2018年12月28日金曜日

12月28日(金)

今日は仕事納め。今年は暖かな12月でしたが、たびたび「年末寒波」という言葉が聞こえてきます。日本海側の大雪など、雪国生まれではありますがなんせ子供時代の体験なので、楽しい事しか記憶にありません。帰省の方々は気をもむことでしょう。津久井はありがたい事に好天が続くようです。昨日までに大掃除を終えた方は大正解!これからの方は寒さとの戦いが待ってます。私は毎年、公園での大掃除で達成感を味わっています。。今年も一年お疲れ様でした! (y)

2018年12月27日木曜日

12月27日(水)


もういくつ寝るとお正月!! 早いもので今年も数えるほどとなりました。平成最後のお正月、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?  我が家は喰って!飲んで!寝て!とだら~とした何時もの正月にならないよう今年こそ計画を立てて過ごしたいと思っています。とりあえず公園の事務室の片づけなど年末を過ごしています。(SK

2018年12月26日水曜日

12月26日(水)

雨の日に、室内あそびを提供できたら…と、“むかしあそび”というテーマのもと、福笑いを作成中です。試作品を並べながら、おかしな顔に、ついついフフッと笑うこともあり、楽しみながら作っています( *´艸`)。凧あげ、すごろく、将棋、囲碁も、準備中です。来月にはお目見えできたらと思います。お楽しみに☆(cm)

2018年12月25日火曜日

12月25日(火)

今日は新年の準備として、門松が公園の根小屋地区入口と水の苑地に飾られました。新年の準備がいろいろ進んでいくと、今年もいよいよ終わりだな-と感じます。イルミネーションも本日で一旦終了し、31日からお正月3日までの期間に再び点灯します。年末年始、皆さんはどのように過ごされますか?(M)

2018年12月24日月曜日

12月24日(月)

昨日、パシフィコ横浜で開かれている全国最大のお城の展示会「お城EXPO」に、公園最大の資源である津久井城の解説員として参加出展してきました。あいにくの雨天にもかかわらず、開場前にお客さんの長蛇の列。見かねた主催者が開場を早めるほどでした。みなさん熱心に津久井城の話を聞いてくださり、ブース出展者サイドとしては、この上ない喜びでした。しゃべりっぱなしでとても疲れたけれど。今日24日で3日間の開催に幕を閉じますが、おそらくは来年も行われることでしょう。多くの方に津久井城を知ってもらう絶好の機会、来年も参加できれば幸いです。(HN)

12月23日(日)

三連休なのにお昼頃から雨が降って来たので来園者もまばらで平日のような日曜の午後です。昨日に引き続き、管理班では門松作りを行っています。こもを巻いた樽の真ん中に大きな竹が3本。その竹が動かないように周りに竹を敷き詰めていました。いつも来上がりを見るだけなので、作っている段階を見て、なるほど~と思いました。門松を飾るのは,年神様(農業の豊作の神様)をお迎えする目印。竹や松は縁起が良いもので冬でも青々として盛んな勢いがあるから…など門松のうんちくは色々とあって調べると面白いです。あと2日くらいで出来上がる予定です。お楽しみに♪(s)

2018年12月22日土曜日

12月22日(土)

今日は冬至。一年で最も昼間の時間が短い日ですね。冬至にはかぼちゃを食べると風邪をひかないと言います。なんと今朝の報道番組ではゆず湯に入ってカボチャを食べているカピバラ君たちのことが報道されていました。とってもあったかそうでした。朝は晴れていたのに昼前から小雨が降り出し肌寒い一日となりましたが、管理班は門松づくりに精を出しています。今日は樽にこもをまいて土台を作りました。今年も立派なのが出来そうですよ(^^)(HM)

2018年12月21日金曜日

12月21日(金)

12月の公園は大掃除月間です。一年間お掃除できなかったところを皆手分けをして、仕事の合間に少しずつお掃除をしています。家庭の主婦が多い職場なので、口から出る言葉は毎年決まって「職場はきれいになるけど、自分の家は全然よ」とか、「お掃除してもしなくても、新しい年は来る!」とか。そんな中でも今年はペースがとても速く、すでに予定の場所は完了。職場も心もピカピカで新しい年を迎えられそうです。(ma)

2018年12月20日木曜日

12月20日(木)

今年の5月から「戦国農園」で育ててきたエゴマ。今日、ボランティアさんの力を借りてようやく脱穀することができました。くるり棒や足踏み式脱穀機、唐箕などを使って昔ながらの脱穀。収穫が遅れたせいか乾燥期間が長かったせいか、少し粒が外れづらかったです。畑に青々としている頃は莫大な分量かと思っていましたが、いざ脱穀まで終えると、いやはや少ないのなんの。エゴマ油が高価なのが身に染みてわかりました。(HN)

2018年12月19日水曜日

12月19日(水)

今日も冷え込みが弱く暖かな1日でしたね。それでも22日は冬至です。今年もあと少しで終わりだな~と感じます。今年はゆずが生り年ではなかったようです。我が家のゆずも去年は200個位実っていたのですが今年は1個も実りません。公園のゆずは2本あるのですがなぜか毎年良く実り今年も収穫祭で大活躍しました。ゆずを収穫するときは棘があるので大変ですがその棘にとかげや昆虫が刺さっていることがあります。もずのはやにえと言われていてお腹がいっぱいだと獲物をとりあえず刺すとか・・いろいろな説があるようですが後から食べることもなく放置されたトカゲを見るのはちょっとかわいそうな気がします。話はそれましたがゆず湯に入ってこれから寒さ本番の冬を乗り切りたいと思います。(RN)

2018年12月18日火曜日

12月18日(火)

先週、寒波襲来!!と思ったら日当りでくつろげる程の陽気の今日。根小屋地区、研修棟前のパンジー近くでカマキリが居ました。いくら暖かい陽気とはいえ12月です。真冬で生き残れる??「死んで動かない餌は食べない」というカマキリ。餌になる獲物も居たということになるのでしょうか?11月に着任されたMさんは昆虫のプロフェッショナルなので早速呼んで観てもらうと【ムネアカハラビロカマキリ】でした。中国から輸入した竹箒に付いていた卵が日本で繁殖したとの事。外来種強し!です。事務所に持ち帰り、翅の色・お腹の形等お勉強会してもらいました。怖いけど正しいことをお伝えするお仕事。がんばります(*^_^*)(kk)

2018年12月17日月曜日

12月17日(月)

今朝は冷たい雨でスタートしましたが、10時ごろには雨雲は消え去り太陽が暖かい日差しを降り注いでくれました。青空が広がり小鳥のさえずりも聞こえてきて穏やかな初冬の日差しに包まれました。管理班は雨の中登山道巡視に出かけていき、花壇班は外来種のメリケントキンソウの除去を行いました。これから剪定作業も本格化していきますが、午後は梅の剪定の講習を受ける予定です。ここを切って欲しいよ~という植物の声がわかるようになるといいな~(HM)

2018年12月16日日曜日

12月16日(日)

今朝は霜が降りて真っ白でした。今季一番の冷え込みだったのではないでしょうか。広域道の温度計は0度でした。先週までの暖かさで草花は元気だったのですがさすがに霜が降りるようになって葉が縮れたりと冬の姿になってきました。管理班は花の苑地と水の苑地で咲いていた「サルビアレウカンサ」の刈込と霜よけの布綿を掛ける作業をしました。まだ元気に咲いているよう見えるのですがさすがに葉が黄色くなってきてもう終わりだよのサインが出ていました。枯葉のお布団と布をかけてもらってすごくあったかそうに見えます。寒い冬を耐えてね・・(RN)

2018年12月15日土曜日

12月15日(土)

今日は公園恒例の音楽とお話しのコンサートが「うたうたげ」が開催されました。今回はチェロやバイオリンなどの弦楽器とマリンバのコラボ、そして番犬ならぬ番ネズミの楽しいお話~バイオリンやチェロの楽器がネコ鳴きするなんて知ってました!?親子で心地よい音楽に浸り、一緒に物語の中を旅するような、そんなひと時。みんな笑顔!主催の方は、ここのアットホームな空間とお客様が大好きとおっしゃっていました。送り手も聞き手も楽しい!それが「うたうたげ」なのでしょうね♪ (y)

2018年12月14日金曜日

12月14日(金)

今朝出勤しようと車に乗り込むと、フロントガラスが濡れていました。雨粒がついているのかとワイパーを動かすと、ガリガリガリ・・・。なんとフロントガラスの表面は凍っていました。さらに、ウインドウォッシャー液をかければとけると思いきや、薄い氷の膜ができていく始末。長期予報では今年の冬は暖冬ということでしたが、ここ数日の寒さはやっぱり冬だな-と感じました。今日の城山上空の青空はとてもきれいです。(M)

2018年12月13日木曜日

12月13日(木)


今日は朝から寒いと思っていたら昼頃に霰が降り始めました、さて公園の今日の作業は根小屋のデッキ園路に台風24号で幹の途中から折れたままの杉の処理や過去にデッキ園路の側に倒したままとなっていた大木の処理を専門の造園業者にやってもらいました、杉にワイヤーを掛けて引っ張っておいてチェーンソーで切りデッキとデッキの間に倒す予定でしたが、誤ってデッキの上に倒れるハプニングがありましたが、なんとか倒れた杉を2m位に切り(後でベンチに加工予定)クレーンで吊り上げて処理できました、大木の伐採作業は大変ということを改めで実感しました。(SK

2018年12月12日水曜日

12月12日(水)

昨日の夕方から降り始めた雨。夜中に雪に変わって朝起きたら積もっているかも?と心配していたらずっと雨だったようですね。良かった~とホッとしました。ここ何日かの冷え込みですっかり冬になりましたね。年々、寒さが身に染みてきているのは歳のせいでしょうか(笑)今朝の巡視は雨だったので鳥はいないかなと思っていたら最後にジョウビタキの可愛い姿を見ることが出来、写真も何枚も撮らせてくれました。雨の中撮りやすい場所に出て来てくれ、ピラカンサの実を食べる姿も見られました♪(s)

2018年12月11日火曜日

12月11日(火)

「旅人の ような顔して 冬が来る」お客様から頂いた俳句です。ついこの間まで暖かいと思っていたら、今朝はこの根小屋地域は氷点下の冷え込みで霜が降りていました。ふらりと訪れたような本格的な冬の到来に、作業車もスタッドレスタイヤを装着しました。まだ紅葉もきれいなのですがそろそろ見納めですね。年末に向けて大掃除などぼちぼち初めている公園スタッフです。(yk)

2018年12月10日月曜日

12月10日(月)

今日は一段と寒い日となりましたが、根小屋のパークセンターには相模台中学校1年生が「相模原市立相模川自然の村野外体験教室 相模川ビレッジ若あゆ」宿泊体験学習で城山の歴史や自然について研修棟での副園長によるスライド解説から城山登山に歩いて来園しました。もう少しでお正月を迎えようとしていますが公園は台風24号の後始末や片づけなどに追われています。(SK)

2018年12月9日日曜日

12月9日(日)

仏教の影響で古来日本では獣肉食がタブーとされてきましたが、果たして戦国時代の津久井城でもそうだったのでしょうか?「殿、またウチの畑をイノシシに荒らされてますぞ。何か対策を立てねば」「そんなもの、とっ捕まえてくっちまうに限るだろぅ?」「イヤ殿、ケモノは食べちゃダメって、あれほど坊さんたちが…」「『山くじら』って便利な言葉があるじゃねいか!今日は12月9日、イイ肉の日なんだからいいの!」「殿、それは11月29日です…」。…猪美味しいですよね。(HN)

2018年12月8日土曜日

12月8日(土)

昨日、大寒となりますます冬。公園の木々の葉も落ちてきてます。ふだんは高い木についてて見えない葉っぱですが、足元に落ちた葉っぱの観察も面白いものです♪雫型・手の平型・スカート型...。私は自然に無頓着でこの公園に務めたので最初のころはイラストを描くとき、アヒルの肢はイチョウの葉っぱ。毛虫のチクチク形は杉の葉っぱ。ハートの形でクルンとしたのはヤマノイモ。と、自分なりの比喩表現しながら描いていました。まだまだ覚えきれない自然の動植物。幼稚な覚え方ですが一つづつご案内できるようガンバってますっ!!(kk)

2018年12月7日金曜日

12月7日(金)

今日は自然観察グループSKGによるアサギマダラ観察に同行してきました。薄雲の中から時々日が差し、比較的暖かく穏やかな日の観察となりました。地面からぷっくら盛り上がってるミミズのフンを見つけました。(ミミズは昆虫などの死骸、腐った植物などを餌として食べます。ミミズは歯がないため土を一緒に食べて腸の中で揉んで細かくし、そのあと体外に排出します。(ミミズの腸は消化吸収率が非常に悪いため、食べた物の約70%がフンとして体外に排泄されるそうです。)このフンは植物の生育に必要な物質が豊富に含まれているため、植物を育てる際のよい肥料となり西洋では「黄金の土」といわれているそうですよ。また、園内でテンやイノシシの足跡も見つけましたよ~。これから落ち葉をカサカサと踏みしめながらの散歩を楽しんでくださいね。(a)

12月6日(木)

2日ほど前の天気予報で「気温がジェットコースターのように上がり下り」なんて言っていましたが、ほんとにその通り、今日はぐっと寒くなりおまけに冷たい雨も降って、公園にはお客さんの姿もほとんどありません。勘違いして咲いてしまった春の花たちもびっくりしてふるえていることでしょう。城山に加え、津久井の山々全体が今紅葉真っ盛り!晴れた日など、陽に照らされてそれはそれはきれいです。冬が来る前のほんのひとときの彩りを楽しみにどうぞおいで下さい。(ma)

2018年12月5日水曜日

12月5日(水)

昨日からとても気温が高く汗ばむような陽気となっています。小春日和を通り越して夏に近いような暑さでビックリします。園内のツツジやユキヤナギもちらほらと咲いていてお花も季節を間違えてしまいますよね。先日園内巡視をしていましたらお父さんとお散歩をしていた女の子にもみじの葉っぱを貰いました。「きれいだね~」「そう!」なんて会話をして癒しをいただきました。園内の紅葉も見ごろを迎えています。目の覚めるような赤や黄色の楓・もみじはすばらしいの一言につきます。週末はまた寒さが戻る予報です。そろそろ冬タイヤに履き替えますか。(RN)

12月4日(火)

午前、車のバンパーに蛾が卵を産んでいて「えー(ー_ー)!!」と思って、落ち葉で落とした私。やっぱり気にかかって、先輩に見てもらい、“クワコ”だと教えてもらいました。“クワコ、クワコ”と名前で呼びながら、観察していると、翅がなくなっており。“力尽きてここで産んだんだねー”と教えてもらうと、不思議と可愛く見えてきて。ひとりで見ると通り過ぎる日常も、二人で見ると発見があり、感動があり。ありがたく感じる一コマでした☆(cm)

2018年12月3日月曜日

12月3日(月)

どんより雲が広がる師走の空、空気はひんやりしてました。周辺で色づいた木々の葉も少しづつ散り始めていますが、まだ楽しめますよ~。今年は台風の影響を受けて枝が折れてしまった、研修棟裏にそびえ立つ銀杏の黄葉はちょっぴり控えめです。さて今日は午前休館のため全員で先日の収穫祭で使用した道具の片付けを行いました。また、展示班は展示スペースの入れ替えを頑張っていました。「城山どんぐり図鑑」から「しろやまの冬鳥」へとバトンタッチされた展示を是非見に来てくださいね!(a)

2018年12月2日日曜日

12月2日(日)

本日午前中は、「木の実と鳥の観察会」を開催しました。歩き始めて少しして出会ったジョウビタキのオスは、まるで頼んでいたかのようにウメの木の枝にとまりポージング。じっくり観察をしていると、近くのピラカンサに飛び移り、赤い実を食べ始めました。主催者としてはテーマどおりの行動をしてもらい大助かりでしたが、大勢の前で恐れることもなく行動してくれたジョウビタキにもびっくりでした。人通りの多い公園ならではの光景なのでしょうか?(М)

2018年12月1日土曜日

12月1日(土)

今日は畑ボランティアの活動で「大豆の脱穀」を行いました。津久井在来大豆は、ずっと昔から津久井地域に伝えられてきたもので、現在でも生産量は多くはなく幻の大豆とも呼ばれています。乾かした大豆の株を足踏み式の脱穀機、唐箕(とうみ)という昔ながらの農具を使ってさやからはずし、豆を集める作業を行いました。脱穀のあと、さやから外れていない豆はパンパンと棒でたたいてはじきだすのですね。たたくたびに土ぼこりが舞いみなさんマスク着用で作業されていました。ボランティアの皆さんお疲れ様でした。(yk)

2018年11月30日金曜日

11月30日(金)

津久井城の発掘調査、佳境に入っています。公園で「里山広場」と呼んでいる曲輪での調査です。池泉庭園があるということは分かっていましたが、その範囲がさらに明らかになったことと、池の北東側で建物に関係するかもしれない構造物が見つかったということが、今回の成果です。毎年少しずつしか掘れませんが、着実に成果をあげています。調査参加のボランティアである津久井城市民調査グループのみなさま、おつかれさまです!あと少しなので一緒にがんばりましょう!(HN)

2018年11月29日木曜日

11月29日(木)

園内の“どこでも俳句”のポストに『おんなざか けしきはいいが 急すぎる』という一句が入っていました。毎回、パソコンへ入力した後、パークセンター前に掲示しています。今日も早速、パソコンへ入力作業。“けしきはいいが”と打ち込んで、ぽちっと変換、(。´・ω・)ん?“景色は良い蛾”。蛾?おっと、さすが公園だ(* ´艸`)。勤め始めてもうすぐ二か月。今日見つけた公園あるあるでした。(cm)

2018年11月28日水曜日

11月28日(水)

早朝は冷え込んでいましたが、時間とともに日当たりのよい場所では暖かくなり、今年は
冬が来るのだろうかと心配になってしまうくらいです。暖かさに誘われて、チョウやハチ
が飛び交い、早春と錯覚してしまう陽気です。今年は紅葉で山が染まるというわけにはい
きませんでしたが、一本一本の木や一枚一枚の葉を見ると、黄色や赤褐色、褐色といった
変化を身近に感じることができ、やっぱりに冬に向かっているんだな、と思わせてくれます。(M)

2018年11月27日火曜日

11月27日(火)

今年は暖冬になるらしいとテレビで知りました。そう言われれば毎年モコモコになり何枚も重ね着してたような気がします。津久井湖周辺の紅葉をみると「キレイだな~でもその分、夜は相当冷え込んでいるんだろな..」と思うと、12月を前に真冬ももうじきです。紅葉にも赤くなる紅葉。黄色くなる黄葉。茶色くなる褐葉。常緑樹の緑と今が見ごろ!津久井湖と城山バックにインスタ映えを狙うのもいいかも(^▽^)/(kk)

2018年11月26日月曜日

11月26日(月)

昨日の収穫感謝祭、大盛況で終了して一安心です。お手伝いいただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。今年は手際よく早く片付けが終わり良かったです。
今日は細々とした片付けに追われました。使った道具などはゆっくりと片付けたいと思います。片付けが終わったらすぐに12月になり、年末に向けて大掃除が待っています。一年って経つのが早いですね~(^^;(s)

2018年11月25日日曜日

11月25日(日)

第16回収穫感謝祭!ボランティアさん124名の協力を得て、秋の快晴のもと盛況に開催できました。公園産の小麦でつくったうどん、津久井城元気鍋など美味しい企画はもとより、各種里山と自然の体験ができる、体験型の公園のお祭り。スタッフは準備に運営にヘトヘトでしたが、ボランティアさんの元気と参加者の賑やかなこどもたちの声、笑顔に癒されました。お手伝いいただいたボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!(HN)

2018年11月24日土曜日

11月24日(土)

今朝はヒンヤリとした空気に包まれ寒い位でした。園内のどこからともなく囁く様な声が聞こえてきます。鳥がぐぜってる?…モズです。朝ののどかなひと時、こちらまでゆったりした気持ちになります。しかし!今日は明日の収穫祭に向けての準備大詰めの日!抜かりはないか入れ忘れはないか。収穫祭前日はいつもそんな感じで落ち着きません。幸い雨にあたった事はなく、女神が微笑む日でもあります。どうぞ沢山の笑顔に会いに来てくださいネ~♪(y)









2018年11月23日金曜日

11月23日(金)

今日は三連休の初日。朝から快晴で今日も沢山の方が公園に来てくださいました。そして三連休最終日はいよいよ収穫感謝祭です。今日は展示ボードやうどん台、焼き芋焼き器の設置をしました。私にとっては初めてのイベントで、過去の写真を見ながらブースの様子を想像しています。竹細工や丸太切りの体験、津久井大豆のきな粉作りも体験できます。うどんや焼き芋も楽しみです。この公園の最大のイベントである収穫祭。たくさんの方のご来園をお待ちしていま~す。)^o^((HM)

11月22日(木)

おとといと今日、近隣の根小屋小学校から職業体験に来てくれた4名の児童達。今日も園内の巡視を行い、竹の伐採をお手伝いしてくれました。普段目にしない公園のうらがわの仕事を体験し、お客様をもてなすための隠れた気配りなど、少し気がついてくれたようで、こちらもうれしくなりました。帰るときも、使った洋服をきれいにたたみ、部屋を整えて、あいさつもとても立派なものでした。これを機に公園をより身近なものに感じてもらって、またいつでも遊びにきてもらえれば、と思います。みなさん、お疲れ様でした。(ma)

2018年11月21日水曜日

11月21日(水)

ここのところ朝晩の冷え込みがきつく一気に紅葉が進んだような気がします。やっとイタヤカエデの葉っぱが黄色くなってきました。昨日・今日と花壇班では水の苑地にて「ルピナス」の植栽を行いました。ひとまず4500株程植え切りました。昨日は小学生が職業体験に来てくれて4名の児童が手伝ってくれて、たのしいー、きついー、つかれたー、俺の方が早いぜーなんて言いながら300株ほど1時間で植えてくれました。ありがとうございます。冬の間お世話をして今は小さい苗も5月には立派な花を咲かせてくれることでしょう。今から楽しみです。(RN)

11月20日(火)

紅葉もピークを越えて落ち葉が目立つ季節になってきましたね!今日は朝から曇り空で時々陽が射してきましたが、肌寒い一日でした。園内は大賑わい!中高年4団体や、4つの園の園児らが来園し、元気に遊ぶ声が周辺に響き渡っていました。また、近くの根小屋小学校から4名の生徒が職場体験に来ました。園内巡視、水の苑地ではルピナスの苗植え作業、自分たちで写してきた写真で今日の公園の作成、発掘調査の見学などを体験して行きました。(a)

2018年11月19日月曜日

11月19日(月)


昨日は、水の苑地で夕方の5時半から6時まで津久井湖湖上祭が開催され夜空に花火が舞い上がりました。湖から打ち上げられる花火に「例年より良かった。」と隣に座っていたオジサンが喜んでいました。また花の苑地では昨日から「イルミネーション」として、メタセコイア装飾や青のトンネル、イルカ・トナカイ、津久井高校生徒によるパネルイルミなど公園の夜に幻想的な夜景を演出しております。ぜひ見に来て下さい、ご来園をお待ちしております。(SK

2018年11月18日日曜日

11月18日(日)

今日は水の苑地で湖上祭・花の苑地では観光センター祭りをやっています。夕方には花の苑地でイルミネーションの点灯式もあり、水の苑地では花火も上がりますよ!イルミネーションは12/25まで楽しめます。お正月三が日も点灯します。今日の観光祭りでは特産品の半額セールもあるみたいです。数量限定先着順との事なのでお早めにお出かけくださいね。秋の夜空に輝く光の共演が今から楽しみです。日が暮れるとさらに気温も下がります。暖かくしてご観覧くださいね。(HM)

2018年11月17日土曜日

11月17日(土)

朝晩の冷え込みが季節の歩みを感じますが、日中はとても暖かく小春日和でした。今日は「小麦のたねまき体験」を開催しました。畑ボランティアさんに協力していただき、畝立て、堆肥の漉き込みをしてから小麦のタネをまきました。鍬を持つのも初めて!の方もいらしてきっと良い体験になったのではないかと思います。芽が出てしばらくしたら何度かの麦踏みをして力強く立派な苗に育ちます。私たちが口にするまでには長い期間と多くの手間をかかること改めて感じましたた。ちなみに公園で撮れた小麦は25日の収穫感謝祭でうどんとなってみなさまに振舞われます!(yk)

2018年11月16日金曜日

11月16日(金)

今日はカラッとした過ごしやすい1日でした。午前中近隣の保育園のお友達が菜の花の苗を植えに来てくれました。公園で育てた菜の花の苗100個ほどを30人でワイワイ、ガヤガヤ楽しく植えましたよ。春には卒園するお友達ですので卒園式にはお届けする予定でいます。去年は10月の長雨でほとんどの芽が枯れてしまいましたが今年は晴れた日が多かったので順調に育っています。園内では根小屋の展望広場下と水の苑地に種を播きましたので春には黄色い菜の花が咲くと思います。これから寒い冬を乗り越えて頑張って大きくなって欲しいものです(RN)

2018年11月15日木曜日

11月15日(木)

里山広場で津久井城の発掘調査が始まりました。市と市博物館と公園の共同で、主体はボランティアさんたちです。これまでの調査で庭園の池が確認されていますが、今年は池周辺に建物があるかどうか確認することをメインに据えています。成果は25日の収穫感謝祭で、現地説明会がありますので、ぜひご期待ください(HN)

2018年11月14日水曜日

11月14日(水)

お日様が出ていると温かく、陰ると肌寒く、秋を感じますね。園内を歩いていると、自然と心が落ち着いてきます。樹木の発する”フィトンチッド”という化学物質に、癒しや安らぎを与える作用があるのだそうです。私は、この公園で働き出して一か月がたちました。自然に恵まれていることで、心も元気をもらえています( ?ω? )。(cm)

2018年11月13日火曜日

11月13日(火)


寒くなってきましたが風邪など引かないよう「手洗い」「うがい」を行うなど体調管理に注意しましょう!! さて18()水の苑地で津久井湖湖上祭が開催され夜空に花火が舞い上がります。また花の苑地では津久井湖城山イルミネーションが津久井湖城山公園に幻想的な夜景を演出する予定です。沢山のご来園をお待ちしております。(SK

2018年11月12日月曜日

11月12日(月)

曇り空の朝でしたが、天気予報とは違って少しづつ青空が広がり、柔らかな陽が射し暖かな一日となりました。今日は月に1回の展示ボランティアさんの活動日でした。一年前から制作中の手作りの兜と鎧ですが、試行錯誤しながら少しづつ完成へと進んでいます。籠手の部分を縫製作業してる方、胴の部分を型紙どおり真剣に裁断してる方々、兜の飾り付けを彫刻刀で掘ってる方などなど・・みなさん作業する目は真剣です!完成が楽しみですね!今年の収穫祭での試着は無理ですが、来年は着られるといいですね~(^^♪(a)

2018年11月11日日曜日

11月11日(日)

朝の出勤時、山が迫った道路わきで一匹の哺乳動物に出会いました。犬じゃない…と思ったらタヌキ!よき一日♪と気分よく公園へ向かいました。いつも通り城山ダムを渡り城山の裾野のカーブに差し掛かった所で、今度は事故死したタヌキ。暗闇で車のライトを浴びると眼がくらんで立ちすくんでしまう悲しい習性があります。城山在住狸だったかもしれません。そして公園で出会った方との立ち話で「蜂捕獲用のペットボトルが口元にはまってしまったタヌキがトボトボ歩いてたよ」…狸受難です。一匹でも多くの命が、迎え来る冬を乗り越えますように。(y)

2018年11月10日土曜日

11月10日(土)

今日はせっかく広田小学校6年生の学習発表会に呼んでいただいたのに少し忙しくて行けませんでした。広田小では数年前から6年生に出張授業を行い、児童が城山に登って実地体験し、学習した成果を発表するという一連の流れを続けており、学習のお手伝いをさせていただいております。旧城山町に属する広田小。その町名の由来にもなった城山を学習してもらうのは、とても有意義なことだと思います。他の学校もぜひ!お手伝いしますよ!(HN)

2018年11月9日金曜日

11月9日(金)

今日はふるさと知らせ隊の皆様と、25日に開催される収穫感謝祭のうどん作り体験の打
ち合わせを行いました。昔ながらのうどんやおやき、酒まんじゅうの話で盛り上がったの
はもちろんですが、さらに盛り上がったのが時折目にする動物の話でした。イノシシやシ
カの話に始まり、ハクビシンやリス、フクロウ、問題になっているアライグマなど、こん
なにいろいろな動物の話が話題に上るとは思ってもいませんでした。日常生活の中で、こ
んなにも影響力のある動物たちが身近にいることを、再認識したひとときでした。(M)

2018年11月8日木曜日

11月8日(木)

東側から出勤してくる私は城山ダム渡って、北斜面の山肌を見ながら城山の季節を感じながら朝を迎えます。夏には濃い緑だった山も少し紅葉したきました。花の苑地を目にすると、春には見事な花をつける桜の木が紅葉し半分散りかけてます。寂しい光景ですが18日から夜になると枯れ木もイルミネーションで華やかになります。冬を前に春の準備も!根小屋地区では幼稚園のお友達が菜の花の苗の植付けのお手伝いをしてくれました♪春になったら黄色い花をたくさん付けてくれると思います。その頃には葉っぱが散ってしまった桜の花もピンクの花つけてると思います。楽しみですね(^^)(kk)

2018年11月7日水曜日

11月7日(水)

こんにちは。今日は曇。時折青空も見えています。園内は木々が色づき園路にも落葉が積もり始めました。今まで緑一色だったのに少しづつ黄色からオレンジ赤へと変わりつつあります。園内の景色もカラフルな色彩をにぎわせています。ここ数日曇りの日が続いていたせいか朝晩の冷え込みもなく体感的には丁度良いかな。温暖化の影響か年々気温は高くなっていますが、暦の上では今日はもう立冬ですね。いよいよ冬の始まりです。今年の夏は酷暑と言われましたが冬はどうでしょうね・・大雪も嫌だしほどほどになってもらいたいですね(HM)

2018年11月6日火曜日

11月6日(火)

今日も朝から雨…。先週は気持ちの良い秋晴れの日が続いていたのになぁ…。雨が続くと洗濯物が乾かないので困ります。でも今週ははっきりしない天気が続くようですね。事務所の窓から見る木々も少しずつ色付いて来ています。今年の紅葉はどんな感じかな~と楽しみです♪
気づけば11月も何日か過ぎましたね、今月25日は公園で一番大きなイベント収穫感謝祭があります。少しずつ準備を始めています。昨日は鍋など使う道具を物置から出しました。今日は元気鍋に入れるズイキ(里芋の茎)も第2弾がこれから来るので皮をむき処理をする予定です。(s)

11月5日(月)

ここのところ天気が不安定ですね。天気予報が当たらずテレビで予報士が「申し訳ありませんでした」なんて言っていますが、その辺は仕方ないんじゃないのかなと思うこの頃です。当公園でも園児やお子様連れのお客さまがたくさんいらっしゃいますが、今日も「キャー雨だ~お天気なのに~」なんて言いながら走っている姿を見かけました。こんな天気も子供たちにとっては楽しいのかな・・遊具でお尻が濡れても楽しそうに遊んでいました。これからは暖かい日が続くようですので思いっきり遊べるといいですね。城山もだいぶ色づいてきました。(RN)

2018年11月4日日曜日

11月4日(日)


11月になり涼しくなりましたが、通勤途中の花の苑地から根小屋まで湖畔展望園路を歩いていると散歩を楽しむ常連の方々と何時ものようにお会いします、「お早うございます」「今日は少し涼しいな」などと立ち話し朝の挨拶からの出勤です。さて、今年も今日で津久井湖城山公園のBBQは終了となります、ご利用頂いたお客様には楽しんで頂いたことと思っております、また来年も沢山のご利用をお願い致します。(SK

2018年11月3日土曜日

11月3日(土)

湿気の少ないさわやかな秋晴れの日が続いています。文化の日の今日ですが、自然に親しみに、たくさんのお客様が公園にいらしてくださいました。遊具で遊ぶお子様や、山歩きを楽しむ方、パークセンター前で昔遊びに興じる親子など、皆様思い思いに公園での一日を楽しんでおられます。今、紅葉は標高1000メートル付近まで下りてきてるようです。標高375メートルの城山が赤や黄色に彩られる季節ももうすぐです。(ma)

2018年11月2日金曜日

11月2日(金)


今日は市内幼稚園の年長組の子ども達が、「菜の花」の苗を植えに来てくれました。小さな苗はこれからやってくる寒さを乗り越え、卒園の頃に温かな黄色い花を咲かせてくれるでしょう!さて11月のクラフトは「森の木の実で作るX’masリース」です。実りの秋を感じながら自分だけのリースを作ってみてはいかがでしょうか。詳細は左の「クラフト体験」のページをご覧くださいね♪(yk)

2018年11月1日木曜日

11月1日(木)

本日より当公園職員の仲間入りをしましたMと申します。10月までは相模原公園に配属され、公園内の生き物情報を紹介し、園芸相談も行っていました。城山には50年ほど前の学生時代から虫の観察に訪れていましたが、当時は公園施設や立派な遊歩道もなく、山道を歩いての散策でした。公園に棲む多くの生き物の存在を紹介し、公園の素晴らしさをお伝えできればと思います。よろしくお願いします。(M)

2018年10月31日水曜日

10月31日(水)

管理主任・自然解説担当のKSです。私事で恐縮ですが、本日が最後の出勤日となりました。思い起こせば2011年の9月、別の部署で働いていた私は当時の上司に「ムササビの見れる公園へ帰りに寄らないか?」と誘われ、行きます!と答えて初めてこの公園に来ました。その際に当時の園長に「来月からこの公園で働いてみないか?」と声をかけられたのがきっかけでこの公園の職員になりました。早いもので丸7年、大学卒業したてで22歳だった私も30の大台に!縁あって来年度からは日本海側で研究の仕事に従事することになりました。それまでの少しの期間は相模原でやり残したことを整理して、飛ぶ鳥跡を濁さないように日本海側へ旅立つ準備期間です。公園の仕事も飛ぶ鳥跡を濁さないようにしたつもりですが、もし濁していたらすみません。笑 公園では様々なことに従事する機会をいただき、大変勉強になりました。ここでの経験を活かし、今後も自分らしく楽しみながら仕事をしていきたいと思います。公園でお世話になったみなさまありがとうございました。また、今後とも公園をよろしく願いします。(KS)

2018年10月30日火曜日

10月30日(火)

「ゴミゼロアクセス」。公園周辺の道路沿いをゴミ拾いをしよう!という活動で、SKT(助っ人)ボランティア10名と公園スタッフ、城山観光協会で一緒に道路のゴミを拾いました。半年前に比べてペットボトルや空き缶などは減っている印象。マナーよくなって来たのではと、嬉しくなりましたが、反面いまだにタバコの吸殻のなんと多いこと!これだけ社会からつまはじきにされているのに、なお自分たちの首を絞めるようなポイ捨て行為は理解できません。そんな小さな吸殻を一生懸命拾ってくれた助っ人のみなさん、おつかれさまでした!(HN)

2018年10月29日月曜日

10月29日(月)

月曜日から気持ちの良い秋晴れとなりましたね。日差しもたっぷり降りそそぎ、動くと汗ばむほどでした。さて、来月25日は「収穫感謝祭」です!今日は感謝祭で焼き芋に使用するさつまいもを、毎年提供してくださる元公園職員Oさん宅に園長他スタッフが掘りに行ってきました。大きく美味しそうなさつまいもですよ。当日の焼き芋お楽しみに~(^^)/(a)

2018年10月28日日曜日

10月28日(日)

園内にもヒッヒッと響くジョウビタキの声!いよいよ冬の使者!?がお目見え~♂♀入り乱れてまずはなわばり争いから始まります。鳥の世界ではレディ・ファーストはあり?でしょうか。冬鳥として中国やチベットからやってきますが、北海道、長野でも繁殖の記録があります。最近では西日本の岡山でも!今後、国内繁殖のチャレンジャーが増えるのでしょうか。一年中、身近に見るスズメも実は中身が入れ替わってます。今年生まれの若スズメは追い出されて、新天地をめざし旅立ちます。毎年同じように見える光景も七変化を秘めているのかも!?(y)

2018年10月27日土曜日

10月27日(土)

今朝の雨が嘘のように日中は良く晴れ暑い位の1日となりました。公園の花壇は今花植え真っ最中!花の苑地から始まり水の苑地、根小屋とすべて夏の花からパンジーやノースポールなど冬~春の花へ植え替えました。これから雪や霜を乗り越え春まで咲いてくれる強い花です。ぜひ公園へお越しの際は花壇の花も見てくださいね。これから菜の花も幼稚園や保育園のお友達と植える予定です。スタッフ一同楽しみにしています。(RN)

10月26日(金)

今日は、園内で採れたかりんでコンポート作り。さらにひと手間加えて、砂糖漬けにしました。11月9日のふるさと知らせ隊で、振舞おうとお試しです(*^ー^*)。砂糖やレモンで、コトコト煮ると、果肉のうまみがキュッとひきしまった一品に。「んん!!」とおもわず唸るうまさ。ん~甘酸っぱい!!かりんのうまさを、限りなく引きだしてしまいました!(自画自賛の嵐です)どうぞお楽しみに☆(cm)

2018年10月25日木曜日

10月25日(木)

今日は快晴!爽やかな秋晴れです!(^^)!今朝は巡視の途中ノコギリクワガタの雄に出くわしました。園路のアスファルトをトコトコ歩いていました。こんなところにいたら踏みつぶされちゃう!拾い上げて近くの木にレスキュー。コクワガタはたまに見かけていたけど、ノコギリクワガタの立派なオスに出会ったのはここ数年ないかな。しかも、こんな時期にみられるなんて・・なんかうれしい)^o^( 今日はいい日になりそう。(HM)

2018年10月24日水曜日

10月24日(水)

今日は城山上空をヘリコプターが飛んでおりお客様から「何か事件でもあったの?」と、ご心配の声を頂きました。安心して下さい!警察と消防の山岳救助訓練です!お屋敷広場を低空でホバリングしてヘリから隊員がシューっと降りてきて担架をスーッと引き上げていく様子、近くで見るヘリの大きさとプロペラの音も圧巻。日々訓練して人命を救助してくださる消防隊員のみなさま、かっこいいお仕事だな。と改めて思いました。(yk)

2018年10月23日火曜日

10月23日(火)


今日は朝から少し肌寒い天気となりました。さて21日の朝にコイジの園路上に、台風24号の暴風で高い箇所に折れてぶら下がっていた枝が根本から大木(直径30㎝以上)ごと倒れ園路を塞いでいましたが、チェーンソーで小割にして運び概ね撤去し安全に通行出来るようになりました。まだまだ台風の爪痕は園内のいたるところに見られますが少しずつ元の公園に近づけるよう努力してまいりますので、ご理解とご協力をお願い致します。(SK

2018年10月22日月曜日

10月22日(月)

園内の四季の広場、子どもたちが賑やかに遊ぶ遊具に囲まれたところに一本のカリンの木が植わっています。毎年今頃になると大きな緑色の実をたわわにつけて皆の目をひく存在となります。うちにもカリンの木があり、毎年ジュースや花梨酒を漬けていますが、ある時漬けた瓶を、何年も忘れてしまったことがありました。去年久しぶりにそれを見つけ、日付を見ると何と20年も前の花梨酒!。恐る恐るふたを開けて少し飲んでみるとその美味しいこと。カリンの香りがまろやかに熟成されて、まさに20年の時のマジックを味わったのでした。(ma)

2018年10月21日日曜日

10月21日(日)

今日も朝から気持ちの良い秋晴れとなりました。丁度いい陽気で、園内を歩いたら気持ち良いだろうな~と思いながら事務所で仕事をしていました。
園内では冬鳥のジョウビタキの目撃情報がありました。今年は早いのかと思ったら去年もこの時期にはもう来ていました。まだ夏鳥のキビタキも居るので、運が良ければ両方の鳥に出会えるかもしれませんね。寒くなるのは嫌だけど鳥の観察には良い時期になるので、それは楽しみです♪(s)

10月20日(土)

今日は秋晴れで、すがすがしい1日となりました。公園ではオカリナフェスとたねダンゴ作りのイベントが重なり大変賑わいました。朝から森の中にオカリナの音色が広がりとても素敵な雰囲気でみなさんうっとりと聞き惚れていました。たねダンゴは泥のだんごに秋まきの種を付けて植えるという手法で公園ではたねダンゴを1人10個ほど作り皆さんのお庭に植えていただくというイベントで春と秋の2回開催しています。泥をこねるという作業は大人がやっても楽しくてみなさん夢中で作っておられました。春に咲くのが楽しみですね。公園でもパークセンターの近くに植えましたので是非観察してみてください。(RN)

2018年10月19日金曜日

10月19日(金)

本日は、薄い曇りの怪しいお天気。公園では明日のオカリナフェスに向けて準備をしておりました。明日の予報はなんとかお天気は持ちそうです!オカリナ演奏者が31組集まる壮観なオカリナの祭典!主催はオカリナ・ゲンセキさんで行うイベントです!オカリナと一口に行っても種類も様々。また演奏者の方も県外からも多数お越しいただきます。明日はぜひ森林の中のステージでオカリナの演奏会を楽しみに来園してみては!?(KS)

2018年10月18日木曜日

10月18日(木)

猛暑や台風を経て公園も秋めいてきました。夏に甘い香りの花をつけていたクサギも、赤いガクに黒い実のオシャレカラーが目立ち、暖色になりかけた景色とは真逆の瑠璃色のリンドウも咲きだしました。夏から秋になると日没も早くなり、何気に寂しさも感じますが里山である公園はこれからが楽しみでもあります。実った木の実に誘われた野鳥たちが来てくれます。小鳥たちが無心にエサを食べてるところを、こっそり覗かせてもらうのもこれからの季節の楽しみでもありますよ。(kk)

2018年10月17日水曜日

10月17日(水)

今日は、保育園から遠足に来ているこどもたちがおり、公園は朝からにぎやかです。
巡視中に、園路で出会い、「こんにちわー」と声をかけると、「きょうは、しろやまにいってきます!(エッヘン)」と男の子。かわいらしい☆。(もうここがお目当ての城山ですよ~)その後、トイレに寄ったところ、ズボンのチャックが壊れてしまい、全壊で全開!やばい…(^-^;。帰りにズボン、買わなきゃ。過ごしやすい一日で、登山目当てのお客様もいらっしゃいました。(㎝)

2018年10月16日火曜日

10月16日(火)


台風24号の倒木処理はまだ半分程度ですがやっと登山道も小倉方面を除いて通れるようになりました。しかし高い所に掛り枝などありますので注意してご利用下さい。さて10月に入りめっきり寒くなってきました、寒くなったら何か一枚着込むなど体調管理に気を付けないと、何時もこの時期に喉から風を引いて後で後悔していました。今年は予防対策として手洗い・うがいなど体調管理に気を付けて今のところ大丈夫です。皆さんも気をつけてお過ごしください。(SK

2018年10月15日月曜日

10月15日(月)

紅葉の名手・楓。「カエル手で楓」は有名ですが、生き物名がつく植物も沢山あります。これから赤く色付く「猿・鳥・棘」、「猿・ナシ」「犬・タデ」「狐のマゴ」「烏・ウリ」等々。そして先日はたわわに濃藍色の実をつけたオオツヅラフジを見ました。同じ仲間で「コウモリラン」なんて名の植物もありますが、もうすぐ蝙蝠好きの某スタッフが日本海側へ行ってしまいます。きっとうまいもんを鱈・腹食べますます笑顔!?、どうか新天地で夕闇の蝙蝠のように羽ばたいて、日本海の荒波にもまれてネ~♪(y)

2018年10月14日日曜日

10月14日(日)

急に寒くなりました。寒いと言えば鍋の季節。戦国時代の津久井城ではどうだったのでしょうか?「ジィ、今日はナニ鍋を食うかのぉ」「殿、最近毎日鍋ばかり。たまには焼肉でも食べましょうよ」「愚かな!やっと熱燗が旨い季節になったのじゃ。熱燗に鍋はデフォであろう!」「…では本日は酒鍋にしましょう」「ハテ?そんな鍋は聞いたことないが」「飲み頃の熱燗に具材ぶっこんで汁まで食べるんです!一石二鳥!腹に入れば一緒ですぞ!」「…焼肉でいいです。」食欲の秋。食べ過ぎ飲み過ぎにご注意を。(HN)

2018年10月13日土曜日

10月13日(土)

今日は3年間雨天に見舞われ縮小開催されていた公園イベント「もりの音楽会」が今年は森のステージで開催することが出来ました。天気はどんより雲が広り空気はひんやりでしたが、雨も降らず無事終わることができました。森の中に響き渡るオカリナのやさしい音色、ギターの響きとウクレレの音色、また、尺八や篠笛でのやさしい演奏に周辺の黄葉し始めた木々の葉も拍手を送るかのようにヒラヒラと舞っていました。(a)

2018年10月12日金曜日

10月12日(金)

さて、明日はいよいよもりの音楽会となっています。今日は準備追われていますが、なんとか明日は天気がもちそうです。実はこの音楽会、もう3年間も雨天に見舞われ、縮小開催しております。今年こそはぜひ、晴れたもりのステージで演奏してもらい、お客様にも木々に囲まれたステージで音楽を楽しんでほしいと思います。(KS)

2018年10月11日木曜日

10月11日(木)

今朝、散歩をしていたお客様から「イノシシいたよ」の情報が。いつもはイノシシといえば、園内の畑や登山道わきを掘り返している痕跡を見かけるだけで実際に会ったことはないのですが、今日は朝から四季の広場にいたのだとか。子供のイノシシで足をケガしていたそうです。早く歩けなくておかあさんとはぐれてしまったのでしょうか?その後、近隣のお宅の畑に移動したようです。いくら子供のイノシシでも昼間にばったり出くわしたら怖いですね。早く山に帰るようにいのるばかりです。(ma)

2018年10月10日水曜日

10月10日(水)

今日もいいお天気!台風24号の影響を受け多数の倒木がある登山道ですが、園路を塞いでいた倒木も少しづつ撤去が進んでいます。登山道も部分的ではありますが通れるようになってきました。小倉道、小倉男坂・女坂はまだ通れませんが管理班一同日々倒木処理に励んでおります。ご来園の皆様の安全第一をモットーに登山道整備を進めてまいりますので、ご迷惑おかけしますが、全面開通までもうしばらくお待ち下さいませ(HM)

2018年10月9日火曜日

10月9日(火)


台風24号が過ぎ10日以上たちますが登山道は暴風の影響で倒木処理がまだ終わりません。一部は通れるようになりましたが大木が根本から折れかかっているものなどあり、全てが安全に通行できるまでにはしばらく時間がかかる見込みです。申し訳ありませんが今しばらくお待ち下さい。
(SK

10月8日(月)

季節外れの夏日だった昨日、パークセンター裏の気温計は35度を計測していました!暑かったはずですね。今日は涼やかに感じます。園内を歩いているとおちている「ドングリ」。ドングリの帽子の模様は、しましま?つぶつぶ?それともトゲトゲ?4種類のドングリに注目して展示物を制作しています。(明日展示予定)展示を参考にドングリ拾いを楽しんで頂けたら嬉しいです。パークセンターの展示室は9時~5時まで開館中です。(yk)

2018年10月8日月曜日

10月7日(日)

台風24号の影響は大きくまだまだ倒木処理が続いています。倒れた木は重く切っては運ぶの繰り返し・・それでも今日で6日目ですのでだいぶきれいになってきました。登山道以外の園路は開通していますが登山道は一部でも開通できるように管理スタッフ全員で取り組んでいます。せっかくの3連休なのにご迷惑をおかけしましがもうしばらくお待ちください。山が紅葉するまでには開通させたいものです。(RN)

2018年10月6日土曜日

10月6日(土)

公園の畑で津久井在来大豆が、ようやく実を膨らませていた矢先の台風&シカ食害のダブルパンチでした。食い荒らされ踏みつけられた大豆の株は無残に斃れて鞘は泥まみれ。畑の1/3ほどがこんな状態でSKT(助っ人)ボランティア畑班の面々は皆ガックシ。でも被害直後だったので倒れてしまった株を引っこ抜いて枝豆としてみんなで分けました。公園にもおすそ分けがあったので試食してみましたが、さすが津久井在来大豆は甘味が強く旨かったです。(HN)

2018年10月5日金曜日

10月5日(金)

台風24号が通り過ぎて5日が過ぎたというのにその爪痕はまだまだあちこちに残っています。花の苑地は大したことなかったのですが、水の苑地は大木含めたくさんの木が倒れました。水の苑地の片付けは終わり今ではその惨状は想像できないほどきれいになっています。しかし根小屋地区はまだまだです。今日も倒木処理・折れ枝処理で1日が終わりました。旧道を除く園路は通行出来るようにはなっていますが、きれいに片づけるにはまだまだかかりそうです。まったく自然災害の前には人間の存在などほんとうにちっぽけなものですね。(HM)

2018年10月4日木曜日

10月4日(木)

ここ何日かお休みで台風後はじめて出勤して巡視しました。園内所々、枝が折れている木が多数あってビックリしました。え~、あの木折れちゃったんだ!の連続でした。日曜日の夜中の風はものすごく家が揺れて飛ばされちゃうんじゃないか…と大げさですがそんな心配もしました。台風24号の勢力は凄かったですね。25号もどうなるのか気になるところです。
今日の巡視ではなんと!アオゲラを見る事が出来ました!頭の上の部分が赤だったので見間違いではないです。ちゃんと双眼鏡で確認しました。残念ながら写真は暗くてよく写ってなかったです。(s)

2018年10月3日水曜日

10月3日(水)

先日の台風24号の爪あとは我が公園には大打撃だったようで...3日目にしてまだまだまだ倒木処理や破損にてんてこ舞いしてます。たくさんのお問合せをいただいておりますが、現在、園路は通行可能。登山道は全面通行禁止となっております。台風後の初巡視で来週の「もりの音楽会」のステージとなる森のステージが気になり、廻ってみる事にしました。スギやヒノキの葉や実が一面ぎっしり絨毯のように落ちていて茫然!びっくりしたのが可憐に咲くミズヒキ・ゲンノショウコ、ぽろりと取れてしまいそうなヤブミョウガの黒い実などがチカラ強く残ってたこと。大きな樹が根っこからもぎ取られたのに小さい物が実は強かった!いちばん弱いのは人間ですけど(笑)(kk)

2018年10月2日火曜日

10月2日(火)

台風から開けて二日目ですが、台風の影響が続いています。園路沿いも含め、多くの木々がなぎ倒され、一部の施設はそれに巻き込まれて破損もしております。しばらくは公園をご利用の皆さまにもご迷惑をおかけします。風の通り道でもある根小屋地区のコイジと呼ばれている場所の近くでは大きなスギが何本も途中からボキッと折れてしまいました。幸いにも施設などに被害はありませんでしたが、まだ生き生きとして元気だったスギを真ん中でへし折ってしまう威力には驚きました。また次の台風が発生していますね。今度はこんなに被害が出ることがないことを祈るばかりです。(KS)

2018年10月1日月曜日

10月1日(月)


大雨と暴風を伴う台風24号が昨日の夜から朝方にかけて関東地方を通過し、朝一番で園内に被害が発生していないかパトロールを行いましたが、暴風により桜やヒノキなどの倒木が沢山あり、特に暴風が直接影響した根小屋の四季の広場や水の苑地で大きな被害となりました。また園路には風の影響で落ち葉や枝などが多く散乱し、そのため園路を塞いでいる倒木の除去や清掃など忙しい一日となりました、お疲れさん。(SK

2018年9月30日日曜日

9月30日(日)

降り続いていた雨もやみ、これから本当に台風24号が来るの?と思うくらい・・・嵐の前の静けさです。予報では15時頃から雨が降り出すようですが、被害は最小限で早く去ってもらいたいですね。さて、9月上旬から飼育している、日本在来種の和ガイコ(小石丸、天龍青白)は成長に差があり、せっせと桑の葉を食べて大きくなった天龍青白は用意したまぶしで繭になり始めています。その繭は繊細で淡いウグイス色をしています。小石丸はというと、大小差があり何が原因か何匹か死んでしまったコも・・桑の葉ムシャムシャ食べて早く繭にな~れ!
先日、ヤマグワの葉にいたクワコの幼虫、観察して桑の葉に戻しましたが暴風で飛んで行ってしまうかが心配です。(カイコはこのクワコ(カイコの祖先)をヒトが家畜化したものです。終齢になると頭部近くが丸く膨らんでとてもかわいい顔に見える瞬間も・・でもそれは顔でなく胴体模様だそうです。観察見てくださいね~。(a)

9月29日(土)

またですか。台風ですか。今年は例年に比べて台風の上陸が多いように思います。こんな台風の接近にあたって、戦国時代の津久井城ではどう備えていたのでしょうか。「殿、はやく館の屋根を直さないと、雨漏りがヒドくなりますぞ!」「よいではないか。ちょうど雨漏りするところに雨樋を設けて部屋に引き込めば、雨天でも天然の流しそうめんができようぞ!」「そうめんは夏食べきったし!今は肌寒くて食べたくないし!」「じゃあジイが直しといてね♪」のん気か。(HN)

2018年9月29日土曜日

9月28日(金)

今日は朝から晴天。ここ数日雨が多が多かったので久しぶりの青空に朝の巡視も足取り軽やか。今日は花の苑地の第一・第二駐車場の機械除草をしています。太井の園路沿いも除草中です。朝夕の気温もぐっと下がり、草の伸びる速度も緩やかになったかと思いきや、雨をたっぷり吸った後の雑草たちの威勢のいいこと。でも季節は秋。今まではカラムシが威勢よく繁茂していましたが、木陰ではシダの葉っぱがそこここで成長しているのを見つけました。イチョウの木の下では銀杏も落ちていました。酷暑と言われた今年の夏もあっけなく終わり、確実に実りの秋に向かっていることを実感します(HM)

2018年9月27日木曜日

9月27日(木)

9月の始めにパークセンターにやってきた和ガイコ。去年も育てた「小石丸」と初めて会う「天龍青白」という品種です。6月から7月にかけて品種改良されたカイコを育てましたが、今回の和ガイコ達は桑を食べる量も少なく、来てから3週間たってもまだまだ小さくて糸を吐く様子もありません。養蚕が大きな収入源だった昔は品種改良して育てやすいカイコが望まれていたことは容易に想像がつきます。「小石丸」は小さなくびれた繭、「天龍青白」は黄緑色の繭を作るそう。見れる日を楽しみに、今日もせっせと桑をあげています。(ma)

2018年9月26日水曜日

9月26日(水)

今日も朝から雨が降り続きますね。午後からは雨の量も増えてきました。台風も新しく発生し、日本に来るかもしれないとのことですね。雨が多いおかげか園内ではキノコの仲間が目立つようになりました。公園では、毎年梅雨時期にキノコの会の方々が来園し調査しており、現在までに数百種のキノコが見つかっております。中にも猛毒のキノコもありますので、公園で採取して食べたりはしないようにお願いします。ぜひその場で観察してみてくださいね。(KS)

2018年9月25日火曜日

9月25日(火)


今日はお昼から大雨となりました。今月はまったく良く雨が降りますね・・。太陽の日差しが恋しいです。昨夜も雲がかかり中秋の名月はあまりよく見えませんでした。公園の近く、串川地区では昔からの風習で「お月見くださいな~」と子供たちが各家庭を回ります。お供え物を下げさせてくださいという意味合いです。我が家の子供たちも小さいころはリュックにたくさんのお菓子・お芋・栗などを頂いて大喜びしていました。子供の数もだんだんと減って寂しくなってきていますがいつまでも伝えていきたい風習です。(RN)

2018年9月24日月曜日

9月24日(月)

雲が多いながら、まあまあの行楽日和でしょうか。夜には雨の予報も出てるので、今夜のお月見はもしかしたらムリ?でも秋といえば実りの秋。田んぼのお米、野山のアケビや栗などなど…先日、ムササビが食べたかと思われるクリの食痕を見ました。黄緑色のイガが半分残っていましたがどうやって食べたのでしょう?想像するに鼻先、口元まさか血だらけ?現場を見てみたいものです。園内にはクリの他、ドングリやカシの実も落ちています。展示もダンゴムシからドングリへ近々バトンタッチします! (y)

9月23日(日)

お彼岸の3連休はお天気に恵まれ公園にもたくさんのお客様が見えています。夏の猛暑や9月の長雨の影響もなく今年も彼岸花が園内のいたるところに咲いています。毎年必ずお彼岸に花を咲かせるなんてすごいな~と感心します。体内時計がきちんとしているのでしょうか・・。昔は害獣除けに田んぼや畑の畝に植えたようですが最近は園芸種も出て花壇や公園にも植栽される花になっています。好き嫌いがある花かも知れませんが私はきれいだと思います。(RN)

2018年9月22日土曜日

9月22日(土)

20日に彼岸の入りになり今日から三連休でお墓参りの方も多いのではないでしょうか?私も早々に父のお墓参りをし、母のおはぎをたらふく食べ、お彼岸は完了です。お墓参りと言えば「お線香」。いろいろ種類はありますが、杉で出来てるそうで調べてみたところ...杉の葉を乾燥させ細かく粉末にし、お湯だけで煉るんだそうです。杉に含まれるヤニが糊の代わりになり固めて棒状にし乾燥させた物が「杉線香」だそうです。あのモクモク出る煙はヤニなんですね!この公園にも杉があるのでお線香をいつか作ってみたいものです。ただ熟練の技がいるのでしょうが(^_^;)(kk)

2018年9月21日金曜日

9月21日(金)

公園の畑では、津久井在来大豆の実がようやく膨らんできました。種蒔きから、はとぽっぽ、黄金虫などを撃退しつつ2ヶ月が過ぎようとしています。あとはシカさんから守ればいいだけなはず!そうすれば、不作だった去年の倍は収穫できる予定です。津久井在来大豆は粒が大きく甘味がある大豆です。きな粉にして食べると絶品!ケモノに食べさせてなるものですか!(HN)

2018年9月20日木曜日

9月20日(木)


少し涼しくなって過ごしやすい日となりましたが急激な気温の変化で風邪などひかないよう体調管理に気を付けて下さい。公園でもトンボが飛び交う秋を感じさせる季節となりました、四季の広場の柿の実も少し色づき収穫の時期を待っています。皆様のご来園をお待ちしております。(SK

9月19日(水)

朝は曇っていたけどお昼前から良いお天気になりました。今日は城山に登っている方が多かったです。秋晴れの天気で気持ち良く歩けたんじゃないでしょうか。
今朝は巡視でカラスウリ、カラスノゴマとカラスが付く植物を見てきました。ちょっと興味を持ったので調べてみました。カラスと付く植物は大きさで中くらいを意味するものが多く、その他は羽の色、カラスが食べるものを意味しているようです。一方、スズメと付くものは小さいことを意味しているようです。他にも、ヒヨドリ、ホトトギス、サギなどなど…鳥を使った名前の植物ってたくさんあるんですよ!なかなか覚えられないけど面白いですよね。(s)

2018年9月18日火曜日

9月18日(火)

朝夕涼しくなりずいぶん過ごしやすくなってきましたね。今日はパークセンターで防災訓練がありました。研修棟で出火したとの想定で、消防署の指導の下、水消火器を使って実際に消火の訓練をしました。その後は起震車で震度7までの地震の体験をしたり、心臓マッサージやAEDの使い方もスタッフ一人ひとり体験することが出来ました。たまたま公園を訪れていた一般の方にも参加していただき、有意義な時間を過ごすことが出来ました。災害にはあいたくないですが、いざというときの備えは大切ですよね。身近に機会があれば、皆様もぜひ訓練に参加してみてくださいね。(HM)

2018年9月17日月曜日

9月17日(月)

今日はとても良い陽気になりました。公園の駐車場もずっと満車で多くのお客様が公園に訪れました。気温も上がったおかげか、園内を歩くとジャコウアゲハやカラスアゲハ、キアゲハなどがこの時期の代名詞であるヒガンバナに飛来して蜜を吸っていました。根小屋地区や花の苑地では多くのヒガンバナを見ることができます。このヒガンバナ、根に毒があることで有名ですが、一部の地域では食用にしたこともあったとか。ヒガンバナを見ると秋の季節を感じますね。(KS)

2018年9月16日日曜日

9月16日(日)

朝からミンミンゼミ、アブラゼミの声が響き、草むらではカネタタキやコオロギの声。夏と秋が同居している公園です。この時期目立ち始めるのが空間に張られたジョロウグモの巣。真ん中に陣取るは♀の女郎。すぐ近くにぐっと小さな女郎の姿、驚くことなかれこちらが♂。何とか交尾に至ろうと慎重に距離を詰めます。というのもヘタすれば近寄った瞬間、♀に食べられてしまいます。子孫を残すため♀は貪欲になる…カマキリしかり自然界の掟は厳しい~今朝、♀のそばで哀れ亡骸になった♂を見ながら、コガネグモの季節到来です。(y)

2018年9月15日土曜日

9月15日(土)

またパークセンターにカイコがやってきました。今回は日本在来種のカイコ2種。奈良時代より飼育されていた「小石丸」と繭の色が緑色の「天龍青白」20匹ほど。1つの繭から取れる糸は普通のカイコの繭の半分以下で多くて400~500m前後だそう。病気に弱く飼育が難しいとされています。品種改良された普通のカイコに比べると、動きも鈍くエサの食べ方もばらつきがあって成長にも個性がある感じ。スズメガの幼虫のようにお尻からシッポがピンと出ているのがなんとも可愛らしいのです!ご興味がある方は展示室に見に来て下さいね(yk)

2018年9月14日金曜日

9月14日(金)

本日、市内の小学校から依頼を受けて出張授業に行ってきました。公園のことというか、公園になっている「城山」の歴史と自然について知ってもらうというのが目的です。6年生というナマイキざかりのためあまり話聞いてくれないかなと思いきや、みんな熱心に城山について学んでくれていました。このような子どものなかから、将来この城山の歴史、自然の保全と活用を担う公園スタッフの卵が現れてくれることを、切に願っています。ジモト愛というのは、格別なのです。(HN)

2018年9月13日木曜日

9月13日(木)

先日高尾山を歩いていて、道ばたにヒガンバナの茎がのびているのを見かけました。あ、もう9月も半ばにさしかかっているんだな、とその時あらためて感じました。毎年、何も無かった所からヒガンバナが急に伸びてくるのを見つけ、(もうすぐお彼岸だぁ)と季節が移り変わっていることに気づきます。城山でもあちこちでヒガンバナが咲き始めています。根っこに毒があるので、モグラやネズミ避けに田んぼやお墓に植えられた、という説もあるそうですが、土手や畦道に咲きそろった赤い花はとても美しいものです。紅葉の前のひとときのお花見を楽しみにいらして下さい。(ma)

2018年9月12日水曜日

9月12日(水)

一気に秋らしくなり、草むらから虫の声が聞こえてくるようになりました。夏の虫から秋の虫...。我が家の話ですが先日の大型台風21号の時、台風対策でベランダの鉢植えを非難させようとしたらカナブンが勢いよく部屋に乱入!夜に電気を点けるとブンブン飛び回り3日間同居してました(涙)。昨日は洗濯機の脱水のキリキリキリ...の音に釣られたのか?洗濯機の近くに赤ちゃんコオロギがいて一吠えしました。これも夏から秋。我が家の季節の変わり目(苦笑)(kk)

2018年9月11日火曜日

9月11日(火)

今週はぐっと涼しくなりました。やっと猛暑とはおさらばでしょうか。うれしいような寂しいような。根小屋の入口と水の苑地では酔芙蓉の花が咲き始めました。朝咲き始めは真っ白、だんだんピンクになり夕方には濃いピンクとなります。それが酔ったように見えるのでこのような名前がついたそうです。とってもきれいな花なのですが強健ですのですぐに大きくなってしまいます。植えて4~5年なのですが高さも幅も2メートルは裕に超えています。冬場にバッサリ切り、あとは咲くまでそのままにしていますので来年は芽が出てきたら少し剪定が必要なのかなと思います。今年は巨大化した酔芙蓉をお楽しみ下さい!(RN)

2018年9月10日月曜日

9月10日(月)


9月に入り少し過ごしやくなって公園には朝から散歩など楽しまれる方が多く見られます、昨日のイベント「風雲!つくい城」も無事に終わり、その後片付けなどに追われています。このところ台風や地震など自然災害での暗いニュースが続き改めて自然災害の恐ろしさを痛感しております。さて私事ですが昨日まで北京の明・清代の世界遺産巡りを楽しんできました、北京市はオリンピック後も人口増や市域拡大など経済発展が進んでいますが、ホテルや空港のトイレ状況や交通ルールを守らない車や自転車・歩行者などを見ると日本の方が住みやすいと感じて帰ってきました。(SK

2018年9月9日日曜日

9月9日(日)

涼しい朝でしたが、日差し復活!一気に気温35℃に上昇・・今日は野外戦国ミニゲーム特集の「風雲!津久井城」が開催されました。オリエンテーリング形式の戦国ゲームで7ヶ所(城攻め砦・城づくり・抜刀・じゃんけん・石つぶて・くさり鎌・千里眼)の敵・味方からキーワードを入手し、本陣(軍議の間)でキーワードを並べ替え敵の正体をあばき、ご褒美に伝説の鎧を授けられました。抜刀ではスポンジの刀で敵の腰についた紙風船をつぶす様子は皆真剣!双眼鏡で遠くに書いてある文字を読む様子もまたまた真剣!さてさて今年の敵は誰だったのでしょうか?(a)

2018年9月8日土曜日

9月8日(土)

昨日の日記からも漂う楽しそうなイベント「風雲!つくい城」。園内をオリエンテーリング方式にミニゲームしながらキーワードをゲットしていきます。「殿のお言葉はおぬしらに渡す攻略絵図に書いてある。敵の正体をあばいてまいれ~!勇者には褒美をとらす!」わたくしもは本陣にて殿のお言葉を伝える側近をさせていただきます。みなさま一緒に楽しみましょう!ご来園こころよりお待ちしております(^o^)(yk)

2018年9月7日金曜日

9月7日(金)

明後日のイベント「風雲!つくい城」、準備を粛々と進めています。感状の手配、作務衣のフィッティング、石飛礫の天日干しなど。ふっふっふ、なんのこっちゃワカルマイ!それは、来てみればわかります。9日13時から15時の間が受付時間で、対象は小学生ですが、誰でも参加可。1時間くらいの間にななつのミッションをクリアせねば!敵に攻められたつくい城の運命は?そう、キミにかかっているのです!乞うご期待!(HN)

9月6日(木)

激しい台風が過ぎ去っていきました。公園では大きな被害はなく、事なきを得ました。今年は台風が多く飛来し、公園の職員は毎回、戦々恐々としております。台風が来るたびに季節が一気に移り変わる様で夏の気配が日に日に薄れ、秋の模様に切り替わっております。この時期、多くある種類のトンボを見かけます。赤みのあるトンボなので赤とんぼと通称で呼ばれることが多いですが、この時期に草っぱらにたくさん飛んでいるのはウスバキトンボだと思われます。このトンボは水辺から離れて飛ぶことがおおいので、とても眼にする機会が多く、また世界中に生息して居るトンボです。もし海外で見かけたときは日本でも出会えるなぁと思いをはせてみたいですね。(KS)

2018年9月5日水曜日

9月5日(水)

今日は台風一過。また夏の暑さがよみがえってきたようです。それでも朝晩はだいぶ涼しくなり、セミの鳴き声から、コオロギなど秋の虫の鳴き声に変わってきました。台風に耐えたグリーンカーテンも葉がだいぶ黄色くなりそろそろ終わりの気配です。今日は昨日いただいた栗をどうやって食べようかな~と考えていました。やっぱり栗ごはんでしょうか・・。皮を剥くのが面倒ですが、がんばって頂きたいと思います!これから美味しいものが採れるのでうれしいですね。(RN)

2018年9月4日火曜日

9月4日(火)

今日を含めて3回シリーズで、神奈川新聞に津久井城の記事が掲載されました。また、市役所では昨年度に引き続きクリスマスにパシフィコ横浜で開かれる「お城EXPO」への出展を検討する会議がもよおされています。春から販売している『津久井城ものがたり』は、約100部をお買い上げいただきました。年々、少しずつ津久井城への関心が高まっているようにも思えます。当園としては、嬉しい限りですが、まだまだPRしていきますよ!(HN)

2018年9月3日月曜日

9月3日(月)

台風21号が強い勢力を保ったままで日本列島に近づいています、明日から明後日にかけて関東地方に一番近づくと報道されていますが無事に通り過ぎてくれることを願うばかりです。津久井湖も前回の台風で土色に濁って流木などゴミが湖面に浮き隣接する当公園としては早く綺麗になって欲しいと願うばかりです。私事ですが6日から中国旅行で万里の長城や故宮博物院など見学予定で飛行機を心配していましたが、今のところ6日は晴れそうなので一安心で楽しみです。(SK)

2018年9月2日日曜日

9月2日(日)

今日は朝から雨が降っていて涼しい日となりました。半袖ではちょっと寒いような感じでした。時おり激しい雨も降っていましたが、お昼過ぎには小ぶりになりました。午前中はほとんど人の姿はなく日曜日とは思えないほどひっそりとしている公園でした。午後になって散歩に出てくる方もちらほらと見られました。明日はまた晴れ間が戻ってくるみたいですが明後日は台風の影響で雨のようですね…。台風の被害が何もなく通り過ぎていきますように。(s)

2018年9月1日土曜日

9月1日(土)

今日から9月。曇なのになんだかとてもムシムシしています。酷暑も一段落したようですが、また台風が来るからなのでしょうか。太井園路から桜の小道まで風を切りながら電動自転車を走らせました。階段わきに自転車を止めユキヤナギの様子を見ると、階段の右側半分はつる取りと周辺の除草が終わってすっきり。風にそよぐ可憐な姿が素敵です。でも左半分はすっかりツルに覆われ身動きとれず暑苦しそうでした。もうじきそのまきついたつるを取ってあげるから、もう少し我慢しててねと語りかけました(HM)

2018年8月31日金曜日

8月31日(金)

城坂橋のたもとから展望広場の方に登って行くと、途中の土手に今ツルボの花がたくさん咲いています。上にのびた穂の下の方からうす紫のかわいい花を順々に咲かせていき、群生している様はとても美しく可憐です。写真を撮っているとその花にたくさんの小さいコガネムシが。ツルボの花に顔をうずめて一心に花粉を食べています。これはコアオハナムグリ。緑の体に白い点々がキュートなこの虫は、体にいっぱい生えた毛に花粉をくっつけ、花の受粉も助けています。夏の終わり、かわいい自然にふれたひとときでした。(ma)

2018年8月30日木曜日

8月30日(木)


今日は水の苑地の閉鎖されているボート小屋の中にスズメバチが大きな巣を作っていたようで管理者の津久井湖協会に連絡し専門の処理業者に撤去をしてもらいました、もう大丈夫です。また、公園の狭いデッキ園路で先日に軽ダンプをこすってしまって傷がつき、その修理に近隣の自動車工場へ修理の日程調整など忙しい一日となりました。一日あっちこっち動き廻りまた電話対応にと追われ大変疲れました。(SK

2018年8月29日水曜日

8月29日(水)

いよいよ夏休みも終わり!今日は焼肉の日ですよ~。朝からどんより曇り空!ムシムシと蒸し暑い一日でした。水の苑地では今年もジニア(百日草)が咲き始めました。メイン階段脇に咲くジニアは見頃を迎え、園路脇に咲くジニアの見頃はもう少し後になりそうです。今年の夏は猛暑日が続き体も疲れ気味!赤・ピンク・オレンジ・黄色のビタミンカラーのジニアを見て疲れを吹き飛ばしてくださいね~(a)

2018年8月28日火曜日

8月28日(火)

8月最後の週になり、今週いっぱいの夏休みの学校や新学期が始まった学校もあり、夏も終わりが近づいてきました。公園内ではまだセミの鳴き声が響き!!暑いです(汗)。とは言いながら空が高い秋空になってきて(今日はどんより曇空)昨日は大きな入道雲が美味しそうに盛り上がってました♪お花は初秋季語のハギの花がみれます。今、良く見られるのはヤマハギ。ヌスビトハギなど。。ピンク色の花がとてもキレイです!初秋もしっかり始まってるんですね!(kk)

2018年8月27日月曜日

8月27日(月)

雲間から城山照らせよ夏花火。昨夜は8月最後の休日を惜しむかのように各地で花火が上がっていましたね。近所の根小屋諏訪神社も祭礼で賑わっていたようです。台風の影響で周辺の提灯が撤去されてしまったのが淋しかったのですが、昔からの神社の夏祭りというのは、やはり風情があります。浴衣に団扇、かき氷。地域の皆さんの尽力で成り立っているこの風物詩、大切に残したい日本の風景です。(HN)

2018年8月26日日曜日

8月26日(日)


今日「登山道重点整備」先日の台風20号で園路沿いの風で落ちた枝の除去や、雨で土砂が流された箇所の補修を行い、安全に気持ち良く歩けるよう整備を行いました。今日も猛暑で根小屋から花の苑地まで往復しただけで汗がびっしょりと滴り落ちてきます。また花の苑地には観光バスでキャンプに来ている子供たちが遊んでいました、もう少し早く涼しくなるといいのですが、皆様のご来園をお待ちしております。(SK


2018年8月25日土曜日

8月25日(土)

台風が残していったものは「猛暑」…今日の園内は風もなく湿度も高くサウナ状態~八月も下旬となり夏祭りも終盤、今日は根本のこども御輿がやって来ました。例年この時期は暑い盛り、でも昔より今の方が暑いのでは…と思ってしまいます。セミの声を聞きながら、セミも暑い時間を避けて鳴く事を思いだしました。気温とともに、代謝があがってしまうと寿命が早くつきてしまうそうです。虫も暑さを避ける、という事になるのでしょうか…いずれにせよ私たちも、老いも若きも!これからの時代、暑さに張り合ってはいけないという事ですネ。(y)

2018年8月24日金曜日

8月24日(金)

台風20号の影響がまだ残っていますね。朝、公園に出勤すると竹や木が一部、強風のせいで折れていました。幸いにも施設やけがなどにつながる様なものや大規模なものはなく、すみました。今年は台風の多い年の様で、今も2つの台風がほぼ同時に日本にあるという変わった状況ですね。前にも少し書きましたが、台風にも定義があって、ハリケーンやタイフーンとは似ているけど違うものです。(詳しくは8月10日の日記に)ニュースで耳にする台風もできる仕組みやなぜ日本を縦断する様に通過するのか…。など調べてみると夏休みの宿題のテーマにもなるかもしれません。子どもたちの夏休み終了まであと1週間、宿題も遊びも頑張ってください。(KS)

2018年8月23日木曜日

8月23日(木)

今朝は根小屋の巡視に行ってきました。また暑さが戻ってきたような感じですが、時折涼しげな風が吹いてきて、夏も終わりに近づいているのを感じさせてくれました。今朝も朝の散歩を楽しんでおられる方と何人もすれ違いました。早足で歩いて行かれる方、カメラ片手にいきものを観察しておられる方、ご夫婦で散策されている方、いずれにせよ、この公園が地域の方々の憩いの場として愛されているのだなと嬉しく思いました。
今朝はコクワガタの雄にも出会いました。なにかいいことあるかな・・HM(^^)

2018年8月22日水曜日

8月22日(水)

台風が2つ同時に同じようなルートを辿っています。その影響かまた暑さが戻ってきてしまいました。外で働く管理員は夕方にはバテバテです。それでも少しだけ草の伸びるスピードが落ち、夏もそろそろ終わるのかな~、トンボがたくさん飛んでいて、秋が来るのかな~と感じることが出来ます。あまりの暑さにお客様も少ないですが、水の苑地ではジニアが少し咲きだしました。来週には満開を迎えると思います。とてもきれいですのでぜひお立ち寄りくださいね。台風の被害がないことを祈って・・(RN)

2018年8月21日火曜日

8月21日(火)

お盆も過ぎ、何となく秋っぽいこの頃。あまりに暑い日が続いたために、少し涼しくなったおとといあたりはどう過ごしていいかわからなくなりました。半袖一枚では寒いかな?とか、エアコンはどうしようとか。空の雲もモクモクした夏雲から涼しそうな秋の雲に変わりつつあります。今日あたりは少し蒸し暑さがぶり返していますが、それでも吹く風は確実に秋の気配を含んでいます。近づいているダブルの台風は心配ですが、季節は進んでいるようですね。(ma)

2018年8月20日月曜日

8月20日(月)

いきなり気温が下がり、過ごしやすい気候になりましたね。昨日は昆虫ふれあい講座の夜の観察会でした。例年は蒸し暑いのですが、昨日は過ごしやすい温度で風もなく、多くの虫が集まってきました。日暮れ頃から時間が過ぎるごとに出勤して来る昆虫の種類も代わってきます。また今回はLED大型ライトと白熱球大型ライトの二つの灯火を試したところ、飛来する種類に差がありました。感受する光の波長の違いなのか、光の嗜好性みたいなものがあるのか…興味の幅は尽きませんね。(KS)

2018年8月19日日曜日

8月19日(日)

今朝パークセンターが停電していてあたふた!冷房、パソコン、電話機も使用不可・・・。冷蔵庫を電源の使える所に移動したり、朝の打ち合わせも明るい外でしたりしました。なんとか開館時間ギリギリに復旧しましたが、アイスの自販機は一度溶けてしまったため本日は販売中止です、ごめんなさい。やっと電気が復旧した時の安ど感はハンパなかったです!改めて電気はありがたいな~。と感じた日でした。さて本日17:30~20:00まで「ふれあい昆虫講座」を開催します。夜の灯下に集まる虫たちを観察するのですが、時間ごとに飛んでくる虫の種類が変わってきます。どんな昆虫に会えるのか楽しみです!(yk)

2018年8月18日土曜日

8月18日(土)


今日午前中は少し暑さも和らいで過ごしやすかったが午後からは日差しが強くなって暑い日となりました。今日は一日朝から夕方まで根小屋駐車場の来場者数を計測しました休日で近所の諏訪神社のお祭り準備もあり日頃よりは多い結果となりました。また夕方6時からは森のステージで0歳からの音楽としてマリンバでの「うたうたげ」を実施します(SK

2018年8月17日金曜日

8月17日(金)

津久井城市民協働調査では、相模原市文化財保護課と相模原市博物館と当園とで年間を通して研修、調査、展示を行っていますが、今日は研修の日でした。講師は博物館のNさん。なんでも今、金(きん)がアツいらしく、津久井城の金について綿密に調べて発表してくださいました。津久井城では、かわらけに付着して金が出土しています。城主の館跡で金が精錬、加工されていたかも?家臣に与えた金?興味は尽きません。(HN)

2018年8月16日木曜日

8月16日(木)

今日は御屋敷広場と馬場広場の機械除草をしました。根小屋地区の中では最も広いエリアになります。暑い中汗びっしょりになりながら作業にあたってくださる作業員の方々には本当に頭が下がります。くるぶしまであった草丈も今はさしずめ五部刈の野球少年といったところでしょうか(笑)来園者の方々に気持ちよく利用していただけるようスタッフ一同は毎日頑張っておりま~す。HM(^^)

2018年8月15日水曜日

8月15日(水)

モクモク雲が広がりながらも日差しは強く、朝の気温は、34℃で今日も猛暑日!園内を歩いていると真夏の暑さに負けないで騒がしく鳴いているセミたちに余計暑く感じますが、木陰をぬける風は心地よいです。園路脇の木の枝に一列に並んでびっしりと止まっている青緑色の翅の虫を見つけました。この虫はアオバハゴロモといい、セミに近い種類の虫で木の汁を吸う為、大量に発生すると木が衰えてしまうそうです。一匹触ろうとしたらピョンと飛んで逃げてしまいました。見つけたら観察してみてくださいね。最近日の出が遅くなって秋めいてきているけど・・まだまだ暑いですね!この暑さいつまで続くかな~!(a)

2018年8月14日火曜日

8月14日(火)

昨日の雷大雨は大変でしたが、おかげで草木は潤い良い塩梅です。巡視の時、流石の暑さでなかなか昆虫たちに会えず「どこに隠れているのかな~」とお客様とお話したりしました。今頃は・・園路で良く、つた植物でクシャクシャになった白い花がみれます。つたを辿ってみると黄緑の棒付きマラカスみたいな物がついてます。それ、カラスウリなんです!遠くから見ても目立つオレンジ色の実!アレです!私が見るのはいつもクシャクシャな花。夜に開花するそうです。10㎝位のレースみたいな花とか~~。いつか見てみたいです(kk)

2018年8月13日月曜日

8月13日(月)


今日も朝から暑い日となり園内をパトロールしただけで汗だくの状態です、また午後2時過ぎには雷が鳴っていますが、この暑い中、甲子園では100回の記念大会となる全国高校野球選手権が行われ熱戦が繰り広げられておりますが熱中症など大丈夫でしょうか、こちらはテレビ観戦で応援!! 横浜高校頑張って!! 昨日は休みで「水滸伝」18巻を一日で読み終わりました後1巻で読破、夏の夜は長~い!!(SK

2018年8月12日日曜日

8月12日(日)

世間はお盆休みに入ったところでしょうか・・。公園も午後から人手があって賑やかとなりました。雨が降りそうで降らない蒸し暑い1日でしたね。パークセンターにはグリーンカーテンが設置されています。宿根朝顔が葉も大きく花も長持ちするので毎年使っています。夏が終わった後は管理詰所内に入れて冬越しします。それが水やりなどちょっと手間なのですが、真夏に涼しさを演出するには必須アイテムとなっていますので管理員の誰かが気づいたときに水をやってかれこれ5年くらいは生きています。すごいですよね・・。今年は特に酷暑でしたがおかげさまでパークセンターの窓辺は涼が感じられます。(RN)

2018年8月11日土曜日

8月11日(土)

朝から空には入道雲。今日は「山の日」。「海の日」同様自然に親しむ祝日として設けられたまだ新しい祝日です。今から5年前の今日11日、城山山頂のご神木・大杉に落雷、出火して焼失してしまいました。現在は焼けて空洞化した根元が残るだけですが、樹齢900年の風格は今なお残っています。湖から城山を見上げた時のちょこんと飛び出た樹冠のシルエットが未だに思いおこされます。「山の日」…ここ城山では大杉の命日、ご神木に思いを馳せる日になりそうです。合掌~ (y)

2018年8月10日金曜日

8月10日(金)

台風一過で気温が急上昇しましたね。この時期、毎年耳にする台風ですが、前に小学生の来園者さんに台風とハリケーンの違いって何ですか?と聞かれたのを思い出します。その違いは熱帯低気圧が存在する地域によっての呼ばれ方の違いです。それぞれ最大風速の基準に違いはありますが、台風は東経180度より西の北西太平洋および南シナ海で発生したものです。ハリケーンは北大西洋、カリブ海、メキシコ湾など西経180度より東の北太平洋東部、タイフーンは北太平洋、サイクロンはベンガル湾、北インド洋に存在する熱帯低気圧を指します。なので東太平洋のハリケーンが東経180度を横切れば台風の発生となります。ニュースで耳にする台風やハリケーンという言葉、定義を調べてみるとまた興味深いですね。(KS)

8月9日(金)

台風が直撃かと危ぶまれましたが幸い大きな被害もなく通過してくれたのでラッキーでした。ただやはり、台風が通過した後だけあって、桜の小道には大きな石が転がり落ちていました。ベンチにぶつかって止まってくれたので、そして台風の通過が夜だったこともあり、人的被害がなくて本当に良かったです。大雨で少し涼しくなるかと思いきや、また猛暑が戻ってきました。まだまだ熱中症には注意が必要ですね。(HM)

2018年8月8日水曜日

8月8日(水)

先日までの猛暑から一転、台風の影響もあって涼しくなりましたね。ちょっと淋しいです。ぶり返してくれることを願います…って言うと、皆からオコられるんだろなぁ。さて、暑い夏を乗り切るためには様々なアイディアが。当園では毎年、窓際に「グリーンカーテン」を設置。直射日光を遮断する以外にも、西洋朝顔の瑞々しい緑葉と青紫の花で一抹の涼を感じています。植物って、単なる日除け以上に癒し効果もあるんですよね。(HN)

2018年8月7日火曜日

8月7日(火)

今度は台風13号が近づいています。昨日の夕方からかなり激しい雷雨となりカラカラの天気も一休みというところですがお手柔らかにお願いしたいものです。私ごとですが日曜日富士山に登ってきました。山小屋には泊まらず早朝から夕方まで13時間かけての登山となりました。お天気も良く明るい時間帯の登山でしたので、高山植物や昆虫、鳥を見ながらのんびりと上りました。帰りの7合目付近で「アサギマダラ」に会いました。ひらひらとすぐにいなくなってしまいましたがマーキングなどはなかったようです。我が公園でも観察できる蝶が富士山にもいるんだなぁと感動。つらい下山の道も少し楽になったような気がしました。(RN)

2018年8月6日月曜日

8月6日(月)

今日は第1月曜日でパークセンター、研修棟は午前中休館日の日です。休館の時間を使って、いつもお客様が使っている車いすや試着用のヨロイなどを拭いたりファブリーズしたり干したりしています。今日はパークセンター内のイモリの水槽を洗いました。綺麗になってイモリも気持ち良さそうにしています。綺麗にするとイモリもですが、見ている私たちもとても気持ち良いです。イモリを見て「ヤモリだ~!」という方がいますが、イモリは両生類でヤモリは爬虫類で全く違う生き物です。違いが水槽近くに分かりやすく貼ってありますので、可愛いイモリを見に来ながら違いを見てください。(s)

2018年8月5日日曜日

8月5日(日)

今日も猛暑!!園内を一周したら汗だく!! また台風13号が日本に近づいており8日から9日頃に関東に接近する予想がされていますが予報円が大きくまだ今後の台風の進路に注意が必要です。さて根小屋地区のパークセンターでは昨日今日とSBS!! 美術彫刻家 松崎氏の指導のもと子供達が一生懸命に篠笛を作っていました。また今日から甲子園では100回の記念大会となる全国高校野球選手権が行われています、県代表の慶応・横浜の活躍を期待しております。(SK

2018年8月4日土曜日

8月4日(土)

7月下旬から公園の周辺では夏祭りが地域順番に行われています。御祭礼のちょうちんや御神輿や山車、子供たちのお囃子、夜空に花火。と昔から変わらずこういった風景が続いています。そのお囃子に欠かせない横笛(篠笛)を手作りしましょう!と本日・明日と研修棟にて「篠笛づくり」を13:30より開催中です。講師の指導の下、みなさんマイ篠笛をただ今制作中・・・夏の空に響く素敵な篠笛ができるでしょうか!?仕上がりが楽しみです。(yk)

2018年8月3日金曜日

8月3日(金)

毎日、暑い日が続きますね。今年は事務所の裏の気温計で最高気温40℃を超える日が何日も続いています。7月の平均気温を東京でみてみると今年は28.3℃でした。これが約30年前の平成の初め1989年だと24.1℃と4度ほど涼しかったことが分かります。観測データは気象庁のHPで1875年のデータから見れるのですが、7月の平均気温が28度を超えたのは、過去に2010年、2004年、2002年、2001年、1994年となっています。過去にも今年のような暑い年があったんですね。また1994年より前の記録のある100年程の間は7月の平均気温が28度を超えるようなことはなかったようで、今より幾分か涼しかったようです。ちなみに今年と1994年の平均気温28.3度が7月の東京の平均気温では最も高い数値でした。昔のデータを比較してみてもやはり今年はとても暑いですね…。(KS)

2018年8月2日木曜日

8月2日(木)

今日も暑いです!「暑い!」と言うと尚更暑くなるような気がしますが、言わずにはいられません。いつまでこの暑さに耐えれば涼しくなるのかな…あと1か月?早く涼しい秋になってもらいたいものです。
今日はハーブの日。ハ(8)―ブ(2)という語呂合わせが由来だそうです。、調べてみたらゼラニウムがハーブで、虫よけの作用があるみたいです。人にはいい匂いの花でも虫が嫌がる匂いなんですって!どの位の効果なのかは分かりませんが、なんだか良さげなハーブですね。(s)

2018年8月1日水曜日

8月1日(水)

先日高速道路のPAでふと目にしたのが「昆●石」。昆虫の封入標本がなんと200円のガチャで!当然購入で。すると、ジャーン!「セミ」。はっ?なにこれ?確かに「ヒラタクワガタ」が出る確率は相当低いなとおもっていたけど。え?せめて種類を教えてください。日本にいなさそうですよね。そして透明な樹脂で固められているはずが、ヒドくくすんでいるのはなぜ?さらに羽が折れているのはなぜ?ねぇ、どうせならもう少しクオリティ高めてもいいんじゃないですか!…当園でも封入標本登場を目論んでいますがお客さんにダメ出しされないようにしよっと…。(HN)

2018年7月31日火曜日

7月31日(火)


今日で7月も終わり、今月の来園者数は全般的に見て天候には恵まれましたが猛暑が続いたせいか例年より少し少なめとなりました。8月も「竹細工作り」や森のステージで「うたうたげ」など楽しい行事を企画しておりますのでご参加ください。少しでも多くの皆様にご来園頂ければと職員一同お待ちしております。(SK

2018年7月30日月曜日

7月30日(火)

暦の上ではきびしかった夏も間もなく終わり、あと一週間程で「立秋」ですが・・週末の涼しさから一転、また猛暑が戻ってきました!これがいつまで続くのかな~?今日はアブラゼミやミンミンゼミが盛んに鳴いていました。園内ではヤマユリが咲き終わり、林の中でウバユリが咲き始めています。花が咲き始める頃葉がなくなってしまうウバユリ、散歩の途中で見る白い花色は涼を感じさせてくれますね。また、キツネノカミソリやヒヨドリバナ、クサギも咲き始めていますよ。(a)

2018年7月29日日曜日

7月29日(日)


台風12号は昨日の夜にかけて通り過ぎ今日は昼から登山道巡視を行い、台風での枝折れを撤去するなど安全対策に努めました、また台風による土砂崩れや倒木などの被害は発生しませんでしたので一安心です。しかし昨日の雨で登山道などは滑りやすくなっておりますのでご利用に当たっては充分気を付けて下さい。このところの猛暑で園内の草花や津久井湖貯水には恵みの雨となりましたが台風は遠慮願いたい。SK

2018年7月28日土曜日

7月28日(土)

嵐の前の静けさ…なのでしょうか、今のところ静かな公園です。人影はほとんどなく雨の止み間に、思いだしたかのようにセミが鳴いています。展示替えを控え、今日はそのモデルとなるダンゴムシを集め、お腹に卵をかかえた♀や、脱皮直後のダンゴムシなど探しました。ちょっと前にかえったであろう子ダンゴはまあまあ目についたのですが、脱皮ダンゴは見つけられず…またいわゆる市街地にも多いオカダンゴムシはいるのですが、自然林に多いコシビロダンゴムシは見つかりません。次の展示は知らないと損!?子供のアイドルに迫りまーす。 (y)

2018年7月27日金曜日

7月27日(金)

先日までの酷暑も治まり爽やかな朝で始まりました。明日から台風の影響で雨の予報が出ていますが、今日は快晴でいつもの夏日が戻ってきた感じです。今日は滑り台等の遊具のある四季の広場の芝刈りが終了しました。短く刈り込まれた芝地は気持ちの良いものです。毎日かんかん照りが続いていても植物たちは元気です。毎日少しづつ確実に成長し2週間もすれば元の長さにもどってしまうのですから・・元気な植物たちにあやかりたいものです。(HM)

2018年7月26日木曜日

7月26日(木)

今日は昨晩の雨のおかげで気温も少し低く、園路を巡視する際、お客様に「今日はだいぶ楽に周れますね~」とお声をかけて頂きました。園内をぐるっとまわるとヤマユリはもう終わり、ウバユリ、クサギ、カラスウリの実(緑色)、オトコエシが観れました。この公園ではオミナエシ(女郎花)ではなくオトコエシ(男郎花)が観れます。花は目立たない白い色、茎もごつく、毛も有るオトコエシ。戦国時代の山城の武士たちがガテン系男子だったからでしょうか?(^u^)b(kk)

2018年7月25日水曜日

7月25日(水)

今日こそは雨が降るかと思いきや朝少し降ったのみでかえって蒸し暑くなってしまいました。それでもここ数日のかんかん照りとは違い薄曇りでしたので連日の暑さよりは少し良かったように思います。花壇の乾きもいつも程ではなかったので花壇班は思う存分除草をしました。毎日水やりに追われてなかなか草むしりが進まないので今日は達成感があり気持ちよく仕事が出来ました。お客様から「暑いのに大変ね~」とお声掛けいただきついつい頑張ってしまう花壇班の女性たち・・熱中症に気を付けながらこの酷暑の夏を花と共に乗り切りたいです。(RN)

2018年7月24日火曜日

7月24日(火)

昨日の気温ですがパークセンターも41.5℃を記録していました(汗)体温より暑い!今日は、花の苑地で花壇ボランティア活動をしました。花より雑草たちが元気なこと!カラカラの土でも多肉質のスベリヒユは目立って繁茂しています。なんとこのスベリヒユは食用出来るようで、ボランティアの中でも何人か食したことある方いらっしゃいました。ちょっとぬるぬる系で酸味があり、ほとんどクセも無いとのこと。調べてみるとオメガ3脂肪酸と言う栄養素や薬効を持つスーパーフードらしいです、ビックリ!厄介者の雑草と決め付けていて反省。そのうちスベリヒユがスーパーに並ぶ日がきたりして!?(yk)

2018年7月23日月曜日

7月23日(月)

本日は二十四節季のうちの「大暑(たいしょ)」。どうりで暑いわけです。二十四節季はもともと中国のものが日本に伝わったとかで日本の気候とは微妙にズレるらしいのですが、今年の大暑はドンピシャですね。でも私ジツは暑さは好き。だってたっぷり汗かいたあと、仕事アガりの麦のアレが旨いじゃないですか。翌日熱中症にならないように量は控えているつもりですが。(HN)

2018年7月22日日曜日

7月22日(日)


相模原市立小・中学校が昨日の土曜日から夏休みに入りました。午後から相模原のサッカーチーム約50名が来園し、昼食後に四季の広場の大型遊具で楽しそうに遊んでいました、やっぱり夏休みなんですね。また、今日は「昆虫ふれあい講座」! 公園で夏休みの宿題のテーマ探しをしてみてはいかがでしょうか。ご来園をお待ちしております。(SK

2018年7月21日土曜日

7月21日(土)

朝、アサガオの葉っぱに茶色と金色の混じった綺麗な卵が産みつけられているのを見つけました。こんな綺麗な卵から生まれてくるのはどんなに綺麗な蝶々なんだろうと思ったら、カメムシの卵でした。調べたらホオズキカメムシという地味なカメムシでした。ちょっとガッカリ(^^;)綺麗な金色というとアサギマダラのサナギにある金色の斑点を思い出します。どちらも自然界が作り出した色。こんな綺麗な色が自然に出来るって不思議。すごいな~と思います。(s)

2018年7月20日金曜日

7月20日(金)

毎日厳しい暑さが続いてますね。寝苦しい夜が続いています。我が家は冷房をつけて寝ていますが、すっかり喉を傷めてしまいました。なかなか体調管理が難しいですね。さて、私ごとですが、明日から産休に入らせていただきます。約一年お休みをもらう予定です。公園の皆さんの温かさに支えられ、なんとか大きなお腹でも産休までこぎ着けられました。感謝の気持ちです。あとは、無事出産を終えなれればと思っています。公園には、自宅も近いので頻繁に遊びに来ると思います。その時は、是非声を掛けてください。(RK)

2018年7月19日木曜日

7月19日(木)

この数日、酷暑と言われるような暑さが続きますね。昨日の事務所の裏の気温計も最高気温は39.5度を記録しました。この猛暑の影響で、蚊の活動が落ちています。蚊の仲間は種類にもよりますが、35度を超えると活動が落ちる様で、今年は日中に刺される人が少ない傾向にある様です。またセミも同様に35度を超えると活動が落ちる様で鳴き声も減ってきます。朝方と夕方はニイニイゼミやヒグラシが良く鳴いていますが、今のところ日中はあまり鳴いていないですね。さすがの虫たちもこの猛暑には参っているようです。(KS)

2018年7月18日水曜日

7月18日(水)

花の少ないこの時期の園内を華やかに彩ってくれるのがヤマユリの花です。神奈川県の県花にもなっているこの花、日本に自生するユリのなかでは最大級で、周囲にとてもいい香りを漂わせます。根っこは縄文時代から食用にされていたそう。園内のヤマユリも少し減った気がしますが、今が盛りと咲きほこっています。ヤマユリといえば、2年前に起きた津久井やまゆり園での悲しい事件を忘れることができません。パークセンターでは今日から「ともに生きる社会かながわ憲章」の展示をおこなっています。ヤマユリのお花見と共に、こちらもぜひごらん下さい。(ma)

2018年7月17日火曜日

7月17日(火)

今日も朝から強烈な日差しが照り付け、パークセンター裏に取り付けてある温度計は9時30分現在でもう34℃、吹く風は熱風!汗を拭きふき園内巡視に行ってきました。園路脇にはヤブミョウガやヤマユリが咲き誇り、園内にあるクヌギの木には、アカボシゴマダラ、オオムラサキ、カナブンが樹液に群がっていました。オオムラサキ(♂)の輝く紫色の翅が見られるかとしばらく様子を見ていましたが、残念なことになかなか開いてくれませんでした・・が、運が良ければ開いたところを見ることが出来ますよ~!また、山頂の方からは「ウーァオーアオー、アオウアオー」とアオバトの鳴き声が聞こえてきました(*^-^*)(a)

2018年7月16日月曜日

7月16日(月)

夏本番。毎日歩くだけで汗びっしょりです。戦国時代の津久井城ではどう暑さを乗り切ったのでしょうか。「殿、毎日汗だくでの剣術稽古、精が出ますなぁ!」「ジイ、知っておるか?汗はかけばかくほど、風呂上りの麦酒が旨いのじゃ!」「やっぱりそんな理由でしたか…。だからそんなに毎日汗だくなんですね。悪循環…」「いやそこは健康的!というところじゃろが…ジイ、わしのこと呑兵衛目線でしか見ないの、いい加減やめれ」汗かけば麦酒旨しというものは古今も常と心得たりけれ。(HN)

2018年7月15日日曜日

7月15日(日)

今日も暑い1日でしたね。週間予報は見たくないような日が続くようです。秋が早く来るならがまんできますがどうなんでしょうか。水の苑地や花の苑地の芝生ではもうトンボが飛んでいます。夕方にはひぐらしが鳴いていたり・・植物も季節を先取りしていますが虫たちもそうなのでしょうか。あと1か月でお盆を迎えます。本日水の苑地では「ジニア」の種を播きました。お盆には2万5千本の色とりどりビタミンカラーの花が咲きます。暑さは続きますがお盆を過ぎればたぶん・・涼しくなるんじゃないでしょうか。期待します。(RN)

2018年7月14日土曜日

7月14日(土)

こんにちは。7月に入ったばかりの新人です。花の苑地は良く知っていましたが、津久井湖城山公園がこんなに広いとは・・。パークセンターのある根小屋地区、花の苑地、水の苑地、登山道など、すべてひっくるめるとなんと東京ドーム21個分もあるのです!朝は公園内の巡視から始めるのですが、木立の中の園路を歩いていると清々しい気持ちになります。ウォーキングや犬の散歩を日課にしておられる方とすれ違ったりもします。今日は園内にある畑のえごまの苗を間引きしました。えごまは韓国の野菜だと思っていましたが、古くから日本でも栽培されていたようです。炎天下の作業はあせだくになりましたが、木陰で休憩すると爽やかな風が気持ちよかったです。間引いたえごまの成長が楽しみです。(hm)

2018年7月13日金曜日

7月13日(金)

暑さも本番。これだけ暑いと用事がなければ誰も炎天下のもとへ出向こうという気にはなれません。が、青空のもとチョロチョロ出てくるのがトカゲやカナヘビです。先日カナヘビの交尾場面に出会いました。一見すると♂が♀に噛みついて取っ組み合いのケンカをしているように見えますが、これがカナヘビ流。白昼堂々、人目にさらされギャラリー多数!本人?たちの思いはいかに?ついついちょっかいを出したくなるのが人の常…さわったらパッと離れて♂はさっさと物陰へ。♀はやや放心状態?でも噛まれていた場所はちょっと痛々しくも見え…カナヘビの道もラクではなさそうです。(y)

2018年7月12日木曜日

7月12日(木)

蒸し暑い日が続きますね。公園ではセミの鳴き声が聞こえ始めました。まだまだ鳴きはじめですが、日中はニイニイゼミが、日暮れ頃にはヒグラシの声が聞こえます。ニイニイゼミは「ジ―……」という声、ヒグラシは「カナカナカナ…」といった具合に聞こえます。公園近くの皆さんが夏に良く出会うのはアブラゼミ。「ジジジジジジジ…」と油で揚げたような音がすることから名前が付きました。他にもツクツクボウシやミンミンゼミなども公園では毎年鳴きますのでこれから暑いですが、ゼミの鳴き声を聞いて季節を感じてはいかがでしょうか。(KS)

7月11日(水)

アジサイが終わり、管理班はアジサイの剪定やモッコウバラの剪定を行っています。そこで気づいたのは、今年はハチの巣が例年より多めということ。例年ハチが巣をつくる場所は大体把握しているので、気を付けて作業するのですが、今年は1つ見つけてはまた1つ出てくるという感じで、多いように感じます。園内の下草刈りをお願いしている業者さんにも聞いたところ、今年は山でも出会う率が高いとおっしゃってました。みなさんも自宅の庭仕事の際など、例年より気を付けた方がいいかもしれません(RK)

2018年7月10日火曜日

7月10日(火)

今日は花の苑地にて、花壇ボランティアの活動をしました。前回植え替えしたばかりのお花たちが雨や暑さに負けていないかと心配でしたが、傷みも少なく良い状態でホッとしました。マリーゴールドの黄・橙色の花は元気が出ますね!花ガラつみや除草のほか、コスモスの種も蒔きましたので初秋には涼やかな花を楽しんで頂けると思います。花の苑地はラべンダーのほか大きな薄紫のアガパンサスの花が見ごろですよ! よかったらお立ち寄りください。(yk)

2018年7月9日月曜日

7月9日(月)

山陰、四国などで未曾有の大雨が降りましたね。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。最近はスマホなどでも雨量や雨雲レーダーが一目でわかり、「線状降水帯」などもハッキリ視認できるようにはなっていますが、それでもか、それゆえか、避難が遅れてしまうこともあります。当園でもパークセンターの裏は土砂災害警戒区域に指定されていますし、山の至るところでがけ崩れの危険性があると言ってよいでしょう。園内でも雨後に土が緩んでいる時は十分に警戒ください。(HN)

2018年7月8日日曜日

7月8日(日)


昨日の七夕。お天気は曇りでイマイチ残念でしたが、七夕はいかがお過ごしでしたか?パークセンターに飾っていた七夕飾りは、皆さんのお願い事が入った短冊と一緒にお焚き上げしました。飾りがなくなって賑やかだったパークセンターがちょっと寂しいかな?ディスプレイの飾りって気持ちが変わりますね♪16日(祝・月)に特別クラフト《三角形フレッシュリース》をやります。ハーブの香りも相乗効果で癒されるはずです!申込制なのでぜひご予約あれ!!七夕飾りと交代で暑さ対策のミストを設置しましたよ。園内散策した後、涼みに来てくださいね!(kk)

2018年7月7日土曜日

7月7日(土)


西日本を中心に記録的な大雨となって各地に大雨特別警報が発令されています。また一部では記録的短時間大雨情報が発令されるなど土砂災害や洪水など、災害の危険性が高まって警戒が必要となっています。さて、今日、七月七日は「七夕」!! パークセンター玄関前に七夕飾りを設置しています。子供たちのお願いの短冊飾りで一杯です! ご来園をお待ちしております。(SK

2018年7月6日金曜日

7月6日(金)

今年は、気象庁史上初の6月中梅雨明けとのことでしたが、ここ数日は梅雨に戻ったかのような天気ですね。パークセンターのカイコも全て繭になりました。6月の飼育期間中は、小学校の市内巡りと重なったこともあり多くの方に見て頂くことができました。期間中にもらった質問の中で多かったもので「カイコは繭を作る時に何m糸を吐くの?」というのがありました。何m吐くと思いますか?品種にもよりますが、公園で飼育していた種類は1000~1300mほど吐きます。一つの小さな繭ですが、とても長い糸が絡んで丈夫な繭になっています。そしてそれを調べた人がいることも驚きですね。(KS)

2018年7月5日木曜日

7月5日(木)

パークセンターで育てていたカイコ、スタッフが採ってきた桑の葉をバリバリ食べ、昨日めでたく全員が繭になりました。最後の2~3日は食べる量もすごく、朝たっぷりあげた葉っぱが昼前には食べつくされて、たしてもたしても足りず、夕方も帰る間際にこんもりと山盛りにして帰りますが、朝来た時には茎だけになった飼育箱のなかで何十匹ものカイコがヒマそうにモゾモゾしていました。桑とりもたいへんで、両手にいっぱい枝をかかえてきても、あっという間に無くなってしまいます。その昔、養蚕を生業にしていた農家の苦労を垣間見るようでした。でもこの忙しいカイコのお世話も繭になってしまったらもうおしまい。ホッとするような寂しいような・・。8月には昔からの品種の和ガイコがまたやってきます。興味のある方はそのころにまた見にいらして下さい。(ma)

2018年7月4日水曜日

7月4日(水)

今日は涼しくて過ごしやすい1日となりました。明日からは台風の影響で雨風が強い模様。せっかく飾った七夕飾りも一時研修棟へ避難しました。根小屋入口から入ってすぐの左側に春に植えた「たねダンゴ」が花をつけています。たねダンゴとは泥で作ったお団子に種を付けて植えるという新しい種まきの手法です。一番目立つのはジニア。他にもコスモス・ケイトウ・センニチコウが咲いています。とっても華やかで最近の猛暑にも負けてませんよ!たねダンゴ作りは秋にも開催する予定ですので是非ご参加ください。(RN)

2018年7月3日火曜日

7月3日(火)

昨日に引き続き今日も暑いですね!園内のアジサイも大分萎れてきてしまいました。本当に今年はもう梅雨が明けたんだなと感じられます。こうなると猛暑との戦いが9月中旬までまっていますね。熱中症予防には、規則正しい生活と軽い運動だそうです。日中は当園も蒸し暑くお勧めできませんが、朝晩は幾分気温もさがり風が気持ちよく感じます。是非、散歩に来てみてください。(RK)

2018年7月2日月曜日

7月2日(月)

今日も朝から暑い~!!異常な暑さですね。こんなに暑い昼間に歩いている人はほとんど居ないようです。この暑さの中の日中、外を歩くのは熱中症になる危険性があるので要注意です。昨日からパークセンター前に七夕飾りを出しました。皆、それぞれ願い事を書いてくれています。子供たちは将来なりたいもの。欲しいものを。大人は健康で幸せに暮らせますように。のような願い事が多かったような気がします。まだ日にちがあるので願い事を書きに来てみては?皆さんの願い事が叶いますように☆(s)

2018年7月1日日曜日

7月1日(日)

今日は奏者ゲンセキさんと公園の共催で「オカリナウォークラリー」を開催しました。折しもの酷暑日でお客さんの数は少なかったのですが、参加者はとても喜んでいました。オカリナに好きな絵を描いて自分モデルを作り、それを使って音階を覚えて数人でのオカリナアンサンブル、更にはピアノとのセッションまで出来ちゃうなんて!今度開催するときは過ごしやすい日でありますように。そうすれば、あぁ!もっと多くの方にこの楽しさが伝わるのに!オカリーナ、タノシーナ、ミンナデフコーナ!(HN)

2018年6月30日土曜日

6月30日(土)

昨日の「梅雨明け」も驚きでしたが、今日はさっそく「ニイニイゼミ」も朝から鳴き始めました。暑い。。ひたすらこの一言につきる一日でした。この公園ではほどなく「ヒグラシ」「アブラゼミ」と鳴き始めます。「ミンミンゼミ」が鳴くと夏本番!の感ありです。そして「ツクツクホウシ」が鳴くとそろそろ夏の終わり…そんな感じでしょうか。梅雨明け十日と言いますが、空の青はくっきり!パークセンターに遊びに来たサッカー少年達のように弾けていました。夏雲がおいしそうなアイスクリームに見える季節です。(y)


2018年6月29日金曜日

6月29日(金)

今日関東は梅雨明け!6月の梅雨明けは史上初だとか・・朝から風は吹いていますが、強い日差しが照り付けています。梅雨らしい雨も少ないうちの早い真夏の到来!季節の移りが早いように感じます。さて、6月初旬からのカイコ飼育の様子ですが、現在最後の脱皮が終わり火曜日には終令(5令)幼虫となり、あと4日程で繭になると思います。繭になるための餌(クワの葉)をバリバリ音を立てながらムシャムシャ食べていますよ~。糸を吐きながら繭になる様子などを是非観察にいらしてくださいね!(a)

2018年6月28日木曜日

6月28日(木)


ここ数日寝不足気味!! 一つはWORLD CUP 今日は日本がグループリーグ最終戦。もうひとつは読書 北方謙三「三国志全13巻」を約1月かけて昨日読み終えました、約30年前に吉川英治「三国志10巻」を読みましたがケーブルテレビで三国志を放映していたので読み始めました。さて根小屋の研修棟に時代小説を約100(単行本)置いてあります。宜しければお暇な時に公園に来てご利用して頂ければ幸いです。ご来園をお待ちしております。(SK

2018年6月27日水曜日

6月27日(水)

今日も暑かったですね。梅雨はどこへ行ってしまったのか、それでも梅雨開けはまだ先なのでしょう。晴れが続いて暑いのですが、管理班の作業ははかどります。雨と太陽の光でどんどん伸びる草をいたちごっこのように除草します。除草したり芝刈りした後の公園はスッキリとして気持ちのいい遊び場、お散歩コースとなります。朝晩はまだまだ涼しいので是非公園に来てください。根小屋の中央デッキの周りにはトラノオの白い花が咲き出しました。夏が来るな~と感じます。ホタルブクロはそろそろ終わりでしょうか。串川の蛍もだいぶ減ってきました。また来年楽しみにしています。(RN)

2018年6月26日火曜日

6月26日(火)

ここ数日、暑い日が続きますね。公園では6月初旬からカイコを飼育しています。カイコは歴史が古く約5000年前に中国で飼育が始まったと言われています。日本へは弥生時代に伝わったようでそこから日本の養蚕が始まりました。現在、相模原では生産農家さんはいませんが、市立博物館やここでは飼育しています。また市内小中学校でも飼育して居る学校があります。今朝、公園のカイコは幼虫期間最後の脱皮が終わり、終令(5令)幼虫となりました。ここから一気に葉を食べ大きくなります。繭になるまではあと約一週間。この一週間にカイコは一生の約80%の餌をたべるともいわれています。すごい成長率ですので、もし良ければ観に来てください。(KS)

2018年6月25日月曜日

6月25日(月)

本日は、まさに夏日となりましたね。パークセンター周辺も朝から31℃を記録しました。昨日のサッカー観戦で寝不足の方々、熱中症要注意ですね。さて、話は変わって、今年、我が家ははじめて梅ジュースつくりに挑戦してます。幼児がいるのですが、梅や角砂糖を瓶にいれるお手伝いをしてもらったので、毎日「梅ジュースできた?」と聞かれます(笑)さて、そんな梅ジュース、どんな効能があるのでしょうか。①疲労回復②肥満防止③解毒作用④整腸作用⑤美肌作用⑥高血圧予防、などが期待できるようです。これからの季節、梅ジュースと一緒に元気よく乗り切りたいものです。(RK)

6月24日(日)

1590年6月25日の津久井城開城から428年。これを記念して講義・発掘調査についての最新情報を講師の方々に講義していただきました。武田軍と北条軍が激突した三増峠(みませとうげ)の合戦。何故その地が戦の場になったのか?前座の津久井衆甲冑隊の寸劇で場は盛り上がり、みなさん熱心に講義に耳を傾けていらっしゃいました。現在公園の展望広場から津久井から愛川町に抜ける山道「三増峠」を望むことができます。あの場所が戦場だったのか~と想うと不思議な気持ちです。(yk)

2018年6月23日土曜日

6月23日(土)

一週間前に公園にやってきたカイコ。ほとんど全員が脱皮を終え、来た時の倍ぐらいの長さになりました。今は4齢です。スタッフは朝、昼、夕とお世話をし、その合間にごはんの桑を取りに行ったりします。仕事がひとつ増え忙しくなるのはホントなのですが、このカイコのお世話、ちょっと楽しみな仕事であるのも事実です。そばにいる生き物が日に日に成長する姿は見ていて飽きることがありません。今日もカイコは桑の葉をバリバリ食べ、ウンチをし、元気に育っています。終齢幼虫になり繭を作る日が楽しみです。(ma)

2018年6月22日金曜日

6月22日(金)

暑くなり熱中症に注意が必要な日となりました。公園にご来園の場合は充分な水分補給と体調管理に注意されてお過ごし下さい。ボランティアさんで朝毛虫に刺された方がありました、園内で虫刺にされた場合はパークセンターにお寄りいただければ痒み止めの薬など用意しておりますので遠慮なくお立ち寄りください。今日はパークセンターに星が丘小学校の生徒が沢山見えて園内の展示物の見学や解説に耳を傾けていました。さてもう少しで「七夕祭り」公園では恒例の七夕飾りの準備しておりますので願い事をしてみてはどう
でしょうか。 ご来園をお待ちしております。(SK)

2018年6月21日木曜日

6月21日(木)

6月は我らが津久井城にとって、無念の月。428年前の今月、にっくき豊臣、徳川の軍勢によって落城した月なのです。それを記念(?)して、毎年6月末の休日に「津久井城開城記念の日」というイベントを設けさせてもらっています。「落城」というとなんか悔しいので、「開城」という言葉を使ってますが。講座と城主のお墓参りというセット。皆様ぜひご参加いただき、津久井城のモノノフたちの魂を安らいであげていただければと思います。(HN)

2018年6月20日水曜日

6月20日(水)

昨日の梅雨の晴れ間から一転、朝起きたらまた雨でした・・。こんな日は雨も利用した作業が出来ます。水の苑地のルピナス花壇に設置されていた散水用のチューブをすべて回収し、洗浄・点検しました。ついでに洗車も・・すべてがきれいになりさっぱりしました。ルピナスの次はジニア(ロイヤル)を植えます。種まきから始めますので咲きだすのはお盆前後になると思います。元気なビタミンカラーで赤・ピンク・オレンジ・白など色とりどりの花が咲く予定です。早く梅雨が明けないかな~、草むしりしたいな~、種まきしたいな~と花壇班はやきもきしています。(RN)

2018年6月19日火曜日

6月19日(火)

久々に晴れましたね!本日、公園では雨天のため延期となっていた畑ボランティアさんによる麦の脱穀作業を行いました。毎年、本公園では畑ボランティアさんが園内の畑で麦を育て、脱穀作業まで行っています。収穫した小麦は、11月の収穫祭でうどんにしてふるまっています。昨年秋の長雨が原因か冬の記録的な寒さが影響したかわかりませんが、今年は残念ながら不作となり19㎏の収穫量でした。しばらく、天気のいい日には研修棟前で麦の天日干しをしてますので、散策の際は見てみてください。(RK)

2018年6月18日月曜日

6月18日(月)

今日は朝からどんより曇り空、時々雨がぱらつき空気もひんやりで園内散歩をする人の姿は少なく園内はひっそりしていました。公園では職員の安全大会の日でした。ビデオを見て、次に各班に分かれて機械の点検等の説明を受けました。皆真剣に聞いていましたよ!日々の作業は安全に行ってくださいね~
また、クラフト班は3月に予定されている「たまごキャンドル」の試作品作りをしていました。たまごの殻に溶かしたロウを流しれ、次に冷やし固め、最後にそのたまごの殻をむくと・・なっなんとキレイ~ステキ~!(a)

2018年6月17日日曜日

6月17日(日)

今日は梅雨の晴れ間となりました。予報では晴でしたが、どんよりの曇り空…。たまたま二十四節季七十二候をみたところ、昨日から「梅子黄(うめのみきなり)」という季節との事です。意味は梅の実が黄色く熟すころ。七十二候、もとは中国からはいってきた暦を日本風にアレンジしたものだそうです。先週、城山観光協会さんからの依頼で城山湖周辺をガイドした際にも梅が丁度熟し始めていました。梅干しや梅ジュースで身近な梅ですがまだ青い生の梅は毒があると言われていますね。この毒、正体は青酸配糖体というものです。でも安心してください。生の梅も果肉部分は成人で300個、こどもで100個ほど食べないと深刻な影響は出ないと言われています。ただ種の部分には果肉の10倍以上この青酸配糖体が含まれていますので、やはり生で食べるのはやめた方が良いでしょう。もちろん、熟したり加工することによってこの物質は分解されますので、梅ジュースや梅干しは大丈夫ですよ。(KS)

2018年6月16日土曜日

6月16日(土)

梅雨寒ですねぇ。公園は雨でもパトロールなどするのですが、戦国時代の津久井城はどうだったのでしょう。「殿、梅雨で雨ばっかりとはいえ、食って飲んでばかりでダラけてばかりじゃないですか?」「ジイとは違うぞ。ワシはこの霖雨に想いを載せ歌など詠みたくなっておるのだぞ」「では詠んだらどうです?」「…ワビサビをわからないヤツめ。詠みたくなる心のはかなさよ」「…言ってみたいだけですよね。」やることなければ会話も弾む♪(HN)

2018年6月15日金曜日

6月15日(金)

梅雨らしいお天気になった今日、相模原市の小学校が市内めぐりで根小屋に来てくれました。昼食後にスライド解説を聞いていってくれました。今まで何回も解説していますが何回しても緊張します。あまり上手ではない解説だと思いますが…昔、城山は山城だった。と一つだけでも覚えて帰っていってもらえたら嬉しいです。また、今日からパークセンターにカイコがやってきました。ただいま3令で約150匹います。とても可愛らしいですよ!すぐに大きくなってしまうので興味のある方は見に来て下さいね。(s)

2018年6月14日木曜日

6月14日(木)

津久井湖城山公園には市内の小学校が「市内めぐり」として6月だけで282981名の小学3年生が来園(予定を含む)となっており、今日も水の苑地に3校329名の来園がありました。園内の水の苑地や根小屋地区に大型バスで訪れ自分たちが住んでいる地域を見学するなど勉強をしております。公園としても子供たちが安全に楽しく来園し勉強して頂けるよう努めておりますので沢山の生徒に来て頂ければ幸いです。 ご来園をお待ちしております。(SK

2018年6月13日水曜日

6月13日(水)

「鳴かぬなら 鳴くまでまとう ホトトギス」ホトトギスにまつわる有名な俳句が3つありますね。信長・秀吉・家康3人の戦国武将の性格を表した俳句だそう。冒頭の俳句は徳川家康の穏やかな性格を表したもの。今日は鳴くまで待たなくてもホトトギスの声が山に響いていて、その姿を見ることが出来ました!枝に止まってのんびり羽繕い中・・・声は響けどなかなか姿は見る事ができない鳥なので、お散歩中のお客様と一緒に見ることが出来てラッキーでした。しかしホトトギスは子育てしない鳥で有名。「托卵(たくらん)」といってウグイスなどの巣に卵を産んで育ててもらうのです。生まれたヒナは同じ巣のヒナよりエサを多くもらったり時には蹴落としたり・・残酷だけど生き残るための知恵なのでしょう。そんなたくましい生態のホトトギスの声、お散歩していると聞こえますよ。(yk)

2018年6月12日火曜日

6月12日(火)

津久井在来大豆というものをご存じでしょうか?だいぶ出回ってきたのでご存知の方も増えてきたかと思います。当園では毎年、SKT(助っ人)がこれを育てて、味噌作り体験に供したり、11月の「収穫感謝祭」できな粉の粉ひき体験を行っています。当然今年も育てます。7月7日には種蒔き体験を行いますので、興味ある方は「幻の大豆」と言われたこの大豆をいっしょに畑にまきましょう!(HN)

2018年6月11日月曜日

6月11日(月)

昨日から降り続いた雨に風も吹き始め、荒れたお天気ですが、今日は月一回の展示ボランティア活動日です。足元の悪い中にもかかわらず、5名のボランティアさんが甲冑作りに集まって下さいました。一年半前から取り組んでいる手作り兜に手作り鎧。進み方はゆっくりですが、皆で試行錯誤しながら少しずつできています。今日は主に二手に分かれ、「籠手(こて)」とよばれる袖の部分と「錣(しころ)」とよばれる兜のヒラヒラとを作りました。まだまだ未完成の部品がたくさんあり先が長いですが、完成する日を楽しみにまた来月も集まります。(ma)

2018年6月10日日曜日

6月10日(日)

台風が近づいています。午後から雨脚が強くなり、日曜日の公園らしからぬ閑散とした1日となってしまいました。昨日園内の梅を収穫したのですが今年は粒が大きくかなり良い梅がたくさん採れました。早速内勤スタッフ(主婦パワー全開)が梅ジュース・醤油漬け・梅干しを忙しく作っています。お客様対応が少ない1日でしたので3人で相談しながら美味しく出来るようにがんばっていました。管理スタッフは去年の梅をジャムにしたものをおすそ分けしてもらい美味しくいただきました!手作りすると食べるのも楽しみですね・・いつ出来上がるのかな~(RN)

2018年6月9日土曜日

6月9日(土)

梅雨の晴れ間、イベント日和!SKTボランティアの皆さんと根小屋地区の「梅の収穫」をしました。皆さん口々に「今年の梅の実は立派だね~!」って。見ると大きく甘い香りがします。大人が大きなシートを広げ棒で梅をたたき、遊具で遊んでいた子供さん達に梅拾いのお手伝いしてもらいました。お疲れ様のドリンクは去年取れた梅で作ったジュースを振舞いました。たくさん取れた梅は震災の支援金としてご寄附いただいた方へのプレゼントにしたり、フードコミュニティーの方への寄付等に使わせていただきます!暑い中、お手伝いしてくださった皆さん有難うございました♪(kk)

2018年6月8日金曜日

6月8日(金)

今日は、まさに晴天ですね。暑くはなりそうですが、まだまだ真夏と違って風は爽やかに感じます。明日から、まさに梅雨の天気となりそうなので、今日は洗濯日和!そして公園日和ですね!今日も、市内からたくさんの小学生が市内めぐりで本公園を訪れてくれています。子供の賑やかな声が公園内に響きわたっています。楽しそうな子供たちの声はいつ聞いてもいいものです。(RK)

2018年6月7日木曜日

6月7日(木)

今日は梅雨の晴れ間が広がり、園内散策日和!園内ではベニシジミがシロツメグサの花を、ゴマダラチョウはツツジの花をせっせといそがしそうに吸蜜しながら飛び回っていました。また、幼稚園児、市内めぐりで訪れた小学生で園内は大変賑わっていました。デッキ園路脇には、白くて可憐なドクダミの花(触るだけで臭くて嫌がられてる)が咲き誇っています。このドクダミは、山などでケガをした時に葉をすりつぶして患部に当てておくと止血、炎症予防になるそうです。また、洗顔や化粧水で使うとニキビ予防や美白効果もあるそうですよ・・でも、臭いからちょっと遠慮しま~す。(a)

2018年6月6日水曜日

6月6日(水)


関東も梅雨入りし今日は雨の一日となりました朝7時頃の湖畔展望園路は半そで通勤には少し肌寒いくらいです。県の水瓶の津久井湖は岩肌が見え適度な恵みの雨になればと思う次第です。さて6月に入り紫陽花が綺麗な季節となりました津久井湖城山公園の花の苑地から根小屋までの園路沿いには色鮮やかな紫陽花が咲いています。お弁当をもって公園ウォーキングに出掛けてみてはいかがですか! ご来園をお待ちしております。(SK

2018年6月5日火曜日

6月5日(火)

私が鳥に興味を持ったのは家のポストにシジュウカラが巣を作ったからです。ポストといっても普段使っていないものです。もう5年以上前の事で、それから何年かは毎年巣を作っていたのですが、ある年スズメに巣を乗っ取られてから作らなくなりました。ポストの場所を去年移動したからか、今年何年かぶりに巣を作っていました。先日ポストを覗いてみたらヒナがたくさん居てビックリ!8羽くらいは居そうです。親鳥がせっせとエサを運ぶ姿は見ていて凄いな~と感心します。そういえば雨の日も何回も何回も運んでいたな。と思い出しました。あまり頻繁には見る事は出来ないけど楽しみのひとつとなりました。(s)

2018年6月4日月曜日

6月4日(月)

「戦国農園」は、雰囲気づくりのために戦国時代の栽培植物を畑で育てる当園の企画ですが、今年のタネは荏胡麻(エゴマ)です。1週間ほど前に根小屋地区の畑に小さな小さな種をまきましたが、ようやっと芽が出始めました。芽が土を持ち上げて伸びていく様は植物の力強さを感じますね。さてこのエゴマ、津久井城では灯明皿の灯油として使われていたようなので、収穫できたらアブラを絞ろうとたくらんでいます。(HN)

2018年6月3日日曜日

6月3日(日)

今日は「城山昆虫講座・初級編」!吉谷先生のお人柄もあってリピーターも多い観察会です。今回は虫の食性に注目!肉食・草食・雑食…まずは肉食に注目です。口の形も食べるものによって変わります。そんな話をからめて、子供達お待ちかねのフィールドへ。子供の目は小さな虫ものがしません!「先生~これ何~」にこにこ笑って答える先生。未来の昆虫学者になるか!サシガメやカワトンホ、トゲナナフシやキバチなどレアものも登場。肉食イメージのズズメバチが実は樹液や花の蜜を食し、肉団子を食べるのは幼虫達…そんな話も織り交ぜ終了しました。子供に「先生の一番好きな虫は何?」と問われ難しいけど「ジガバチかな」。(y)

2018年6月2日土曜日

6月2日(土)

今日は晴天の公園になりました。気温も28度を超え夏日となり初夏の様相です。パークセンターの前では毎年恒例のグリ―ンカーテン、アサガオがツルを伸ばし始めています。皆さんなじみのアサガオですが実は元々は日本の植物ではなく、元の原産地は中南米でそれが中国に渡り、中国からは今から約1200年前の奈良時代に持ち込まれたものと言われています。そのころは観賞用ではなく主に種を強力な下剤などの薬として活用されてきました。それから数百年がたち、江戸時代になると色んな変化のある花を作って楽しむ文化が生まれ今ある色々な朝顔が作られていったようです。江戸時代のブームの時には、図譜(カタログ)がたくさん出て、皆さんに愛好されていたようです。朝顔を見かけたときは歴史にも思いをはせてみると面白いですよ。(KS)

2018年6月1日金曜日

6月1日(金)

今日は初夏のような一日でした。梅雨に入る前の貴重な晴れ間・・家にいたら大物の洗濯をしたいところでした。先日花の苑地と花の苑地第2駐車場の間の生垣に変な虫を見つけました。ヒモワタカイガラムシというリング状の卵のうを作る虫です。初めて見ました。分解してみると確かに卵のようなものがあります。カイガラムシ自体は簡単に駆除できますのでちょっと観察してから取ろうと思います。興味のある方は見てくださいね。(RN)

2018年5月31日木曜日

5月31日(木)

今日は、どんより曇空になりました。アジサイが咲き始めましたね。今年は、花が早めですね。アジサイは、やはり雨が似合いますね。晴天の下で咲くアジサイよりも、今日のようなどんより天気で咲くアジサイの方が、綺麗で風情があるなと思います。我が家には2歳のチビがいますが、一番最初に覚えた花の名前がアジサイ。しばらく、「あっアジサイ!」「きれいねぇ」という会話が続きそうです。(RK)

2018年5月30日水曜日

5月30日(水)

今日は5月30日″ごみゼロアクセスの日″でした。根小屋地区への2コースは、水の苑地からと、小倉登山口から広域道路を経てのコース。ごみを拾いながらひたすら歩き、回収されたごみの量は、ごみ袋6袋(一般ごみ4袋、ペット1袋、缶・ビン類1袋)でした。あまりにも沢山のごみが回収されてビックリしました。今日はどんよりした空模様で、雨が降りだす前になんとか終わることができて良かったです。参加してくださったボランティアの皆様、お疲れ様でした。(a)

2018年5月29日火曜日

5月29日(火)

今日は一日、どんよりの曇り空。もう九州・四国より南は梅雨入りしたとのことですね。場所によっては昨年より23日も早い梅雨入りとのことで、関東甲信も早いかもしれませんね。明日にかけて天候もあまりよくないとの予報でまだ梅雨入りしていませんが、梅雨の様な天気模様になりそうです。私たちになじみのある梅雨ですが、実は定義の上で北海道と小笠原諸島にはないそう。でも日本ではない韓国や中国の南部、台湾などにはある東アジアの広い地域に見られる気候の種類だそうです。(KS)

2018年5月28日月曜日

5月28日(月)


一昨日は第29回全国みどりの愛護のつどいが滋賀県長浜で開催され当公園のSKTボランティア花壇が国土交通大臣賞受賞となりました。また昨日は相模原公園の大凧祭りにボランティアで参加してきました、沢山の家族連れが凧揚げを楽しんでおられました。さて当公園ではこの時期は園内の除草作業に忙しく対応しておりますが作業に当たっては来園者等の安全を優先して行うことを徹底しております。暑い日が続きますがご来園頂ければ幸いです。お待ちしております。(SK

2018年5月27日日曜日

5月27日(日)



辺り一面が草木の緑に覆われた「万緑の候」になりました。そんな季節に姿を見せてくれるのが虫!その虫の「口」ってどんな種類があるんだろう?パークセンター内の季節展示「コテコテ昆虫面々胴どう?」というタイトルで、昆虫たちの口に注目した展示をしています。噛んだり吸ったり舐めたり…色んな口のタイプがあるんだ~。ということが拡大模型をみながら、じっくり観察できますよ。この展示を見た後は虫メガネ持って実際に虫を観察してみてはいかがでしょうか(^^)(yk)

2018年5月26日土曜日

5月26日(土)

本日滋賀県で第29回全国「みどりの愛護のつどい」が行われています。日ごろ緑の保全育成に携わる人達を一堂に会して都市緑化意識の高揚を図るというものですが、ここで当園のSKT(助っ人)花壇班が国道交通大臣表彰を受けることとなりました。SKT花壇班は月に2回花の苑地「ロマンの丘」で花壇の手入れをしており、いつもキレイな花壇を公園のお客さんに提供してくれています。いつもありがとう。そして、やったね!(HN)

2018年5月25日金曜日

5月25日(金)

最近公園をお散歩していると、あちこちで白い蝶のようなきれいな虫が乱舞しているのを見かけます。特定の木の周りをヒラヒラ、何十匹いるのか、何百匹いるのか?これはミズキの木に群がる「キアシドクガ」です。誰がこんな不名誉な名前をつけたのか、ドクガ科の昆虫ではありますが、幼虫にも成虫にも毒はありません。昼間よく飛ぶので、多くの人は蝶々と思って見ているかも知れません。今日寄せられたどこでも俳句にも「白い蝶が舞う」と詠んだものがありましたが、これも「キアシドクガ」のことかも。蛾でも蝶でも、この白い乱舞は今の季節だけの幻想的な光景です。(ma)

2018年5月24日木曜日

5月24日(木)

今日は、ひと雨来ましたね。まさに通り雨。また季節が進んだなと感じさせる天候でした。私がまだ小さい時は、梅雨などは特にですが、雨はしとしとと降り続くことが多かったよう気がします。近頃は、スコールのように降ることが当たり前になってきましたね。今日のような雨の降り方を見てると、学生時代に旅行したカンボジアを思い出します。やはり温暖化なのでしょうか。日本も東南アジアのような気候になってきたなと思う一日でした。(RK)

2018年5月23日水曜日

5月23日(水)

お昼まで天気がもちそうだったけど、早めに降り出してきました。雨が降るとひっそりとしてしまい寂しい感じの園内です。今、園内ではヤマボウシがたくさん咲いています。デッキ園路を歩いているとかなり咲いているので綺麗で目を楽しませてくれますよ。
今朝、園内を回ったらキビタキの声がかなり聞こえました。今日はいつものカメラと違う、望遠のきくカメラを持ってきたけど収穫はゼロでした(泣)今度は天気の良いお休みの日にゆっくり鳥観察しに来ようと思います。(s)

2018年5月22日火曜日

5月22日(火)

今日は暑い一日となりました。今日は花植え会があり花の苑地の植え替えを行いました。冬の花から夏の花へ衣替えです。駐車場の大型花壇には「アンゲロニア」という花を1200株ほど植えました。アンゲロニアはゴマノハグサ科の中米・西インド諸島原産の多年草です。今はまだ小さくて何色が咲くかわからないくらいなのですが白・ピンク・パープルの3色を植えました。1か月後くらいから咲く予定ですので楽しみにしていてください。観光センター横のジューンベリーに赤い実がなっています。いつもはすっぱいのですが今年は甘い!!つまみ食いをしながらの花植えも楽しみの1つです。(RN)

5月21日(月)


米利堅吐金草とでも書くのでしょうか。メリケントキンソウ。芝生の中に生える外来生物で、タネがとても鋭いトゲトゲをもち、知らずに芝生を裸足で歩くと刺さってとても痛い植物です。現在水の苑地の芝生広場に跋扈しており、今日はスタッフ総出で引き抜き作業を行いました。ただしすでにタネを付けているものが多く、ぜんぜん除去しきれておりません。水の苑地の芝生広場を歩く際は、絶対に裸足で歩かないよう、特にお子さんには注意していただければ幸いです。(HN)

2018年5月20日日曜日

5月20日(日)

本日は、まさに晴天!空気もカラッとし、まさに公園日和となりました。根小屋地区は、朝から多くの家族ずれの皆様で賑わっています。公園のイベントとしましては、「森のコンサート「ブラジル音楽の響き」が行われました。ここ数年、天候に恵まれず、室内での開催が続いていましたが、今年はやっと晴れの日に開催となりました。清々しい気候の中、野外の木漏れ日の中で聞く音楽は、とても気持ちのいいものでした。また、来年も楽しみです(RK)

2018年5月19日土曜日

5月19日(土)

梅雨がもう真近かなのか...蒸し暑い今日。雨予報はハズレで暑く晴天!久しぶりに園路を巡視しました。早くもアジサイの花が薄く色づき咲き始め、当公園で調査してマーキングされたアサギマダラを観る事もできました。明日(20日)は森のステージでイベント「森のコンサート~ブラジル音楽の響き~」があります。明日の天気も晴れ予報なのでラッキー!!楽しみです。スタッフも会場準備に蒸し暑い中、一日かけてセッティングに追われました。良いコンサートになりますように~♪(kk)

2018年5月18日金曜日

5月18日(金)

昨日に引き続き、本日も蒸し暑くなりそうです。まだ朝だというのに汗が噴き出てきま
すね。我が家は、昨晩、冷房を今シーズン初かけました。寝かしつけてもなかなか寝な
い子どもが、昨晩は暑さでますます寝つきが悪く、部屋を冷やしてやっとお眠りに…(
汗)暑くなり始めは、体が暑さに慣れていないので、熱中症にかかり易いとのことです
。十分な水分補給と、まだ5月だからと言わずに場合によっては冷房をかけてもいいか
もしれないですね(RK)

2018年5月17日木曜日

5月17日(木)


今日は朝から蒸し暑い一日で熱中症に注意が必要な日となりました、この熱中症の暑さ指数(WBGT)ですが環境省の熱中予防情報サイトによりますと、熱中症を予防する目的で人体と外気の熱のやり取りに着目し、人体の熱吸収に与える影響の大きい①湿度、②日射・輻射など周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標で、このWBGT31℃以上は危険となっており、今日の神奈川県海老名で15時から28℃で厳重警戒予測となっております。これから暑い日が続きますが水分補給など体調管理に気をつけて、ご来園頂ければ幸いです。お待ちしております。(SK