2018年1月31日水曜日

1月31日(水)

やっと公園の雪も解けてきました。しかし、また雪の予報が出ております。気温もやっと平年並みになってきました。連日の寒波で園内の水道施設の多くに支障が出ておりましたが、やっと修理ができてきました。まだ全て終わっておらず、ご不便をおかけしますがご容赦ください。この寒い時期動物たちはどうしているの!?という質問を受けることがあります。この疑問、じつはとても難しく現在も研究の真っ只中です。大学時代の指導教授と先日メールで話した時ものこの話題になり、近年の研究で野ネズミなどの小型の哺乳類は昼間に短い時間に体温を下げて眠る「日内休眠」をすることがわかってきているようで、冬場の動物行動を理解するにはまだまだ研究が必要だねとの話になりました。私が教授の歳の頃にはその疑問の研究が進んでもう一歩先の解説ができるといいなと思います。(KS)

2018年1月30日火曜日

1月30日(火)

本日、管理班では、2/11に花の苑地で行われる桜の植樹の下準備をしました。11日は、子供たちにも参加いただきサクラの植樹を行う予定です。本日は、前もって鳥居支柱などを設置しました。植樹した桜の生育が良いことを祈ります。花の苑地が、将来的にも継続的に桜の名所として多くのお客様に来園いただけるよう管理していきたと思っております。(rk)

2018年1月29日月曜日

1月29日(月)

朝の気温が先週は氷点下の日が続いてましたが、今朝は3℃で風も弱く、日差しのぬくもりを感じることが出来ました。1月も今日を含めあと3日で終わり、立春もまぢかですね。でも、天気予報によると・・雪マークが今日の夕方から、また木曜日にも雪マークが・・また降るのかな~?園路にはまだ踏み固められた雪が残ってます。冬枯れで見通しのきく林の中での野鳥観察は最高ですが十分に気を付けて下さいね!
※昨日のイベント「いきものがたり」でのムササビ観察ですが参加者のうち数名の方々が運よく見ることが出来たそうですよ)^o^((a)

2018年1月28日日曜日

1月28日(日)

今日のイベントは「いきものがたり」!! 津久井湖城山公園は県内でも有数のムササビ生息地で、公園で身近に見られるため一般の方々も容易に観察しやすく、ムササビ観察を通して公園の自然環境について知っていただき、ムササビの暮らす環境について学んでいただくことを目的に行いました。園内は先週降った雪の影響で木々はまだ雪に覆われていますが、この観察会に約40名の方々が参加され夜5時頃に出掛けましたムササビが見えるといいですね。SK


2018年1月27日土曜日

1月27日(土)

今朝の気温も-8度。空気が冷たくスキー場のようです。根小屋地区ではまだ雪が残っていますが園路デッキはとりあえず長靴なしでも歩けるようになっております。所々氷が残っていますのでお気を付け下さい。本日も野鳥観察のお客様がたくさんいらっしゃいました。私は巡視の際「キセキレイ」を見かけました。近くの牢屋の沢から上ってきたのでしょうか・・。セキレイは人が近づいてもあまり逃げないので近くで見ることが出来ました。雪に黄色いお腹ががちょんちょんと飛んでいてとってもかわいかったです。他にもルリビタキやカシラダカにも出会いました。除雪のご褒美でしょうか。冬鳥もまだまだ観察出来そうです。(RN)

1月26日(金)

本日の朝の気温は氷点下8度とすごい寒さでした。公園の周辺の道路も日陰は日中も溶けずに残っています。この規模の寒波は1970年以来との事…。実に48年ぶりの寒波です。雪が降ると地面が雪に覆われるため、鳥が枝先にとまり観察しやすかったり、動物たちの足跡が見えたりと面白い部分もあるのですが、今回は積雪の上に寒波で雪が凍ってしまい、足跡は付かず、雪は少しずつしか溶けません…。(KS)

2018年1月25日木曜日

1月25日(木)

この冬初めての大雪で、昨年から待ちに待っていた丹沢の白馬がやっと現れました。ところが、何だか迫力がありません。顔の部分はきれいなのですが、首から下が白くないのです。この白馬がどうして現れるようになったのか詳しくわかりませんが、一説には、50年位前に付近の落葉樹を伐採し、そのあとが草地になって雪がつもると馬の形にみえるようになったのだとか。そのあと崩落などもあり、年々白馬の形も少しずつ変わっているようです。もしかしたら、草地だった所に木が生えてきて、雪が目立たなくなってきてるのかも。ちなみにこの草地、雪のない時期に登るととても開けて気持ちの良い場所だそうです。ただ、登山道はとても険しく初心者だけで近づける所ではないとか。いつかは行ってみたいと思っています。(ma)

2018年1月24日水曜日

1月24日(水)

今朝は、冷え込みが厳しく、一昨日に積もった雪が凍ってしまっていましたね。通勤通学の際、思わぬ転倒に気をつけたいものです。本日も、公園管理班は除雪作業に追われています。公園では、大きな重機は所有していないので、手押しの除雪機一台と人力でがんばっております。根小屋地区は、昨日の除雪作業で、人ひとり分ですが周遊できるようになっています。今日の作業で、根小屋駐車場が半分程度は駐車できるようになるかと思います。花の苑地・水の苑地につきましても、通常通り来園いただけるよう随時、除雪作業を進めてまいります。(rk)

2018年1月23日火曜日

1月23日(火)

昨日の雪、凄かったですね~。30㎝位積もったでしょうか。雪景色は綺麗ですが、積もると厄介ですね。今日は朝からちょっと雪かきをして園内の巡視に行きました。雪が降った後に珍しい鳥が来る事があるので、それを期待して行ったけど、空振りでした。でもシロハラが渋柿を食べているのを見ました。逆光だったので、写真は上手く撮れず…残念…。おまけにデッキでツルっと滑って尻もちをついちゃいました。とっさについた左手首がいまだに痛いです。ついてな~い。これから散歩などする方は滑らないように十分注意して歩いてくださいね。(s)

2018年1月22日月曜日

1月22日(月)

公園の四季の広場の甘柿はとっくに完売、鳥や動物のお腹におさまりました。そしてつい先日から食べ頃になっている渋柿。小粒な果実ですがこの時期スペシャルな食べ物です。今日の雪で完売間近でしょうか。先週位までは赤い実をつけていたピラカンサも全て食べられ、今年はあまり人気のないイイギリも食べられています。赤い実、人気ですネ。渋柿も私達用には干柿という手があります。公園でもトライした事がありますが、うまくいきませんでした。湿度や温度など微妙な匙加減があるのでしょうね。干柿、食べたーい!(y)

2018年1月21日日曜日

1月21日(日)

穏やかな日曜日!明日雪とはちょっと信じられないな~!今日は城山自然観察グループ主催のいきものウォッチング(テーマは哺乳類のフィールドサイン)に同行してきました。
まる飲みしたギンナンの実がタヌキのため糞から、ケンポナシの実はテンの糞の中から見ることが出来ました。このケンポナシの実は甘く、ナシの香りがしましたよ。畑の周辺ではかわいいテンの足跡が、またジョウビタキやメジロがツタウルシの実をついばんでいました。(ウルシでかゆくならないのかな~?)この時期冬枯れで見通しのきく林の中での観察は最高です!足元も見ながら何か落ちているかな~?(a)

2018年1月20日土曜日

1月20日(土)


今日もどんより曇り空で寒い一日となりました。管理班は、今、園内の樹木の剪定作業を行っています。本日は、水の苑地で剪定作業を行いました。樹木は、生きている限り大きく大きくなろうとするものなので、園内の樹木に関しては、、安全性や防犯の観点、また景観や日当たりを考え、剪定作業を冬の間に集中的に行っています。(RK)

2018年1月19日金曜日

1月19日(金)

今日は登山道巡視を登山道の簡単な補修などを行い安全確保に努めました。また山頂へ通じる女坂では県による工事で斜面にアンカー付のネットを張り浮き石が落ちないよう落石防止工事を行っており、今日はドリルで岩盤に穴をあけ、そこにセメントで固めたアンカーを挿入する工事を行っておりました。そのため女坂は「通行止め」となっておりますので工事が完了するまでしばらくの間ご協力お願い致します。(SK)

2018年1月18日木曜日

1月18日(木)


美林。うつくしいはやし。戦後の杉植林政策によって日本の山林の多くは杉林となっており、当園根小屋地区にも杉の林があります。花粉の元凶として嫌われてはいますが、キチンと手入れされた林は清々しいものです。今日は園内美林活動と称して、助っ人ボランティアの方々と一緒に林床の枝拾いや粗朶柵(カントリーヘッジ)の設置などを行いました。2時間ほどの作業でしたが、見違えるほどキレイになりましたよ。ありがとうございました!来週もよろしくです!(HN)

2018年1月17日水曜日

1月17日(水)

お昼くらいから雨がしとしと降って静かな公園でした。事務所スタッフの展示班がコツコツ制作していた「ムササビ展示コーナー」をリニューアルしました。ムササビの実際の重さのぬいぐるみを抱っこできたり、滑空あそびができるコーナーもあり、でお子様にムササビを身近に感じて頂ける展示にしました。公園にお越しの際は、パークセンターの展示室にご覧に来て下さいね!(yk)

2018年1月16日火曜日

1月16日(火)

今年の冬、神奈川は気温が低く、雪の降らない状態が続いていますね。例年だと、パークセンターから見える丹沢白馬はいまだに見ることができません。雪が降ると対応がたいへんなのですが、動物の足跡等、雪の中でしか見ることのできないこともあるので、個人的には1シーズンに一回少し雪が積もってほしい気持ちもあります。雪がどうやってできるの?とたまに質問されることがあります。メカニズムは複雑で一言では難しいのですがすごく簡単に言うと「冷たい空気の雲の中、空気中の小さなチリに水蒸気が集まって凍ったもの」になります。神奈川の低地では水分が多くてなかなか雪の結晶を見ることはできませんが、もし寒い日に雪が降ったらそとに顕微鏡を持ち出して見てみようかと思っています。(KS)

2018年1月15日月曜日

1月15日(月)

パークセンター展示室をご覧になったことありますか?歴史や自然に関する資料や紹介などが展示されてます。歴史や生物担当の職員も居るので出勤している時を狙っていらっしゃって下さいね。展示室にはアカハライモリが住人として居ます。水槽の水替え、エサ(冷凍のアカムシ)を定期的にあげてて寒い冬も冬眠なしでいる「箱入りイモリ君」たちです!昨日、スタッフが水替えで水道水のカルキ抜きするために容器に入れ、外に出して置いたらカチンカチンに凍っていて暖房の室内で解凍、「このままじゃ冷たいよね」って・・・やさしい里親(スタッフAさん)。大事にされててコロコロ太ってます。一度会いに来てくださいね!(kk)

2018年1月14日日曜日

1月14日(日)

今日が寒波の底ということで徐々に暖かくなるようです・・うれしいです。このまま春になってしまえばいいのにと思ってしまいますがまだまだ甘いでしょうか。さて本日花壇班では「ヤブラン」の刈込みを行いました。ヤブランは春になると新しい葉が展開します。古い葉をそのままにしていても問題ないのですが、刈り込んだ方が新芽のきれいな葉だけになりますのでとってもきれいに見えます。ひと手間ですが、おうちにヤブランがある方は、冬の寒い時期に是非試してみてください。(RN)

2018年1月13日土曜日

1月13日(土)

今朝は昨日よりも冷え込んだ朝でした。そんな中、城山キャッスリングがありました。今回は普段通る事が出来ない大手道を通るマニア向けでした。3回あるうち一番人気のある回で23名もの方が参加してくれました。陽だまりは暖かかったようですが、日陰は特に空気が冷たく寒さが身に染みたようです。山頂近くのタイラク主水(もんど)という曲輪からの「えい、えい、おー!」の叫び声はパークセンター前からも確認出来ました。23名もの声が集まれば聞こえるんですね。皆さん真剣に話を聞いて満足して帰られたようで良かったです。(s)

2018年1月12日金曜日

1月12日(金)

本日は。管理班は、ユキヤナギの補植作業を行いました。植栽してから時がたつとどうしても日当たりが悪かったりして、枯れる株が出てきます。公園では、随時そいった場所に新しい株を補植していっています。剪定作業についても、刈込むだけでなく、大きくなりすぎた株や、込みすぎた株には更新剪定をするよう努めています。来園者の方々が公園利用の際、植栽が邪魔にならぬよう、また気持ちよく過ごせるよう景観の改善にも力を入れてい行きたいと考えております(RK)

2018年1月11日木曜日

1月11日(木)

朝方はめっきり寒くなりましたが体調管理は大丈夫でしょうか、今日は展望広場から山頂に通じる城坂の「美林活動」を行いました、管理班の職員とボランティアさんと一緒に林の中に散乱した枝などを拾い集め片づけたり、枯れて危ない高木をチェーンソーで伐採したりと約2時間程度、皆で気持ちの良い汗を流しました。ボランティアの皆さんどうもお疲れ様でした、またご協力お願い致します。次回は今月18()25()を予定しております。また、今月は湖畔展望園路沿いやコイジの危険枝処理や、小網や不動平の竹林整備、県による女坂の落石防止工事など安全確保に努めておりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。SK


2018年1月10日水曜日

1月10日(水)

暖かいのは今日まで・・明日からはまた真冬の寒さに戻るそうです。城山や周辺の山を見上げると杉が早々と赤くなってきているような気がします。花粉症の私の被害妄想だと良いのですが、多分例年よりは何倍も多く飛ぶのではないでしょうか。風が強い日はさらにビクビクしなくてはなりません。早めの耳鼻科受診をしようかなと考えている今日この頃です。(RN)

2018年1月9日火曜日

1月9日(火)

晩秋から初冬にかけての穏やかに晴れた日を「小春日和」と呼びますが、時期外れの暖かさで手袋もコートもいらないくらい!今日も小春日和と呼ばせて~のポカポカ陽気でしたね。花の苑地では花壇ボランティア活動があり、例年花壇の土は霜柱が立ち、ビオラの葉も午前中は凍っている時期なのに、今日は日差しに包まれ花達も柔らかな表情にみえました。始業式を終えた近隣の小中学生も暖かさに誘われて公園に遊びに来てくれて賑やかなパークセンターでした。(yk)

2018年1月8日月曜日

1月8日(月)

成人の日。少年少女がオトナになる節目ですね。日本では20歳ですが世界の大多数の国は18歳とか。日本の戦国時代では「元服」という儀式で大人になりましたが、その年齢は5歳から20歳までと幅広かったようです。5歳で大人になるってなんだか不思議ですが、短く太く生きる時勢には必要なことだったのかも。齢をその8倍以上重ねても大人になりきれない自分が歯痒くなる一日です。(HN)

2018年1月7日日曜日

1月7日(日)

朝の巡視をしていると、大きなレンズのカメラを持ったお客様をたくさん見かけます。落葉樹が葉を落とし、冬鳥がたくさん渡って来てる今は、絶好の鳥の観察と撮影のチャンスです。普段、鳥を見つけるのが下手な私でも、園路をひと回りするだけでジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミなど多くの野鳥と出会うことができます。簡単なカメラを持ってパチパチとシャッターを押すだけで、何枚かに一枚はぷっくりと丸まったかわいい姿を写すことができて、楽しみな季節です。(ma)

2018年1月6日土曜日

1月6日(土)


ハレの三が日が過ぎて、3連休の方も多いのでしょうか。雪が降る事もなく穏やかな日が続いています。明日は「七草」。公園では一日早く、畑ボランティアさん恒例の「七草がゆ」作りが行われました。コレゾ男の料理!?~男衆で「火おこし」から「刻み」「炊き上げ」まで!無病息災を願うおかゆが炊き上がりました。セリ=畦道、ナズナ=ペンペン太鼓、ゴギョウ(ハハコグサ)=草餅、ハコベラ(ハコベ)=雀のご飯、ホトケノザ(コオニタビラコ)=空地、スズナ(カブ)=漬物、スズシロ(大根)=おでん。貧弱なイメージの春の七草ですが、全て自然の恵み!感謝して頂き、せめて一病息災くらいで一年を過ごせたら万歳~です!(y)

2018年1月5日金曜日

1月5日(金)

とても寒い一日になりました。今年の冬は本当に寒い日が続きますね。一方で、例年に比べ雨や雪はとても少ない気候となっています。この時期になるとパークセンターから見える丹沢には雪がつもってできる丹沢白馬が見えるのですが、今年はまだ見えていません。神奈川県最高峰の蛭ヶ岳山頂も雪は無いようです。雪が降るといろいろと大変ですが、景色としての雪を楽しむ冬の醍醐味を楽しみたいですね。事務所の前の福寿草は昨日、キレイに開いてくれました。今日は曇り空で閉じていますが、晴れた日には開くのでぜひ晴れた日には事務所の前の垣根の根本を覗いて見てください。(KS)

2018年1月4日木曜日

1月4日(木)

2018年仕事始め!年末年始の6日間お休みを頂き本日より機動開始です。初日の出で山頂に来られたお客様、お正月遊びで来られたお子様。。沢山ご利用頂きましてありがとうございます。今日は落し物や危険箇所の巡視、花壇の花に散水などなど。今年も頑張りドコロたくさんです!根小屋地区近くをちょっと周ったら---紅梅、福寿草、ホトケノザ、オオイヌノフグリ開花、ジョウビタキが日向ぼっこしてました。寒い寒いと云いながらも春が近いですね。(kk)

2018年1月3日水曜日

1月3日(水)

近年は初売りも元旦から行うお店も多く、サービス業の方々はなかなかゆっくりお正月に休めないのが現状だと思いますが、たいがいの公共施設の年末年始休みというのは本日までですよね。当園もご多分に漏れず、今日いっぱいまで休ませていただきます。あしたの朝には、キリっとした顔で仕事を始めねば!飲みつぶれている場合じゃないっしょ!と自分に言い聞かす!(HN)

2018年1月2日火曜日

1月2日(火)

みなさんお正月はいかがお過ごしでしょうか。私,初日の出は城山に登りました!薄暗い6時ころからアタック!40分ほどで鷹射場へ到着です。普段も登山道巡視などで登りますがまぁなんと人の多いこと。それも老若男女普段はあまり見かけない中高生もうれしいことに登っていました。声を掛けたら「受験の合格祈願に」とのこと。合格間違いなしです。そして雲一つなくすばらしい日の出を見て今年も1年良い年になりますように・・と祈りました。本年もよろしくお願いいたします!(RN)

2018年1月1日月曜日

1月1日(月)

新年明けましておめでとうございます。皆様方には、穏やかな年明けをお迎えでしょうか?2018年が皆様方にとって幸多い年でありますよう心からお祈り申し上げます。さて、皆様方には日頃より県立津久井湖城山公園をご利用いただき誠にありがとうございます。皆様方にとって、この公園がより親しみやすくご利用して頂だけるよう、スタッフ一同今年も努力して参りますので、何卒よろしくお願い致します。(SK)