2017年6月30日金曜日

6月30日(金)

今朝出勤してみると、カイコが繭を作っていました。桑を食べるカイコも少なくなってきていて、午後になると朝よりも繭の数が増えて来ています。可愛かった小さなカイコも今では立派になり、もうすぐこの姿が見られなくなるんだな~とちょっと寂しく感じます。
明日からもう7月ですね。月日の経つのが早いです。今日からパークセンターの入り口の所に七夕飾りを設置しました。この週末は、公園に遊びに来ながら短冊に願い事を書いてみませんか?(s)

2017年6月29日木曜日

6月29日(木)

今日どんよりの曇り空。パークセンターで育てているカイコも終令になり、もう少しで繭を作り始めると思います。今のクワを食べるスピードが尋常ではないので、毎朝職員がクワの収穫に追われます。もう数日で繭を作り始めるでしょう。今は白いカイコですが、繭を作れる「熟蚕」になると少し透明がかる様な、黄色くなる様に色が変化します。また一つの繭で糸の長さは最大で1500mにも!この週末には作り始めると思いますので、ご興味ある方はぜひパークセンターで見てみてはいかがでしょう!?(KS)

2017年6月28日水曜日

6月28日(水)

梅雨ですね。降ったりやんだりの天気が続いています。梅雨は、なかなか不快なことが多い季節ですね。お風呂場にカビはすぐ生えるし、食べ物は腐りやすいし、何といっても洗濯物!!乾かないし、やっと乾いたと思っても、生乾きのいやな臭いしたり…。公園内も雨が降っていると、やはり来園される方は少なめです。でも、お勧めなのが、雨上がりです。雨があがって、地表が渇きはじめるとき、緑の臭いが濃くなる気がするのは私だけでしょうか。あのむっとした独特な緑の臭い、ご興味ある方は、雨上がりの直前の公園へ遊びにいらしてください。(RK)

2017年6月27日火曜日

6月27日(火)

花壇ボランティアの活動日でした。夜中の雨も上がり、無事に花の苑地「ロマンの丘」の植え替えが終了しました。今回は湖からの風を受けて回る「風車」をイメージしたデザインも入っています!マリーゴールドやベゴニア、ニチニチソウなど暑さに耐えるお花がメインになっております。その中でも昔から馴染み深い「マリーゴールド」は、根に虫よけの成分を持ち、土の中の線虫などに効果が高いことでも有名ですね。独特の刺激臭で庭からの蚊の侵入を防いでくれるようですよ。古代エジプトでは若返りの薬としても珍重されたとか・・。花壇でマリーゴールドを見る目が変わりそう?!(yK)

2017年6月26日月曜日

6月26日(月)

本日は、雨予報だったにも関わらず、一日天気が持ちましたね。ただ、こういったハッキリしない天気の日は、体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?私自身も、毎年この梅雨の時期が一番身体が重く、何もするんでも億劫に感じます。こういう時は、やはり汗をかくことが一番かなと私は思ってます。よくいう軽い運動ですね。本公園には、2㎞の周遊コースがあります。軽い運動にはぴったりかなと思います。アジサイも咲いていますし、オカトラノオという野草も花を咲かせていますよ。是非、ご来園ください。(RK)

2017年6月25日日曜日

6月25日(日)

なにやら武者めいた空模様…いや影武者めいた曇空の記念日でした。あらためて「津久井城」とは?の問いに皆様それぞれ答えは出たでしょうか。講師の西股氏いわく「城」とは戦闘マシ-ン、軍事施設であるとのこと。一言で「城」といってもその形は様々、その土地の地形や人数規模等で短時間で作り上げられるものだとか。「山城」につきものの堀切やヤグラ台がほとんどない事、竪堀の長さが長い事、が津久井城の特徴だそうです。敵を防ぐ構造が優先されていたのですネ。功雲寺で眠る城主・内藤氏の思惑通りに完成したのかも聞いてみたい所です。さらに市の文化財保護課・河本氏の城坂曲輪群の発掘調査報告も交え、石組み水路の発掘等、津久井城の謎解きも今後に期待!です。(y)

2017年6月24日土曜日

6月24日(土)


明日は「第427回津久井城開城記念の日」イベント。新暦旧暦の違いはありますが、明日6/25は1590年の豊臣秀吉による開城から、427年目の日。ここ数年イベントを行ってきましたが、ちょうど日曜日と重なったのは初めてです。講座「津久井城って、どんな城?」「発掘調査最新報告」および「城主の墓まいり」の3本立てですが、なにやら武者めくのではという予感も?お楽しみあれ!(HN)

2017年6月23日金曜日

6月23日(金)

暑い日が続いていますが皆さん熱中症に気を付けてお過ごしでしょうか。熱中症対策としては寝不足にならない、体の不調を感じたら無理せず涼しい所で体を休める、十分な水分・塩分補給などと言われています、また、環境省熱中症予防情報サイトによりますと熱中症の熱ストレス指標(暑さ指数)WBGT値は湿度が0.7、輻射熱0.2、温度0.1と湿度が大きな要因であるとされています。城山公園の森林に涼みに来て見てはどうでしょうか!ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年6月22日木曜日

6月22日(木)

今年もパークセンターではカイコを飼っています。今月の8日に来てちょうど2週間。小さかったカイコも今は4齢になりました。毎年思うけど、成長の早さにはビックリします。朝出勤すると前日の夕方にあげた桑の葉が食べつくされ新しい葉っぱを入れてあげると待ってました!とばかりに食べだします。あれだけの量を食べるから大きくなるんだな~と感心します。葉っぱを食べる音が雨音みたいで良い感じなんですよ。あっという間に大きくなってしまうカイコを見に是非来てくださいね。(s)

2017年6月21日水曜日

6月21日(水)

待ちわびた雨にアジサイがうれしそう!やっぱりアジサイには雨がにあいますね!朝から降り出した雨!次第に雨足が強くなりザーザー降りに・・気温もぐっと下がって肌寒い一日でした。
園内ではオカトラノオ(花穂が直立せずにくにゃりと曲がった姿になり、その様子が虎の尻尾に似ている)が咲き始めました。また、園路脇では真っ赤に熟したヒメコウゾの実がひときわ目立ちます。この実は食べられ、甘くて美味しい!のですが、細かい毛があり舌に毛がからみ不快さがあります。この独特な食感は人それぞれ・・おいしいと感じるか?酸味がなくこの独特なサクサク感が苦手な人はまずいと感じ、おいしいとまずいと意見がわかれるのではないでしょうか・・?(a)

2017年6月20日火曜日

6月20日(火)

だんだんと暑い日が増えてきましたね。梅雨入りしてもう十日以上経ちますが今年は雨がまだ少ないですね。明日は梅雨らしい天気の様ですね。今年は雨が少なく、この時期に出会えるキノコの仲間やカタツムリの仲間を見かけることが少ないように感じます。明日の雨で梅雨の生きものたちも元気をもらう事ができると良いですね。雨だとなかなか公園に足を運ぼうとは思えないと思いますが、雨の日があるかrこそ楽しめる生きものたちもおりますので、ぜひ雨の日も公園に来てみては!?(KS)

2017年6月19日月曜日

6月19日(月)

今日は思いのほか天気が良く暑い1日となりました。昨日の雨で花壇の土の湿り具合も良好。花壇班では除草に励みました。今1番はびこっている草は「スベルヒユ」と「ハマスゲ」スベリヒユはすぐに取れるのですがハマスゲは繁殖力が強く、土の中で子供がたくさん出来てうまく取れると子供がたくさん付いてきます。除草は大変ですがうまく取れるとなんとなくうれしい?です。只今花の苑地では今ハーブ園のラベンダーが見頃です。触るととってもいい香りがしますので是非触って楽しんでください。他にもミント・カレープラント・セージ・ローズマリーなどいろいろありますよ。(RN)

2017年6月18日日曜日

6月18日(日)

今日のイベントは城山公園自然観察グループによる「いきものウォッチング」約20名の方が参加しました。公園内の植物やいきものなどを見つけては観察グループの先生から説明を受けました。色々なものを見つけて子供達は大はしゃぎでした!!  津久井湖城山公園では来園者の皆様に少しでも楽しんで頂けるよう色々な行事などを企画し職員一同ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年6月17日土曜日

6月17日(土)

6月中旬頃になると、川や沢ではホタルが見られます。この公園にも他とは時期が少し遅れ(※まだの様です)、尚且つ乱舞までにはなりませんが小さな川(しりくぼ川)で見ることができます。タイミングも必要のようで・・・。雨上がりの生暖かく、無風の時にとくに会えるとの事。会ってみたい!って気持ちムンムンありますが、20時頃となるとちょっと勇気要りますね(汗)私も去年はタイミング逃して会えてません。あ、ちなみに公園の駐車場は19時閉門ですのでお気をつけて!!(kk)

2017年6月16日金曜日

6月16日(金)

戦国農園。聞いたことないでしょ。だってウチのオリジナルですもの。とはいっても戦国時代にも栽培されていた穀物などを畑で育てるだけのハナシですが。狭い範囲なので収穫とまではいかず毎年ほとんど雀のオヤツになっている次第ですが、今年は「黍(キビ)」を蒔きました。黍団子の黍ですね。桃から生まれた人のアレです。今は小さい芽が出てきていますが、これからどう成長するのか楽しみです。もちろん花より…(HN)

2017年6月15日木曜日

6月15日(木)

毎年今ぐらいの季節になると、相模原のあちこちの小学校から3年生の子ども達が市内めぐりに公園を訪れてくれます。今日も大勢の児童がパークセンターの見学に立ち寄ってくれ、目をキラキラさせながらムササビの展示や組紐や鎧兜に見入っていました。津久井城に関する解説を少しすると、興味深げに聞いてくれ、みな楽しそうに元気な挨拶とともに帰って行きました。これをきっかけにまた家族の人と公園を訪ねてくれればとてもうれしいです。(ma)

2017年6月14日水曜日

6月14日(水)

今日は昨日とは打って変わり爽やかな晴れ間となりました。昨日の雨で公園の植物たちも元気になったように見えます。本日花壇班では今年もきれいに咲いてくれた「モッコウバラ」の剪定を行いました。水の苑地、噴水階段の横に10本程あります。1人1本づつ担当し剪定しました。管理員の性格・センスが問われます。モッコウバラに管理員の名札を付けて来年どのバラが1番きれいに咲くか競いたいところです。冗談抜きにどのバラもスッキリしました!また来年10本全部きれいに咲いてくれると思います。(RN)

2017年6月13日火曜日

6月13日(火)

本日は、雨の一日となりました。まさに梅雨といった天気でしたね。公園管理班は、普段お客様に多くご利用いただいているエリアの除草作業を集中的に行いました。遊具の周辺や、駐車場の除草を進めることができました。また、明日から天気が回復するようですね。是非、きれいになった公園へ遊びに来てくださいね(RK)

2017年6月12日月曜日

6月12日(月)

昨日19時5分に相模原市に大雨洪水注意報が発令され、夜半の降雨のためか気温が下がって今朝7時頃の湖畔展望園路は半そで通勤には少し肌寒いくらいでした。湖畔展望園路から見る津久井湖は岩肌がみえ満水状態にはもう少し雨が必要な状況となっています。6月に入り紫陽花が咲く季節となりました。津久井湖城山公園の紫陽花は、少し色づき始めたばかりで、園路沿いのコイジや四季の広場付近には青色や紫色が少し咲いています。お弁当をもって公園ウォーキングに出掛けてみてはいかがですか! ご来園をお待ちしております。(SK)

2017年6月11日日曜日

6月11日(日)

梅雨時にしては過ごしやすい一日でした。今日は恒例の「うたうたげ」開催!もう24回になるんですネ~今回は「ことば」がテーマ。2部構成で、流れる・弾む♪マリンバ演奏と、楽器の音色にのせて、早口言葉さながら!のリズミカルな言葉と詩が飛び交う1時間。ことばのもつ響きや重み、はそのまま「詩(うた)」に、太鼓や木や金属の響きはそのまま読んで字のごとく「楽・器」に。思えば風の音、波の音、鳥や虫の音、超音波でさえ国境のない「ことば」、傾ける耳さえあれば誰でも楽しむ事ができますネ~♪たのしいたのしいうたうたげ、うたうたうたってうたたねネ~(y)

2017年6月10日土曜日

6月10日(土)

今日は講師(吉谷先生)による親子対象のイベント「昆虫ふれあい講座:昆虫と植物、昆虫と草・花を観察しよう!」が開催されました。暑いけどさわやかな風が吹き、まさに観察日和でした。最初に虫と食べ物のお話を聞き、次に園内(御屋敷広場)で昆虫観察をしました。参加してくれた子供さん達は皆、虫が大好きなようで、探す様子は真剣!・・「見つけたよ~!これな~に?」と元気よく手のひらの虫を先生に質問していました。(光らないオバホタル、網を作らないハエトリグモ、ヒルガオの葉に穴が開いていたので葉裏を見ると、ジンガサハムシが・・皆大喜び!)葉に穴が開いて新鮮ならば虫がいるよ。などと教えてくださいました。最後に昆虫3億年の歴史絵巻や、オトシブミが葉を巻いている様子などの資料を見せてくださいました・・参加者は大満足の様子でしたよ~(a)

2017年6月9日金曜日

6月9日(金)

いよいよ梅雨入りになりました。梅雨のこの時期、話題に上がるのがキノコ類ですが今年はまだとっても少なく、ほとんど見かけません。梅雨入りまでの間に雨がほとんど降っていないことが要因かもしれません。さて、キノコとして私たちが見かけるのは、実は植物で言う花の部分である「子実体」という部分です。きのこの本体は「菌類」。地中や木などに菌糸として存在しています。梅雨に入って本格的に雨が続けば、ひょっこりと顔をだしてくれるかもしれませんね。雨の多い梅雨ですが、雨でも公園は楽しめますよ。(KS)

2017年6月8日木曜日

6月8日(木)

6月に入ると山のあちらこちらで葉っぱが白く輝いている場所が目立ちます。その葉の正体は「マタタビ」。これは受粉を助ける昆虫に、花のありかをわかりやすくアピールしているからだそう。葉っぱの白い部分にもちゃんと緑の組織があって、実がなる頃までにはまた緑の葉に戻るそうです。植物の生き残るための工夫ってすごいなぁ、、と、この時期の白い葉をみるたび感心するのです。(yk)

2017年6月7日水曜日

6月7日(水)

いよいよ梅雨入りですね。雨は正直イヤだけど、梅雨寒でブルブルするような寒さの日もあるかもだけど、晴れやかな暑い夏を迎えるための試練だと思えば、ガマンできますよね~。でも今年の5月はあんまり雨が降らなかったので、植物たちにとってみれば恵みの梅雨なのかも。緑をいっそう濃くしてくれることでしょう。(HN)

2017年6月6日火曜日

6月6日(火)

数日前、事務所に迷い込んで来た黒スーツのお客様(ツバメさん)の話がありましたが、ここ数日同じ黒の甲冑をまとったとても小さなお客様が毎日のようにたくさん訪れています。そう、アリさんです。このお客様は残念ながら皆さま無事にお帰りいただくというわけにもいかず、スタッフが毎日大騒ぎしながら対応しています。おかげで事務所の勝手口には「ツバメ、アリが入るので必ず扉を閉めましょう!」という貼り紙が貼られました。やれやれ。(ma)

2017年6月5日月曜日

6月5日(月)

今日は比較的カラッとした風が吹き、日差しは厳しいものの気持ちのいい1日となりまそうです。さて、皆さんご存知ですか?1年で6月が一番草が元気に成長することを!真夏になってくると、あまりの暑さで草も夏ばて気味になり、成長が緩やかになります。というわけで、公園の管理班にとっては6月は勝負の月!ぐんぐんと成長する草と、しとしとと続く雨天のはざまで、除草作業をいかに進めていくか、腕のみせどころ?の季節となりました。気持ち良い公園環境つくりのため頑張りますので、是非、たくさん公園に遊びに来てください。(RK)

2017年6月4日日曜日

6月4日(日)

毎日暑いですね・・朝晩が涼しいのが救いです。連日の暑さで夏の花を植えたばかりの花壇もバテ気味・・。花壇班では灌水作業に追われています。それでももうすぐ梅雨入りの予感・・太陽が出なければそれがまた恋しくなるわけで。夏の花は原色が多く元気が出ます。赤や黄色の花々を見て夏を乗り切りたいところです!(RN)

2017年6月3日土曜日

6月3日(土)

6月に入り最初の休日、今日も晴れて気温は28度位と高くなり熱中症に注意が必要な一日となりました、公園においでの際は水分補給など熱中症対策に注意して頂ければと思います。また朝のテレビの天気予報で梅雨入りも近いとのことでした。さて朝の城山は鳥のさえずりの合唱で賑やかです。また水の苑地のルピナスはまだ撤去していません、見られるのももう少しですので早めにおいで下さい。さて、津久井湖城山公園では6月も様々な行事を用意してお待ちしておりますので、ホームページ確認の上、ご来園をお待ちしております。(SK

2017年6月2日金曜日

6月2日(金)

6月になり来週にも梅雨入り(?)という時期がきました。相模原市の花でもあるアジサイも日に日に大きく色づいてきました。公園にも植栽されたアジサイが園路脇に少しですが咲きますよ。アジサイ=カタツムリ。「でんでんむしむし♪かたつむり~♪」今日はとても暑くて雨が好きなカタツムリはそれどころじゃなく…角も槍も出せない状態かもそれませんね(^_^;)もう少しの辛抱!ガンバレ~!ただ、身勝手な人間は [暑からず、寒からず、湿気無し]を願ってます。涙(kk)

2017年6月1日木曜日

6月1日(木)

今日から六月になりました。もう2017年も5カ月が終わりました。雨の日が多くなってきましたね。もう少ししたら梅雨入りとなるのでしょうか。実は梅雨入りの定義というのはけっこうあいまいなようで、毎年発表される梅雨入りの日にちは、最後には天気の結果を振り返ってみて「○日頃梅雨入りをしたと見られます。」と発表するのだそうです。「晴天が2日続いた後に梅雨前線の影響で2日間雨でその後の1週間の予報のうち5日間以上が雨か曇の時」というのが定義とされており、予報が出た時点で発表する様ですが、あくまで予報、外れることもあるようです。関東では、昨年は6月5日ごろに梅雨入りとなりました。例年では8日頃とのことですが、今年はどうなるでしょうか?雨の公園も普段と違って良いですが、やはり公園は晴れた中で思いっきり遊びたいですね。(KS)