2017年2月28日火曜日

2月28日(火)

気がつくと2月も今日で終わり。それにしても歳をとる毎に月日の経つスピードが加速していくように感じるのは私だけでしょうか?パークセンター前の花壇脇にはもうハナニラが続々と顔を出していました。水の苑地ではカンヒザクラも数輪咲きだして…うっかりしていると、春到来のペースに置いていかれそうです。もう遅れ気味ですが、春を満喫するために私もペースアップしないと…(gk)

2017年2月27日月曜日

2月27日(月)

齢を重ねると年月が矢のように過ぎていきますが、特に今月は28日しかないのであっという間に感じます。あと1日で弥生。「だんだん草木が芽吹く」ことをあらわす語意とされますが、「やよい」という語感もそれを音にしたようで、私がすきなことばです。弥生といえば津久井では「三ヶ木式土器」なる発見がなされ、神奈川では最古級の弥生時代の遺跡があったとされます。津久井の弥生人も、弥生の城山を眺めて春を感じていたのでしょうか。(HN)

2017年2月26日日曜日

2月26日(日)

今日は相模原スポレクの会主催の恒例「寒さもヘッチャラ野外遊びの日!」子供はもちろん、大人もお皿を回したり、輪投げ、グランドゴルフなど童心に帰って!?楽しんでいました。風は冷たいものの季節は移り変わっています。四季の広場では初!鶯の「ホーホケキョ」を聞きました。先週はまだチャッチャッと笹鳴き声。そして桃の節句も間近なので、紅い花桃を一枝手折りました。ナント新発見!?切り口が美しい紅の色~目も心も!?花桃色に染まった瞬間でした。(y)

2月25日(土)

あっ、という間に2月最後の週末となり、暖かくなったり寒くなったり気候の変化が極端な日が続いてます。同時に春の厄介者(花粉)も!春とはいえ体調崩れてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?今月はクラフト(土日祝開催)お休みしている代わりに研修棟前で竹細工を行っています。公園で取れた青竹を竹ぼっくりや一輪ざしに作れる催し物をしています。かわいいお子様たちがマイ竹ぼっくりを作りに来て下さる微笑ましい光景が毎週見れました。スタッフたちも目を細め目線を低く対応♪いつもよりニコニコ作業が出来ました(^v^)明日が最後になります。遊びにお越しになりませんか?(kk)



2月24日(金)

昨日は春三番になるかもしれない大荒れの天気を心配しましたが、風雨もたいしたことがなくホッとしました。今日は天気は回復しましたが、少し風の冷たい日となりました。杉の小道の園路脇には直径30センチ、長さ1メートルを超えるような太いスギの丸太が積んでありますが、今日の管理作業ではこの丸太をモノレールに乗せて運び出しました。すでにモノレールの近くまで運んでおいた丸太を力を合わせてモノレールに乗せて運び、さらに運搬車で城坂橋近くの広場に運びました。この運び出した丸太は椅子やベンチなどに加工して公園内に設置する予定です。(ST)

2017年2月23日木曜日

2月23日(木)

花粉症の季節がやって参りました。杉の木を見ると赤く色付き、たくさんの花粉を貯めている様子がうかがえます。これから気温が高くなる日には黄色の花粉が霧のように見えるかもしれません。足元ではオオイヌノフグリやアオイスミレ、ホトケノザなどの小さな花たちが咲き始めました。まだまだ寒い日もありますが、もう春が近づいています。(KS)

2017年2月22日水曜日

2月22日(水)

園路の手すりに「はやうま」という歴史や自然の解説板が付いています。季節が変わるごとに付け替えますが、ほんの数週間設置しただけで、板の裏や隙間にいろんなモノが住みつきます。今日も取り外した板から無数のアリグモがびっくりして飛び出してきました。最初見た時はアリさんかと思いましたが、8本の足の前2本をアリの触覚のように動かし、顔は明らかにクモの顔をしています。逃がそうと手に乗せると、糸を出してのがれようとするところなどは立派なクモです。アリに似たクモ。はやうまの裏を覗きこんだら会えるかも知れません。(ma)

2017年2月21日火曜日

2月21日(火)

春の嵐。吹き荒れましたねぇ。当然、戦国時代の津久井城にも大風は吹いたものと思います。「ジイ、こんな風の強い日はからだがうずくのォ!」「殿、危ないですから外には出ないほうが…」「何を申す!こんな日は凧を揚げてそれに乗って敵情視察をするにもってこいなのじゃ!ニンニン」「殿は忍者じゃないでしょ!そら飛びたいだけじゃないっすか!」「…オミトオシダネー」凧には殿は乗せません。たぶん。(HN)

2017年2月20日月曜日

2月20日(月)

今日はお昼頃から強風が吹き荒れ砂埃が舞い上がりました。ちょっとづつ春が近づいているのはうれしいのですが、なんとか雨を期待したいものです。強風は困りますが1ついいことがありました。津久井湖周辺もものすごい風でした。湖面に波が立ち水しぶきが上がるたびに虹が出てとてもきれいな現象に立ち合いました。私も地元でいつも湖を見ていますが、今日はラッキーでした。山は倒木等あったかも知れません。風が収まったら園内を巡視して支障がないか確認してきたいと思います。(RN)

2017年2月19日日曜日

2月19日(日)

「手前みそ」という言葉があります。自分で作ったミソが、一番おいしい!という自画自賛ですが、「手前味噌で恐縮ですが…」という使い方が多いよう。昨日今日と、ボランティア畑班が、栽培した津久井在来大豆で味噌を作りました。自分たちで育てた豆で味噌をつくる。これがサイコーに旨いんです。まさに手前味噌!保健衛生の都合で作った味噌をみなさんに振舞うことができないのが残念ですが、ボランティア活動時の味噌汁などで大切に使いたいと思います。(HN)

2017年2月18日土曜日

2月18日(土)

昨日は春一番が吹き暖かな一日でしたが、今日は冷たい空気に包まれて冬の寒さが戻ってしまいました。体調を崩さないように注意をしてくださいね。今日は冬の特別竹細工「篠笛作り」がありました。切って寝かせた篠竹にネズミキリで穴をあけ、次に丸棒ヤスリで音階調整の穴を大きくしたり・・・この音階調整の穴あけには悪戦苦闘!完成した篠笛の音色はいかがだったでしょうか?満足していただけたでしょうか?また、今月の公園イベント「竹細工教室」が研修棟前で毎週土日に実施されています。人気はやはり竹ポックリですね。のこぎりで高さを決めて切る様子はとても真剣です!出来上がった竹ポックリを履き歩く様子はとてもうれしそうでした~!今日は空から降るものが雪から雨おんに変わり、氷が融けて水になるという二十四節気の「雨水」です。(a)

2017年2月17日金曜日

2月17日(金)

今日は春1番が吹きました。乾燥した大地の埃と杉の花粉が俟って城山界隈は大変なことに・・。花粉症に敏感な職員はみな目と鼻が痒く喉はイガイガ、咳が出る人も多くやはり一雨欲しいなぁと思ってしまいます。公園はポカポカと暖かくお客さまも多く来園されました。桜に関する問い合わせも多くなってきました。只今、菜の花が見頃となっています。ソメイヨシノが咲くまでもってくれると良いのですが・・。先日水の苑地ソメイヨシノの枝に「イカル」が飛来しておりました。そろそろ蕾をついばみにきたのでしょうか。(RN)

2017年2月16日木曜日

2月16日(木)

今日も外を歩くと日差しが暖かく感じられた日でした。ちょっと歩いて来ただけで汗ばむくらいになりました。ミツマタも少しづつ咲き始め、早咲きの桜もだいぶ蕾が膨らんできました。春を感じられてほっこりしました。明日は今日よりも気温が上がるみたいです。4月の陽気になるとか!そして週末はまた気温が下がるようです。寒暖の差が激しいので体調を崩さないように気を付けましょう。(s)

2017年2月15日水曜日

2月15日(水)

立春を過ぎ暦の上では春ですが、このところ春は名のみの寒い日が続いていましたが、今日は久しぶりに日差しの温もりを感じる暖かさとなりました。最近、立て続けに登山者の事故が2件発生しましたが、園内では相模原消防局の山岳救助訓練が城坂橋から山頂部にかけて、ザイルや担架などを使い、本番さながらに行われました。まだまだ雪の降ることもあり、登山道が凍って非常に滑りやすいこともあります。足もとに十分気をつけて登山をしてください。(ST)

2017年2月14日火曜日

2月14日(火)

今日はバレンタインデー。昨夜我が家のキッチンは娘たちのチョコレート工場となっておりました(笑)ただしチョコをあげるお相手はみな女の子。近頃は日頃の感謝や仲良しのしるしの「友チョコ」が主流。好きな男の子にあげた甘酸っぱーいバレンタインは、昭和の思い出となってしまったようです(^_^;)さて、只今展示班は花の受粉の不思議など、花にまつわる「へぇー!」と思っていただける展示を制作中です。春休みまでにお披露目予定ですのでお楽しみに♪(yk)

2017年2月13日月曜日

2月13日(月)

「おじんや」模型の作成が終わったSKTボランティア展示製作班は、こないだから「甲冑」を作っています。といっても本格的な鉄製ではなく、プラスチック製。まずは一体、下手でもいいからつくってみようということで、みんなでわいわいと作り始めました。以外とスムースにいきそうで、今日はパーツにポンチで穴をあける作業までいきました。これに組紐を通していき、パーツを合体させると胴部分のできあがり。そのうち皆で着て、練り歩くかも。お楽しみに!(HN)

2017年2月12日日曜日

2月12日(日)

温もりが欲しいこの時期ですが、朝、パークセンター前に夏の落し物がありました。なんと「アブラゼミ」の亡骸です。風に飛ばされてお目見えしたのか、今までどこで眠っていたのでしょう?「もののあはれ」の代表選手のセミ。この時期セミの幼虫達は地中で暮らしています。アブラゼミで6年、外国では17年ものもいる!?のロング生活です。地上で雪が降っても、土の中は快適?立春を過ぎて地上では、ミツバチやハナアブ、越冬チョウが花の蜜や花粉集めにいそしんでいます。地中のセミ達は毎年、春の気配を何で感じているのでしょうネ~(y)

2017年2月11日土曜日

2月11日(土)

昨日の日記の通り、朝は一面銀世界の公園でした。深い所で5cmほどとそんなに積もってはいませんでしたが、日の当たらないところは凍っていたりとあらためて冬を実感しました。職員総出で午前中は除雪対応。おかげで午後、園路などは溶けて何とか通れるようになりました。今のところの予報では雪はなさそうですが、油断はできませんね。(KS)

2017年2月10日金曜日

2月10日(金)

昨日降った雪は、根小屋のデッキ園路や日陰の路面に数センチ積もった程度で、ホッと一安心でしたが、今日の午後から雲行きが怪しくなり、昨日以上に積もるペースが早いです。公園内の樹木などに被害がない事を祈りますが、明日は土曜日!逆に子供達にとっては、雪と戯れる絶好の機会となるかも知れませんね。(gk)

2017年2月9日木曜日

2月9日(木)


雪です。予報通り雪が降り始めました。空気も、肌を突き刺すように寒く、園内にお客様の姿はほとんど見られなくなりました。こんな日でも鳥たちは元気です。さきほども、えさを探しながら歩き回るハクセキレイや、何かをついばむスズメの群れがパークセンター前にやってきました。雪は積もるのか積もらないのか、気になるところではありますが、降りやんだあとの真っ白になった山を見て心躍るのは私だけでしょうか?(ma)

2017年2月8日水曜日

2月8日(水)

今日は、昨日のような強い北風はおさまり晴れましたが寒い一日でした。昨日、登山者が下山中に転倒して怪我をする事故が発生しましたが、午前に2月最初の登山道巡視を行いました。登山道には木の根や岩が露出しているところがよくありますが、それらをすべて取り除くことはできませんので登山をされる方は足元に十分注意するようにお願いします。午後は昨年伐採したスギ材をモノレールを使って運び出しました。搬出した木材は丸太イスやベンチに加工して、みなさまに利用していただく予定です。(ST)

2017年2月7日火曜日

2月7日(火)

晴れの日が続き、先日の雨もすぐ乾いた地面に吸い込まれてしまいそうな乾燥が続いています。巷ではインフルエンザが流行っていてるそうです。ウィルス感染は人混みに居れば仕方がないのかな・・。私はワクチン注射はしてるものの、山の勤務のお陰なのか、ここ数年かかった事はありません。雨恋しい~♪ですが、この時期の雨はこの辺りでは雪に変わる可能性があるので一概に喜べないのです。観る雪は綺麗ですが、雪かきは大変!人も植物・動物も「ちょうど」を待ってますが・・・自然は難しいですね~(T_T)(kk)。

2017年2月6日月曜日

2月6日(月)

昨日は雨を期待しましたが、ぱらぱらと降るだけで花壇や畑のお湿りにはなりませんでした。今年は例年より雨が少なく乾燥している状態が続いています。真冬の花壇の水やりはよほどカラカラにならなければやる必要もないのですが、このカラカラ天気でやむなく午前中に水やりをしています。午後になると寒くなり土が凍って根を傷める場合があるからです。また木曜日辺りに傘マークがついています。今度はもう少し雨が降ってほしいものです。埃っぽく喉がイガイガするのも解消されると良いですね。(RN)

2017年2月5日日曜日

2月5日(日)

2月の土日は「竹細工の日!」毎冬の恒例となったこの行事、昨日は大盛況でした!青竹にのこぎりを入れる体験はなかなかないと思います。お子さんでもOK!公園管理スタッフが手取り足取り指導しますので必ず素敵な作品が作れますよ♪竹ポックリ、花器、竹はし、青踏み竹、それぞれ100円で体験できます。プレゼントにも喜ばれそう!皆様のご参加お待ちしております。(yk)

2017年2月4日土曜日

2月4日(土)

先日は20度近くなった日もあり、晴天が続きますね。先日、市内にいった際にはもう河津桜が咲き始めてました。公園で咲く桜のトップバッターは、水の苑地にあるカンヒザクラ。まだ咲いていませんが、もう少しで咲くと思います。根小屋地区で咲くトップバッターはヤブザクラという自生のサクラです。早ければ3月中頃に咲き始めます。桜というとソメイヨシノが有名ですが、その他にも桜は種類がたくさんあります。ぜひ楽しんでみては!?(KS)

2017年2月3日金曜日

2月3日(金)

今日は日差しが暖かく感じられました。あと何日かは暖かい日が続き、来週はまた寒くなり雪が降るかもしれないとか…。明日から暦の上では立春とはいえ、まだ寒い冬の真っ最中ですもんね。でも雪は降って欲しくないです。
今日は節分。私が子供の頃は、夕方、近所のおじさんが「鬼は~外。福は~内。」と豆まきしている声が聞こえてきました。最近はそんな声も聞こえなくなったけど、小さな声で豆まきしてるのかな?それともやらなくなってきたとか?恵方巻きを食べるのも定着してきたけど、今夜は違うものにします。(s)

2017年2月2日木曜日

2月2日(木)

明後日、暦の上では「立春」春が始まった第1日目で、冬と春を分ける節目の日です。園内でもオオイヌノフグリ、ホトケノザやアカバナマンサクが咲き始め冬枯れの園内散策でぬくもりを感じさせてくれます。今日の園内巡視ではジョウビタキ(♀)、ルリビタキ(♀)、コゲラを見ることができました。ジョウビタキやルリビタキは♂を見ることが多く今日は嬉しかったです。また林の中からガサガサと音がするので見ていると勢いよくキジバトが飛び出してきたのでビックリしました。このキジバトはどうしたのでしょうか?何かに狙われたような…!?(a)

2017年2月1日水曜日

2月1日(水)

もうすぐ節分。wikiによると、豆まきの風習は平安時代頃の「三石三升の炒り豆で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れた」というなんとも恐ろしげな故事伝説に由来するとのことです。「まめ」が「魔滅」に通じるという中二病的な語呂合わせでもあるとか。でも、わざわざ炒って美味しくしてあるのがなんだか微笑ましいと思うのは、私だけでしょうか?(HN)