2018年2月28日水曜日

2月28日(水)

本日、管理班は根小屋地区の四ツ目垣の更新作業を行いました。環境によっては、竹垣は、大体長くても5年ほどで更新時期が来ます。定期的に作り直し作業が必要になります。新たに作成したばかりの四ツ目垣は、青竹がきれいで見ていてとても良い気分になります。散歩の際には、是非、新しい四ツ目垣にも注目してみてください。(RK)

2018年2月27日火曜日

2月27日(火)


今年度もあと約1ケ月となりました、公園では今年度の最後の点検業務や報告書の作成やら、新年度に向けての計画書や契約書類の準備などの業務に追われています、毎年のことなので早めに準備できればよいのですが、なかなか期限が近付かないと重い腰が上がらなくどうしてもぎりぎりの作業となってしまいます。何事もゆとりを持って取り組みたいものと感じているこのごろです。(SK

2018年2月26日月曜日

2月26日(月)

ついに3日ほど前から、目のかゆみと鼻水、鼻詰まりが…。花粉症の季節がやってきました。花粉症の中でもこの時期に辛いスギの花粉症、以外と歴史は浅く最初に報告されたのは1964年「栃木県日光地方におけるスギ花粉症 Japanese Cedar Pollinosis の発見」という論文が花粉症の父と言われた斎藤洋三先生によって発表されたのが始まりだそうです。1963年前後から私の様な目や花のアレルギー症状を持つ人が増加したそうです。ちょうど高度経済成長期と植林を推進した木が大きくなった時期に重なるようですね。その前は花粉症というと戦後にアメリカによって持ち込まれたブタクサによる花粉症だったようです。このブタクサによる花粉症も1961年に正式には報告されているそう。現在では国民病ですが、戦国時代にはなかったと思うと少し羨ましいですね。(KS)

2018年2月25日日曜日

2月25日(日)


今日は寒さもへっちゃらというイベントがありました。ニュースポーツ体験や竹細工、フランクフルト、焼きおにぎりなどの販売も好調!今日は昨日とは打って変わって寒かったのですがみなさん元気に体を動かして美味しいものを頂いていました。管理班が担当する2月の竹細工体験も今日で終了。天気も良く毎回大勢のお客様に体験していただきました。職員も子供たちと一緒にノコギリで竹を切りポックリなどを作るのはとっても楽しい作業でした。また来年もお待ちしています。(RN)

2018年2月24日土曜日

2月24日(土)

最近、本欄でもなんどか登場しましたが、「無煙炭化炉」というものを導入しています。ほとんど煙を出さずに消し炭が作れる、ストーブのオバケみたいなものです。今日もそれで焚火をしていたのですが、「何してるの?」と声を懸けられることしばしば。たき火を知らない子も最近は多いようです。確かに火は危ないものですが、その暖かさ、火焔の美しさ、焼き芋の美味しさなど、知ってほしいことも多くあります。公園でそんな「知る」ことの楽しさも伝えていければと思っています。(HN)

2018年2月23日金曜日

2月23日(金)

今朝起きて外を見たらうっすらと雪が積もっていたのでビックリしました!でもすぐに雨に変わり、その雨も午前中には止んだので良かったです。今日は少し太陽が顔を出したけどすぐ引っ込んでしまい、寒い日でした。巡視でフデリンドウの小さな芽やアマナの芽が出てきたのを見て来ました。こんなに寒くても植物は時期を分かっているんだな~と感心させられます。でも今年は例年より寒いので花の咲くのは遅くなりそうですよね…。去年この時期に咲いていたヤマルリソウもまだ確認出来ません。可愛い春の花を早く見たいです。(s)

2018年2月22日木曜日

2月22日(木)

今日は、また寒い一日となりました。今晩、雪にならないといいのですが…。管理班は本日、スギの小道の間伐作業を行いました。成長の悪いスギやヒノキを間伐し、林内が明るくなるよう整備しました。林内に光がさすと様々な野草が顔を出してくれます。どんな出会いがあるか、春が楽しみです。また、間伐材は、園路補修の材として活用してます。春までもう少し。冬作業も大詰め!出来ることをコツコツ、頑張って作業してまいります。(RK)

2月21日(水)

先週、「暖かくなった」と書いたばかりなのに...今日はキュンとするほどの寒さ。まさしく三寒四温にやられてます(涙)。根小屋地区から見える丹沢山は真白く雪がかぶっていて特に寒そうに見えます。ここは標高(山頂375m)もあまり高くないので1月に降った雪が日陰で隅の方で氷になってる程度。でも寒い~!!!私の妄想するに--戦国時代の山城だった頃は、木がなくハゲ山で風よけもなく寒かっただろうにな~。と思ってしまいます。(kk)

2018年2月20日火曜日

2月20日(火)

だいぶ春らしくなってきました。作業で体を動かすと汗をかくくらいです。毎日1枚脱いだり着たり・・花粉はいやですが、毎日暖かくなるのが待ち遠しいですね。今日は根小屋の馬場広場の菜の花畑を整理しました。10月に種を播いたのですが、太陽が出る日がほとんどなく、また12月の急激な寒さですべて枯れてしまいました。追播きや補植をして何とか育てと頑張りましたが全滅!偶然にも畑ボランティアさんが管理している畑に休耕中にしておくのはもったいないと、遅めにダメもとで播いた種が元気に育っています。このまま桜が咲くころに咲いてくれるかな~と見守っています。今年はパークセンター周辺とボランティアさんの畑で菜の花をお楽しみください。(RN)

2018年2月19日月曜日

2月19日(月)

今年は大寒波の影響がすさまじかったですね。公園では桜の開花に向けた広報の問い合わせが増えております。今年の桜開花予想(ソメイヨシノ)は東京で3/27とのことです。公園は例年だと、3月21日~23日頃に花の苑地の一本が咲き始めますが、今年は少し遅れるかもしれませんね。この開花の目安の一つに温度があります。2月1日以降の平均気温の合計が400度、最高気温の合計が600度になると開花すると言われ、「積算温度」と言われてれいます。現時点で昨年は2/1~2/18までの最高気温積算が238.5度だったのですが、今年は同じ期間で212度と昨年より26度ほど低くなっています。さて、今後巻き返していくのか…。ぜひ公園に来た際は桜のつぼみ見てみてください。(KS)

2018年2月18日日曜日

2月18日(日)

味噌。それは日本が世界に誇る調味料。戦国時代にも各々戦国大名が陣中食として手前味噌を誇っていたようですが、確かに保存が効く蛋白源でもあり、それだけで酒のアテに最適!(個人的意見?)というのはスゴいことです。今日はSKT(ボランティア)畑班が、公園の畑で収穫した大豆で味噌作りをしました。保健衛生上、公園祭り等でこの味噌を振る舞うことはできないのですが、ボランティア活動ではこの味噌で作った豚汁などを堪能できますのでぜひ登録してみてください!(HN)

2018年2月17日土曜日

2月17日(土)

テレビでは毎日オリンピックが盛り上がりを見せています。人が何かに打ち込んで一生懸命に取り組む姿は、見ていて感動をおぼえます。それぞれの成功や失敗の裏にいろんなドラマがあるのだろうと想像をすると、すべての人を応援したい気持ちになるとともに、自分が普段何も頑張ってないなあ、と反省させられます。公園では今炭作りに挑戦したり、スタンプラリーの企画をすすめたり。さて、うまくいきますでしょうか?(ma)

2018年2月16日金曜日

2月16日(金)

今日は少し暖かかったように感じられました、公園には朝早くからウォーキングする方やカメラを片手に鳥の撮影などの方が多く見られます。今日は七沢森林公園から借りてきた無煙炭化炉で伐採した竹の焼却に合わせ竹炭を作ってみましたが旨く出来ませんでした。空き缶の中に個割にした竹を入れて火のついた炭化炉の中で燻したのですが取り出す時間が難しくまだ炭になる前に取り出してしまいました。まだまだ伐採した竹は沢山あるので今度は成功するよう頑張ります。(SK)

2018年2月15日木曜日

2月15日(木)

連日寒い日が続いて冬はもううんざりしていましたが、今日はホッとするような小春日和で親子連れのお客様がたくさんいらっしゃってます。春を告げる黄色と赤のマンサクも咲き、桜の蕾も日に日に丸くなってきて寒くても春はもうじきと植物に教えられます。木の芽が吹きだすと我々展示班は急がないといけなくて・・・。パークセンター展示室の春の展示をリニューアルするのに大忙しなんです(汗)。春に咲く花にポイント置いてひと工夫しようと苦戦しております。頑張るぞ!おーー!!(kk)

2018年2月14日水曜日

2月14日(水)

本日、管理班は竹林間伐作業を行いました。今年の冬は、竹林整備に一番時間を割いて作業を進めています。竹林は、毎年間伐作業を行っていかないと、どんどん生えて真っ暗な竹林になったり、ヒノキ林や杉林に竹が侵食していってしまいます。昔は、竹を利用し生活していたので、生活の中で整備され常に健全な竹林が維持されていましたが、現代においては、冬場に間伐作業が必要となります。公園では、間伐材の有効利用もかねて、2月は毎週土日に竹細工体験を行っています。是非、ご参加ください(RK)

2018年2月13日火曜日

2月13日(火)

みなさんパークセンターの展示室に「イモリ」の水槽がある事をご存知ですか?最近この水槽コーナーをリニューアルしました。イモリとヤモリって名前が似ていてこんがらがっちゃう!そんなモヤモヤを解消できるイモリとヤモリの違いをパネル解説しています。スタッフ直筆のポケモンのキャラクターにいそうなイラストにも注目してみてください♪イモリって前脚と後脚の指の数がちがうの~?毒があるのはどっち?パネルを読んでから実際に水槽にいるイモリ君たちを観察してみてくださいね。(yk)

2018年2月12日月曜日

2月12日(月)

~連休最終日~今日は朝から青空が広がり、日差しのぬくもりを感じることができましたが、ビュービュー吹く風はとっても冷たかったです。でも・・四季の広場の遊具で遊ぶ子供達や、昔あそびのポックリや竹馬をパークセンター前で楽しむ子供たちは、寒さもへっちゃら!元気いっぱい遊んでいました。また、園内ではぷっくらフワフワのジョウビタキや枝から枝へと飛び移るルリビタキ・・写真撮らせてよ~!撮れました~!(^^)!少しづつ春を感じながらの野鳥観察も楽しいですよ!ぜひ観察してくださいね(a)

2018年2月11日日曜日

2月11日(日)

昨夜の雨も上がって、今日は青空も広がりました。花の苑地~小網のデッキ沿いで、津久井の千本桜植樹イベントが行われました。ライオンズクラブの方々、根小屋小学校の子供達とご父兄の方々、たけのこ作業所の方々共々、ソメイヨシノの苗木23本を手分けして植込みました。北斜面側は所々雪も残り地面は凍っている個所も…。今は細い苗木ですが30年後には立派な花見ザクラに!子供達にとっては一緒に年を重ねていく未来の木、すでに幾年月を十分に積み重ねている私達は雲の上からの30年後?になるのでしょうか??いづれにしろ末永く津久井に根付いてくれますように。明日は中野山への植樹だそうです。(y)

2018年2月10日土曜日

2月10日(土)

今日明日は半年に一度の篠笛作り体験の日です。竹に穴を開ける場所のしるしをつけ、特別なキリで一つ一つ穴を開けていきます。穴を開けると、その穴を少しずつ広げていくのですが、これが根気のいる作業で、なかなか大変です。この穴の開け方次第で音程が変わってくるそうです。大人も子供も真剣そのもので作業に打ち込んでいました。最後には全員音もちゃんと出て、自分だけの笛を持って帰られました。皆様お疲れ様でした。(ma)

2018年2月9日金曜日

2月9日(金)

2月は毎週土日に竹細工体験を実施しています。竹ポックリに一輪挿し、手箒も作れます。こちらは予約なしでも行えます。明日・明後日、天気予報が良くないので雨が降ると中止ですが…。また明日と明後日は、それとは別に篠笛作り体験を行います。こちらは室内なので雨でも開催です。篠笛を実際につくって持ち帰ることができます。音の正確な調律まではできないのですがそこは手作りの御愛嬌で。事前予約制で土曜日はすでにいっぱいですが、日曜日はまだ3名分ほど空きがあるのでどうぞご興味のある方はご連絡ください。(KS)

2018年2月8日木曜日

2月8日(木)

「今日は鳥がいっぱい居たよ!」と情報をもらったので今日はたくさん見られるかな~と期待して巡視に行きました。今、一番会いたいのはトラツグミ。周りの人たちから「見たよ!」と聞くたびに悔しい思いをしていたので今日こそ!と思っていたのですが…タイミングが悪いせいか今日も会えませんでした。エナガ、メジロは動きが素早くてカメラに撮ることが出来ず…。自分の腕のなさを痛感します。まだルリビタキも満足いく写真が撮れていません。冬の間に少しでも上手く撮れるようにならないと。頑張りま~す!(s)

2018年2月7日水曜日

2月7日(水)

今日は風の強い1日でした。しかも北風です。午後作業に出たらお隣の畑のマルチが飛んで津久井湖の上をヒラヒラ・・竜が飛んでいるようでした。最終的には城山を越えて見えなくなってしまいましたが、根小屋地区では見られなかった模様。次回の登山道巡視で見つけられると良いのですが。水の苑地の詰所前花壇ではチューリップが顔を出しました。こんなに寒くても植物は春を感じているのでしょうか・・。私はまだまだカイロなしでは外にいられません。(RN)

2018年2月6日火曜日

2月6日(火)

まだまだ寒い日が続いています、朝、花の苑地からパークセンターまで園路を歩いて出勤していますが、二度降った雪の影響で、かつ日中でも日影となっている小網からコイジまでの間の園路が凍って固まって滑りやすい状態となっています。ハンマーを持って昼頃に少し凍った部分を除去して歩きやすくしようと頑張ったのですが固くてなかなか壊れませんでした、もう少し気長に溶けるまで待つしかないのかなと、朝の散歩などまだ滑りやすいので注意してご利用下さい。SK

2018年2月5日月曜日

2月5日(月)



今日はとってもうれしい日でした。園内巡視で・・なっなんとアオバトが木の実をついばんでいる様子を見ることが出来たのです!「ウーァオーアオー、アオウアオー」という不思議な声を聞いたことはあるのですが、姿はまだ見たことがなかったので・・うれしかった~!(^^)!アオバトは中型のハトで全体が緑色の美しい羽色で頭から胸にかけては黄味色が強く、腹部は白っぽい色です。翼のかたの部分がブドウ色をしたのが雄ですが、今日見たのは雌でしたよ~。是非!見通しのきいた林内での野鳥観察を楽しんでみてくださいね。※立春と聞くとすぐにも暖かくなるようなきがしますが、まだまだ寒い日が続きます。空気が乾燥するため風邪などひかないよう体調管理に気をつけてくださいね。(a)


2018年2月4日日曜日

2月4日(日)

暦の上では今日から春。そのせいか太陽が顔を出すと、暖かさを実感する一日でした。朝の出勤時には城山にたなびく靄、そして北斜面にはまだまだ雪があります。また今週も厳しい寒波襲来の予報も出ていて、春が近づいたり遠のいたり…。それでも陽がだいぶ伸びました。イカル、セキレイはもちろん、シジュウカラやヤマガラ、ホオジロそして体の小さなメジロも囀り始めています。春の陽射しは、眠っている植物を揺起こし、鳥達の恋のスイッチもオンにします!(y)

2018年2月3日土曜日

2月3日(土)

本日から竹細工がスタートしました。2月は、毎週土日13:00~15:00に開催します。\100でぽっくり、花瓶、箸、手ほうきなどお好きなものを竹で作る体験ができます。職員が補助しますので、お子様も一緒に家族で、どなたでも楽しめますよ。寒さに負けず、是非遊びに来てください(rk)

2018年2月2日金曜日

2月2日(金)

やっぱり雪降りました~。根小屋地区は15cmほど積もり園内はまた銀世界に、、前回の雪がようやくとけた所でしたが園路は真っ白!早速管理班が除雪をしています。そんな雪の中、アサギマダラの観察に同行させてもらいました。午前11時の観測地点の気温は0℃(寒い!)はたしてこの雪の中、幼虫を見つけることができるか?と心配でしたが、キジョランの丸まった葉の裏にしがみついている幼虫を見つけました。じっと雪に耐えている幼虫達に「がんばってね!」と声を思わずかけてしまいました。さて2月の土日は午後13~15時までパークセンター横で「竹細工」を開催します。竹ぽっくりや花器など手作り体験していただけます。ただ公園周辺も積雪していますので無理なくお越しくださいね。また、雪遊びに来る際はスノーブーツや長靴でいらっしゃることをお勧めします。(yk)

2018年2月1日木曜日

2月1日(木)


いやはや、拙者申の刻にこの駄文をしたため候が、雨はやうやうと白くかわりつつ候。公園のお客様は皆家路へと急ぎ、数刻前から誰一人見かけなくなりて久しけり。左様な事態ゆえ、事務所内はぬくく候へど、心のうちいと寒くなり候。たれそ、たれそ雪の公園に遊びたまへ!(HN)