2018年7月31日火曜日

7月31日(火)


今日で7月も終わり、今月の来園者数は全般的に見て天候には恵まれましたが猛暑が続いたせいか例年より少し少なめとなりました。8月も「竹細工作り」や森のステージで「うたうたげ」など楽しい行事を企画しておりますのでご参加ください。少しでも多くの皆様にご来園頂ければと職員一同お待ちしております。(SK

2018年7月30日月曜日

7月30日(火)

暦の上ではきびしかった夏も間もなく終わり、あと一週間程で「立秋」ですが・・週末の涼しさから一転、また猛暑が戻ってきました!これがいつまで続くのかな~?今日はアブラゼミやミンミンゼミが盛んに鳴いていました。園内ではヤマユリが咲き終わり、林の中でウバユリが咲き始めています。花が咲き始める頃葉がなくなってしまうウバユリ、散歩の途中で見る白い花色は涼を感じさせてくれますね。また、キツネノカミソリやヒヨドリバナ、クサギも咲き始めていますよ。(a)

2018年7月29日日曜日

7月29日(日)


台風12号は昨日の夜にかけて通り過ぎ今日は昼から登山道巡視を行い、台風での枝折れを撤去するなど安全対策に努めました、また台風による土砂崩れや倒木などの被害は発生しませんでしたので一安心です。しかし昨日の雨で登山道などは滑りやすくなっておりますのでご利用に当たっては充分気を付けて下さい。このところの猛暑で園内の草花や津久井湖貯水には恵みの雨となりましたが台風は遠慮願いたい。SK

2018年7月28日土曜日

7月28日(土)

嵐の前の静けさ…なのでしょうか、今のところ静かな公園です。人影はほとんどなく雨の止み間に、思いだしたかのようにセミが鳴いています。展示替えを控え、今日はそのモデルとなるダンゴムシを集め、お腹に卵をかかえた♀や、脱皮直後のダンゴムシなど探しました。ちょっと前にかえったであろう子ダンゴはまあまあ目についたのですが、脱皮ダンゴは見つけられず…またいわゆる市街地にも多いオカダンゴムシはいるのですが、自然林に多いコシビロダンゴムシは見つかりません。次の展示は知らないと損!?子供のアイドルに迫りまーす。 (y)

2018年7月27日金曜日

7月27日(金)

先日までの酷暑も治まり爽やかな朝で始まりました。明日から台風の影響で雨の予報が出ていますが、今日は快晴でいつもの夏日が戻ってきた感じです。今日は滑り台等の遊具のある四季の広場の芝刈りが終了しました。短く刈り込まれた芝地は気持ちの良いものです。毎日かんかん照りが続いていても植物たちは元気です。毎日少しづつ確実に成長し2週間もすれば元の長さにもどってしまうのですから・・元気な植物たちにあやかりたいものです。(HM)

2018年7月26日木曜日

7月26日(木)

今日は昨晩の雨のおかげで気温も少し低く、園路を巡視する際、お客様に「今日はだいぶ楽に周れますね~」とお声をかけて頂きました。園内をぐるっとまわるとヤマユリはもう終わり、ウバユリ、クサギ、カラスウリの実(緑色)、オトコエシが観れました。この公園ではオミナエシ(女郎花)ではなくオトコエシ(男郎花)が観れます。花は目立たない白い色、茎もごつく、毛も有るオトコエシ。戦国時代の山城の武士たちがガテン系男子だったからでしょうか?(^u^)b(kk)

2018年7月25日水曜日

7月25日(水)

今日こそは雨が降るかと思いきや朝少し降ったのみでかえって蒸し暑くなってしまいました。それでもここ数日のかんかん照りとは違い薄曇りでしたので連日の暑さよりは少し良かったように思います。花壇の乾きもいつも程ではなかったので花壇班は思う存分除草をしました。毎日水やりに追われてなかなか草むしりが進まないので今日は達成感があり気持ちよく仕事が出来ました。お客様から「暑いのに大変ね~」とお声掛けいただきついつい頑張ってしまう花壇班の女性たち・・熱中症に気を付けながらこの酷暑の夏を花と共に乗り切りたいです。(RN)

2018年7月24日火曜日

7月24日(火)

昨日の気温ですがパークセンターも41.5℃を記録していました(汗)体温より暑い!今日は、花の苑地で花壇ボランティア活動をしました。花より雑草たちが元気なこと!カラカラの土でも多肉質のスベリヒユは目立って繁茂しています。なんとこのスベリヒユは食用出来るようで、ボランティアの中でも何人か食したことある方いらっしゃいました。ちょっとぬるぬる系で酸味があり、ほとんどクセも無いとのこと。調べてみるとオメガ3脂肪酸と言う栄養素や薬効を持つスーパーフードらしいです、ビックリ!厄介者の雑草と決め付けていて反省。そのうちスベリヒユがスーパーに並ぶ日がきたりして!?(yk)

2018年7月23日月曜日

7月23日(月)

本日は二十四節季のうちの「大暑(たいしょ)」。どうりで暑いわけです。二十四節季はもともと中国のものが日本に伝わったとかで日本の気候とは微妙にズレるらしいのですが、今年の大暑はドンピシャですね。でも私ジツは暑さは好き。だってたっぷり汗かいたあと、仕事アガりの麦のアレが旨いじゃないですか。翌日熱中症にならないように量は控えているつもりですが。(HN)

2018年7月22日日曜日

7月22日(日)


相模原市立小・中学校が昨日の土曜日から夏休みに入りました。午後から相模原のサッカーチーム約50名が来園し、昼食後に四季の広場の大型遊具で楽しそうに遊んでいました、やっぱり夏休みなんですね。また、今日は「昆虫ふれあい講座」! 公園で夏休みの宿題のテーマ探しをしてみてはいかがでしょうか。ご来園をお待ちしております。(SK

2018年7月21日土曜日

7月21日(土)

朝、アサガオの葉っぱに茶色と金色の混じった綺麗な卵が産みつけられているのを見つけました。こんな綺麗な卵から生まれてくるのはどんなに綺麗な蝶々なんだろうと思ったら、カメムシの卵でした。調べたらホオズキカメムシという地味なカメムシでした。ちょっとガッカリ(^^;)綺麗な金色というとアサギマダラのサナギにある金色の斑点を思い出します。どちらも自然界が作り出した色。こんな綺麗な色が自然に出来るって不思議。すごいな~と思います。(s)

2018年7月20日金曜日

7月20日(金)

毎日厳しい暑さが続いてますね。寝苦しい夜が続いています。我が家は冷房をつけて寝ていますが、すっかり喉を傷めてしまいました。なかなか体調管理が難しいですね。さて、私ごとですが、明日から産休に入らせていただきます。約一年お休みをもらう予定です。公園の皆さんの温かさに支えられ、なんとか大きなお腹でも産休までこぎ着けられました。感謝の気持ちです。あとは、無事出産を終えなれればと思っています。公園には、自宅も近いので頻繁に遊びに来ると思います。その時は、是非声を掛けてください。(RK)

2018年7月19日木曜日

7月19日(木)

この数日、酷暑と言われるような暑さが続きますね。昨日の事務所の裏の気温計も最高気温は39.5度を記録しました。この猛暑の影響で、蚊の活動が落ちています。蚊の仲間は種類にもよりますが、35度を超えると活動が落ちる様で、今年は日中に刺される人が少ない傾向にある様です。またセミも同様に35度を超えると活動が落ちる様で鳴き声も減ってきます。朝方と夕方はニイニイゼミやヒグラシが良く鳴いていますが、今のところ日中はあまり鳴いていないですね。さすがの虫たちもこの猛暑には参っているようです。(KS)

2018年7月18日水曜日

7月18日(水)

花の少ないこの時期の園内を華やかに彩ってくれるのがヤマユリの花です。神奈川県の県花にもなっているこの花、日本に自生するユリのなかでは最大級で、周囲にとてもいい香りを漂わせます。根っこは縄文時代から食用にされていたそう。園内のヤマユリも少し減った気がしますが、今が盛りと咲きほこっています。ヤマユリといえば、2年前に起きた津久井やまゆり園での悲しい事件を忘れることができません。パークセンターでは今日から「ともに生きる社会かながわ憲章」の展示をおこなっています。ヤマユリのお花見と共に、こちらもぜひごらん下さい。(ma)

2018年7月17日火曜日

7月17日(火)

今日も朝から強烈な日差しが照り付け、パークセンター裏に取り付けてある温度計は9時30分現在でもう34℃、吹く風は熱風!汗を拭きふき園内巡視に行ってきました。園路脇にはヤブミョウガやヤマユリが咲き誇り、園内にあるクヌギの木には、アカボシゴマダラ、オオムラサキ、カナブンが樹液に群がっていました。オオムラサキ(♂)の輝く紫色の翅が見られるかとしばらく様子を見ていましたが、残念なことになかなか開いてくれませんでした・・が、運が良ければ開いたところを見ることが出来ますよ~!また、山頂の方からは「ウーァオーアオー、アオウアオー」とアオバトの鳴き声が聞こえてきました(*^-^*)(a)

2018年7月16日月曜日

7月16日(月)

夏本番。毎日歩くだけで汗びっしょりです。戦国時代の津久井城ではどう暑さを乗り切ったのでしょうか。「殿、毎日汗だくでの剣術稽古、精が出ますなぁ!」「ジイ、知っておるか?汗はかけばかくほど、風呂上りの麦酒が旨いのじゃ!」「やっぱりそんな理由でしたか…。だからそんなに毎日汗だくなんですね。悪循環…」「いやそこは健康的!というところじゃろが…ジイ、わしのこと呑兵衛目線でしか見ないの、いい加減やめれ」汗かけば麦酒旨しというものは古今も常と心得たりけれ。(HN)

2018年7月15日日曜日

7月15日(日)

今日も暑い1日でしたね。週間予報は見たくないような日が続くようです。秋が早く来るならがまんできますがどうなんでしょうか。水の苑地や花の苑地の芝生ではもうトンボが飛んでいます。夕方にはひぐらしが鳴いていたり・・植物も季節を先取りしていますが虫たちもそうなのでしょうか。あと1か月でお盆を迎えます。本日水の苑地では「ジニア」の種を播きました。お盆には2万5千本の色とりどりビタミンカラーの花が咲きます。暑さは続きますがお盆を過ぎればたぶん・・涼しくなるんじゃないでしょうか。期待します。(RN)

2018年7月14日土曜日

7月14日(土)

こんにちは。7月に入ったばかりの新人です。花の苑地は良く知っていましたが、津久井湖城山公園がこんなに広いとは・・。パークセンターのある根小屋地区、花の苑地、水の苑地、登山道など、すべてひっくるめるとなんと東京ドーム21個分もあるのです!朝は公園内の巡視から始めるのですが、木立の中の園路を歩いていると清々しい気持ちになります。ウォーキングや犬の散歩を日課にしておられる方とすれ違ったりもします。今日は園内にある畑のえごまの苗を間引きしました。えごまは韓国の野菜だと思っていましたが、古くから日本でも栽培されていたようです。炎天下の作業はあせだくになりましたが、木陰で休憩すると爽やかな風が気持ちよかったです。間引いたえごまの成長が楽しみです。(hm)

2018年7月13日金曜日

7月13日(金)

暑さも本番。これだけ暑いと用事がなければ誰も炎天下のもとへ出向こうという気にはなれません。が、青空のもとチョロチョロ出てくるのがトカゲやカナヘビです。先日カナヘビの交尾場面に出会いました。一見すると♂が♀に噛みついて取っ組み合いのケンカをしているように見えますが、これがカナヘビ流。白昼堂々、人目にさらされギャラリー多数!本人?たちの思いはいかに?ついついちょっかいを出したくなるのが人の常…さわったらパッと離れて♂はさっさと物陰へ。♀はやや放心状態?でも噛まれていた場所はちょっと痛々しくも見え…カナヘビの道もラクではなさそうです。(y)

2018年7月12日木曜日

7月12日(木)

蒸し暑い日が続きますね。公園ではセミの鳴き声が聞こえ始めました。まだまだ鳴きはじめですが、日中はニイニイゼミが、日暮れ頃にはヒグラシの声が聞こえます。ニイニイゼミは「ジ―……」という声、ヒグラシは「カナカナカナ…」といった具合に聞こえます。公園近くの皆さんが夏に良く出会うのはアブラゼミ。「ジジジジジジジ…」と油で揚げたような音がすることから名前が付きました。他にもツクツクボウシやミンミンゼミなども公園では毎年鳴きますのでこれから暑いですが、ゼミの鳴き声を聞いて季節を感じてはいかがでしょうか。(KS)

7月11日(水)

アジサイが終わり、管理班はアジサイの剪定やモッコウバラの剪定を行っています。そこで気づいたのは、今年はハチの巣が例年より多めということ。例年ハチが巣をつくる場所は大体把握しているので、気を付けて作業するのですが、今年は1つ見つけてはまた1つ出てくるという感じで、多いように感じます。園内の下草刈りをお願いしている業者さんにも聞いたところ、今年は山でも出会う率が高いとおっしゃってました。みなさんも自宅の庭仕事の際など、例年より気を付けた方がいいかもしれません(RK)

2018年7月10日火曜日

7月10日(火)

今日は花の苑地にて、花壇ボランティアの活動をしました。前回植え替えしたばかりのお花たちが雨や暑さに負けていないかと心配でしたが、傷みも少なく良い状態でホッとしました。マリーゴールドの黄・橙色の花は元気が出ますね!花ガラつみや除草のほか、コスモスの種も蒔きましたので初秋には涼やかな花を楽しんで頂けると思います。花の苑地はラべンダーのほか大きな薄紫のアガパンサスの花が見ごろですよ! よかったらお立ち寄りください。(yk)

2018年7月9日月曜日

7月9日(月)

山陰、四国などで未曾有の大雨が降りましたね。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。最近はスマホなどでも雨量や雨雲レーダーが一目でわかり、「線状降水帯」などもハッキリ視認できるようにはなっていますが、それでもか、それゆえか、避難が遅れてしまうこともあります。当園でもパークセンターの裏は土砂災害警戒区域に指定されていますし、山の至るところでがけ崩れの危険性があると言ってよいでしょう。園内でも雨後に土が緩んでいる時は十分に警戒ください。(HN)

2018年7月8日日曜日

7月8日(日)


昨日の七夕。お天気は曇りでイマイチ残念でしたが、七夕はいかがお過ごしでしたか?パークセンターに飾っていた七夕飾りは、皆さんのお願い事が入った短冊と一緒にお焚き上げしました。飾りがなくなって賑やかだったパークセンターがちょっと寂しいかな?ディスプレイの飾りって気持ちが変わりますね♪16日(祝・月)に特別クラフト《三角形フレッシュリース》をやります。ハーブの香りも相乗効果で癒されるはずです!申込制なのでぜひご予約あれ!!七夕飾りと交代で暑さ対策のミストを設置しましたよ。園内散策した後、涼みに来てくださいね!(kk)

2018年7月7日土曜日

7月7日(土)


西日本を中心に記録的な大雨となって各地に大雨特別警報が発令されています。また一部では記録的短時間大雨情報が発令されるなど土砂災害や洪水など、災害の危険性が高まって警戒が必要となっています。さて、今日、七月七日は「七夕」!! パークセンター玄関前に七夕飾りを設置しています。子供たちのお願いの短冊飾りで一杯です! ご来園をお待ちしております。(SK

2018年7月6日金曜日

7月6日(金)

今年は、気象庁史上初の6月中梅雨明けとのことでしたが、ここ数日は梅雨に戻ったかのような天気ですね。パークセンターのカイコも全て繭になりました。6月の飼育期間中は、小学校の市内巡りと重なったこともあり多くの方に見て頂くことができました。期間中にもらった質問の中で多かったもので「カイコは繭を作る時に何m糸を吐くの?」というのがありました。何m吐くと思いますか?品種にもよりますが、公園で飼育していた種類は1000~1300mほど吐きます。一つの小さな繭ですが、とても長い糸が絡んで丈夫な繭になっています。そしてそれを調べた人がいることも驚きですね。(KS)

2018年7月5日木曜日

7月5日(木)

パークセンターで育てていたカイコ、スタッフが採ってきた桑の葉をバリバリ食べ、昨日めでたく全員が繭になりました。最後の2~3日は食べる量もすごく、朝たっぷりあげた葉っぱが昼前には食べつくされて、たしてもたしても足りず、夕方も帰る間際にこんもりと山盛りにして帰りますが、朝来た時には茎だけになった飼育箱のなかで何十匹ものカイコがヒマそうにモゾモゾしていました。桑とりもたいへんで、両手にいっぱい枝をかかえてきても、あっという間に無くなってしまいます。その昔、養蚕を生業にしていた農家の苦労を垣間見るようでした。でもこの忙しいカイコのお世話も繭になってしまったらもうおしまい。ホッとするような寂しいような・・。8月には昔からの品種の和ガイコがまたやってきます。興味のある方はそのころにまた見にいらして下さい。(ma)

2018年7月4日水曜日

7月4日(水)

今日は涼しくて過ごしやすい1日となりました。明日からは台風の影響で雨風が強い模様。せっかく飾った七夕飾りも一時研修棟へ避難しました。根小屋入口から入ってすぐの左側に春に植えた「たねダンゴ」が花をつけています。たねダンゴとは泥で作ったお団子に種を付けて植えるという新しい種まきの手法です。一番目立つのはジニア。他にもコスモス・ケイトウ・センニチコウが咲いています。とっても華やかで最近の猛暑にも負けてませんよ!たねダンゴ作りは秋にも開催する予定ですので是非ご参加ください。(RN)

2018年7月3日火曜日

7月3日(火)

昨日に引き続き今日も暑いですね!園内のアジサイも大分萎れてきてしまいました。本当に今年はもう梅雨が明けたんだなと感じられます。こうなると猛暑との戦いが9月中旬までまっていますね。熱中症予防には、規則正しい生活と軽い運動だそうです。日中は当園も蒸し暑くお勧めできませんが、朝晩は幾分気温もさがり風が気持ちよく感じます。是非、散歩に来てみてください。(RK)

2018年7月2日月曜日

7月2日(月)

今日も朝から暑い~!!異常な暑さですね。こんなに暑い昼間に歩いている人はほとんど居ないようです。この暑さの中の日中、外を歩くのは熱中症になる危険性があるので要注意です。昨日からパークセンター前に七夕飾りを出しました。皆、それぞれ願い事を書いてくれています。子供たちは将来なりたいもの。欲しいものを。大人は健康で幸せに暮らせますように。のような願い事が多かったような気がします。まだ日にちがあるので願い事を書きに来てみては?皆さんの願い事が叶いますように☆(s)

2018年7月1日日曜日

7月1日(日)

今日は奏者ゲンセキさんと公園の共催で「オカリナウォークラリー」を開催しました。折しもの酷暑日でお客さんの数は少なかったのですが、参加者はとても喜んでいました。オカリナに好きな絵を描いて自分モデルを作り、それを使って音階を覚えて数人でのオカリナアンサンブル、更にはピアノとのセッションまで出来ちゃうなんて!今度開催するときは過ごしやすい日でありますように。そうすれば、あぁ!もっと多くの方にこの楽しさが伝わるのに!オカリーナ、タノシーナ、ミンナデフコーナ!(HN)