湿りになったのではないでしょうか。今日は昨日までの暑さも少し一段落していてホッとしますね。さて、今年も和蚕がやってきました。乞食と小石丸の2種類です。この前まで育てていたのは品種改良されてきたカイコで和蚕との違いは大きさと繭の形です。繭は小判型でとても可愛らしく、乞食の繭は黄色でとても綺麗です。同じ桑の葉を食べているのに白い繭と片方は黄色。不思議ですね~。しばらくは事務所内で育て、週末にはパークセンターの展示室に出しますのでお楽しみに♪(s)

2017年7月25日火曜日

7月25日(火)

園内のグリーンカーテンがカーテンらしくなってきました。宿根の朝顔・ふうせん蔓で作っています。宿根朝顔は葉も大きく十分な日陰を作ってくれます。冬の間は室内へ入れてのお世話が必要ですがかれこれ5年位咲いています。すばらしい・・。ふうせんかずらは折り紙で作る風船のような形の実がたくさんなります。その中には種があり、なんとハートの模様があるのですよ。種になったころ、遊びに来て下さい。かわいいハートが見られます。(RN)

2017年7月24日月曜日

7月24日(月)

今日も炎天下で厳しい暑さの1日になりました。二十四節季で今は「大暑」。暑さが最高になる時期をさします。まさに大暑にふさわしい一日でした。セミの鳴き声も本格的に目立つようになりました。皆さん、一番身近なのはアブラゼミでしょうか。名前の由来を聞かれることがあるのですが、ジーッ、ジーッという鳴き声が油で揚げる音に似ていることからこの名前が付いています。今、園内ではヒグラシ、ニイニイゼミがアブラゼミと共に鳴いています。もう少しするとミンミンゼミ、ツクツクボウシといったセミたちが鳴きはじめるでしょう。暑い公園ですが、来た際は夏の風物詩セミの鳴き声を堪能してみてください。(KS)

2017年7月23日日曜日

7月23日(日)

やや曇りがちの空。お昼を過ぎる頃からは雨も時折パラついています。こんな天気でもセミはジィ~チィ~と途切れる事もなく鳴き続けています。足元を見れば、緑鮮やかなツユムシの亡骸がころがっています。草むらからはチョン・ギィーとキリギリスの声。どこで鳴いてるか探してみても、なかなか見つかりません。これからの時期は、緑色や褐色のキリギリスの仲間が目立ってきます。またベッコウハゴロモやアオバハゴロモの成虫も出始めています。デッキ手摺りにいる白い飾り羽!?を付けたあの虫です。幼虫時代の動きとは違って、ピョンと跳ねて一瞬で目の前から消え去る凄ワザの持ち主!木の葉や草むらをじ~っと眺めていると小さな忍者たちが見えてきますよ~(y)

2017年7月22日土曜日

7月22日(土)

暑い日がつづきますが、小・中学校は8月一杯まで子供達が待ちに待った長期の夏休み、根小屋地区にある大型遊具では子供達が暑さを忘れて遊んでいました。園内のあるクヌギの木にはカブトムシやクワガタ、蝶やススメバチなどが樹液に群がっています、明日は「昆虫ふれあい講座」! 津久井湖城山公園で夏休みの宿題のテーマ探しをしてみてはいかがでしょうか。ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年7月21日金曜日

7月21日(金)

園内の樹液の出る木には、今虫たちがたくさん訪れています。カナブンをはじめ、クワガタ、カブトムシ、オオムラサキ、そしてスズメバチ。1ヶ所の樹液に何匹もの虫が群がり、時に仲良く、時にけんかしながら無心に食事をしています。時々スズメバチがブ~ンと付近を飛び回りますが、じっとしていれば何もしません。驚いて大声を出したり、手ではらったりしないで下さいね。静かに、いろんな虫が一緒に食事をしている所をお楽しみいただきたいと思います。(ma)

2017年7月20日木曜日

7月20日(木)

祝!梅雨明け!からっとした青空が広がるのは、暑くても気持ちがいいものです。カビくさい梅雨とはお別れだぜ!と私は思っていますが、本欄過去ログにあるように今年の梅雨はほとんど雨が降っておらず、公園スタッフはみんな「お花に水遣りがまた続くのか…」と少々うんざり気味。何事もほどほどがよろしいようで。(HN)

2017年7月19日水曜日

7月19日(水)


大雨&雷雨後の登山道巡視では異常のない事を確認しましたが、足元が滑りやすくなっておりますので、ハイキングの際はお気をつけください!今日は公園職員による「安全大会」を行いました。草刈や剪定作業中の安全確保、熱中症や蜂刺されの対応など、作業中にひそんでいる危険に対処したり予知する訓練です。私は受付スタッフなので参加できませんでしたが、公園管理チームの皆様、いつも綺麗にそして安心できる公園に保って下さって感謝です♪(yk)

2017年7月18日火曜日

7月18日(火)

ついに!!久しぶりに津久井湖城山公園の上空に雨雲が来ました!一時警報も出て、雷もひどく、ヒョウも降りましたが、園内は特に異常なく、まさに花壇の花や畑の作物にとっては、恵みの雨となりました。特に、先日、水の苑地にまいたジニアにとっては、これからの成長を助けてくれる雨となると思います。(RK)

2017年7月17日月曜日

7月17日(月)

三連休最後の「海の日」。この海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で制定されているようですよ。
今日も曇り空の隙間から時折陽が射し、風は多少ありますが昨日より蒸し暑い一日でした。(しばらく雨が降らないので・・・雨よ降れ、早く降れ、降れ雨よ!降れって感じですね。恵みの雨はいったいいつになったら降るのでしょう・・・?)
今園内で目立つ植物は・・トウモロコシのような赤い実(ミミガタテンナンショウ)です。また、オオムラサキが紫色のきれいな羽を広げて私たちの目を楽しませてくれています。今日もルリボシカミキリ、スズメバチ、カナブンと一緒にクヌギの樹液を吸っていましたよ~。(a)

2017年7月16日日曜日

7月16日(日)

連日暑い日が続いております熱中症など注意してお過ごし下さい。7月に入り高校野球の季節となりました、保土ヶ谷公園硬式野球場では今年は雨も少ないせいか順調に試合が開催されているようです。一方、津久井湖城山公園の湖畔展望園路から見える津久井湖は雨が少ないこともあって、水面上に岩肌が多く見える状況となっています。大雨は困りますが多少の雨は湖の貯水や園内の草花には必要となっています。さて、デッキ園路沿いの一木には今朝も、虫や蝶、スズメバチなどが樹液に群がって大騒ぎ状態です。今日のイベントは城山公園自然観察グループによる「いきものウォッチング」。またのご来園をお待ちしております。(SK)

2017年7月15日土曜日

7月15日(土)

今日も猛暑日となりました。まだ暦の上では梅雨ですが、公園はここのところほとんど雨が降っておらずもう真夏に突入しています。先日、ニイニイゼミが鳴き始めたと思ったら、もうアブラゼミも鳴き始めました。夕方にはヒグラシが鳴いています。セミの名前はほとんどが鳴き声が名前になっています。アブラゼミは油で揚げものをしている時の音に似ているのでアブラゼミという名前になりました。ヒグラシは日が暮れる頃に鳴く、ニイニイは鳴き声の聞こえ方ですね。これからなくミンミンゼミ、ツクツクボウシも鳴き声から来ています。公園を歩くのもおっくうな暑さかもしれませんが、ぜひセミの鳴き声を堪能してみては。(KS)

2017年7月14日金曜日

7月14日(金)


今日も朝からアスファルトからジリジリと暑さが込み上げてきます。そんな中、今日出会った「ジャコウアゲハ」の幼虫。園路デッキの黒い手すりを歩いていました(熱いだろうに!)この幼虫見た目は胴体に赤い斑点があり毒々しい感じなのですが、黒なまこのような突起がユーモラス!食草のウマノスズクサには毒性があり、これを食べたジャコウアゲハはその体内に毒を蓄積し身を守っています。毒を食べて毒虫になるなんておもしろいですね!さて、7/23(日)昆虫ふれあい講座(中級編)では「虫と食べ物を見に行こう!」というテーマで園内の昆虫観察をします。夏休みの宿題にもなりそうですね。ご参加お待ちしております。(yk)

2017年7月13日木曜日

7月13日(木)

雨よ、ふれー!!!津久井湖城山公園の上空には、雨雲が来ない日々が続いています。というわけで、今日も管理班は灌水作業に追われる一日となりました。除草作業していても、土煙との戦いですね。雨が降りすぎても困りますが、適度に降ってくれることを祈ります(RK)

2017年7月12日水曜日

7月12日(水)

いやっほうぃ。暑いですねぇ。嬉しいですねぇ。雪国出身の私ですが、寒いよりよっぽど暑い方が好きです。戦国時代の津久井城にも暑さ好きは居たはずです。「殿、明日もあさってもずっと暑そうな気配ですぞ。」「兵たちの鍛錬も熱中症になっちゃうので止めさせるべきかのぅ…。」「それが、皆、鍛錬の後の麦酒が旨くなるからと、暑い中の鍛錬をやめようとしないのです。」「なにぃ!じゃあワシも~!」「いや殿、ダメですって…」(HN)

2017年7月11日火曜日

7月11日(火)

「雨乞いの仕方」を思わず検索しました。このうだるような暑さは今日まで?明日まで?。一雨欲しいですね。グリーンカーテンもまだカーテンになっていないのにこのような暑さが続いては本当に困ります。今日は花壇ボランティアの活動がありました。2週間前に植えたお花の手入れやチューリップの球根の堀上を行いました。作業は暑いのですが木陰は良い風が吹き涼しく感じました。参加の皆さん暑い中お疲れ様でした!只今、水の苑地・花の苑地では「アガパンサス」が満開を迎えています。今年の花は例年より大きく感じます。ぜひご覧になってください(RN)

2017年7月10日月曜日

7月10日(月)

最近蒸し暑い日が続いていますね。こんなに暑かったかな?とまだ梅雨の合間なのにもう参ってしまっています。平日だからかもしれませんが、暑いと公園に遊びに来る人はまばらで、ちょっと寂しく感じます。今朝会ってお話した方は「暑いけど歩いて来なきゃ。」と園内に歩いて行かれました。木陰に入って風が吹くと気持ち良いけど、今日はどうだったでしょうか。散歩される方は飲み物をもってこまめに水分を取るようにしてくださいね。…という私も山に行く時やテニスをする時、水分取るのが少なすぎるとよく言われています。気を付けないと!(s)

2017年7月9日日曜日

7月9日(日)

昨日、管理班は水の苑地にジニアの種まきを行いました。ルピナスに続き、お盆過ぎ頃ジニアの花が咲き乱れる予定です。是非、見にいらしてください。本日は、灌水作業に追われました。種をまいた花壇は、この天気でカラカラ。乾いたままでは、芽はでてきませんからね。













しかし、午前中に灌水した場所を、お昼休み後にみてみると、「あれ?午前中仕事したっけ?」というぐらい既に乾いていました。まさに本日は灌水日より。一日中ホースと格闘する管理班でした。(rk)

2017年7月8日土曜日

7月8日(土)

炎天下。この言葉がピッタリあてはまる一日でした。午前中は、散歩がてら歩く人の姿もありましたが、午後はさすがにまばら・・人も暑ければ鳥や虫も暑い?園内でも気の抜けたようなニイニイゼミの声が響くのみです。地上に出てからはせいぜいひと月、はかなさの象徴のセミですが、地中に籠る年月はアブラゼミで5~6年くらいだそうです。虫の寿命からいくと長寿なのかもしれません。今年の夏休みの展示テーマは「セミ」。ありふれた身近なセミにあらためてスポットライトをあててみます。「巨大セミコング」も出現予定なので、是非会いに来て下さいネ!(y)

2017年7月7日金曜日

7月7日(金)

今日も朝から気温が上がり、良い天気になりました。7月7日、今日は七夕です。梅雨時期の今日の夜、少し通り雨が来るかも知れませんが、晴れ間もあるようです。織姫と彦星、星の名前はベガとアルタイルといいますが、運が良ければ夜の9時以降、天の川をはさんで左右に見えるかもしれません。天気が晴れて見れると良いですね。さて、パークセンターの前の竹飾りには来園された皆さんが書いたたくさんの願い事がつるされています。まだ書いていないという方は今日、ぜひ公園で短冊に願いを書きにきてください。(KS)

2017年7月6日木曜日

7月6日(木)

園内は木々の緑が色濃く映る季節、木陰がありがたい一日でした。さて、クラフト体験のお知らせです。7月は「クリアーなフラワースタンド」を体験していただけます。草花の押し花と園内の竹を使い、涼やかなカードスタンドを作ります。(ちなみに押し花はスタッフお手製です)お子様でも簡単に制作出来るので、公園に来た記念に作ってみてはいかがでしょう?ご来園をお待ちしております(yk)

2017年7月5日水曜日

7月5日(水)

昨日の夕方から結構な雨を降らせた台風はどこかへ去っていきました。公園では大きな被害もなく、園路を散策するのに特に問題はないようです。ただ大雨の後ですので、山道などはぬかるんでいたり、枝が落ちていたりするかもしれません。また日差しが強く、暑さ対策、紫外線対策もかかせません。お散歩、登山の際は十分お気をつけてどうぞ安全にお楽しみ下さい。(ma)

2017年7月4日火曜日

7月4日(火)

昨日は県内各地で30度を超える真夏日となりましたが、今日は一転して台風第3号の影響で湿った空気が流れ込み朝から小雨模様の天気となりました。熱中症対策や台風による大雨、風など注意が必要な天気となっております。さて、七月七日は「七夕」!! パークセンター玄関前に七夕飾りを設置しました。子供たちのお願いの短冊飾りで一杯です! ご来園をお待ちしております。(SK

2017年7月3日月曜日

7月3日(月)

天気予報では猛暑!昼の時点でセンター裏に設置してある温度計は34℃もありました。熱風・・蒸し暑いです!!園内散策、散歩など熱中症にならないように水分補給をこまめにしてくださいね。さて、パークセンター展示室のカイコたち(およそ200匹ほど)はまぶし(昔ながらのマス目の仕切りのついた繭作りの道具)に這い上がってウロウロしながら気に入った場所でほとんどが繭になりました。(あと4匹はまだですが・・)カイコたちの場所選びも色々・・まぶし内で繭になったカイコ、桑の葉や新聞紙に包まれるように繭になったカイコたち。今年はまぶしの端からきれいに整列して作られた様に思います。しっかり出来上がった繭を是非見に来てくださいね(a)

2017年7月2日日曜日

7月2日(日)

梅雨まっただ中。そのせいか、ナメクジを見る機会が増えています。なんかジメッとしたとこに、必ずいるんですよねぇ。そして見る度に最近思っています。ナメクジのなめなめっぷりは果物のドリアンに似ているって。べとべと感のみならずねっとりした感触がとてもそれっぽくって。ひょっとしたらとても甘いんじゃないかって。でもあぁ、彼の粘液にはヒトに有害な菌がいっぱいいるので食べちゃダメです。私もさすがに食べませんよ。あしからず。(HN)

2017年7月1日土曜日

7月1日(土)

連日不快指数100%。蒸し暑い日が続きますね。公園は草がぐんぐん伸びて管理班は除草に追われています。本日花壇班では元気が良くとても大きくなった「マリーゴールド」の切り戻し作業を行いました。これからやってくる猛暑に耐えれるよう、伸びきった茎を半分位に切り戻し花殻摘みもしました。床屋さんに行ったようにきれいさっぱり。最後に肥料をあげて終了です。切り戻しをしないと頭が重くなり茎が割れたり折れたりします。夏の間は小さくして暑さや蒸れに耐えてもらってまた秋に元気な花を咲かせてくれるといいなぁと願いながらの切り戻し作業でした。(RN)

2017年6月30日金曜日

6月30日(金)

今朝出勤してみると、カイコが繭を作っていました。桑を食べるカイコも少なくなってきていて、午後になると朝よりも繭の数が増えて来ています。可愛かった小さなカイコも今では立派になり、もうすぐこの姿が見られなくなるんだな~とちょっと寂しく感じます。
明日からもう7月ですね。月日の経つのが早いです。今日からパークセンターの入り口の所に七夕飾りを設置しました。この週末は、公園に遊びに来ながら短冊に願い事を書いてみませんか?(s)

2017年6月29日木曜日

6月29日(木)

今日どんよりの曇り空。パークセンターで育てているカイコも終令になり、もう少しで繭を作り始めると思います。今のクワを食べるスピードが尋常ではないので、毎朝職員がクワの収穫に追われます。もう数日で繭を作り始めるでしょう。今は白いカイコですが、繭を作れる「熟蚕」になると少し透明がかる様な、黄色くなる様に色が変化します。また一つの繭で糸の長さは最大で1500mにも!この週末には作り始めると思いますので、ご興味ある方はぜひパークセンターで見てみてはいかがでしょう!?(KS)

2017年6月28日水曜日

6月28日(水)

梅雨ですね。降ったりやんだりの天気が続いています。梅雨は、なかなか不快なことが多い季節ですね。お風呂場にカビはすぐ生えるし、食べ物は腐りやすいし、何といっても洗濯物!!乾かないし、やっと乾いたと思っても、生乾きのいやな臭いしたり…。公園内も雨が降っていると、やはり来園される方は少なめです。でも、お勧めなのが、雨上がりです。雨があがって、地表が渇きはじめるとき、緑の臭いが濃くなる気がするのは私だけでしょうか。あのむっとした独特な緑の臭い、ご興味ある方は、雨上がりの直前の公園へ遊びにいらしてください。(RK)

2017年6月27日火曜日

6月27日(火)

花壇ボランティアの活動日でした。夜中の雨も上がり、無事に花の苑地「ロマンの丘」の植え替えが終了しました。今回は湖からの風を受けて回る「風車」をイメージしたデザインも入っています!マリーゴールドやベゴニア、ニチニチソウなど暑さに耐えるお花がメインになっております。その中でも昔から馴染み深い「マリーゴールド」は、根に虫よけの成分を持ち、土の中の線虫などに効果が高いことでも有名ですね。独特の刺激臭で庭からの蚊の侵入を防いでくれるようですよ。古代エジプトでは若返りの薬としても珍重されたとか・・。花壇でマリーゴールドを見る目が変わりそう?!(yK)

2017年6月26日月曜日

6月26日(月)

本日は、雨予報だったにも関わらず、一日天気が持ちましたね。ただ、こういったハッキリしない天気の日は、体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?私自身も、毎年この梅雨の時期が一番身体が重く、何もするんでも億劫に感じます。こういう時は、やはり汗をかくことが一番かなと私は思ってます。よくいう軽い運動ですね。本公園には、2㎞の周遊コースがあります。軽い運動にはぴったりかなと思います。アジサイも咲いていますし、オカトラノオという野草も花を咲かせていますよ。是非、ご来園ください。(RK)

2017年6月25日日曜日

6月25日(日)

なにやら武者めいた空模様…いや影武者めいた曇空の記念日でした。あらためて「津久井城」とは?の問いに皆様それぞれ答えは出たでしょうか。講師の西股氏いわく「城」とは戦闘マシ-ン、軍事施設であるとのこと。一言で「城」といってもその形は様々、その土地の地形や人数規模等で短時間で作り上げられるものだとか。「山城」につきものの堀切やヤグラ台がほとんどない事、竪堀の長さが長い事、が津久井城の特徴だそうです。敵を防ぐ構造が優先されていたのですネ。功雲寺で眠る城主・内藤氏の思惑通りに完成したのかも聞いてみたい所です。さらに市の文化財保護課・河本氏の城坂曲輪群の発掘調査報告も交え、石組み水路の発掘等、津久井城の謎解きも今後に期待!です。(y)

2017年6月24日土曜日

6月24日(土)


明日は「第427回津久井城開城記念の日」イベント。新暦旧暦の違いはありますが、明日6/25は1590年の豊臣秀吉による開城から、427年目の日。ここ数年イベントを行ってきましたが、ちょうど日曜日と重なったのは初めてです。講座「津久井城って、どんな城?」「発掘調査最新報告」および「城主の墓まいり」の3本立てですが、なにやら武者めくのではという予感も?お楽しみあれ!(HN)

2017年6月23日金曜日

6月23日(金)

暑い日が続いていますが皆さん熱中症に気を付けてお過ごしでしょうか。熱中症対策としては寝不足にならない、体の不調を感じたら無理せず涼しい所で体を休める、十分な水分・塩分補給などと言われています、また、環境省熱中症予防情報サイトによりますと熱中症の熱ストレス指標(暑さ指数)WBGT値は湿度が0.7、輻射熱0.2、温度0.1と湿度が大きな要因であるとされています。城山公園の森林に涼みに来て見てはどうでしょうか!ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年6月22日木曜日

6月22日(木)

今年もパークセンターではカイコを飼っています。今月の8日に来てちょうど2週間。小さかったカイコも今は4齢になりました。毎年思うけど、成長の早さにはビックリします。朝出勤すると前日の夕方にあげた桑の葉が食べつくされ新しい葉っぱを入れてあげると待ってました!とばかりに食べだします。あれだけの量を食べるから大きくなるんだな~と感心します。葉っぱを食べる音が雨音みたいで良い感じなんですよ。あっという間に大きくなってしまうカイコを見に是非来てくださいね。(s)

2017年6月21日水曜日

6月21日(水)

待ちわびた雨にアジサイがうれしそう!やっぱりアジサイには雨がにあいますね!朝から降り出した雨!次第に雨足が強くなりザーザー降りに・・気温もぐっと下がって肌寒い一日でした。
園内ではオカトラノオ(花穂が直立せずにくにゃりと曲がった姿になり、その様子が虎の尻尾に似ている)が咲き始めました。また、園路脇では真っ赤に熟したヒメコウゾの実がひときわ目立ちます。この実は食べられ、甘くて美味しい!のですが、細かい毛があり舌に毛がからみ不快さがあります。この独特な食感は人それぞれ・・おいしいと感じるか?酸味がなくこの独特なサクサク感が苦手な人はまずいと感じ、おいしいとまずいと意見がわかれるのではないでしょうか・・?(a)

2017年6月20日火曜日

6月20日(火)

だんだんと暑い日が増えてきましたね。梅雨入りしてもう十日以上経ちますが今年は雨がまだ少ないですね。明日は梅雨らしい天気の様ですね。今年は雨が少なく、この時期に出会えるキノコの仲間やカタツムリの仲間を見かけることが少ないように感じます。明日の雨で梅雨の生きものたちも元気をもらう事ができると良いですね。雨だとなかなか公園に足を運ぼうとは思えないと思いますが、雨の日があるかrこそ楽しめる生きものたちもおりますので、ぜひ雨の日も公園に来てみては!?(KS)

2017年6月19日月曜日

6月19日(月)

今日は思いのほか天気が良く暑い1日となりました。昨日の雨で花壇の土の湿り具合も良好。花壇班では除草に励みました。今1番はびこっている草は「スベルヒユ」と「ハマスゲ」スベリヒユはすぐに取れるのですがハマスゲは繁殖力が強く、土の中で子供がたくさん出来てうまく取れると子供がたくさん付いてきます。除草は大変ですがうまく取れるとなんとなくうれしい?です。只今花の苑地では今ハーブ園のラベンダーが見頃です。触るととってもいい香りがしますので是非触って楽しんでください。他にもミント・カレープラント・セージ・ローズマリーなどいろいろありますよ。(RN)

2017年6月18日日曜日

6月18日(日)

今日のイベントは城山公園自然観察グループによる「いきものウォッチング」約20名の方が参加しました。公園内の植物やいきものなどを見つけては観察グループの先生から説明を受けました。色々なものを見つけて子供達は大はしゃぎでした!!  津久井湖城山公園では来園者の皆様に少しでも楽しんで頂けるよう色々な行事などを企画し職員一同ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年6月17日土曜日

6月17日(土)

6月中旬頃になると、川や沢ではホタルが見られます。この公園にも他とは時期が少し遅れ(※まだの様です)、尚且つ乱舞までにはなりませんが小さな川(しりくぼ川)で見ることができます。タイミングも必要のようで・・・。雨上がりの生暖かく、無風の時にとくに会えるとの事。会ってみたい!って気持ちムンムンありますが、20時頃となるとちょっと勇気要りますね(汗)私も去年はタイミング逃して会えてません。あ、ちなみに公園の駐車場は19時閉門ですのでお気をつけて!!(kk)

2017年6月16日金曜日

6月16日(金)

戦国農園。聞いたことないでしょ。だってウチのオリジナルですもの。とはいっても戦国時代にも栽培されていた穀物などを畑で育てるだけのハナシですが。狭い範囲なので収穫とまではいかず毎年ほとんど雀のオヤツになっている次第ですが、今年は「黍(キビ)」を蒔きました。黍団子の黍ですね。桃から生まれた人のアレです。今は小さい芽が出てきていますが、これからどう成長するのか楽しみです。もちろん花より…(HN)

2017年6月15日木曜日

6月15日(木)

毎年今ぐらいの季節になると、相模原のあちこちの小学校から3年生の子ども達が市内めぐりに公園を訪れてくれます。今日も大勢の児童がパークセンターの見学に立ち寄ってくれ、目をキラキラさせながらムササビの展示や組紐や鎧兜に見入っていました。津久井城に関する解説を少しすると、興味深げに聞いてくれ、みな楽しそうに元気な挨拶とともに帰って行きました。これをきっかけにまた家族の人と公園を訪ねてくれればとてもうれしいです。(ma)

2017年6月14日水曜日

6月14日(水)

今日は昨日とは打って変わり爽やかな晴れ間となりました。昨日の雨で公園の植物たちも元気になったように見えます。本日花壇班では今年もきれいに咲いてくれた「モッコウバラ」の剪定を行いました。水の苑地、噴水階段の横に10本程あります。1人1本づつ担当し剪定しました。管理員の性格・センスが問われます。モッコウバラに管理員の名札を付けて来年どのバラが1番きれいに咲くか競いたいところです。冗談抜きにどのバラもスッキリしました!また来年10本全部きれいに咲いてくれると思います。(RN)

2017年6月13日火曜日

6月13日(火)

本日は、雨の一日となりました。まさに梅雨といった天気でしたね。公園管理班は、普段お客様に多くご利用いただいているエリアの除草作業を集中的に行いました。遊具の周辺や、駐車場の除草を進めることができました。また、明日から天気が回復するようですね。是非、きれいになった公園へ遊びに来てくださいね(RK)

2017年6月12日月曜日

6月12日(月)

昨日19時5分に相模原市に大雨洪水注意報が発令され、夜半の降雨のためか気温が下がって今朝7時頃の湖畔展望園路は半そで通勤には少し肌寒いくらいでした。湖畔展望園路から見る津久井湖は岩肌がみえ満水状態にはもう少し雨が必要な状況となっています。6月に入り紫陽花が咲く季節となりました。津久井湖城山公園の紫陽花は、少し色づき始めたばかりで、園路沿いのコイジや四季の広場付近には青色や紫色が少し咲いています。お弁当をもって公園ウォーキングに出掛けてみてはいかがですか! ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年6月11日日曜日

6月11日(日)

梅雨時にしては過ごしやすい一日でした。今日は恒例の「うたうたげ」開催!もう24回になるんですネ~今回は「ことば」がテーマ。2部構成で、流れる・弾む♪マリンバ演奏と、楽器の音色にのせて、早口言葉さながら!のリズミカルな言葉と詩が飛び交う1時間。ことばのもつ響きや重み、はそのまま「詩(うた)」に、太鼓や木や金属の響きはそのまま読んで字のごとく「楽・器」に。思えば風の音、波の音、鳥や虫の音、超音波でさえ国境のない「ことば」、傾ける耳さえあれば誰でも楽しむ事ができますネ~♪たのしいたのしいうたうたげ、うたうたうたってうたたねネ~(y)

2017年6月10日土曜日

6月10日(土)

今日は講師(吉谷先生)による親子対象のイベント「昆虫ふれあい講座:昆虫と植物、昆虫と草・花を観察しよう!」が開催されました。暑いけどさわやかな風が吹き、まさに観察日和でした。最初に虫と食べ物のお話を聞き、次に園内(御屋敷広場)で昆虫観察をしました。参加してくれた子供さん達は皆、虫が大好きなようで、探す様子は真剣!・・「見つけたよ~!これな~に?」と元気よく手のひらの虫を先生に質問していました。(光らないオバホタル、網を作らないハエトリグモ、ヒルガオの葉に穴が開いていたので葉裏を見ると、ジンガサハムシが・・皆大喜び!)葉に穴が開いて新鮮ならば虫がいるよ。などと教えてくださいました。最後に昆虫3億年の歴史絵巻や、オトシブミが葉を巻いている様子などの資料を見せてくださいました・・参加者は大満足の様子でしたよ~(a)

2017年6月9日金曜日

6月9日(金)

いよいよ梅雨入りになりました。梅雨のこの時期、話題に上がるのがキノコ類ですが今年はまだとっても少なく、ほとんど見かけません。梅雨入りまでの間に雨がほとんど降っていないことが要因かもしれません。さて、キノコとして私たちが見かけるのは、実は植物で言う花の部分である「子実体」という部分です。きのこの本体は「菌類」。地中や木などに菌糸として存在しています。梅雨に入って本格的に雨が続けば、ひょっこりと顔をだしてくれるかもしれませんね。雨の多い梅雨ですが、雨でも公園は楽しめますよ。(KS)

2017年6月8日木曜日

6月8日(木)

6月に入ると山のあちらこちらで葉っぱが白く輝いている場所が目立ちます。その葉の正体は「マタタビ」。これは受粉を助ける昆虫に、花のありかをわかりやすくアピールしているからだそう。葉っぱの白い部分にもちゃんと緑の組織があって、実がなる頃までにはまた緑の葉に戻るそうです。植物の生き残るための工夫ってすごいなぁ、、と、この時期の白い葉をみるたび感心するのです。(yk)

2017年6月7日水曜日

6月7日(水)

いよいよ梅雨入りですね。雨は正直イヤだけど、梅雨寒でブルブルするような寒さの日もあるかもだけど、晴れやかな暑い夏を迎えるための試練だと思えば、ガマンできますよね~。でも今年の5月はあんまり雨が降らなかったので、植物たちにとってみれば恵みの梅雨なのかも。緑をいっそう濃くしてくれることでしょう。(HN)

2017年6月6日火曜日

6月6日(火)

数日前、事務所に迷い込んで来た黒スーツのお客様(ツバメさん)の話がありましたが、ここ数日同じ黒の甲冑をまとったとても小さなお客様が毎日のようにたくさん訪れています。そう、アリさんです。このお客様は残念ながら皆さま無事にお帰りいただくというわけにもいかず、スタッフが毎日大騒ぎしながら対応しています。おかげで事務所の勝手口には「ツバメ、アリが入るので必ず扉を閉めましょう!」という貼り紙が貼られました。やれやれ。(ma)

2017年6月5日月曜日

6月5日(月)

今日は比較的カラッとした風が吹き、日差しは厳しいものの気持ちのいい1日となりまそうです。さて、皆さんご存知ですか?1年で6月が一番草が元気に成長することを!真夏になってくると、あまりの暑さで草も夏ばて気味になり、成長が緩やかになります。というわけで、公園の管理班にとっては6月は勝負の月!ぐんぐんと成長する草と、しとしとと続く雨天のはざまで、除草作業をいかに進めていくか、腕のみせどころ?の季節となりました。気持ち良い公園環境つくりのため頑張りますので、是非、たくさん公園に遊びに来てください。(RK)

2017年6月4日日曜日

6月4日(日)

毎日暑いですね・・朝晩が涼しいのが救いです。連日の暑さで夏の花を植えたばかりの花壇もバテ気味・・。花壇班では灌水作業に追われています。それでももうすぐ梅雨入りの予感・・太陽が出なければそれがまた恋しくなるわけで。夏の花は原色が多く元気が出ます。赤や黄色の花々を見て夏を乗り切りたいところです!(RN)

2017年6月3日土曜日

6月3日(土)

6月に入り最初の休日、今日も晴れて気温は28度位と高くなり熱中症に注意が必要な一日となりました、公園においでの際は水分補給など熱中症対策に注意して頂ければと思います。また朝のテレビの天気予報で梅雨入りも近いとのことでした。さて朝の城山は鳥のさえずりの合唱で賑やかです。また水の苑地のルピナスはまだ撤去していません、見られるのももう少しですので早めにおいで下さい。さて、津久井湖城山公園では6月も様々な行事を用意してお待ちしておりますので、ホームページ確認の上、ご来園をお待ちしております。(SK

2017年6月2日金曜日

6月2日(金)

6月になり来週にも梅雨入り(?)という時期がきました。相模原市の花でもあるアジサイも日に日に大きく色づいてきました。公園にも植栽されたアジサイが園路脇に少しですが咲きますよ。アジサイ=カタツムリ。「でんでんむしむし♪かたつむり~♪」今日はとても暑くて雨が好きなカタツムリはそれどころじゃなく…角も槍も出せない状態かもそれませんね(^_^;)もう少しの辛抱!ガンバレ~!ただ、身勝手な人間は [暑からず、寒からず、湿気無し]を願ってます。涙(kk)

2017年6月1日木曜日

6月1日(木)

今日から六月になりました。もう2017年も5カ月が終わりました。雨の日が多くなってきましたね。もう少ししたら梅雨入りとなるのでしょうか。実は梅雨入りの定義というのはけっこうあいまいなようで、毎年発表される梅雨入りの日にちは、最後には天気の結果を振り返ってみて「○日頃梅雨入りをしたと見られます。」と発表するのだそうです。「晴天が2日続いた後に梅雨前線の影響で2日間雨でその後の1週間の予報のうち5日間以上が雨か曇の時」というのが定義とされており、予報が出た時点で発表する様ですが、あくまで予報、外れることもあるようです。関東では、昨年は6月5日ごろに梅雨入りとなりました。例年では8日頃とのことですが、今年はどうなるでしょうか?雨の公園も普段と違って良いですが、やはり公園は晴れた中で思いっきり遊びたいですね。(KS)

2017年5月31日水曜日

5月31日(水)

毎年この季節になると、事務室に黒スーツ白シャツ赤ら顔の小さなお客さんが迷い込んできます。そうです、つばめさんです。暑くなると窓とお勝手口を開けて換気するので、網戸のないお勝手口から飛び込んでくるのです。今日もご入場いただき、さんざん泣いて暴れまわってうんこたれるのを虫取り網をもって追いまわした末、ようやく天窓からご退場いただきました。やはりこのお客様には青い大空がお似合いですもの。(HN)

2017年5月30日火曜日

5月30日(火)

毎年5月30日(ゴミゼロ)は、地域と連携して周辺道路の清掃活動を行い、身近な環境を大切にするということで、道路のゴミ拾いをしています。集められたゴミは、90Lのゴミ袋で5袋もありました。今日は、朝から気温も上がり強い日差しが降りそそぐ中の作業、参加協力をしてくださったボランティアさんお疲れ様でした。また、園内は花盛りです。木々に絡みついたテイカカズラの白い花色が目立ちます。この花の和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説(能『定家』)に基づくそうですよ。観察してみて下さいね~。また、ヤマボウシの白い花色も深緑に目立ってます。これから園内散策には水分補給をこまめにし、熱中症対策に注意して下さいね。(a) 

2017年5月29日月曜日

5月29日(月)

今日は、暑くなりましたね!本日、管理チームは御屋敷周辺の草刈りを行いました。草との追掛けっこ季節を迎え、管理チームは大忙しです。刈っても刈っても草は伸び、草の偉大さを感じています。園内では、ヤマボウシとエゴの花がキレイに咲いています。日差しは日増しに強くなってくる今日この頃ですが、まだ朝晩の風は冷たく気持ちいので、是非散策にいらしてください。(RK)

2017年5月28日日曜日

5月28日(日)

暑さも本番の季節になってきました。公園も気温計が30度近くを指しています。今年は四季の広場へ向かう道にあるエゴノキが花をたくさんつけていました。暑さが続いてだいぶ花がらも落ちて下は白に染まっています。上手く見が付けば秋には茶色くてかたい実を付け、それを目当てにヤマガラが集まってくると思います。まだ春が終わったばかりですが、秋にそれをみるのが楽しみですね!(KS)

2017年5月27日土曜日

5月27日(土)

曇がちでしたが、蒸暑く初夏を感じさせる日でした。昨日雨だったせいで、朝から鳥や蝶たちも活発に動き回り食料を調達しているようです。子育て中のシジュウカラが口バシから幼虫をはみ出すほどくわえている姿を見かけました。1時間に親鳥は平均13回くらい給餌をしているそう。野鳥は小さな体に似ず大食漢ですね!ヒナには2週間くらい給餌します。子育てにはたくさんの虫が必要で、虫を育む草木がたくさん必要ということが良く分かります。この自然を守り続けて、城山で色々な動物に子育てしてもらいたいですね。頑張れ!親鳥!(yk)

2017年5月26日金曜日

5月26日(金)

本日は、朝から雨模様となりました。雨の公園は、やはりお客様は少なくなりますが、それでも傘をさして散策にいらしている方がちらほら。雨の日は、いつもと違って、静かな落ち着いた雰囲気を楽しめます。管理チームは、こんな天気の日は、除草作業も一休み。園内の看板つくりをしたり、作業道具の手入れをしました。雨の日は、憂鬱になりがちですが、いつもと違った景色や用事が出来ると思って、有意義に過ごしたいものですね。(RK)

2017年5月25日木曜日

5月25日(木)

ここ何日かは熱中症に注意が必要なくらい暑い日が続きましたが、今日は朝から小雨が降って気温も少し下がり過ごしやすい一日となりました。水の苑地のルピナスは5月末頃までが見頃と思われますので早めにおいで下さい。昨日は花の苑地とパークセンターに通じる湖畔展望園路を巡視中にヘビに2回遭遇し生き物も活発に動き出す季節だなあ~と感じいるとともに、私も園内巡視をダイエットを兼ねて励んでいます。さて、津久井湖城山公園では6月も様々な行事を用意してお待ちしておりますので、ホームページ確認の上ご来園頂ければ幸いです。お待ちしております。(SK)

2017年5月24日水曜日

5月24日(水)

今日から少し涼しくなるようですね。ここのところ公園に来ると朝は「キョッキョ、キョキョキョキョ」と大きな声でホトトギスが鳴いています。なかなか姿を見ることができませんが、今日は杉のてっぺんにとまっているのが見えました。昼過ぎからは少し雨が降ったりと少し増えんていな天気。花の苑地では今、ムギセンノウが見頃です。麦の様な葉っぱにセンノウの様な花でその名もムギセンノウです。ピンクの大きな花が咲いていてとても綺麗です。水の苑地のルピナスもまだまだ満開です。花の苑地、水の苑地共に花を楽しんでみてはいかがでしょう。(KS)

2017年5月23日火曜日

5月23日(火)

連日真夏日が続いています。一雨欲しいですね・・。この暑いさなか、本日は花の苑地にて「花植え会」を行いました。夏の花に植え替えです。インパチェンス・マリーゴールド・サルビアなど総勢26名で植えました。赤やオレンジの元気が出る色がたくさん入りました。ガーデンテラスではシャーレーポピーとムギセンノウが満開を迎えています。植えたばかりのお花たちは水を欲しがります・・夕立でもいいから雨が欲しいな~(RN)

2017年5月22日月曜日

5月22日(月)


「いもむし」この言葉の響き、どこか懐かしさと可愛らしさを感じますネ~おや?感じない?実は今が嫌われ者の旬の時期です。あっちの葉こっちの木と眺めれば、ホラそこに!見つめれば体に似合わず小さな顔。まなこなんてどこにあるかも分からない…でもアラ不思議~高級な毛皮をまとったり、前衛芸術的な装いあり、赤ちゃんまがいのすべすべお肌の持ち主がいたり…と個性的な「いもむしワールド」が目の前に!生きている虫が苦手な方は、こちらパークセンターにお越しあれ~はらぺこアオムシ顔負け?のカラフルいもむし達が沢山出迎えてくれますよ!(y)

5月21日(日)

『智恵子抄』。高村光太郎が妻とのことを綴った一連の詩たち。本日の「森のコンサート」では松本律子氏と中村雅子氏によって、マリンバの音色をのせた朗読で、抜粋した詩を上演しました。浅学の私はこの有名な詩集を読んだことがありませんでしたが、ふたりが愛を育む場面から智恵子が亡くなった後のことまで、情景が眼の裏に浮かぶようなすばらしいステージでした。お客さんは言葉と音楽がもつそれぞれの魅力の融合を感じることができたのではないでしょうか?(HN)

2017年5月20日土曜日

5月20日(土)

公園では毎日気温調査をしています。朝9時半の気温は既に27℃!暑いです!とっても暑いです!!夏の暑さにまだ慣れてない身体には急な気温上昇は辛いですね…。日射病・熱中症には気を付けたいものです。山が主のこの公園では森林浴ができ木陰もあるのですが気温上昇にはさすがにキツイ。帽子・水分補給には心がけて頂きたいと思います。緑豊かなパークセンター。入口に小さなオアシスが飾られています。元管理の仲間だったF氏が育てた鉢の植物が置いてあります。今は、シモツケソウ、梅花うつぎ、デンドロビウムがお出迎えしてます。蕾からだんだん咲く花にも癒されます。宜しければ観にいらっしゃって下さい。(kk)

2017年5月19日金曜日

5月19日(金)

先天続きで少しずつ気温も上がっていますね。そろそろ熱中症の心配をし始めないといけないですね。水の苑地では、現在もルピナスの見ごろが続いております。ルピナスまつりのあった14日ごろは1番花が見ごろでしたが、2番花3番花と後続部隊が咲いてきております。5月いっぱいまでは楽しめると思います。「ルピナス」という名前はこの種類の「属名」で由来はラテン語のオオカミに由来しています。貪欲に吸肥をすることからオオカミにたとえられました。和名は「ハウチワマメ」という名前が付いているようです。これは葉っぱがうちわの様に広がっていることが名前の由来のようです。国が違えば着目する特徴も違いますね。(KS)

2017年5月18日木曜日

5月18日(木)

最近はキビタキばかり追いかけてます(笑)頑張った甲斐があって、先週満足いく写真が撮れました!昨日の事ですが、キビタキ同士の縄張り争いを見ました。始めはハチが飛んでいるのかと思っていました。ブンブンと大きな音がしていて見上げたらキビタキのオスが争っていました。ハチだと思っていた音は羽音のようです。しばらく写真を撮りながら見ていたけど、時間切れで後ろ髪を引かれる思いでその場を去りました。その後、どうなったのか気になるところです。負けたら、その場所から移動しなきゃならない、自然界の厳しさをちょっとだけ見ることが出来ました。(s)

2017年5月17日水曜日

5月17日(水)

5月のイベント「ルピナス祭」も盛況のうちに無事終わり、昨日は大規模地震を想定した職員による緊急参集訓練を行い初動体制などの確認を行いました、このような訓練が訓練だけで終わり何も起こらなければと思う次第です。さて、津久井湖城山公園でもホトトギスの鳴き声が聞こえる頃となりました。ホトトギスは夏の渡り鳥、関東では立春を過ぎたて聞こえるそうです。ホトトギスの鳴き声のように四季を感じさせられるものとして「春の花、夏の時鳥、秋の月、冬の雪」と代表する風物は昔から言われています。季節を感じに津久井湖城山公園に出掛けてみてはいかがですか、ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年5月16日火曜日

5月16日(火)

本日は、緊急参集訓練を行いました。朝6:30に地震が発生した想定で、職員が交通機関を使わず、徒歩などで公園に何時に集まれるか訓練を行いました。また、防災倉庫の確認などを行い、いざという時迅速に対応できるよう訓練しました。皆さんは、日ごろからの備え、しっかり行っていますか?我が家は子供が小さいので、子供だけはと思い先日防災リュックを準備しました。災害は、もちろん起こらないのが一番ですが、忘れたころにやってくるのも事実です。その時に、自分自身と家族を守れるよう備えたいものです。(RK)

2017年5月15日月曜日

5月15日(月)

冬の間目や耳を楽しませてくれたツグミやジョウビタキなどの冬鳥が姿を消し、南の国から夏鳥が渡ってくる季節になりました。キビタキがいたよ、オオルリ見たよなど、数々の目撃情報が毎日寄せられています。先日は「テッペンカケタカ」と今年初めてホトトギスの声を聞き、初夏を実感しました。今は木々の葉っぱも茂りなかなか鳥たちは姿を見せてくれませんが、根気よく観察してると運よく出会えるかもしれませんし、出会えた時の喜びもひとしお。目と耳を研ぎ澄まし、バードウォッチング楽しんでみませんか。(ma)

2017年5月14日日曜日

5月14日(日)



花の形などから日本では「昇り藤」とも呼ばれているルピナス!今日は、毎年開催される「ルピナスまつり」の日でした。一日中パッとしないどんよりとした曇り空でしたが、色とりどりに咲き誇ったルピナスとともに地域名産品や、ステージイベントをご堪能いただけたことと思います(ミウルちゃんも来ましたよ)^o^()また、周辺では日に日に緑も濃くなり、白い花色のミズキやヤマボウシ、ウツギが咲き誇りとてもきれいですね。これからエゴノキの花も咲き始めますよ・・お楽しみに!(a)

2017年5月13日土曜日

5月13日(土)

ああ嗚呼亜阿啞ぁぁ。全く今日にかぎって。年に2回しかない「つくい逸店昼市」のうちの『津久井の文化・観光・食べものまつり』だったのにィ。ドシャ降りrainydayなんて。ただ、せっかくの機会とあって、ステージイベントは行うことに。二本松友和会の太鼓も頑張りましたが、特によさこいソーランの「じょいそーらんつくい湖蝶」の舞い手たちは降りしきる雨の中、ずぶ濡れになりながら一生懸命踊ってくれました。これに呼び込まれたお客さんも少なくなかったと思います。ありがとう!次の機会はぜひとも晴れますように!(HN)

2017年5月12日金曜日

5月12日(金)

パークセンターの昨日の最高気温が30度だったことに驚きましたが、今日も気温はグングン上昇し、遠足に来ていた幼稚園、小学校の子ども達もみな半袖姿で遊び、たくさん汗をかいたようです。厚かったですが、時折木々の葉を揺らすようなそよ風が吹くと、すがすがしい気持ちになりますね。色々な団体さまでたいへん賑わった一日でした(^^)明日は花の苑地で津久井の名産品が揃う「つくい逸店昼市」が開催されます。おいしいもの食べて、そよ風に吹かれてみてはいかがでしょうか♪(yk)

2017年5月11日木曜日

5月11日(木)

GW中はBBQや散策に沢山のお客さんがおと連れ毎日公園内は賑わっている状況でした。今日は相模原市緑区で日中の最高気温が27度と熱中症に気お付けるような暑い一日となりました。水の苑地では10,000株のルピナスが咲き誇りちょうど見ごろとなっている事から、5月14日(日曜日)10時から15時で「第10回ルピナス祭り」を開催します。津久井湖城山公園に出掛けてみてはいかがですか、ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年5月10日水曜日

5月10日(水)

「五月に五月と五月を連れて」。確か『となりのトトロ』の、章タイトルだったと思います。同名の映画は五月の青い空の下、ふたりの主人公サツキとメイがトラックに揺られている場面から始まるのがなんとも印象的ですよね。お姉ちゃんのほう、サツキの名前の由来は、五月の和名だと思いますが、サツキツツジという花も思い出されます。ピンクで可憐なその花は、今が見ごろです。水の苑地ではルピナスとともにツツジ類も咲き誇っていますので、ぜひお立ち寄りください。(HN)

2017年5月9日火曜日

5月9日(火)

連日のうだるような暑さも一区切り。今日は爽やかな過ごしやすい1日となりました。管理班では14日に行われる「ルピナスまつり」に向けて水の苑地を重点的にきれいにしています。気温が上がると草が伸びるのも早く、芝刈り・機械除草・人力除草フル出動です。ルピナスも6分くらい咲いています。おまつり当日は満開に近い状態になると思いますのでみなさん、ぜひルピナス(のぼり藤)を見に来てください。(RN)

2017年5月8日月曜日

5月8日(月)

今、公園の根小屋地区では藤色のキレイな「フジの花」が見ごろを迎えています。津久井城城主・内藤氏の家紋「下がり藤」もフジの花がモチーフとなって描かれています。こちらは今週いっぱいで散ると思いますので、お早めにお越しください。一方の、水の苑地でこれから見頃を迎えるルピナスは別名を「昇り藤」。藤の花をひっくり返したように上に向かって咲きます。こちらは今週末にピークを迎え、5月末位までは楽しめると思います。二つの藤を楽しみにぜひ公園に来てみては!?(KS)

2017年5月7日日曜日

5月7日(日)

連休最終日。お出掛け疲れが見え隠れの一日では?昨日、今日と蒸し暑い一日が続きますが、こんな日に食べたくなるのがアイスクリーム。園内も甘いアイスの香り~ホオノキ開花中です。ミズキやフジ、ウツギも咲いて虫たちにご馳走の花蜜を振る舞います。ツツドリの声の後はいよいよホトトギス。そして青葉の季節、アオバズクの声と続きそうです。夕方の草むらでは鳴く虫達の演奏会、月末には森のステージで、マリンバの演奏会が開催されます。夏は目、鼻、耳!と大活躍ですネ。(y)

2017年5月6日土曜日

5月6日(土)

昨日から立夏(二十四節気の一つ。暦の上で夏が始まる日)となりました。ゴールデンウィーク中、晴天に恵まれ公園にお越しのお子様は頭から汗いっぱいかいてビショビショです。身体がこの『ザ・真夏気候!』に慣れてなく体調を崩されてる方も多いのではないでしょうか?そこで私共も快適にお過ごし頂くようにいろいろと対策しています。遊びにいらして困った事がありましたらお声掛け下さい。AED設置、氷、横になって休む場所の確保等...。それと、今日よりグリーンカーテンの設置をしました。目に見えても涼しいし、日影になっても涼しい快適なグリーンカーテン。くるくる蔦が伸びるの楽しみですね♪(kk)

2017年5月5日金曜日

5月5日(金)

今日のイベントの「津久井城子どもの日」は大好評で終了しました。皆、喜んでカブトを折り、ヨロイを着ていました。普段あまり縁のなくなった折り紙で折るカブト。基本のカブト、長カブトは折る事はすぐ出来ても難しいバージョンはなかなか覚える事が出来ず、自分がこんなに不器用だったのか…とビックリしました(笑)でも、今日、難しいカブトを折った方たちは、ほとんどの人がすぐ理解して折っていて凄いと思いました。家に帰って、また折って復習してみると完璧だと思います。私の家も練習で折ったカブトが沢山ありますよ(笑)(s)

2017年5月4日木曜日

5月4日(木)

GWも半ばとなりました、津久井湖城山公園BBQはGW中は沢山のお客さんがおと連れほぼ満席という状況です。今日も朝に花の苑地からパークセンターへ通じる湖畔展望園路を約30分かけて歩いて来る途中で花の苑地の築井公園橋付近のメタセコイヤの実を50粒ほどクラフト材料として拾ってきました。湖畔展望園路は新緑の竹や木々が風に吹かれ気持ち良く、「葉々清風起」のように自然の清々しい風光を味わうに津久井湖城山公園に出掛けてみてはいかがですか、ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年5月3日水曜日

5月3日(水)

今日からGWという方も多いのではないでしょうか?午前中からたくさんのお客様にご来園いただいております。本日、管理チームは登山道の巡視を行いました。やはり城山の登山道でも普段よりたくさん方とすれ違い、山頂は賑わっておりました。登山するには、最高の気候ですね。足元にはホウチャクソウやニリンソウの山野草が咲き、見上げれば新緑がとてもきれいです。個人的は、ウワミズザクラという白く穂状に咲く樹木が好きで、今、見ごろを迎えています。(RK)

2017年5月2日火曜日

5月2日(火)

今日は昨日のような急激なお天気の変化もなく穏やかな1日となりました。雨が降るたびに草が伸びて、管理班は除草作業に追われる季節となりました。水の苑地では「ルピナス」が咲き始め只今1分咲きほどです。桜も思ったより遅かったせいか、ルピナスも例年に比べると少しゆっくり咲き出したように思います。花穂も立派で大きな蕾がまだかまだかとたくさん出来ています。14日のルピナスまつりでは満開の約1万本のルピナスが咲き誇る予定です。ぜひご来園下さい!(RN)

2017年5月1日月曜日

5月1日(月)

五月に入った最初の日の今日、学校がお休みではないこともあり、お客様はまばらでした。あさってからは連休のハイライト、根小屋の藤棚の藤も見頃になり多くの人に見ていただくのを心待ちにしています。5日の子供の日には「津久井城こどもの日」のイベントがあります。ふだん着られない大将の鎧の試着や、本当にかぶれる大きな折り紙での兜作りなどが体験できます。とっても難しいバージョンの兜にも挑戦していただこうと、スタッフ一同も練習中です。お子様も大人の方もお楽しみに!(ma)

2017年4月30日日曜日

4月30日(日)

今日も晴天に恵まれた一日になりました。あっという間に4月も最終日となりました。桜の木々も花が終わり、青々とした葉っぱを付けています。ただ、そんな桜に近い仲間でウワミズザクラとイヌザクラという木々は今が花盛りです。試験管ブラシの様にふさふさの白い花を付けています。今日もゴールデンウィークも始まり、多くのお客さまで公園は賑わっています。季節外れの花見をしてみては!?(KS)

4月29日(土)

いよいよゴールデンウイークがスタート!朝からたっぷりの日差しが降りそそぎ、キラキラ輝いて見える新緑の若葉がとてもきれいです。天気予報によると初日の天気は不安定とのことでしたが、なんとか大丈夫・・かな?ゴールデンウィークには、ちょうどかわいく咲き始めた根小屋地区の藤棚の「藤」も見頃になりそうです。また、デッキ園路に咲く「ウワミズザクラ」やあまいかおりの「キリの花」も咲き誇っています。パークセンター内では組紐が大人気!一生懸命機会を回す子供たち、手に巻くと・・にっこりうれしそうです!散策を終えた来園者はツツドリの鳴き声を聞いたと大喜びでした。ぜひ園内散策を楽しみ、よいゴールデンウイークをお過ごしくださいね!(a)

2017年4月28日金曜日

4月28日(金)

明日から大型連休ゴールデンウィークが始まります。天気予報も晴予報なので、緑多いこの公園もお客様でいっぱいになると思います。水の苑地で14日にお祭りのあるルピナスまつりの「ルピナス(昇り藤)」。ちらほら咲きだしました。ひな壇になってる水の苑地がこの時期は可愛いパステルカラーに変わりますよ。根小屋地区の藤棚の「藤」も咲きだしました。ゴールデンウィークが丁度咲いていて見頃になると思います。可愛らしい藤ですが花の時期が短いので是非早めのお越しをお待ちしてます。(kk)

2017年4月27日木曜日

4月27日(木)

さくらも終わり園内は緑色に覆われています。花の苑地からパークセンターへ通じる湖畔展望園路には黄色のヤマブキソウや白色のニリンソウなどまだまだ野草が見頃です。もう少しでGW。お弁当を持って大型遊具で遊ぶも良し、また、野草観察や鳥のさえずりを聞きながら山頂まで散策してみては如何ですか・・。職員一同、ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年4月26日水曜日

4月26日(水)

日に日に緑濃くなる城山。マヨネーズをかけたらおいしそうだな~と思うのは私だけでしょうか・・。本日花壇班では花の苑地にてパンジーの花殻摘み・切り戻し作業を行いました。夏の花苗の準備をしつつ、もう少しパンジーやビオラにも頑張ってきれいに咲いてもらうための作業です。切り戻しをするとしばらくは少し寂しい感じになっていしまいますが、切ったところからまた花芽が出てきて、もう1回咲いてくれます。花の苑地ではハーブガーデンのハーブも植え替えを行いました。ローズマリー・ミント・セージなど香りの強いものも植えましたのでお越しになった際はぜひ触ってみてください!いい香りに癒されますよ~(RN)

2017年4月25日火曜日

4月25日(火)

今日は花壇ボランティア活動日でした。湖が見える花壇「ロマンの丘」は春風が薫り見頃を迎えました。パンジー・ビオラが草丈を伸ばし花数も増えモリモリ状態!花壇の縁取りに植え付けたチューリップも満開となり、園内のお客様からも素晴らしい!のお声を頂戴しました。そのチューリップは見頃ではありますが花びらが落ちてしまう前に摘み取り、来園者のみなさんにその場で差し上げることができました。女の子が嬉しそうに花束を持って帰る姿が印象的でした。(yk)

2017年4月24日月曜日

4月24日(月)


水の苑地で開花が始まったルピナスは、別名「昇り藤」とも呼ばれます。天に突き上げるような、藤のような花穂が特徴的ですね。藤は、津久井城主内藤氏の家紋「下がり藤」に使われる植物。GW頃には根小屋地区の藤棚も「下がり藤」の花をたくさん咲かせてくれそうです。津久井湖城山公園の「ダブル藤」ぜひぜひご堪能ください。(HN)

2017年4月23日日曜日

4月23日(日)


今日も爽やかな陽気でお客様もたくさんいらっしゃいました。来週からのGWもこのくらい良い天気になるといいですね。水の苑地ではルピナスがそろそろ咲き始めています。ピンク、赤、黄色、白、紫の5色ありますが、毎年なぜかピンクから咲き出します。今年は例年よりも株が大きく、力強くまっすぐに咲き出したように思います。見頃は5月中旬となりますが、GWもしご予定がなければ水の苑地のルピナスを見に行くのも良いのではないでしょうか。(RN)

2017年4月22日土曜日

4月22日(土)

日に日に景色は緑濃くなっていきますネ。皆様待望のゴールデンウイークはもうそこまで!地味ながら愛鳥週間でもあります。その愛鳥達は産卵シーズン。園内でもシジュウカラの♀が羽根を震わせ、♂にエサ乞いしています。その鳴き声はというと、なんとヒナそっくり!「わたし、こどもでーす!」とばかりに鳴いています。求愛給餌!そんな言葉でも語られます。園内にかかる野鳥巣箱も入居済みがありますよ~青空のもと見上げれば、コケ運びや動物の毛運びの姿が見られるかもしれません!(y)

2017年4月21日金曜日

4月21日(金)

先日行った「城山キャッスリング」、参加者は8名でした。イベントとしては少ないと思われるでしょうが、ジツは、喋りながら案内する当方としては、ちょうどいい人数なのです。山道は縦列になって歩かねばならず、届く声にも限界があります。20名以上となると、私の解説が一番後ろの人まで届かないという事態になってしまいかねません。その際には当然工夫をして、声が届くようにはするのですが、8人~10人くらいが一番説明しやすいので、団体でガイドをお申込みの方は、それくらいの人数で来ていただけると、とってもフレンドリーな解説ができますよ。(HN)

2017年4月20日木曜日

4月20日(木)

久しぶりの出勤となった今日、山の中を少し歩いてみました。前回目につかなかった春の山野草があちこちに咲きだし、季節がどんどん進んでいるのを感じました。ユキザサやホウチャクソウの蕾がふくらみ、フデリンドウはお日様に向かって花を広げ、ミミガタテンナンショウは立派な若者のように凛と立っていました。森の中は同じ場所でも季節が変わる毎に様子が変わり、飽きることがありません。この次はどんな顔を見せてくれるのか、楽しみです。(ma)

4月19日(水)

桜も終わり学校や幼稚園も始まり静かな公園となっています。山も萌木色になって今が1年で1番きれいなのかな~と個人的には思います。檜の花粉がまだ飛んでいるようですがもう初夏の陽気で体がついていきません。昨日我が家の庭にヤマビルがいました。びっくりしました。犬の散歩で近くの串川沿いを歩いたのですがそこでもらって来てしまったようです。津久井湖城山公園では今までヤマビルの報告はありません。園内はもちろん山登りやBBQも安心してご利用いただけます。ヤマビルは塩に弱いので心配な場所に行くときは塩を持参することをお勧めします。(RN)

2017年4月18日火曜日

4月18日(火)

朝方まで相模原市に大雨、雷、洪水注意報が発令され、城山で昨日午後7時から今日朝7時までの24時間で累計51ミリの降雨となりました、朝8時14分に注意報は解除になり晴天の気温の高い一日となりそうです。公園に遊びに来る方はくれぐれも熱中症に気を付けて水分補給と日陰での休息が必要と思われます。また、園路も昨日の雨で滑りやすくなっていますので気お付けて散策下さい。お待ちしております。(SK)

2017年4月17日月曜日

4月17日(月)

今年の桜は、遅く咲き始め長く花を持たせてくれました。そんな桜もだいぶ散って、新芽から淡い黄緑色の新緑が現れ始めました。これからは。新緑を楽しむ季節になりますね。新芽は、樹木の赤ちゃんなようなもの。毎年、可愛らしい葉が落葉樹の樹木には、ちょこんちょこんと現れます。とっても可愛らしいものですね。私個人的には、とても好きな風景です。さて、話は変わりますが、本公園の花の苑地の「桜の小道」ですが、桜が散っても見どころがあります。ニリンソウです。園路沿いに白い可憐な花が群生していますので、新緑と合わせて、是非見に来てください。(RK)

2017年4月16日日曜日

4月16日(日)

今日は昨日同じ位に暑い一日になりました。昨日よりもちょっと暑かったかもしれません。天気が良かったので、山に登る人、四季の広場で遊ぶ親子連れがとても多かったです。クラフト体験をする人たちも多く、今日はとても賑やかな日となりました。事務所から見える桜の木も満開を過ぎ、風が吹くとヒラヒラと花吹雪が舞い、とても綺麗な光景を見る事ができました。一緒に見ていたお客様も「うわ~、綺麗!」としばらく見入っていました。桜の時期は短めだけど色んな姿を見せてくれて楽しむことができて良いですね♪(s)

2017年4月15日土曜日

4月15日(土)

突風。穏やかだった午後、一陣の風と大粒の雨が公園を覆いましたね。舞い飛んでいた桜の花びらも地に落ち、バーベキューを楽しんでいた若人たちも一目散に屋根下を目指しました。通り雨だったようでその後はまた青空が広がりましたが、ホントにいったいなんだったのかと思うほどの突然のスコールでした。そんなに桜を散らしたいのか!(HN)

2017年4月14日金曜日

4月14日(金)

風にのってヒラヒラ舞い踊る、桜の花びらがとっても眩く見える日でした♪先日、水の苑地の桜の足元に「アミガサタケ」があちこちで生えているのを見つけました。カサがでこぼことした網目状になっている、個性的で不思議な形のキノコ。サクラやモミなどの傍に生えることが多いよう。フランスやイタリアなどヨーロッパの国々では食用キノコとして親しまれていると知って、おしゃれでかわいいキノコ。という勝手なイメージで毎年みています(笑)みなさまも桜の足元にも注目してみてはいかがでしょうか?生えているかも!でも食べる勇気はないなぁ(yk)

2017年4月13日木曜日

4月13日(木)

丹沢白馬も消えてこれから暖かくなるかな~?でも、今日は午後から雲が広がり、吹く風はまだひんやりしてました。私たちの目を楽しませてくれるサクラは今が最高です!ヤブザクラ、カンヒザクラは咲き終わり 、早く咲き始めた花の苑地のソメイヨシノは散り始めていますが、昨日の雨にも耐えてがんばってるのもありますよ~!四季の広場から周辺を見渡すと桜の花色が山肌にひときわ目立ち・・感動!、園内で散歩する方々は咲き誇るサクラに感動しカメラで撮影(花散らし雨よ!まだ降らないでね~)(a)

4月12日(水)

今日は昨日までの雨模様と変って晴天です。先週土日の「さくらまつり」が今日のような天気であったらと少し恨めしい気持ちになりました。朝、津久井湖観光センターのバス停を降りパークセンターまでの途中、花の苑地付近の桜の小道は、桜の花びらが園路を敷き詰めピンクの絨毯となり、上を見れば散り欠けてはいるがまだまだ満開の桜と相まってまるで桜のトンネルを歩くような状況でした。また湖畔展望園路から津久井湖を見るれば山の緑に囲まれた中に水をたたえた津久井湖面が朝日に輝いていました。今が一番いい季節では・・・今日も頑張るぞ。(SK)

2017年4月11日火曜日

4月11日(火)


寒い雨の日です。4月になって新学期も始まり園内はお客様も少なくチョット寂しいです。可愛い鳥たちは、こんな雨の日はなにをしているのでしょうか?ニンゲンを利用しているスズメやツバメは屋根の軒や袋になってる所を上手に居候してるけど、他の野鳥は葉っぱの陰で寒いでしょうにね。野生の生き物は過酷だな・・・そう感じてしまいます。野生でないニンゲンの私(笑)はパークセンター内でそんなことを感考えながらぬくぬくと初夏の展示準備です。暖かくなってくると葉の裏などに潜んでいる「イモムシ」を作ってます。ちょっとネタばらししてしまいましたが、もう少し先です(^_^;)出来上がりを楽しみにお待ち下さいネ!(kk)

2017年4月10日月曜日

4月10日(月)


花の苑地にくらべ咲き方が遅かった根小屋地区周辺のサクラも、満開をむかえようとしています。ソメイヨシノと同時に城山のヤマザクラもポツポツと咲き始め、山に彩りを加えています。ここ数日はお天気が一日もたず、雨でせっかく咲いたサクラが散ってしまうのでは、と気をもむ日が続いていますが、ひと雨降ってあたたかくなる毎にいろんな花が咲き始め、目を楽しませてくれます。百花繚乱の季節も間近です。(ma)

2017年4月9日日曜日

4月9日(日)

桜まつり2日目もあいにくの雨。。でも桜はまだまだ根小屋でも楽しめますよ~!足元には春の草花が色彩豊かに咲いています。空を見上げれば夏の使者「ツバメ」が飛んでいます。今、山道沿いではクサギの花の香りが漂い始めました。そして目をひくのは、鮮やかなヤマブキの花。開花時期の少し遅い八重のヤマブキには淡い香りがあります。沢べりではカゲロウの仲間が舞い、クサイチゴの花にはマルハナバチの姿も。いよいよ虫達の季節到来!桜散る頃にはもう夏の到来です。さぁ、燃えるゾ~。(y)

2017年4月8日土曜日

4月8日(土)

今日は小雨の降る中津久井湖周辺ではさくらまつりが開催されました。今年は水の苑地・花の苑地同時開催でしたのでとても華やかに賑わいました。城山は1日中雲の帽子を被っていましたが、時々雨も止んで、どちらのステージでも歌やダンスが披露されました。明日も引き続きお祭りは行われます。お天気が気になりますが美味しい食べ物もたくさん出ています!わんわんサーカスが水の苑地で行われるのを個人的には楽しみにしています。桜は満開!!是非お越しください。(RN)

2017年4月7日金曜日

4月7日(金)

「桜、桜、今咲き誇る。刹那に散りゆく運命(さだめ)と知って」。おなじみ森山直太郎さんの『さくら(独唱)』の一節ですが、まさに今、公園の桜たちは満開を迎え、咲き誇っています。明日、あさってのさくらまつりにも美しい花を魅せてくれることでしょう。そしてそのあとは、刹那に散りゆくのです。明治時代の頃から「花は桜木、人は武士」などと桜の散り際がよく武士の心意気になぞらえられます。みなさんはどうでしょう?私は細々と咲いていたいほうですが。(HN)

2017年4月6日木曜日

4月6日(木)

今日はとても暖かい日となりました。サクラもみるみる開花していきました。この週末に水の苑地、花の苑地ともに津久井湖さくらまつりが開催されます。少し天候が心配ですが、サクラの見頃はばっちりだと思います。根小屋地区で咲いている自生のヤブザクラは散って来ています。早咲きのカンヒザクラももう終わり、ソメイヨシノが満開を迎えるころにヤマザクラやオオシマザクラが咲いてくるので、次のサクラたちがそろそろ開花しそうです。意外に長いサクラの見頃、ソメイヨシノが終わった後も楽しんで下さい!(KS)

2017年4月5日水曜日

4月5日(水)

今日もサクラの開花状況の問い合わせが多くありました。現時点で、花の苑地はほぼ満開。水の苑地は2分咲き。根小屋地区は開花したばかり。津久井湖を挟んで両岸で、こんなに咲き具合が違うのにはビックリ!何か理由があるんでしょうけど、一体何なのでしょう??
根小屋地区を朝、巡視で回ったら色んな花が咲いていて、だいぶ暖かくなってきたな~と感じました。今日はキブシの花にメジロがいて蜜を一生懸命吸っている姿を見ることが出来ました。キブシのかんざしのような花とメジロがとても可愛らしくてほっこり得した気持ちになりました。(s)

2017年4月4日火曜日

4月4日(火)

桜の開花状況は早い場所で6分咲きで週末の「さくらまつり」が楽しみです。今日も天気に恵まれ公園の水の苑地や花の苑地、根小屋地区では、芝生に寝転んでお弁当を食べながらお花見を楽しむ家族や、完成したばかりの遊具で遊ぶ子供達、健康ハイキングを楽しむ方々など多くの来園者で賑わっていました。私も4月1日からこの公園勤務になり、今日はクサリ場などの山道を根小屋から小倉地区の往復を約2時間(約1万歩)歩いてみました。日頃の運動不足か最後は少しパテましたが気持ちのいい汗をかき今日一日のまとめをしております。津久井湖城山公園が皆様に親しんで頂けるようスタッフ一同おもてなしの心で頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いします。(SK)

4月3日(月)

公園の足もとを見てみるといわゆる雑草と呼ばれる植物たちの花が目立つようになってきました。青いパラボラアンテナのようなオオイヌノフグリ、ピンクの平らな花が目立つカキドオシ、タワーの様なヒメオドリコソウ、小さな青い花を咲かせたキュウリグサ、白くて小さな花をたくさん付けたナズナ、白い花が先端にだけつくミチタネツケバナなどなど…。サクラの目立つこの季節、足もとの花見も面白いですよ。(KS)

2017年4月2日日曜日

4月2日(日)

暖かくなると、やはり人はウキウキするもんですね。今日の公園は桜がまだ満開ではないにもかかわらず、多くのお客さんで賑わいました。芝生でお弁当を食べている家族、公園BBQを楽しんでくださっている若者たち、ただひたすら湖を眺める幸せそうなカップル…。管理する私たちも思わずほっこりしてしまいます。大人も子どもも楽しそうな姿を間近で見ることができるのはこの仕事の特権だと思っています。(HN)

2017年4月1日土曜日

4月1日(土)

4月1日、新年度になりました!朝からとても気温が低く、とても4月とは思えない気温!事務所から見える丹沢の山山は真っ白です。公園のサクラの開花はこの寒さで送れていますが、花の苑地にあるソメイヨシノは一番開花している樹で、5分咲き、全体では2分~3分咲きといったところです。水の苑地では1分咲き、小網トイレ棟の根小屋地区ではまだソメイヨシノは開花しておりません…。同じ公園、同じサクラでも城山の東西南北で開花状況が違って面白いですね。花の苑地、水の苑地、根小屋地区の順番でぜひサクラをみてみてはいかがでしょうう?!(KS)

2017年3月31日金曜日

3月31日(金)

3月はお別れの季節、実は私も今日この公園を去らなければならなくなりました。2年間という短い期間ではありましたが、色々と勉強させていただき、周りのスタッフや関係者そしてお客様にも励まされ、とても良い時間を過ごすことができました!今度は私がこのブログを楽しみに拝見する立場となり、楽しませていただこうと思っております。皆様本当にありがとうございました!そしてそれぞれお元気で頑張って行きましょう!(gk)

2017年3月30日木曜日

3月30日(木)

桜が開花してから寒い日が続いたため、開花の進みが遅れていましたが、今日は春らしい暖かさとなりようやく二分咲き位になってきました。駐車場は午前中から満車状態で、学校が春休みのこともあり四季の広場ではリニューアルした遊具で大勢の子供さんが遊んでいました。私事ですが昨年4月から津久井湖城山公園に勤務してきましたが明日で退職します。この公園は津久井城の遺構を活かして整備され、四季の自然の美しさや花を楽しめ、蛭ヶ岳を中心とした雄大な丹沢の山々を眺めることができ、景色の素晴らしさにいつも感動していました。短い期間でしたが大変お世話になりありがとうございました。(ST)

3月29日(水)

昨日に引き続き良い天気になったので来園する方たちも多く、とても賑やかな一日となりました。花の苑地の桜も開花はしたけど連日の寒さで咲き出すスピードが遅く、午前中の時点で1分咲きくらいでした。これから気温が上がる日が続けばもっと咲き出してくるのでしょうけど…満開になるのはいつになるのかな、楽しみです♪今日も何人かに窓口で桜の開花状況を聞かれました。皆さん、桜が咲くのを心待ちにしているのは一緒ですね。事務所の窓から見える桜の木も日に日に膨らんできています、早く咲かないかな~。(s)







2017年3月28日火曜日

3月28日(火)

大型遊具の使用が開始されました。今日のスタートを祝うように晴れ!朝いちばんから遊具を目当てでお子さん達がいらっしゃいました。「遊びにきたよ~」「新しいアスレチックどこですか?」とお声かけ沢山いただきました。丹沢の山は真白く雪が被っていてまだ寒いです。春休みで元気いっぱいのお子さんは寒さ関係なく遊び優先のよう~(スゴイ)。もう暫くすると根小屋地区のソメイヨシノも咲くので遊具の「城攻め砦」で城の上からお花見も楽しいかもです。(kk)

2017年3月27日月曜日

3月27日(月)

昨日から引き続き、冷たい雨が降っていましたが、昼過ぎには雨が上がりあっという間に晴天に!春の陽気になりました。本日で1月から続いていた大型複合遊具の工事が終わり、明日から正式に新しい遊具をお使いいただけます。新しい遊具の名前は「城攻め砦」。なんとも城山らしい遊具になりました。ぜひ新しい遊具に遊びに来てください!サクラも日に日に蕾が膨らんでいます。水の苑地、花の苑地は来週末から週明けには見ごろになるかもしれません。楽しみですね!(KS)

2017年3月26日日曜日

3月26日(日)

今朝はなんと雪が積もりました。びっくりです。花の苑地では数輪「ソメイヨシノ」が咲きだしたところですが、今日、明日は桜の開花が止まってしまいそうです。今晩は積もらないと良いのですが・・。本日公園では「うたうたげ」というイベントが行われました。外はとても寒かったのですが、会場はほっこりした空気に包まれまるで春のよう・・マリンバの音色と不思議な世界のお話にすーっと引き込まれました。マリンバの演奏は五感をフルに使い、足まで動かしすごいなぁと感動しました。子供たちも同じく感じていたのかじーっと演奏を見つめている子や体を楽しそうに動かしている子、みんなそれぞれかわいかったです。次のうたうたげは6月に行われる予定です。どんなお話が聴けるのか楽しみですね。(RN)

2017年3月25日土曜日

3月25日(土)

園内の桜もすでに何本か開花していますが、今日も昨日と同じように風が冷たく肌寒い日となり、桜の開花はあまり進みませんでした。園内で見られた冬鳥たちも渡りの時期を迎え、だいぶ数が少なくなってきましたが、ウグイスやシジュウカラの囀りがよく聞こえるようになってきました。今朝も大きな望遠レンズを付けたカメラを持って野鳥の撮影に来られ方を見かけましたが、この冬一番の人気者は今日もまだいましたがコイジでよく見られたオスのルリビタキでした。その他、御屋敷広場周辺によく現れたトラツグミも人気者でしたがそろそろ見納めとなりそうです。(ST)

2017年3月24日金曜日

3月24日(金)

3月もあと残り1週間となりました。年度末です。昨日は、いつも公園を支えてくださっているボランティアの方々のお疲れ様会がありました。花壇、畑、自然、歴史展示、それぞれの得意分野を生かして、雨の日も暑い日も一年を通じて活動をして下さっています。他の分野の活動の報告を聞いたり、来年度の予定を聞いたりしたあと、畑ボランティアさんが育てた大豆で仕込んだ自家製の味噌を使った豚汁を皆で歓談しながらいただきました。4月からも、皆様どうぞよろしくお願いいたします!(ma)

2017年3月23日木曜日

3月23日(木)

本格的な春の訪れとともに、公園を訪れる子供達の姿が特に多い日でした。それもそのはず。今日は午前中で授業が終わりだったようです。明日は終業式でそれからは春休み!実に羨ましい限りです。私は働き始めてから今まで、春の訪れとともに仕事に追われる日々を送ってきた気がします(汗)。仕事柄仕方のない事ですが、そんな余裕のない中でも、花々が開花していく様を日々感じられるのは、植物に囲まれた環境で仕事ができる贅沢だと思います。今年は少し余裕を持って楽しみたいけど、どうなることやら…(gk)

2017年3月22日水曜日

3月22日(水)

昨日の雨があがり今日は見事に晴れたかと思ったら、澄んだ空の向うに白く輝く丹沢の山々が。どうやら山では雨が雪に変わっていたもよう。暖かいながらこんな景色が見られたのは、とってもラッキーでした。こんな天候だと、もしかしたら桜を愛でながらちらちら舞う雪も堪能できる日があるかもしれません。花見で一杯、雪見でもう一杯!(HN)

2017年3月21日火曜日

3月21日(火)

今日は雨の一日となりました。公園のサクラの開花日は昨日となりました。真っ先に咲く花の苑地観光センター裏の樹に数輪咲いています。津久井湖の桜まつりは4月の8日、9日となっています。今日の寒さで少し開花期間が延びてくれると良いのですか…。水の苑地、根小屋はまだ数日かかりそうです。このまま行けば公園の見頃は3月末頃になりそうです。(KS)

2017年3月20日月曜日

3月20日(月)

今日は春分の日。春がやってきましたね。ここ数日の温かさもあって、花の苑地バーベキュー場のソメイヨシノが数輪開花しました!確か昨年も開花確認が3月20日でした。今年は若干遅れるのかな?と思っていましたが、季節の巡りは具合はうまく納まるものですね。桜の開花は歓迎なのですが、4月8日、9日に開催する「津久井湖さくらまつり」まで、花が散らずにいて欲しいと願います。(gk)

2017年3月19日日曜日

3月19日(日)

桜の蕾もほころんできて、もしかしたら明日には開花するかもですよ。なんだか今日は、めっきり春らしい暖かな一日でした。「めっきり」と云えば、26日のイベント「うたうたげ」は、マリンバと絵本の内容がコラボしたパフォーマンスですが、その絵本のタイトルが「めっきらもっきらどおんどん」。なんだかワクワクするような不思議なタイトルですよね。午前の部はほとんど定員に達しましたが、まだ午後の部は空席がありますのでぜひご参加ください!(HN)

2017年3月18日土曜日

3月18日(土)

春の花々が咲き始め桜の季節!「花の苑地」観光センター裏手のバーベキュー場側に最初に咲くサクラの開花が気になります。本格的な春が待ち遠しいけど、天気予報によるとまた来週は寒のもどりがあるとか・・?丹沢白馬はいつまで見られるのかな~?今年のさくらまつりは、4月8・9日の両日に「花の苑地、水の苑地」で特産物の販売やステージなど楽しい催しが予定されています。老木に咲きほこる桜を今年も満喫してくださいね~!
また、今日は連休初日!天気は薄日ながらも穏やかな一日で、午後になると園内で遊ぶ子供たちも増え周辺に賑やかな声が響き渡っていました。(a)

2017年3月17日金曜日

3月17日(金)

園内では水の苑地のカンヒザクラ、根小屋地区のヤブザクラと早咲きの桜が咲き始めました。根小屋地区のヤブザクラは多摩丘陵地とその周辺にのみ生息する低木のサクラで、全国でもこの周辺にしかない桜です。根小屋地区にお越しの際はぜひみてみては!?花びらの後ろにある萼片の縁がのこぎり状になっているのが特徴です。花がまばらにつくので、他のサクラに比べると華やかさでは負けますが、とても綺麗な桜ですよ。(KS)

2017年3月16日木曜日

3月16日(木)

3月も半ばを過ぎこれからは桜の開花が待ち遠しいシーズンですが、昨日の冷たい雨が丹沢の方では本降りの雪となり、今朝の丹沢はまた雪景色に戻りました。季節の変わり目でも特に冬から春へ移っていく様は、気温だけでなく視覚で楽しみながら確認できますよね。この公園での積雪や寒さはもう遠慮願いたいですが、丹沢の雪景色を背景に咲くカンヒザクラやモクレンなど、実に風情がありますね。花々の開花ラッシュはもう間もなくです。(gk)

2017年3月15日水曜日

3月15日(水)

今日もどんよりとした雲が厚く、冷え込む一日となりました。さて3月のクラフト体験ですが、小さなお子様でもできるかんたん草木染めを行います。和紙製ポケットティッシュケースにマリーゴールドの鮮やかな黄色の染液を使って筆で模様やお絵かきをします。季節の花の色を閉じ込めて楽しめる草木染め。なかなか草木染というと難しいイメージがありますが、今回はとても簡単な作業になっていますので来園の記念にお気軽にどうぞ♪土日祝日に開催しています。(yk)

2017年3月14日火曜日

3月14日(火)

今日は3月とは思えない寒い1日となってしまいました。花粉症の私にとっては一休みの幸せな1日でしたが、咲きだした草花はビックリしたことと思います。少し雨の残る中花壇ボランティアの活動があり8名の方が来てくれました。パンジーもたくさんのお花をつけ、一回りも二回りも大きくなって、デザイン花壇をきれいに彩ってくれています。花の苑地では、クリスマスローズやヒマラヤユキノシタ、日本水仙なども咲き出しています。ソメイヨシノはもう少し先になりそうです。(RN)

2017年3月13日月曜日

3月13日(月)

恋の季節といえば、この寒空でさえ産卵を終えている生物がいます。背中に小さな♂を乗せたヤマアカガエル。ここ城山の近くでもすでに卵が産み付けられています。暖かな雨を感じて、土の中で目覚めると言われています。一時暖かな日が続きましたが、そんな夜に恋合戦が繰り広げられたのでしょう。牢屋の沢でも産卵は確認されていますが、あの心地良い♪キャララ…の鳴き声を早く聞きたいものです。寒さにめげず、今日は桜の植樹も行われました。春待人多し!(y)

3月12日(日)

春になり花が咲き、生きものは恋の季節になってきました。パークセンターの屋根上にはスズメが「チュンチュン」鳴いてラブモーションかけてます(*^_^*)魚類,両生類,爬虫類には婚姻色を付けてメス探しで猛アプローチですね。気のせいか・・?パークセンター展示室で飼育している、アカハライモリのオスの色が黒く感じます。調べてみるとイモリのオスの婚姻色は青(紫?)黒く、結婚したくなるとメスの顔前で尾をフリフリするそうです。パークセンターのイモリはどうかな??ここ何年か観ていますがどうやら女性上位の様で・・・(苦笑)(kk)

2017年3月11日土曜日

3月11日(土)

今週は冬に逆戻りしたような寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かな日が戻ってきました。今日で東日本大震災から6年となりましたが、地震が発生した時、私は自宅にいて今まで経験のなかった大きな揺れを感じました。地震直後のテレビでは東北地方でマグニチュード9クラスの巨大地震が発生し、津波の高さは5~6メートルくらいと伝えていました。ところが実際の津波の高さは10メートルをはるかに超えたものとなり、原発事故も発生し大災害となりました。災害は忘れた頃にやってくるとか言われますが、毎年、日本のどこかで地震、台風、火山、大火などの災害が発生しています。公園でも3月6日に火災発生を想定した訓練を行いましたが、日頃から避難場所や避難経路の確認、非常食の備蓄や懐中電灯・携帯ラジオの準備などをしておきたいと思います。(ST)

2017年3月10日金曜日

3月10日(金)

3月10日といえば砂糖の日ですよね。今でこそ毎日スイーツ摂り放題ですが、庶民にまで浸透したのは江戸時代だったようです。おそらく戦国時代の津久井城もこんな感じだったのでは?「ジイ、こんぺいとう食べてみたい。ほら、ノブナガが自慢してたやつぅ!」「殿、信長さんに逢ったことないじゃん…。兎に角そんなのここには有りませぬ!」「ケチ!いいもん、俺も南蛮と貿易するから。」「まずは船を手に入れましょうね♪」高瀬舟で渡欧はツラいですね。(HN)

2017年3月9日木曜日

3月9日(木)

ホーホケキョ♪。数日前からウグイスのさえずりが聞こえるようになりました。鳥たちが繁殖期を迎え、冬の間目を楽しませてくれた冬鳥にも、会えるのはあとどれくらいでしょうか?木々の芽吹きが始まると、葉っぱにかくれて鳥の姿もなかなか見つけるのが難しくなります。そんな中、今日は名残の鳥たちとたくさん会うことができました。四季の広場のジョウビタキにシジュウカラ。コイジではシロハラ。菜の花畑のそばでツグミ。あとは、二人のお客様から「トラツグミ見たよ!」という情報も。春になる少し前、かわいい鳥たちに会いに来てください!。(ma)

2017年3月8日水曜日

3月8日(水)

今朝は久々に手がかじかむほどの冷えを感じました。しかし空気は冷たくても日が昇るにつれて感じる太陽の温もりは、明らかに冬季のそれとは違いますね。この時季の寒さは逆に、ウメや早咲きのサクラの花持ちが良くなるので歓迎したい程ですね。植物たちの開花の楽しみもありますが、日に日に大きくなったり色づいてきたりする開花前のつぼみを観賞できるのがこの季節の楽しみでもあります。(gk)

2017年3月7日火曜日

3月7日(水)

ここ数日春らしい暖かい日が続きましたが、今日は日差しもほとんど無く寒の戻りで肌寒い日となりました。それでも根小屋駐車場ではコブシが開花し、パーセンター入口のハクモクレンの蕾もだいぶ膨らんできました。そんな寒い日でしたが、定例の登山道巡視で城坂橋から少し登って中腹をたどり小倉口まで歩いてきました。晴れているとよく見える蛭ヶ岳は雲の中で、都心のビル群も霞んでいました。冬鳥は少なくなりましたがウグイスやシジュウカラの囀りが数か所で聞こえ、日当たりのよいところではタチツボスミレが数株咲いていました。これからの季節は気候もよく快適な登山を楽しむことができますが、浮石や滑りやすい箇所もありますので足元に十分注意して登山をしてください。(ST)

2017年3月6日月曜日

3月6日(月)

今日は久しぶりの出勤でした。休みボケしているので大丈夫かな…と思っていたけど、やるべき事が出来、一日が無事終わりそうです。園内のフサザクラやカンヒザクラも咲き始めました。ちょっと来ない間の変化が激しく感じます。フサザクラは咲いている時期が短いので見頃の時期を逃さないように気を付けないと…。段々と暖かくなってきて本格的な暖かさが待ち遠しいです。今日は午後から防災訓練を行いました。手順通りに訓練は出来たのですが、実際は思ったように出来ない事が多いかもしれませんね。災害はいつ何が起こるか分からないので、日頃からの備えが必要ですね。(s)

2017年3月5日日曜日

3月5日(日)

いざ!出陣~!お天気も安定した中、津久井城まつり開催しました。戦国時代には後北条氏の支城であった津久井城。今日は津久井城の魅了を発信しよう!と言う事で「のろしあげ」「甲冑劇」など行いました。迫力ある武士たちが繰り広げる劇は圧巻!パークセンター前では津久井地域をほこる「津久井城ブランド」の模擬店が並び、楽しい・美味しい一日となりました♪(yk)