2014年9月29日月曜日

9月29日(月)

 9月も残り2日となり、いよいよ秋の行楽シーズンの到来です。今日も晴天に恵まれ、爽やかな秋の朝を迎え、園内を散歩する人たちも心地よさそうに歩いていました。どこからとなくキンモクセイの甘い香りが漂い、いっそう秋を感じさせてくれます。10月は花の植え替えの時期で、花壇は秋から冬にかけての花とバトンタッチ。今日は水の苑池のクレオメを撤去して、施肥耕運のあと数日寝かせて菜の花の種まきを行う予定です。来年の桜の時期には黄色い菜の花がピンクの桜を引き立ててくれるでしょう。(MF)

2014年9月28日日曜日

9月28日(日)

今日は相模原市緑区原宿にある平岡環境科学研究所にて研究発表会にて講演させていただきました。「都市公園におけるムササビの観察事例と取り組みの一例」というテーマで公園で観察されたムササビと研究に取り組む市民・学生の紹介、公園での取り組みの紹介をしました。参加者は著名な研究者や地域の研究者など専門の方々相手なので緊張も致しましたが質疑応答ではとても盛り上がり、有意義な時間を過ごすことができました。(KS)

2014年9月27日土曜日

9月27日(土)

 今日は「花の苑地」の「津久井湖ガーデンバーベキュー場」のオープン日です。午後から1組のお客様がご利用になりまずまずのスタートを切りました。ここまで来る道程は長かったです。構想約10年「花の苑地」の芝生広場でバーベキューが出来たらとの思いややっと実現できました。年内は本日から11月9日(日)までの営業です。事前に会員登録と予約が必要ですが、予約はまだ始まったばかりなので、余裕があります。ピクニックテーブルにはしゃれたガーデンパラソルもありリゾート気分が楽しめますので、ぜひご利用下さい。(MS)

2014年9月26日金曜日

9月26日(金)

 今日は日中は汗ばむような暑さでした。寒暖の差が激しい季節、体調を崩さないように気を付けなければなりませんね。それでも季節は確実に秋へと向かっています。公園の花壇は今年は台風直撃も今のところなく、雨もいい具合に降ってくれていますので、春に植栽したマリーゴールドやサルビアなど夏の花がまだまだ元気で咲いてくれています。それでも10月上旬には全部撤去し(ちょっとかわいそうなのですが)10月25日の花植え会ではパンジーやノースポールなど冬の花を植えます。今年は何色のパンジーにしようか、どんなデザインにしようか・・いろいろ考えています。冬の公園の散歩も楽しんでいただけるような花壇を作りたいと思っています。(RN)

2014年9月25日木曜日

9月25日(木)

心配していた激しい雨、強い雨も思ったほどではなく良かったです。雨が上がったと思ったら晴れ間が出てきて蒸し暑くなりました。最近は涼しくて過ごしやすい日が続いていたので久々の蒸し暑さに不快指数が上がっています。
今朝は、久しぶりに花の苑地と水の苑地に巡視に行きました。雨が降っていたので園内を歩いている人には全く出会いませんでした。花の苑地では、野ゲイトウ、ランタナ、ケイトウなど。水の苑地ではジニア、クリオメなどが雨に濡れていても綺麗に咲いているのが見られました。雨の公園も落ち着いていて良いものだな~と感じました。(s)

9月24日(水)

 台風16号は午前9時に温帯低気圧に変わりましたが、依然、大気の状態が不安定で所により、激しい雨と強い風に警戒が必要なようです。ここ城山は、朝のうちは「ほんとに台風が来るの?」というくらいに穏やかな秋空が広がっていましたが、昼前には雲が広がり、3時過ぎにポツポツと雨が落ちてきました。飛ばされそうな物の撤去等、台風対策は行いました。ここでも、皆様のところでも、どうか被害が出ませんように!(a)

2014年9月23日火曜日

9月23日(火・祝)

昼と夜の長さが同じになる秋分の日、とても良い天気に恵まれ沢山のお客様にお越しいただきました。元気いっぱい遊んで汗ビッショリの子も!アイスの自販機も大人気です。さて今月のクラフトは草木染体験をやっております。園内で咲いているマリーゴールドをお鍋でぐつぐつ・・・花の香り立つお鍋の中に、バッグを入れて染色します。輪ゴムを使った絞り模様の出来上がりがドキドキして楽しみ!土日祝日開催しておりますので、公園に来た思い出作りにお子様といかがでしょうか?(yk)

2014年9月22日月曜日

9月22日(月)

今日の公園は、平日にもかかわらずたくさんの方々に来園していただきました。行楽の秋到来と思いました。気づけば日が暮れるのも早くなり、夜には虫の声も聞こえるようになっていました。公園周辺では昼間でも鳴き声がきこえてきます(笑)これからは公園も登山シーズンに入り、ますますにぎやかになります。秋の行事(もりの音楽会や収穫感謝祭など)も開催されますので、芸術の秋、食欲の秋もぜひ公園でお楽しみください。(k)

2014年9月21日日曜日

9月21日(日)

幽霊の 正体見たり 枯れ尾花
という俳句、ことわざとしても使われていますが、枯れ尾花というのはススキのことだそうです。ススキが枯れているので「枯れ尾花」が冬の季語になると。ススキのあのふさふさした部分が尻尾みたいだから尾花というのでしょう。ふさふさが全てススキというわけではなく、荻もふさふさです。同じイネ科なので葉っぱも似ている……。ならばふさふさ前で判別しよう! と見てみればこれもすごく似ている。
ヘビを見た恐怖で「あれはマムシだった!」というふうにすべてのヘビがマムシに見えてしまうようなものでしょうか。ふさふさしていたらすべてススキに見えてしまいます。冒頭の俳句を詠んだのは江戸時代の横井也有(よこい やゆう)さん。横井さんの見た枯れ尾花は本当にススキだったのでしょうか?(TN)

9月20日(土)

 曇空ながら、しのぎやすい一日でした。ヒガンバナの赤が目立つ秋景色!キンモクセイの香りも漂います。そんな中、真夏の間避暑地に移動していた、アサギマダラの目撃情報が寄せられました。キジョランの葉に卵が見つかるのも、そろそろでしょうか。吸蜜植物はあるかな~と見渡してみましたが、アザミ類はまだつぼみ、ヒヨドリバナは終わりかけ、オトコエシがちらほら咲いている感じです。チョウ類にとっての万能選手!キツネノマゴはまあまあ見られます。アキノノゲシ、キンミズヒキ、、イヌトウバナ、ツルボ、ノブキ、ノギク類、ツリフネソウ…と足元には地味めながらも目につきます。さて、アサギマダラのお好みは??昼と夜の長さが同じと言われる間近「秋分の日」まで、あとわずか。アオマツムシの声が耳につく夜長の季節ですね。(y)

2014年9月19日金曜日

9月19日(金)

本日、津久井湖城山公園 平成26年度防災訓練を行いました。相模原市津久井署の方々の立会いご指導の下、火災防災訓練・起震車震度体験・応急手当等の訓練をしました。研修棟で火災が起きたことを想定し訓練をしました。担当班が決められキチンと順序よく運び、お客様の確認等滞りなくできお褒め頂けました。後に起震車体験。はじめて体験しました!一言。恥ずかしながら大声出してしまいました。。。怖かったです。最後に、三角巾で応急手当の仕方を学びました。これにはみんな苦戦してましたよ。すべて想定のこと。決して起きてもらいたくない事ですが万が一に備えみんなで学んだ一日でした。(kk)

2014年9月18日木曜日

9月18日(木)

今日は花の苑地にて、「津久井湖ガーデンバーベキュー」のプレオープンの式典が催されました。近くを通る方は意味ありげに黒い布で隠されていた、今ではしっかりお目見えしている看板や、道路沿いに並び立つ幟に目が行くと思います。詳しくは津久井湖城山公園のホームページでもお知らせしていますので、そちらを見ていただければ幸いです。
イベントの準備等をした関係で多少御相伴にあやかることができたのは役得でしたが(笑)、根小屋の方へ戻ってきて、もしかしたらそっちのほうが体力を持って行かれたのではないかと思ったりもしたのでした。(TN)

2014年9月17日水曜日

9月17日(水)

ここ最近は梅雨の様に雨が降ったり、曇りだったりとじめじめした日が続きます。すっきり秋晴れを期待したのですが、そうもいきませんね・・・。でもそんな気候が好きなキノコの仲間が園内のあちらこちらで顔を出しています。朽木や落ち葉はもちろん草っ原、広場でも出会うことができます。6月から一カ月ほどパークセンターでキノコ展をやった時は初夏の陽気でしたが初秋もまたキノコにはうってつけの時期です。ぜひ可愛らしいキノコを探して観察してみませんか。(KS)

2014年9月16日火曜日

9月16日(火)

 今日は今月27日(土)から営業を開始するバーベキュー場の広報を開始しました。「花の苑
地」の芝生広場に「津久井湖ガーデンバーベキュー場」という名称でテーブル10卓からスター
トです。将来は15卓程度に増やす予定です。「食材持込コース」と食材が付いた「手ぶらコー
ス」の2コースから選べます。今年は11月9日(日)までご利用になれます。ご利用にはインタ
ーネット又はコールセンターからの予約が必要になります。このページの左側に「バーベキュ
ー」のバナーボタンがありますので、そこからお入り下さい。ご予約お待ちしております。
(MS)

2014年9月15日月曜日

9月15日(月)

今日は3連休最終日。今日もたくさんのお客様で賑わいました。気候も良くお散歩もハイキングもとっても気持ちが良いです。気持ちはよいのですがアレルギー体質の私、どうもイネ科の花粉デビューも果たしてしまったようで、目や鼻はムズムズ、咳まで出る始末。これからブタクサなどの花粉も飛びますのでマスクをして乗り切ろうと思います。水の苑地の百日草もまだまだ満開状態を保っています。今週はお天気も良さそうですのでぜひお散歩に来てください。(RN)

2014年9月14日日曜日

9月14日(日)

 三連休の中日。今日もたくさんのお客様にいらしていただきました。暑くも寒くもなく、体に優しい陽気。いつも静かな朝9時にも、パークセンター前を四季の広場や周遊デッキに向かう人たちがたくさん。10時になるとパークセンター内も人がいっぱい。お昼には研修棟の中も外も人であふれ…。駐車場も満車状態が長いこと続き、午後3時を過ぎても駐車場に入れない車が列をなしていました。みなさん、辛抱強く、警備員の指示に従って駐車待ちをしていただきました。ありがとうございました。
 さて、明日もお天気になるようです。きっと、たくさんのお客様がいらしてくれるでしょう。花の苑地の第二駐車場はいつもわりと空いている駐車場です。展望園路を歩いてパークセンターへ来ることができます。ちょっと距離はありますが、湖を一望でき気持ちの良い園路です。ベビーカーでも来ることができますよ。行きは登りで帰りは下り。駐車待ちよりいいかも?(a)

2014年9月13日土曜日

9月13日(土)

今日から9月の三連休に入ります。予報では、この三連休は穏やかな行楽日和になるとのこと、過ごしやすい季節の到来ですね。公園では水の苑池の百日草が満開で、写真を撮りに来られる方が増えてきましたが、上段から見下ろす風景は一段と見ごたえがあります。さらに、城山登山道にはホトトギスなど秋の山野草がひっそりと咲き始めています。これからが登山にはいい季節になります。この連休、遠出をしない皆様には津久井湖城山公園がお勧めですよ。スタッフ一同、お待ちしています。(MF)

2014年9月12日金曜日

9月12日(金)

昨日や一昨日は(またしても)記録的に大雨に見舞われましたがそれとは打って変わっての晴天です。秋晴れというやつです。その秋晴れな日、私事ですがほぼ一日を拠点としている根小屋地区ではなく、花の苑地で過ごしました。とある仕込みと言いますか、準備と言いますか、詳細は近々明かされるでしょうから、乞うご期待! と。
さて作業中、特になんともないことなのですが、頭上では桜が枝を張っていたので風が吹くとぱらぱらと黄色くなった葉が落ちてきます。ショックです。秋になってる!? という衝撃です。「冒頭で秋晴れとか書いておいて何を言う」と思われることでしょうが、朝起きた時の感覚でぼんやりと、秋っぽいな…と思うよりも、視覚で秋を突きつけられたことの衝撃です。逃げ場なき秋。腹を空かせて受け入れます。(TN)

2014年9月11日木曜日

9月11日(木)

 先日9日は、今年最後のスーパームーンだったとのこと。みなさん見ましたか?良く晴れていたので、私もまんまるの月を見ることができました。月をみていると、この光景は何万回となく繰り返され、津久井城があった戦国時代の城主内藤氏たちもこんな名月を見てきたんだろうなぁと、なんだかロマンティックな気分になってしまいました。ロマンティック城主気どりの晩酌がうまかったこと!(HN)

2014年9月10日水曜日

9月10日(水)

今日は一日どんよりの曇り空でした。ここ数日、とても涼しく園内を歩いていてもうだる様な暑さで無く気持ちの良い巡視になりました。夏の終わりを感じさせるここ数日ですが、草むらにきらりと光る虫が・・・。緑の光沢がまぶしいタマムシが草むらにいました。まだツクツクボウシとミンミンゼミも鳴いているので、夏の色も、もう少し残りそうです。(KS)

2014年9月9日火曜日

9月9日(火)

 今日の公園は、さわやかな風に包まれて、すっかり秋でした。昨日は十五夜でしたので暦の上では秋なんですが、まだまだ残暑が復活しそうなので気が抜けませんね。こういう涼しい日が数日続いた後の暑い日が熱中症の注意日だそうですよ。先日赤十字救急法救急員の継続研修があり学んできました。また今日は9月9日で救急の日です。公園でも年に一度、防災訓練を行います。今年は9月19日です。起震車が来るので体験もできますし、AEDの使い方も学ぶことができます。ご興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください!お待ちしております。(k)

2014年9月8日月曜日

9月8日(月)

 今晩は十五夜、お月見ですね。穀物の収穫を感謝し、お米の粉を団子にしてお供えしたのが月見団子のはじまりだそう。夕方からは子供たちの「お月見くださいな~!」の声が響き、民家を回ってお菓子をもらう。という風習が、ここ旧津久井町には残っています。我が家でもお月見のお菓子を用意して子供たちが回ってくるのを待っていますが、何だか雨が降りそうなお天気・・・お月様を見ることが難しそうです。中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼ぶそう。(yk)

2014年9月7日日曜日

9月7日(日)

 朝から小雨が降ったりやんだりの空模様、セミの声も鳴かず、午前中は静かな公園でした。
そんな中、連日目撃されているのがイカルの群れ!今日もキョキョキョと地鳴きや囀りが、樹
の高い所から聞こえてきます。見上げると、色づき始めたエノキの実をプチプチ食べています
。足元には食べかすが散乱していました。そろそろツバメの姿も見えなくなり、実りの秋を待
つばかり!?明日は秋めいてくる「白露」、そして「十五夜」でもありますね。お月見、出来ま
すように…!(y)

2014年9月6日土曜日

9月6日(土)

今日は夜のプログラム「うたうたげ~マリンバの歴史~」が開催されました!昼ごろからステージに搬入してリハーサルと順調な滑りだし、真っ暗になる森に照明を配置してさぁ準備万端!というさなかに「ゴロゴロゴロ…、、、ザァァァァ」と雨が降り出してしまいました!急いで楽器を雨から守りながら研修棟に移動し、縮小ではありましたが無事に開催することができました!研修棟での開催は楽器とお客様の距離がとても近く、音を間近で楽しむことができました。悪天候の中聞きに来てくれたお客様、職員と共に雨の中、走り回って素晴らしい演奏と演出をしていただいた出演者の皆さんありがとうございました!!(KS)

2014年9月5日金曜日

9月5日(金)

 水の苑地のジニア(百日草)とても綺麗に咲いていて新聞・テレビに取り上げられてます。こんなきれいな色とりどりのお花。写真以外に残す手はないかと思案中です。
 今日はスタッフ二人で花の部分を摘んで来ました。ドライフラワーにしてクラフトのリース等に使えないだろうか・・・乾燥剤の量とか、花の量・大きさ・色・・・成功したらきっと素敵に♪すごく楽しみです。(kk)

2014年9月4日木曜日

9月4日(木)

 週末の天気予報が気になります。土曜日に「うたうたげ・夜のプログラム」が森のステージであるからです。夜、森の中…想像するだけで素敵なイベントだと思いませんか?先日、ステージセッティングのリハを、当日の時間に合わせて行いました。午後6時から始まるステージは、まだほんのりと明るいですが、時間を追うごとに日が暮れて暗くなっていきます。森の中なので余計な光はありません。演者を照らす明かりと演出用のライトと、すごくシンプルですが、想像どおり素敵な空間が出来上がりました。ここに当日は大きなマリンバが2台、よく声の通る語りが入るのかと思うとワクワクしました。なかなか経験できないステージをたくさんの方に楽しんでいただきたいと思っています。雨が降っても研修棟の建物の中で行いますが、絶対、森の中のほうが素敵なはず。そのためには、晴れてもらわなければ…。神様、お願い!(a)
 

2014年9月3日水曜日

9月3日(水)

 ずいぶん秋めいてきました。8日は中秋の名月。地域によっては子供たちが「お月見くださ~い」と各家庭を回ります。お菓子やジュース、お供え物をたくさん頂きうれしそうに帰ってきます。まるでハロウィンのようです。少子化で年々用意するお菓子の数が減りちょっとさみしいですが、子供が楽しみにしている行事はずっと続けていければいいなと思います。根小屋の馬場広場にはコスモスがちらほらと咲き始めました。色は赤・ピンク・白などミックスで咲いています。展望広場の下ですのでちょっと覗いて見てください。(RN)

2014年9月2日火曜日

9月2日(火)

 今日は朝から久しぶりに良い天気になりました♪朝ラジオを聞いていたらこんなにスッキリ晴れたのは11日ぶりだそうです。ずっとどんより曇り空の日や雨降りの日が続いていたので気持ち良いですね。日差しは強いけど木陰に入ると涼しく、吹く風も心なしか秋の風に変わってきたように感じます。セミはひっきりなしに鳴いているけど、今までカブトムシやカナブンで賑わっていた木には、もうその姿はなく、もう秋なんだな~とちょっと寂しさを感じるのは私だけでしょうか。それにしても昨日とは気温の差がありますね、体調を崩さぬよう注意しましょう!(s)

2014年9月1日月曜日

9月1日(月)

 今日から9月ですですが、9月に入ったばかりとは思えないような肌寒さで、梅雨寒のような
天候です。昨日までの賑わいもなく、寂しい一日となりました。天気図を見ると先週から秋雨
前線が停滞しているような気象状況で、しばらく青空は見られそうにありません。そんな日は
かえって会議や打ち合わせには打って付けです。午後から今後の公園の予定についての会議や
打ち合わせを実施しました。いくつもの夢が膨らみ企画倒れで実現出来ないものもあるかもし
れませんが、今年の後半も楽しい企画を予定していますので、お楽しみに願います。(MS)